Sapiensはすでに読み終わっている。あと約1万語読めば300万語なので、今読んでるHomo Deusですでに達成していると思う。正式には完読したらと言うことにしておく。
それと、最近Twitterで適当に英語でツイートする様にしているが、「意味はわかるけど、なんか変な英語だよね」と言う感じになっている。具体的に日本語で書くと「私は最近そう考える様になってくる」と書いてしまうのだ。「なってきた」が正解なわけだが、なんとなく言いたいことは文脈でわかる、みたいな。見方を変えれば、「ノンネイティブで英語下手な日本人としてはマシな方」と多めに見てもらえるなら何とかなるレベルとも言える。
多分これは、今までの音読や多読でインプットしてきた英語を、文法的に加工することなくそのまま出してしまっているから、だと素人目に思っているのだが、このままインプットを続けて表現のバリエーションを広げて、かつライティングとしては書き終えたら真剣に読み返す癖をつければいい様に感じる。でも読み返す癖、と言うのが若い頃から身につかないでいるのも事実なのだが。
これが洋書多読300万語のレベル感なのだが、調べたところ1000万語あたりから「ほぼ全ての英語の本が読める」と言うレベルになるらしいので、洋書代が続く限り読もうと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿