2018年7月24日火曜日

最近頭がおかしい

英語のやりすぎで頭がおかしくなった気がする。
Dan BrownのOriginを読み終えた。


最近の1日の動きを書いておく。

起きてから洗顔と風呂掃除が終わったら早朝ウォーキングに出る。この時オーディオブックを聞く。当然洋書。折り返し点のコンビニでEconomistのEspressoアプリとEconomist本誌のアプリで英文を読む。帰ったらBloombergTVのBloomberg Market Balance of Powerと言う番組をオンデマンドで見る。朝食を食べてこのブログを書いたら、通常の英語のトレーニングとしてNHK実践ビジネス英語のシャドーイングをする。さらに洋書の書き写しをする。その後洋書を読む。書き写しの洋書と多読の洋書は当然別。で、最近はDan BrownのOriginを1日90ページくらいまでは無理なく読めるようになったようなのだが、そこまで読むとだんだん頭がおかしくなったような気がしてくる。で、気が向いたらNetflixでドラマなどを見る。字幕は出さないで英語音声だけ。夕食を食べてしばらくくつろいだら寝る。で、回復して起きてはじめに戻る。

で、夏の暑さもあると思うが、自分が何をしているのかよくわからない感じになってきている。その辺を空中浮遊しているように感じる。英語については無理している感じは全然ないのだが、英語のやりすぎで頭がおかしくなってきたように感じる。特に、日本人なのに日本社会に全然溶け込んで無いように感じる。日本人として認められていないような錯覚を覚えるのだが、やはり頭がおかしくなったのだろうか?

それはそれとして、Originを読み終えた。かなり面白いのでオススメしたい。次はThriving in the Gig Economyを読む。すでに30ページほど読んだのだが、この本はそれほど面白く無いように感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿