2018年1月29日月曜日

2018年1月TOEICの感想

昨日のTOEICは全問解けた。


昨日のTOEICの話を書いておく。

まず集合時間までの話。9月と同じように、出かける前に2度目の朝食というか昼食を食べて出かけた。移動中はいつも通りiPhoneで英語を聴き続けた。試験会場には開場前に付き、開くのを待っている間にヴィダーインゼリーを食べて、Netflixで海外ドラマのハイライフ(Disjointed)を見た。開場入り後は公式問題集の以前のもののPart4を聞いた。トイレは12時15分に。

実は試験前に個人的に問題があったのだが、すぐ解決した。内容は、その場にいた人がこれを読んだ時に困るので書かない。

試験の感想を書く。まずリスニングはほぼ簡単に感じた。ただしPart1の6問目が一瞬意識が飛んでいて聴けてなかった。意識が飛んだと感じたのは、単に聴けなかった恐れもあるが。いずれにせよ、リスニングには余裕があった。

リーディングはPart6までが20分、Part7のシングルパッセージまでが28分くらいで終わった。トリプルパッセージはいつ終わったか忘れたが、残り時間に余裕があったので、一つ前のパッセージに戻って1問やり直した。今回リーディングはちょっと時間的な余裕があった。ただし正解率が高いとは言わない。リーディングは結果にあまり自信がないが、毎日の努力で速く読めるようになったことを誇りたい。

スコアのネット開示は、Siriに聞いた感じ3週間後の月曜は2月26日だ。その時に結果を書くと思う。

追記:2月19日がスコア開示の様だ。

そして、2月の試験について考えないといけない。英検準1級の2次試験だ。正直受からないとしても、自分の中ではどうでも良くなっている。そのため真面目に試験対策するか迷っている。今の関心は3月のHSK(中国語の試験)なので、大きく生活を崩さないで今までの英語と中国語のトレーニングを続けた方が良さそうに思う。とりあえず今日1日考える。

0 件のコメント:

コメントを投稿