2018年6月5日火曜日

結局ヒマだと何かやりたくなる

All the Birds in the Skyを読み終えた。
The Instant EconomistMaster English Fastと言う本を読み始めた。


中国語のトレーニングをやめてから、結局空いている時間を埋めるようなことをしている。論理トレーニング101題を読み始めたのもそれの一環と言える。結局何か目標になるものがないと充実感が得られないらしい。達成した後満足を得られるかは別として。

昨日All the Birds in the Skyを読み終えた。昔読んだサイバーパンクものっぽいエンディングだったが、ジャンルとしてSFなのかは素人なのでよくわからない。英語的には時々頭に入らなくて困った時があったが、全体的に雰囲気は掴める感じだったので、このくらいの難易度だったらずっと続けてられるのではと。

次はThe Instant Economistを読む。最近BookDepositoryでなんとなく買って、それから全く手をつけてなかったのだが、これを機に読み進めてみる。内容も面白そうだし、英語的にも特別には困難に感じないので、まあ行けるだろうと。

私の日常の英語多読と言う枠とは別で、Julian NorthBrookと言う人のMaster English Fastと言う本をKindleで買った。この人はYouTubeで英語学習の話を英語でしている。この本を買った理由はいくつかある。彼のマネタイズの仕方がYouTubeから広告料を得ることではなく、自分の本や教材に誘導する方法をとっていることがわかっていて、「どんな本を書いているのだろう?」と単純に思ったのと、最近になって英語学習法についてまた調べてみたくなったからだ。昨日2時間くらいで、途中からウイスキーを飲みながらだったが、18%くらい読めた。だから午後の暇な時間を使えば1週間もしないで読めそうだ。この本は英語学習の本なので英語的な難易度は高くない。逆にこれくらい読めないとこの人の学習法は使えないと言うことなのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿