すでに6月6日だが、5月の英語学習の記録をまとめる。
個人的な記録であって、他の人にこの学習の仕方を勧めるつもりはない。
これまでのまとめは以下のリンクに。
https://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・TOEIC公式問題集 Part3の暗唱(音読系)
文字通りTOEIC公式問題集のPart3を暗唱する。現在1冊目の新形式対応編(https://amzn.to/2WpxD4z)はTest1、Test2共に2周終わらせており、今はL&R1(https://amzn.to/2XpyiPI)のTest1をやっている誰も期待していないようなので、具体的にどのようにやるかはブログ記事にしていない。やはり暗唱はあまり好かれる練習法ではないのだろう。今やっと音読が日の目を見た感じになっているので、そのうち暗唱も普通になるのだろう。
・英検1級語彙問題集(語彙系)
起き抜けに語彙問題完全制覇(https://amzn.to/2XsdB5G)を解いている。
・ウォーキングをしながら多聴(多聴系)
ウォーキング中にポッドキャストを2倍速で聞いたり、オーディオブックを聞いたりしている。手元にあるのは、Subtle Art for Not Giving a F*ck(https://amzn.to/2XtjX4J)、PsycoCybernetics(https://amzn.to/2QNlW1m)、What I Talk About When I Talk About Running(Audibleなし:https://amzn.to/2Xpf6Sk)、Think and Grow Rich(https://amzn.to/2Xs2tpD)で、何回も繰り返し聞いている。
・洋書筆写(未分類)
今の所、英検1級英作文問題集(https://amzn.to/2WdLG8g)と、Pros and Cons(https://amzn.to/2XshKqv)を書き写している。6月5日にPinball, 1973(https://amzn.to/2XtGwGF)の書き写しが終わり、Creating a Learning Society(https://amzn.to/2XwTcN4)に移った。
・洋書読書(多読系)
これまで読んだ洋書は以下のリンクに。
https://blogger.tosh-jp.com/p/2019.html
・でる1000(問題演習)
TOEICの文法問題集のでる1000(https://amzn.to/31fc8SO)を洋書を読む前に解くようにしている。
・AppleTVで多聴(多聴系)
6月の話題になってしまうが、AppleのWWDCのキーノートスピーチをAppleイベントアプリで見た。
・以上
これで全てだと思うが、忘れていたら追記する。
質問があれば受け付ける。
0 件のコメント:
コメントを投稿