新年が明けてしまったので、12月の英語学習についてまとめる。
あくまで個人的な記録なので、真似したとしても必ずしもうまくいくとは限らないことは書いておく。
過去の学習記録は以下のリンクにある。
https://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・英検1級の語彙問題を解く(語彙)
続いているが、進みは遅い。
・洋書を読む(多読系)
毎日1万語をノルマに洋書を読んでいる。ノンフィクションとかセルフヘルプとかを読んでいたが、Test Your Vacabularyの数値が頭打ちなので、そろそろ別のジャンルにスイッチした方が良いような気もする。
・ポッドキャストを聞く(多聴系)
特に書くことはない。最近はNPRニュースとBBC Learning Englishが気に入っている。
・ニュースを読む(多読系)
BBCやThe Economistのアプリで英語のニュースを読んでいる。これも特に書くことはない。
・英語でブログを書く(アウトプット)
一応続いているが、内容的にマンネリ化してきた。
・NHK実践ビジネス英語(音読系)
これも続いている。
・洋書を書き写す(未分類)
これも続いている。
・AppleTVで英語コンテンツを見る(多聴系)
適当に見ている。
・TOEIC模試を解く(試験対策)
(書くのを忘れていたので追記する)年末にTOEIC既出問題集と公式問題集を試験のつもりで解いた。ただし、私はいつもリスニングとリーディングを分けて解いている。最近の自分の中での課題は、リーディングを解く順番を変えたらスコアに良い効果があるか?なのだが、結局自分の中で結論が出ていない。とりあえず1月の試験では順番を変えてみる予定。
・以上
質問があれば受け付ける。
0 件のコメント:
コメントを投稿