今日は特に書くことがない。
ここしばらく転職サイトのスカウトがどうとか書いたが、そうしたらYouTubeのレコメンドがどっちかと言うと起業家志向の動画だったのが、サラリーマン向けの動画が出て来た。それをTwitterで指摘したら、サラリーマン向けの動画は完全に消えた。その後いくつか動画を見ていたら「Difficulity of Creative Person」みたいな動画が出て来た(まだ見てない)。レコメンドおかしくないか?
どう言う仕組みでレコメンドを出しているか分からないが、複数のサービスから情報収集して、その人が好みそうな動画を抽出しているように見える。さらに、動画の内容を見ると、「これらの動画にはGoogleからの裏のメッセージがあるのでは」と思わざるをえない。たぶん動画内の音声からインデックス化して、それと視聴者の傾向を加味して何らかの意図のあるレコメンドを作っているように思う。
だが、たぶん私の考えすぎで、世界はもっとバカバカしいくらい単純に動いているのではないか。と信じたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿