2017年12月23日土曜日

英語徒然

今日は日本語で適当に書く。

昨日書いたが、英語のトレーニングをこれからどうすれば良いのかと考えている。今の所、NHK実践ビジネス英語の音読系トレーニングと、多読多聴をしている。それで、多読を伸ばすためにはボキャビルも必要なのではと思っているのだが、再び手をつけるところまでは行っていない。

いまだに二の足を踏んでいるのは英会話で、インプット系の出費を考えると英会話にお金はかけられないと思っている。だが、スピーキングをすることでインプットも伸びると思っていて、特に英検2次試験までは英会話はやったほうが良さそうだ、と思っている。思っているだけ。

そう言うわけで、これから取り組むべきと思っているのはボキャビルと英会話だ。せめてどっちか片方はやっておきたい。ただし、負荷のかけすぎもよくないので、なかなか難しいところだ。

TOEIC800を超えてから、ネイティブ向けの英語素材を積極的に取り入れるようになって、英語力の伸びを感じる。今の段階で、BloombergTVはある程度は理解できるようになってきて(ある程度は、だが)、これからは海外ドラマや洋画にトライすべきだろうと思い初めている。実際昨日はNetflixで英語字幕なしで色々観た。

久しぶりにフレンズを観たが、以前に比べて音は聴けている感じになっている。今までのパターンだと、しばらく聞いているとそのうち意味も取れるようになってくると思われる。ただし、そのためには洋画やドラマ以上の難易度のリスニング素材も必要かと。何か良いものはないだろうか?一番良いリスニング素材は、文字通り素でしゃべっているネイティブスピーカーなのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿