転職会社のビジネスモデルから言って、「内定のためには何社も応募する必要があります」と言うのは、単なる自社への利益誘導だと思う。求職者はお客さんではなく、商品なのだ。求職者は自分という商品を転職会社に販売委託しているようなものだ。そこから利益を最大化したいというのが転職会社だ。ただ、人が必要だと言う企業から人を紹介することだけで金を取るのは、労働そのものから継続的にピンハネする派遣会社よりははるかにマシだとは言える。単に、私はもう労働市場では商品にならないと言うだけだ。もう長くは生きられないだろう。カネが入らなければいずれそうなる。
今日は母が退院する。これまで食事の準備と洗濯をして来たが、適当に冷凍食品やレトルトをレンチンすれば何とかなることがわかったので、次に何かあった時もそこそこうまくやれるだろう。ただ、これ以上母の不在が続くと、家全体の本格的な掃除なども必要になるので、そうなるとちょっとキツいだろうなあ、とは思う。
昨日は21 Lessons for the 21st Centuryを読み終えた。私が評論しない方が良いだろう、と言うのは自分でわかる。新しい視点を得たいなら、読んでみる価値はあると思う。この三部作は30年後くらいに答え合わせをしてみたいとは思った。
もう内容的にヘビーな本はお腹いっぱいなので、次はちょっとゆるいものにしようと思い、Talk Like TEDを選んだ。いつ買ったか忘れたが、アマゾンで適当に選んだような気がする。すでに20ページほど読んでいるが、英語もそれほど難しくないし、軽く読むにはちょうど良い感じだと思う。
数学の学習法だが、現代技術の世界で数式の展開の仕方とか、そういうのを練習するのは現実的でないように感じている。最終的に数式が何を言いたいのかわかれば良いような気がするので、数式処理ができるMac用ソフトを探して(よく知らない)、あとは適当に中高の参考書を読めば良いようにも思う。あまりやる気にはなっていないので、しばらくは準備段階で調べ物をして、ある程度方向性を掴めたら活動を始めようと思う。それで飽きたらやらない。
0 件のコメント:
コメントを投稿