今日も書くことがないので、適当に思いつきで書く。
今日もウォーキングの折り返し地点で、Espressoと言うEconomistの日刊アプリを読んだ。昨日久しぶりに読むのを再開したのだが、洋書を毎日しっかり読むようになったおかげで、このアプリの文章だったら少しは速く読めるようになった。それで、昨日と同じく帰ってきてからBloombergTVや米ABCのオンデマンドを見てみたところ、確かにリスニングは回復してきた感じがする。
おとといと昨日は、Netflixのドラマなどを見て音慣れしたのもある。だが、やはり朝に準備運動がわりに自分にとって簡単めの英語を読むのは、英語脳にとってすごく良い効果があるように感じられる。たぶん、その人にとって簡単めで、分量がそこそこあれば良いのだろうと思う。多読学習も一般的にそう言う考え方(簡単をたくさん)だからだ。だから私と同じEspressoアプリである必要は全然なくて、人気のNewseraなどのリーディングアプリでも良いと思う。その辺りは個人の工夫次第だと思う。
昨日今日と、「リーディングは良いぞ」と言う話を書いたが、その徹底的なリーディングで英語力を強化できるようになるレベル、具体的にはTOEIC700後半くらいまでにはどう到達すれば良いのかは重要な検討課題と言えるかもしれない。個人的な経験から音読系の英文を声に出すトレーニングや暗唱などで対応できるとは思うのだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿