2018年7月30日月曜日

母国語もおろそかにできない

台風の被害を知った。
本を何冊か買った。


昨日テレビのニュースで、割と近場の地域で台風被害があったことを知った。昨日「自分の町はなんともないふふーん」と書いたのがちょっと恥ずかしい気がする。知らなかったんだから仕方ないのだが、もうちょっと考えて書いた方が良いと思った。

最近洋書読書の速度が落ちている。Originが速く読めすぎたのだと思うが、Awkwardは英語的に難しく感じて、昨日も40ページくらいしか読んでいない。進みがちょっと遅くなったので、ひょっとしたら8月中に300万語に行くか微妙な気がしてきた。だが、続けることが大事なので、無理に速度をあげたりしないで、楽しんで読めるようにする。

昨日近所のおばさんがうちに来て、ちょっと玄関先で話をした時「サピエンス全史は読んだ?」と聞かれた。それで、(ああやっぱり流行りの本は読んでおいた方が良いかも)と思い始めて、洋書のサピエンス全史とホモデウスをAmazonで注文した。それ以外にも日本語の本を何冊か注文して、さらに読みかけの日本語の本を読み進めておいた。

結局日本語力もあげないと英語力も上がらないような気がして来たのだ。英語力が上がると母国語の日本語力も上がる気がしていたのだが、英語だけで総合力を引っ張って行くのは厳しいのかもしれない、と。脳科学的なことはわからないが、母国語をおろそかにするのはよくないように感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿