2018年6月1日金曜日

英語で考えてみた

英語で考えてみた。ものすごい負荷だった。


昨日2冊本を読んだ。英語は絶対勉強するな、と、英語は右脳で学べ、と言う英語学習についての本だ。2冊の本に共通しているのが「わからなくても良いから英語に大量に触れる」「その際は母国語に触れない母国語で考えない(と言うか英語で考える)」と言うことだ(とにかく読んで見るのを勧める)。母国語に触れない、と言うのは私の日常生活にとっては不可能なので、昨日はそれ以上何もしなかった。

だが、今朝目が覚めてなんとなく「英語で考えよう」と英語で考えた。それで、起きてからウォーキングをして朝食の支度を終えるまで、ひたすら英語で考えるように努力した。多くの人間は考えるときに頭の中で喋ったりする訳だが、そのときに英語で脳内発言をするのだ。それを1時間くらい試した。もちろん複雑なことは思わず日本語で考えてしまうこともある。

すると、朝食を食べる頃にはものすごいめまいと頭痛になった。つまりこの思考法は脳にものすごい負荷がかかるのだ。英語の練習法としてもかなり高度なものになりそうな気がする。これの良いことは、頭で考えるだけならタダで考え放題だと言うことだ。しかし今の私には1時間くらいしか続かない。

明日以降もやれるかわからないが、朝の日課に加えようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿