昨日は山の中にある寺に行った。
毎年正月には最乗寺(導了尊)という寺に行くのだが、今年は両親が風邪で動けなかったので行けなかった。1月も終わりに近づいて、そろそろ行くか?という話になったが、母はあまり行きたくないし、父は母が行かないなら行かないと言う。仕方がないので、今年は私が代表で一人で行ってきた。
交通アクセスとしては、小田原駅から大雄山線で大雄山駅まで。あるいは小田急新松田駅(JR松田駅)からバスで大雄山駅まで。大雄山駅から導了尊行きバスで移動する。導了尊行きバスは割と本数が出ていて、調べた感じ15分に1本くらいのペースだ。もっと少なかったかもしれないが、ちょっと遠足で行くには不便しない本数だったと記憶している。
で、着いてからしばらく写真のように階段を登り、寺に入る。祈祷を頼んで、前のお札を返しに行き、いくつかのお堂をお参りし、戻って新しいお札を受け取り、帰る。今年はたまたま受付にあった大雄山Tシャツが気に入ったので、買った。祈祷は3000円から。Tシャツは白と紺があって3000円。
冬は山の中なので寒い。防寒を勧める。さらに、とにかく階段の多い寺なのであまり体力のない人には勧められない。
0 件のコメント:
コメントを投稿