月が変わったので、いつも通り英語学習のまとめをする。
これはあくまで個人的な記録であって、この学習法を推奨するものではない。
また、あとで自分で読んでわかれば良いと思っているので、あまり詳細には書かない。
これまでの学習の記録は以下のリンクにある。
https://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・NHK実践ビジネス英語(音読系)
続いている。4月にTOEIC SWを受ける気でいるので、普通の音読もするようになった。
・英検1級語彙問題の演習(語彙系)
英検1級語彙問題完全制覇という問題集を起きてからすぐに15分ほど使ってやっている。1日で見開き1ページ、復習も見開き1ページやっているだけなので、進みは遅い。
・洋書読書(多読系)
洋書多読はすでに40冊以上読んでおり、今年に入って3冊読み終えている。英語学習という形で読まなくても、多読は続けたいところ。
・ブログを英語で書く(アウトプット)
https://english.tosh-jp.com/に英語で日記ブログを書いている。最近本当に書くことがなくなってしまって困っている。
・洋書筆写(未分類)
Pros and Consと村上春樹の1973年のピンボールの英訳本をノートにベタに書き写している。最近進みが遅くなってきた。
・ポッドキャストを聞く(多調系)
ウォーキングの時にポッドキャストを聞いている。NPR NewsとBBCのLearning English、さらにNHK World Newsを聞いている。
・Ankiでボキャビル(語彙系)
究極の英単語4(SVL)をAnkiに入力して単語を覚えている。この辺りのレベルになってくると、だんだんTOEICには出てこなくなってくると思うが、洋書を読んでいると普通に出てくるので洋書を読みたい人は知っていないといけない。
・TOEICのPart7を読む(試験対策)
今月はTOEICがあったので、試験対策としてTOEIC公式問題集のPart7を問題を解きながら読んだりした。もともと試験対策はあまりしない方だったが、9月の試験から試験前に意識して対策っぽいことをするようになった。
・以上
質問があればコメント欄で受け付ける。
0 件のコメント:
コメントを投稿