大晦日なので個人的な記録として書く。
これまでの記録はこちら↓
http://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・NHK実践ビジネス英語(音読系)
続いている。少なくとも3月号までは続ける。
・ニュース多読(多読系)
最近あまり力が入っていない。Twitterのニュースアカウントから流れてくる記事でほぼ足りてしまうので、WSJの購読をやめるかもしれない。The Economistは1年契約にしているので、まだ読む気はあるが。
・洋書多読(多読系)
The Alchemistを読み終わってから、Master of the Gameに手をつけた。だが、あまり面白くなくなってきたので、とりあえずキープしつつ以前買ったGritと4 Hour Work Weekにも手を出している。このレベルの英文を読む状態を維持できれば、完読は特に意識しなくなった。
・AppleTVで多聴(多聴系)
主にBloombergTVのライブ放送を見て、たまにNetflix、ポッドキャスト、YouTubeを見ている。
・やっていないこと
ボキャビル、英英辞書読みはやっていない。英検1級レベルのボキャビルはしておいた方が良いと思うが、何となく気が向かない。
・以上
質問があれば受け付けるが、特別すごいことをしているわけではない。
2017年12月31日日曜日
大晦日徒然
今日は日本語で書く。書くことはない。
今日は大晦日だが、外はあいにくの曇天だ。この年末、ずっと両親が体調不良で、正月はどうなるのかと思ったが、少なくとも父は体調が回復しつつある。母は負荷を減らそうとしないせいか、見た感じ体調が回復する雰囲気がない。
今日から三が日が終わるまでは、英語も中国語も音読トレーニングをしないつもりだ。もちろんAppleTVで英語コンテンツを見たり、洋書を読んだりはするが、とにかくスケジュール化している音読は休む。
中国語はいずれこのブログを中国語でかけるくらいになりたいが、どのくらいの時間が必要なのだろうか?2年もあれば何とかなるだろうか?英語は中高生の頃に頑張ったおかげで大分楽だったが、仮に中国語が音読や筆写の繰り返しでマスターできるとしたら、学生時代の英語はなんだったのか?と言う状態になりそうだ。
昨日中国語の勉強法まとめでちょっと書いたが、英語の試験に目処がついたら、HSKを受けようと思っている。最終的にHSK6級に合格できれば良いと思っているが、少なくともリスニングとリーディングでそれと同等の能力を獲得したい。さらにライティングができるようになれば中国語でブログを書くこともできるだろう。
どうでも良いことだが、最近朝の寒さが厳しくなってきた。「これがあと2ヶ月は続くのか」と思うとなかなか気が重いが、日中は温暖な気候のおかげでだいぶ過ごしやすい。特に私の部屋は陽の光が入ってきて文字通り温室のようになるので、朝晩だけしのげば大分楽に過ごせる。
2017年12月30日土曜日
2017年12月の中国語学習法
いつまで続くかわからないが、中国語学習の記録をつけることにした。
・本気で学ぶ中国語(音読系)
まだ4日やっただけだが、軌道に載せることはできそうだ。基本的にCD音声を聴きながら、テキストを発音している。スケジュール的には、
・1週間に2課進める
・1課を2日やる
・1週間後に復習する
と言うサイクルで、1週間に6日使ってこのテキストをやる予定。まだ始めたばかりなので、突然飽きてしまう可能性はあるが、予定を組んで機械的に取り組めば続くのではと見ている。
・中国語のテレビを見る(多聴系)
今はBloombergなど英語がほとんどだが、たまに気が向いたら台湾の民視台とか言うテレビのライブを見ている。ただし、このチャンネルは漢詩のコーナーで音声がブツブツ言うので聞いていてだんだん頭が痛くなってくる。個人的にはAppleTVアプリで中国語のライブが見られれば良いと思っているのだが。
・個人的な目標
できれば春ごろにHSK1級と2級を受けてみたいと思っている。それまでに英語の試験が納得行けば。
・本気で学ぶ中国語(音読系)
まだ4日やっただけだが、軌道に載せることはできそうだ。基本的にCD音声を聴きながら、テキストを発音している。スケジュール的には、
・1週間に2課進める
・1課を2日やる
・1週間後に復習する
と言うサイクルで、1週間に6日使ってこのテキストをやる予定。まだ始めたばかりなので、突然飽きてしまう可能性はあるが、予定を組んで機械的に取り組めば続くのではと見ている。
・中国語のテレビを見る(多聴系)
今はBloombergなど英語がほとんどだが、たまに気が向いたら台湾の民視台とか言うテレビのライブを見ている。ただし、このチャンネルは漢詩のコーナーで音声がブツブツ言うので聞いていてだんだん頭が痛くなってくる。個人的にはAppleTVアプリで中国語のライブが見られれば良いと思っているのだが。
・個人的な目標
できれば春ごろにHSK1級と2級を受けてみたいと思っている。それまでに英語の試験が納得行けば。
Fourth day of Mandarin
I wanted to write this entry in Japanese, but I'll try to write in English.
My Mandarin training already finished fourth day yesterday. But what I memorized is only 我在公司 (I'm at the company). As I write yesterday, Using kanji isn't difficult for Japanese, but Using kanji in Mandarin is difficult. Mandarin has different pronunciation from Japanese, and memorizing it is tough for me.
But if I learn pronunciation and grammar, maybe I can write this blog in Mandarin. Reading aloud is the best way to get it, I guess.
My Mandarin training already finished fourth day yesterday. But what I memorized is only 我在公司 (I'm at the company). As I write yesterday, Using kanji isn't difficult for Japanese, but Using kanji in Mandarin is difficult. Mandarin has different pronunciation from Japanese, and memorizing it is tough for me.
But if I learn pronunciation and grammar, maybe I can write this blog in Mandarin. Reading aloud is the best way to get it, I guess.
2017年12月29日金曜日
Japanese can be good at Mandarin
I'll write what I think of right now. I don't have anything to write.
Yesterday was the third day of Mandarin training. I found it easy to pronounce Mandarin words if I trained my English pronunciation. I see that Japanese language is only special about the way to produce voice. So Maybe other language speaker will less hard to master the pronunciation of other languages than Japanese.
But Japanese has a advantage of studying Mandarin. That's kanji. I can understand what they want to say only through kanji. I realized that when I was young. Japanese is bad at English, but can be good at Mandarin. Great!
Yesterday was the third day of Mandarin training. I found it easy to pronounce Mandarin words if I trained my English pronunciation. I see that Japanese language is only special about the way to produce voice. So Maybe other language speaker will less hard to master the pronunciation of other languages than Japanese.
But Japanese has a advantage of studying Mandarin. That's kanji. I can understand what they want to say only through kanji. I realized that when I was young. Japanese is bad at English, but can be good at Mandarin. Great!
2017年12月28日木曜日
New Books
I'll give up reading Master of the Game, which isn't fun for me.
I have read Sydney Sheldon's Master of Game for a while, but the story is coming to be not fun. So I'll give up the book if the story is the same during this chapter. At first, the story was very fun for me, but it's not special now.
I'm not sure what to read, but on the concept of extensive reading, I can quit books, if I can't feel fun of them.
I tried Grit, and The 4-Hour Work Week, which I already bought.
I can read them, so I'll try both for a while. I felt that they are standing the opposite side of working for something, but I chose them a little seriously when I bought them.
I have read Sydney Sheldon's Master of Game for a while, but the story is coming to be not fun. So I'll give up the book if the story is the same during this chapter. At first, the story was very fun for me, but it's not special now.
I'm not sure what to read, but on the concept of extensive reading, I can quit books, if I can't feel fun of them.
I tried Grit, and The 4-Hour Work Week, which I already bought.
I can read them, so I'll try both for a while. I felt that they are standing the opposite side of working for something, but I chose them a little seriously when I bought them.
2017年12月27日水曜日
Mandarin training
I started to learn Mandarin. Of course English language training continues.
Yesterday afternoon, I started to learn Mandarin, as I write in Japanese yesterday. I felt throat pain, and remembered the same thing happened when I started training of English language two years ago. Mandarin has whole different pronunciations, I guess.
Anyway I'll continue the Mandarin training not too hard. When I started English, I didn't it too hard too. The most important point is making habit of it.
Yesterday afternoon, I started to learn Mandarin, as I write in Japanese yesterday. I felt throat pain, and remembered the same thing happened when I started training of English language two years ago. Mandarin has whole different pronunciations, I guess.
Anyway I'll continue the Mandarin training not too hard. When I started English, I didn't it too hard too. The most important point is making habit of it.
2017年12月26日火曜日
中国語のテキストを購入
今日も日本語で書く。
今とりあえずやってみたい事は色々あるが、とりあえず中国語のテキストを買った。
実はまだ第2外国語をマスターすると言う野望は捨てていない。具体的にどうするかなどははっきり決まっていない。だが、英語と同じように音読をすれば身につくと思っている。ちょっと前にフランス語をやったが、結局地理的に近しいという理由で中国語を勉強してみようと思っている。
で、今は「こいつと心中する」くらいの教材を探していて、試しにこれを買ってみた。
かずーいさんと言う多言語ブロガーの人が勧めていたので、ほぼ間違いないとみていたが、中身をペラペラ見た感じほぼ自分の期待している内容になっていた。つまり、長文があって、その音声がCDに入っていて、音読とシャドーイングができるようになっている、と言う事だ。しかもこの本はちゃんと長文の文法解説があるので、いちいち自分で調べる必要がないはず。
この本は中級編、上級編もあって、上級編は中検2級HSK5級まで対応しているらしいので、実用に耐える中国語を身につける道筋は付いていると言っていいかも。
あとは、英語トレーニングとの兼ね合いと、時間管理の問題が残った。そう言う意味では1月のTOEICの結果がでる2月中旬くらいまでは手をつけないほうが良さそうだが。TOEIC800以上が普通に出せるようになったら、もう兼業で中国語に手をつけてもいいと思っていて、たぶん1月のTOEICではそれが達成できていると思うのだが。
今とりあえずやってみたい事は色々あるが、とりあえず中国語のテキストを買った。
実はまだ第2外国語をマスターすると言う野望は捨てていない。具体的にどうするかなどははっきり決まっていない。だが、英語と同じように音読をすれば身につくと思っている。ちょっと前にフランス語をやったが、結局地理的に近しいという理由で中国語を勉強してみようと思っている。
で、今は「こいつと心中する」くらいの教材を探していて、試しにこれを買ってみた。
かずーいさんと言う多言語ブロガーの人が勧めていたので、ほぼ間違いないとみていたが、中身をペラペラ見た感じほぼ自分の期待している内容になっていた。つまり、長文があって、その音声がCDに入っていて、音読とシャドーイングができるようになっている、と言う事だ。しかもこの本はちゃんと長文の文法解説があるので、いちいち自分で調べる必要がないはず。
この本は中級編、上級編もあって、上級編は中検2級HSK5級まで対応しているらしいので、実用に耐える中国語を身につける道筋は付いていると言っていいかも。
あとは、英語トレーニングとの兼ね合いと、時間管理の問題が残った。そう言う意味では1月のTOEICの結果がでる2月中旬くらいまでは手をつけないほうが良さそうだが。TOEIC800以上が普通に出せるようになったら、もう兼業で中国語に手をつけてもいいと思っていて、たぶん1月のTOEICではそれが達成できていると思うのだが。
2017年12月25日月曜日
日本のクリスマス
今日は日本語で書く。昨日はクリスマスイブで、別にキリスト教徒でもなんでもないのだが、弟一家が来てみんなで良いものを食べた。
これ以上書くことは実はなくて、思いつくことと言ったら英語の話になってしまう。あとはビットコイン暴落の件。
ビットコインをはじめ、仮想通貨は良い買いタイミングだと思われる。もちろん完璧な底値拾いはできないだろうが、良い価格で買えるだろう。買えたら来年の今頃また急落する前に売れば、回ってない寿司を食べることも可能だろう。もちろん来年のことは断言できないわけだが。
今、仮想通貨投資で精神的に厳しい状況になってしまった人には、とりあえず今日は仕事をサボることを勧める。ちゃんと会社に連絡した上で。それで1日しっかり食べて寝れば明日にはかなり心が楽になっていると思われる。
それでも辛ければメンタルクリニックに行って話を聞いてもらえば良い。メンタルが嫌なら普通の内科でも良い。その医者が気に入らなければもう行く必要はないし。医療関係者は患者の秘密を守る義務があるので、普通に友人知人上司に相談するより状況が好転する可能性がある。
これ以上書くことは実はなくて、思いつくことと言ったら英語の話になってしまう。あとはビットコイン暴落の件。
ビットコインをはじめ、仮想通貨は良い買いタイミングだと思われる。もちろん完璧な底値拾いはできないだろうが、良い価格で買えるだろう。買えたら来年の今頃また急落する前に売れば、回ってない寿司を食べることも可能だろう。もちろん来年のことは断言できないわけだが。
今、仮想通貨投資で精神的に厳しい状況になってしまった人には、とりあえず今日は仕事をサボることを勧める。ちゃんと会社に連絡した上で。それで1日しっかり食べて寝れば明日にはかなり心が楽になっていると思われる。
それでも辛ければメンタルクリニックに行って話を聞いてもらえば良い。メンタルが嫌なら普通の内科でも良い。その医者が気に入らなければもう行く必要はないし。医療関係者は患者の秘密を守る義務があるので、普通に友人知人上司に相談するより状況が好転する可能性がある。
2017年12月24日日曜日
I was defeated
I'll write this entry in English. Of course, I don't have anything to write. So I'll write what I come up with.
Many people is bored about it, but I could listen in English more decently. Yesterday, I watched Netflix's video, and I found myself better listener in English. But not perfect. I can't already forgive myself if I can't listen perfectly. So there is no joy about this.
I'm becoming so harsh about my English skill, so I can't enjoy my slight improvement. I see it will be the start of the end of studying English.
I come to the point where I can't quit the relationship with English completely. But I can't reach the point where I can understand English perfectly. It's not fun for me. I'm feeling defeated by English language.
Many people is bored about it, but I could listen in English more decently. Yesterday, I watched Netflix's video, and I found myself better listener in English. But not perfect. I can't already forgive myself if I can't listen perfectly. So there is no joy about this.
I'm becoming so harsh about my English skill, so I can't enjoy my slight improvement. I see it will be the start of the end of studying English.
I come to the point where I can't quit the relationship with English completely. But I can't reach the point where I can understand English perfectly. It's not fun for me. I'm feeling defeated by English language.
2017年12月23日土曜日
英語徒然
今日は日本語で適当に書く。
昨日書いたが、英語のトレーニングをこれからどうすれば良いのかと考えている。今の所、NHK実践ビジネス英語の音読系トレーニングと、多読多聴をしている。それで、多読を伸ばすためにはボキャビルも必要なのではと思っているのだが、再び手をつけるところまでは行っていない。
いまだに二の足を踏んでいるのは英会話で、インプット系の出費を考えると英会話にお金はかけられないと思っている。だが、スピーキングをすることでインプットも伸びると思っていて、特に英検2次試験までは英会話はやったほうが良さそうだ、と思っている。思っているだけ。
そう言うわけで、これから取り組むべきと思っているのはボキャビルと英会話だ。せめてどっちか片方はやっておきたい。ただし、負荷のかけすぎもよくないので、なかなか難しいところだ。
TOEIC800を超えてから、ネイティブ向けの英語素材を積極的に取り入れるようになって、英語力の伸びを感じる。今の段階で、BloombergTVはある程度は理解できるようになってきて(ある程度は、だが)、これからは海外ドラマや洋画にトライすべきだろうと思い初めている。実際昨日はNetflixで英語字幕なしで色々観た。
久しぶりにフレンズを観たが、以前に比べて音は聴けている感じになっている。今までのパターンだと、しばらく聞いているとそのうち意味も取れるようになってくると思われる。ただし、そのためには洋画やドラマ以上の難易度のリスニング素材も必要かと。何か良いものはないだろうか?一番良いリスニング素材は、文字通り素でしゃべっているネイティブスピーカーなのだが。
2017年12月22日金曜日
I need what I have to do next
There is nothing to say this morning.
My English skill (except for output) is gradually improving. I'm reading Sydney Sheldon and watching Bloomberg, which is unbelievable thing before. But I'm gradually feeling bored improving English skill itself.
If you have good idea, tell me what to do next. I think that I need more vocabulary, over 12,000 words, and that I need to do vocabulary building which I quitted once.
I beg your opinions.
2017年12月21日木曜日
I sold litecoin
I sold 3 Litecoin and bought 22 Ethereum Classic.
My Litecoin's revenue was about 70k yen. and became many part of my this year's revenue of my investments. To be honest, crypt currencies are the most of this year's revenue, including Bitcoin's.
I bought Japanese version of The Intelligent Investor yesterday. And I read a little. The book is a bit difficult for me who know only speculating skill. So I'll read this book 3 times. Of course, my trading isn't bad as one of my hobby, but I thought that I may take the cue trading stocks from the book.
2017年12月20日水曜日
休むつもりだったが
今日も特に書くことはない。
試しにREITのETFとビットコインFXに注文を入れた。年内はもう休むつもりだったが、なんとなくやりたくなった。
本当に書くことがないので、これで終わりにする。
2017年12月19日火曜日
歯医者と韓国模試
今日は日本語で書く。
今日は書くことが2つある。
1つは、今日歯医者に行った。着色なのか虫歯なのかよくわからなかったので、「虫歯でなかったら何もしない」と言う条件で行ってきた。朝から何も食べずに行ったので、フラフラだったが、予想通り単なる着色だったので、治療なしだった。しかも診察代は一円もかかってない。茶菓子代でも置いてくればよかったかもしれない。
その後、コンビニでアイスコーヒーとサラダチキンを買って食べ、うちに着いてからプロテインを飲み、オートミールを食べた。ほぼ普段の体調に戻った。
もう一つの話は、TOEICの韓国の模試を注文した。なんと韓国ではTOEICの既出問題集と言うものがあるらしく、実際に出題された問題そのものを解くチャンスがある。それで、日本の業者さんに注文したのだ。ツイッターでかなり有名な人な上に、それとは別の会社のアカウントでサポート対応しているので、安心して買えた。聞いた話だと土曜には届くらしい。
既出問題集は、英語力の上昇を感じたら解いてみようと思っている。
今日は書くことが2つある。
1つは、今日歯医者に行った。着色なのか虫歯なのかよくわからなかったので、「虫歯でなかったら何もしない」と言う条件で行ってきた。朝から何も食べずに行ったので、フラフラだったが、予想通り単なる着色だったので、治療なしだった。しかも診察代は一円もかかってない。茶菓子代でも置いてくればよかったかもしれない。
その後、コンビニでアイスコーヒーとサラダチキンを買って食べ、うちに着いてからプロテインを飲み、オートミールを食べた。ほぼ普段の体調に戻った。
もう一つの話は、TOEICの韓国の模試を注文した。なんと韓国ではTOEICの既出問題集と言うものがあるらしく、実際に出題された問題そのものを解くチャンスがある。それで、日本の業者さんに注文したのだ。ツイッターでかなり有名な人な上に、それとは別の会社のアカウントでサポート対応しているので、安心して買えた。聞いた話だと土曜には届くらしい。
既出問題集は、英語力の上昇を感じたら解いてみようと思っている。
2017年12月18日月曜日
We had crab
I don't have anything to write this morning.
We had some crab at yesterday's dinner. My brother's wife's parents send us crab. But I had negative emotions after dinner because of some alcohol.
I'm also feeling dull this morning. Alcoholic drink is the production of devil.
We had some crab at yesterday's dinner. My brother's wife's parents send us crab. But I had negative emotions after dinner because of some alcohol.
I'm also feeling dull this morning. Alcoholic drink is the production of devil.
2017年12月17日日曜日
Get along with being against you
I want to offer getting along with them.
I heard that someone who fought with me on Twitter did again. The parson is very offensive against other English learners, especially against those who study English with TOEIC test. Again? I thought.
I use TOEIC for my criteria of English skill, and He supposedly approve those things. But he is very irritated by those who think that studying TOEIC itself is directly associated with improving English skill. Partially I can agree with him, but his tweet is often too offensive for many people. That's why I fought against him on Twitter before.
I want to offer him to a bit concede other people who is against him. They are enjoying getting high score simply for itself.
I heard that someone who fought with me on Twitter did again. The parson is very offensive against other English learners, especially against those who study English with TOEIC test. Again? I thought.
I use TOEIC for my criteria of English skill, and He supposedly approve those things. But he is very irritated by those who think that studying TOEIC itself is directly associated with improving English skill. Partially I can agree with him, but his tweet is often too offensive for many people. That's why I fought against him on Twitter before.
I want to offer him to a bit concede other people who is against him. They are enjoying getting high score simply for itself.
2017年12月16日土曜日
Oats meal burned
Kitchen smells like something burned.
Actually, I forgot water in the bowl of oats meal. The oats meal burned in the microwave. I did idiot thing after a long time.
I'm feeling tired this morning for some reason that I don't know. Yesterday, my AppleWatch indicated that I moved over 400 kcal and did over 45 minutes exercise. Exactly I ran for a long time, longer than the day before yesterday. I usually feel tired if I move over 400 kcal.
I had a too much exercise yesterday, maybe. I felt a need to have a rest. I try to stop exercise today. I have a schedule for NHK English but it's not the range of exercise.
Actually, I forgot water in the bowl of oats meal. The oats meal burned in the microwave. I did idiot thing after a long time.
I'm feeling tired this morning for some reason that I don't know. Yesterday, my AppleWatch indicated that I moved over 400 kcal and did over 45 minutes exercise. Exactly I ran for a long time, longer than the day before yesterday. I usually feel tired if I move over 400 kcal.
I had a too much exercise yesterday, maybe. I felt a need to have a rest. I try to stop exercise today. I have a schedule for NHK English but it's not the range of exercise.
2017年12月15日金曜日
I have to go to dentist
I have to go to dentist.
I found my tooth a bit colored, or decayed. I have to clarify that, so I have to go to dentist. I already had a contact with them and I'll go next Tuesday. It's painful to call dentist without toothache. I don't like dentist very much.
I don't have particular thing to say this morning as usual.
So that's it for now.
I found my tooth a bit colored, or decayed. I have to clarify that, so I have to go to dentist. I already had a contact with them and I'll go next Tuesday. It's painful to call dentist without toothache. I don't like dentist very much.
I don't have particular thing to say this morning as usual.
So that's it for now.
2017年12月14日木曜日
Tsurezure in English
I have nothing to say this morning as usual.
My English skill is now the level where I didn't expect, actually. I thought that it's enough to listen to BBC World Service and read something like newspaper in English. But I can a bit understand Netflix movies and read Sidney Sheldon in English.
Can I want more? I sometimes think. I often think that I'm bored studying English. But that became my daily work, so I couldn't stop easily. I can't imagine the life without studying English and contents in English. I went to the point not to able to discard those things.
Reading aloud is gradually becoming hard for me, though.
My English skill is now the level where I didn't expect, actually. I thought that it's enough to listen to BBC World Service and read something like newspaper in English. But I can a bit understand Netflix movies and read Sidney Sheldon in English.
Can I want more? I sometimes think. I often think that I'm bored studying English. But that became my daily work, so I couldn't stop easily. I can't imagine the life without studying English and contents in English. I went to the point not to able to discard those things.
Reading aloud is gradually becoming hard for me, though.
2017年12月13日水曜日
Next year will be more aggressive
I don't have anything to write this morning.
So I'll try to write what I come up with.
I heard in my AppleWatch's Bloomberg app that developed country will raise their interest rates. Meanwhile Bloomberg's Twitter account says that BOJ won't, So JPMorgan is investing Japanese real estate and infrastructure. Having read in English, I'm not sure what they are saying.
But Japanese stocks will also be raise soon, I guess. Next year will be more 'investment year' than this year.
So I'll try to write what I come up with.
I heard in my AppleWatch's Bloomberg app that developed country will raise their interest rates. Meanwhile Bloomberg's Twitter account says that BOJ won't, So JPMorgan is investing Japanese real estate and infrastructure. Having read in English, I'm not sure what they are saying.
But Japanese stocks will also be raise soon, I guess. Next year will be more 'investment year' than this year.
2017年12月12日火曜日
Applewatchのアップデートが変
また不具合に遭遇してしまった。今度はAppleWatchだ。
Apple WatchのOSをアップデートしようと思ったのだが、「インストール」を押した後「確認中…」から進まないので、そのまま普通に使っていた。その後全く変化がないのだが、iPhoneとwatchの再起動したら、今度はその以前の「アップデートを確認中…」で進まなくなってしまった。
正直アップルのサポートに連絡するのはイヤだったのだが、サポートの期限内に解決したいので仕方なく電話を予約した。
Apple WatchのOSをアップデートしようと思ったのだが、「インストール」を押した後「確認中…」から進まないので、そのまま普通に使っていた。その後全く変化がないのだが、iPhoneとwatchの再起動したら、今度はその以前の「アップデートを確認中…」で進まなくなってしまった。
正直アップルのサポートに連絡するのはイヤだったのだが、サポートの期限内に解決したいので仕方なく電話を予約した。
2017年12月11日月曜日
Amazon is likable
I'll write this entry in English after a long time.
I don't have anything to say.
I found a bug or something in my kindle app for iPhone. I couldn't open Master of the Game, and then the app dies. I contacted Amazon support center and reported the problem. The incident haven't solved yet. But I know they are struggling to solve it.
Amazon's attitude is likable for me as opposed to Apple. After I call to Apple support, I'm usually upset. But Amazon never make me irritated.
I don't have anything to say.
I found a bug or something in my kindle app for iPhone. I couldn't open Master of the Game, and then the app dies. I contacted Amazon support center and reported the problem. The incident haven't solved yet. But I know they are struggling to solve it.
Amazon's attitude is likable for me as opposed to Apple. After I call to Apple support, I'm usually upset. But Amazon never make me irritated.
2017年12月10日日曜日
Master of the Gameは面白そう
スティーブンキングのITはしばらく置いておいて、シドニーシェルダンのMaster of the Gameを読み始めた。
最近洋書読みに力が入らなくなってきた。それで、ITは私にはちょっと難しいのだろうと思い初めていた。昨日はAmazonのサイバーマンデーのセールで、洋書登竜門と一部で言われているHolesを買った。なおこの本はkindle版ですでに読み終わっている。
そのついでで、「Holesの次に読め」と一部で言われているシドニーシェルダンのMaster of the GameのKindle版を出だしだけ読んでみた。kindle版は結構前に買っていて、追加で買う必要はなかった。で、かなりスラスラ読めるので、ちょっとこれを読んでみようかと、昨日は夜のうちに30ページほど読んだ。それで、しばらくITは置いておいて、この本を読み切ろうか?と思い、紙の本を注文した。
実はおととい英語上達完全マップを読んでいて、多読の項目でシドニーシェルダンの名前が出ていたので、試し読みしておいた方が良いと思ったのだ。読みやすいし、出だしから引き込まれるし、かなり面白い本だと思っている。まだ30ページしか読んでないわけだが。
最近洋書読みに力が入らなくなってきた。それで、ITは私にはちょっと難しいのだろうと思い初めていた。昨日はAmazonのサイバーマンデーのセールで、洋書登竜門と一部で言われているHolesを買った。なおこの本はkindle版ですでに読み終わっている。
そのついでで、「Holesの次に読め」と一部で言われているシドニーシェルダンのMaster of the GameのKindle版を出だしだけ読んでみた。kindle版は結構前に買っていて、追加で買う必要はなかった。で、かなりスラスラ読めるので、ちょっとこれを読んでみようかと、昨日は夜のうちに30ページほど読んだ。それで、しばらくITは置いておいて、この本を読み切ろうか?と思い、紙の本を注文した。
実はおととい英語上達完全マップを読んでいて、多読の項目でシドニーシェルダンの名前が出ていたので、試し読みしておいた方が良いと思ったのだ。読みやすいし、出だしから引き込まれるし、かなり面白い本だと思っている。まだ30ページしか読んでないわけだが。
2017年12月9日土曜日
ライトコインも上がっている
今日は特に書く事がない。
ライトコインを買値12000円くらいで買ったのだが、今表示されている価格で言うと15000円くらいになっている。ビットコインやモナコインのクレイジーとも言える上昇を見た後ではそれほど驚かないが、ライトコインも着実に価値を高めている。
結局モナコインは先日ちょっと下がった時に買い増しした。今は100モナ所有している。ここから10倍100倍になると嬉しい。上がらないにしてもモナコインは一応使い道があるらしいが。
そう言えば最近Apple Pay Cashと言うのがリリースされたらしいが(日本ではまだらしいが)、アップル製品での個人間送金が一般的な通貨に加えて仮想通貨も可能になったらすごいことになるだろうと思う。だが、それはなさそうにも感じる。
ライトコインを買値12000円くらいで買ったのだが、今表示されている価格で言うと15000円くらいになっている。ビットコインやモナコインのクレイジーとも言える上昇を見た後ではそれほど驚かないが、ライトコインも着実に価値を高めている。
結局モナコインは先日ちょっと下がった時に買い増しした。今は100モナ所有している。ここから10倍100倍になると嬉しい。上がらないにしてもモナコインは一応使い道があるらしいが。
そう言えば最近Apple Pay Cashと言うのがリリースされたらしいが(日本ではまだらしいが)、アップル製品での個人間送金が一般的な通貨に加えて仮想通貨も可能になったらすごいことになるだろうと思う。だが、それはなさそうにも感じる。
2017年12月8日金曜日
ドラマもだんだん聞けるように
私がこう言う話をするのは、「私の英語学習はこれで間違ってない」と安心する作業のためだ。人に自慢したり、人に勧める目的ではない。
昨日Netflixでオリジナルドラマのグッドプレイスと言うのを見た。前から英語字幕で見ていたのだが、昨日はたまたま字幕が出てなかった。それでそのまま見ていたのだが、割とドラマの英語も聞けるようになってきたように感じる。
もちろん完璧に聞けるわけではないが、私がよく言う「ストーリーが追えるくらいの理解度」と言うレベルに、少しは到達できているように感じる。娯楽としては当然ながらその程度で十分だと言える。
もともとストーリーを知っているマトリックスも見たが、セリフの意味が思い出せるくらいの理解度で視聴できそうだ。ちなみに長編ものは何回かほんのちょっとづつ見ていて、昨日はマトリックスの正体をみるシーンで見るのはやめた。どれだけしっかり見て「いない」のかがわかるだろう。
話とは関係ないがAppleTVは英語学習になかなか良い。私はTOEIC805を取った今年の9月に新製品を買ったのだが、BloombergTVを見続ける(ほぼ聞き流しだが)事で、リスニングがかなり向上したと感じる。ユーザインタフェースも秀逸で、例えば英語字幕を消したい時はSiriに「字幕消して」と言えば良いし、逆もできたはず。競合他社製品と比べると高いが、それに見合った価値はあると言って良い。
昨日Netflixでオリジナルドラマのグッドプレイスと言うのを見た。前から英語字幕で見ていたのだが、昨日はたまたま字幕が出てなかった。それでそのまま見ていたのだが、割とドラマの英語も聞けるようになってきたように感じる。
もちろん完璧に聞けるわけではないが、私がよく言う「ストーリーが追えるくらいの理解度」と言うレベルに、少しは到達できているように感じる。娯楽としては当然ながらその程度で十分だと言える。
もともとストーリーを知っているマトリックスも見たが、セリフの意味が思い出せるくらいの理解度で視聴できそうだ。ちなみに長編ものは何回かほんのちょっとづつ見ていて、昨日はマトリックスの正体をみるシーンで見るのはやめた。どれだけしっかり見て「いない」のかがわかるだろう。
話とは関係ないがAppleTVは英語学習になかなか良い。私はTOEIC805を取った今年の9月に新製品を買ったのだが、BloombergTVを見続ける(ほぼ聞き流しだが)事で、リスニングがかなり向上したと感じる。ユーザインタフェースも秀逸で、例えば英語字幕を消したい時はSiriに「字幕消して」と言えば良いし、逆もできたはず。競合他社製品と比べると高いが、それに見合った価値はあると言って良い。
2017年12月6日水曜日
モナコインが…
モナコインが上がっている。
今朝モナコインの価格をチェックしたところ、ビットフライヤーの売値で1600円くらいだった。私の平均買値が500円くらいだったと記憶しているので、3倍になった。なお、最初に買った時は1モナ70円だったと思うので、実に20倍になっている。
このままビットコインのように上がり続けるならば、それは素晴らしい事だろう。ひょっとしたら億万長者になれるかもしれない。億万は行かないまでも千万長者くらいは行けるかも。
まあ、こんな大げさな夢を見はじめたら相場は終わりだろう。しかし、今まで投入した金額から言って、ここから半分とかゼロになっても惜しくはないので、持ち続けた方が賢明だろうと見ている。そうなるリスクよりも期待できるリワードの方がはるかに大きいからだ。
すでにビットコインで大金持ちになった人もいるのだろうけど、そう言う人たちがどんな生活をしているのか、ちょっと知りたくもある。そう言う人はたぶん突然大量のカネが入ってきても生活を大きく変えることはないのではないかと、普段コンビニ弁当食べてたらコンビニ弁当を食べ続けているだろうし、100円のコーヒーが好きならあんまりスタバには行かないかも。ひょっとしたらコンビニ弁当は体に悪いと気づいて、すでに自炊を初めているかもしれないが。
今朝モナコインの価格をチェックしたところ、ビットフライヤーの売値で1600円くらいだった。私の平均買値が500円くらいだったと記憶しているので、3倍になった。なお、最初に買った時は1モナ70円だったと思うので、実に20倍になっている。
このままビットコインのように上がり続けるならば、それは素晴らしい事だろう。ひょっとしたら億万長者になれるかもしれない。億万は行かないまでも千万長者くらいは行けるかも。
まあ、こんな大げさな夢を見はじめたら相場は終わりだろう。しかし、今まで投入した金額から言って、ここから半分とかゼロになっても惜しくはないので、持ち続けた方が賢明だろうと見ている。そうなるリスクよりも期待できるリワードの方がはるかに大きいからだ。
すでにビットコインで大金持ちになった人もいるのだろうけど、そう言う人たちがどんな生活をしているのか、ちょっと知りたくもある。そう言う人はたぶん突然大量のカネが入ってきても生活を大きく変えることはないのではないかと、普段コンビニ弁当食べてたらコンビニ弁当を食べ続けているだろうし、100円のコーヒーが好きならあんまりスタバには行かないかも。ひょっとしたらコンビニ弁当は体に悪いと気づいて、すでに自炊を初めているかもしれないが。
2017年12月5日火曜日
酒は難しい問題
昨日は酒を飲んだが、おかげで今日はやる気がしない。
昨日は弟の奥さんがイナダを買ってきてくれて、イナダのしゃぶしゃぶを食べた。で、こう言う時なんとなく酒を飲んでしまうのだが、今朝はアルコールのせいで全然やる気がしない。
この手の薬物は完全にやめてしまうのが一番良いのだが、一旦生活に入ってしまうとなかなか完全にやめるのは難しい。最近は父親が晩酌の習慣を完全にやめたので、ウチでは普段は酒を飲まないのが普通になっているが、それでもたまに飲んでしまう。なんとかならないものだろうか?
最近の身近な情報だと、アルコールを摂取するメリットは全くない、と言う方向に行っているようだ。実はこうなるとは3、4年くらい前に予想していたのだが、実際にそうなってしまった。一旦そう言う論調になると「絶対酒はダメ」に発展するのは時間の問題だ。タバコに続いて、酒もどんどん肩身が狭くなっていくのだろう。
そう言う雰囲気になれば、やめられない事を苦痛に思うような事が多くなるかもしれないし、世間の流れに乗って完全にやめる契機になるかもしれない。とりあえずウイスキーを補充しない事でやめられるか試してみたいところ。
昨日は弟の奥さんがイナダを買ってきてくれて、イナダのしゃぶしゃぶを食べた。で、こう言う時なんとなく酒を飲んでしまうのだが、今朝はアルコールのせいで全然やる気がしない。
この手の薬物は完全にやめてしまうのが一番良いのだが、一旦生活に入ってしまうとなかなか完全にやめるのは難しい。最近は父親が晩酌の習慣を完全にやめたので、ウチでは普段は酒を飲まないのが普通になっているが、それでもたまに飲んでしまう。なんとかならないものだろうか?
最近の身近な情報だと、アルコールを摂取するメリットは全くない、と言う方向に行っているようだ。実はこうなるとは3、4年くらい前に予想していたのだが、実際にそうなってしまった。一旦そう言う論調になると「絶対酒はダメ」に発展するのは時間の問題だ。タバコに続いて、酒もどんどん肩身が狭くなっていくのだろう。
そう言う雰囲気になれば、やめられない事を苦痛に思うような事が多くなるかもしれないし、世間の流れに乗って完全にやめる契機になるかもしれない。とりあえずウイスキーを補充しない事でやめられるか試してみたいところ。
2017年12月4日月曜日
募金とダイエットと英語習得
今日は書くことがない。
一昨日の事だが、赤十字の海外助け合いに募金した。3000円だけだが、1000円分は所得税の控除に使えるらしい。去年の年末に日経平均ETFで儲けすぎたので厄落としに募金したのが最初で、今年も多少儲かったので募金することにした。本音としては私が助けてほしい方なのだが。
リスニングに浮き沈みはあるものの、英語のインプット系の訓練は順調に行っている。洋書と洋画やドラマが今のところ有望な英語素材で、これを続けていればたぶんインプット系の技能は伸びるのだろう。逆に言えば、今まで頼りにしていた素材ではひょっとしたら天井なのかもしれない。
一般的なテレビのニュース、例えばアメリカのABCニュースはほぼ理解できるし、WSJを読んでも理解できない記事はまずない。今理解度の境界線にあるのが、The Economistあたりになっている。そのThe Economistも最初はEspressoと言う日刊アプリを読むのに苦労していたのが、Espressoならすぐにスラスラ読めるようになってきた。もちろんわからない単語は辞書機能を使うのだが。
それで、「今のレベルでも別に困ってないし、もう良いんじゃないか?」と思ってしまう。「英語学習」と言う意識でいるかぎり、この「ここからが英語、ここからはそれ以外」みたいな感覚は残るのだと思う。
禁煙セラピーという本があるが、同じ著者がダイエットセラピーと言う本も出していて、その骨子は「太らないような食生活をすればそもそも太らない」と言うもので、考え方そのものを変えることを求めている。それに従うならば、「ここからはダイエット期間、ここからは毎日食べ放題」と言うのはあり得ないと言うことになる。
今の英語能力獲得法はほぼその思想に近い。生活の中に娯楽として英語を取り入れて、英語を見聞きするのが普通なので結果的に英語能力がつく、と言う感じだ。特にTOEICで800を超えてからその考え方がはっきりしてきて、実際に能力は伸びてきている。全くの英語初心者だと厳しいかもしれないが、私は775取れたあたりからそう言う方向で行って成功したと思っている。まあインプット系だけだが。
自分の中でこれからは脱英語学習がテーマになるかもしれない。
一昨日の事だが、赤十字の海外助け合いに募金した。3000円だけだが、1000円分は所得税の控除に使えるらしい。去年の年末に日経平均ETFで儲けすぎたので厄落としに募金したのが最初で、今年も多少儲かったので募金することにした。本音としては私が助けてほしい方なのだが。
リスニングに浮き沈みはあるものの、英語のインプット系の訓練は順調に行っている。洋書と洋画やドラマが今のところ有望な英語素材で、これを続けていればたぶんインプット系の技能は伸びるのだろう。逆に言えば、今まで頼りにしていた素材ではひょっとしたら天井なのかもしれない。
一般的なテレビのニュース、例えばアメリカのABCニュースはほぼ理解できるし、WSJを読んでも理解できない記事はまずない。今理解度の境界線にあるのが、The Economistあたりになっている。そのThe Economistも最初はEspressoと言う日刊アプリを読むのに苦労していたのが、Espressoならすぐにスラスラ読めるようになってきた。もちろんわからない単語は辞書機能を使うのだが。
それで、「今のレベルでも別に困ってないし、もう良いんじゃないか?」と思ってしまう。「英語学習」と言う意識でいるかぎり、この「ここからが英語、ここからはそれ以外」みたいな感覚は残るのだと思う。
禁煙セラピーという本があるが、同じ著者がダイエットセラピーと言う本も出していて、その骨子は「太らないような食生活をすればそもそも太らない」と言うもので、考え方そのものを変えることを求めている。それに従うならば、「ここからはダイエット期間、ここからは毎日食べ放題」と言うのはあり得ないと言うことになる。
今の英語能力獲得法はほぼその思想に近い。生活の中に娯楽として英語を取り入れて、英語を見聞きするのが普通なので結果的に英語能力がつく、と言う感じだ。特にTOEICで800を超えてからその考え方がはっきりしてきて、実際に能力は伸びてきている。全くの英語初心者だと厳しいかもしれないが、私は775取れたあたりからそう言う方向で行って成功したと思っている。まあインプット系だけだが。
自分の中でこれからは脱英語学習がテーマになるかもしれない。
2017年12月3日日曜日
TOEIC公式問題集LR2リーディング結果
本当は書く必要はないのだが、書かないとまとまらない感じがするので書く。
TOEICの公式問題集をリーディングだけ解いた。
LR2のテスト2だ。
結果は、
Part5 26/30(86%)
Part6 13/16(81%)
Part7 SP 27/29(93%)
Part7 DP 9/10(90%)
Part7 TP 6/15(40%)
合計 81/100
通過時間は、
Part5 15分
Part6 24分
Part7 SP 52分
Part7 DP 1時間
Part7 TP 時間切れ(最後のページにはたどり着いた)
と言う感じだ。スコアレンジは355-435で中間値は395だったので、そろそろ目標の400には到達できるかもしれない。この前解いたリスニングの中間値が440なので、たぶんトータルスコアは830くらいまで行けるのではと。実際受けないとわからないが。
記録によると3月ごろに一度解いていて、その時の素点は74点だった。解いた感じ内容は覚えていない。
解いた感想を書いておくが、まずPart5でもたついたのが自分でもわかった。問題演習をするともっと早く解けるようになると思われる(だが多分やらない)。Part6からだんだん乗ってきたが、スコア的にはPart5もPart6も以前と変わらない点数になっている。Part7は解くのに余裕が出てきた感じがしてきた。特にTPに入って時間が押してきたのを意識し始めるまではかなり楽に解けていたと感じている。
素人の個人的な意見だが、日本語で普通に読める範囲の事なら、英語で大量に読んだり聞いたりする訓練をすれば、特に試験対策をしなくても少しずつ良い成績になるのではないかと思い初めている。もちろん基本的な語彙や文法は必要だが、最後にこの試験で物を言うのは、英語にどれだけ親しんでいるかと、その結果得られた英語に対する耐久力なのではないかと。ただし、私はすでに何回も受験しているので、自然と試験のこつを身につけている可能性はある。
正直もう間違えた問題の見直しをしたくないのだが、気が向いたらやる。
TOEICの公式問題集をリーディングだけ解いた。
LR2のテスト2だ。
結果は、
Part5 26/30(86%)
Part6 13/16(81%)
Part7 SP 27/29(93%)
Part7 DP 9/10(90%)
Part7 TP 6/15(40%)
合計 81/100
通過時間は、
Part5 15分
Part6 24分
Part7 SP 52分
Part7 DP 1時間
Part7 TP 時間切れ(最後のページにはたどり着いた)
と言う感じだ。スコアレンジは355-435で中間値は395だったので、そろそろ目標の400には到達できるかもしれない。この前解いたリスニングの中間値が440なので、たぶんトータルスコアは830くらいまで行けるのではと。実際受けないとわからないが。
記録によると3月ごろに一度解いていて、その時の素点は74点だった。解いた感じ内容は覚えていない。
解いた感想を書いておくが、まずPart5でもたついたのが自分でもわかった。問題演習をするともっと早く解けるようになると思われる(だが多分やらない)。Part6からだんだん乗ってきたが、スコア的にはPart5もPart6も以前と変わらない点数になっている。Part7は解くのに余裕が出てきた感じがしてきた。特にTPに入って時間が押してきたのを意識し始めるまではかなり楽に解けていたと感じている。
素人の個人的な意見だが、日本語で普通に読める範囲の事なら、英語で大量に読んだり聞いたりする訓練をすれば、特に試験対策をしなくても少しずつ良い成績になるのではないかと思い初めている。もちろん基本的な語彙や文法は必要だが、最後にこの試験で物を言うのは、英語にどれだけ親しんでいるかと、その結果得られた英語に対する耐久力なのではないかと。ただし、私はすでに何回も受験しているので、自然と試験のこつを身につけている可能性はある。
正直もう間違えた問題の見直しをしたくないのだが、気が向いたらやる。
公式問題集やるか
久しぶりにTOEIC公式問題集をやる。
今日はNHK実践ビジネス英語の予定が入ってないので、たまにはTOEIC公式問題集をやろうと思う。リーディングだけだが。
最近リーディングがかなり伸びていると感じている。今は洋書でキングのITを読んでいるし、英字新聞やThe Economistも割とスラスラ読めるようになってきた。ここまできたらTOEICは別にどうでも良い気がするが、数字で効果をはっきりさせた方が良いような気もしたのだ。
1月はTOEIC LRを受けるし、そろそろ問題に慣れておいた方が良いと言うのもある。この2年間でTOEICは7回受験しているので、今さら何に慣れようと言うのだ?と言う気もするが。
公式問題集をこのブログに書くかというと、決めてない。この前リスニングをやったときは書かなかったので、適当にTwitterに書いて終わりかもしれない。
今日はNHK実践ビジネス英語の予定が入ってないので、たまにはTOEIC公式問題集をやろうと思う。リーディングだけだが。
最近リーディングがかなり伸びていると感じている。今は洋書でキングのITを読んでいるし、英字新聞やThe Economistも割とスラスラ読めるようになってきた。ここまできたらTOEICは別にどうでも良い気がするが、数字で効果をはっきりさせた方が良いような気もしたのだ。
1月はTOEIC LRを受けるし、そろそろ問題に慣れておいた方が良いと言うのもある。この2年間でTOEICは7回受験しているので、今さら何に慣れようと言うのだ?と言う気もするが。
公式問題集をこのブログに書くかというと、決めてない。この前リスニングをやったときは書かなかったので、適当にTwitterに書いて終わりかもしれない。
2017年12月2日土曜日
ビタミンCも良いかも
1週間くらい前から、ビタミンCのサプリメントを飲んでいる。
書いたかどうかは忘れたが、ビタミンCのサプリメントを毎朝2錠飲んでいる。1000mgつまり1gだ。1gで思い出したが、確かこのブログに書いた。
それで、目に見えた効果はないものの、毎日良い感じに過ごせているから「効果は何かしらあるのだろう」と思っている。少なくとも体に悪いことはない。プロテインを飲み始めた時もそうだったが、肌がすべすべしてきた気がするし、体感的には肌が強くなって髭剃りが楽になったような。
アマゾンで調べたら、同じものがあったので載せておく。なおアマゾンはドラッグストアと比べてもかなり安い。
このサプリはビタミンBも入っているが、確かこのタイプのビタミンBは取り過ぎても体外に排出されるやつだと記憶している(各人ちゃんと調べた方が良いだろう)。ビタミンCもその手の栄養素だが、無理に取りすぎるようなことをしないほうが良いだろう。
書いたかどうかは忘れたが、ビタミンCのサプリメントを毎朝2錠飲んでいる。1000mgつまり1gだ。1gで思い出したが、確かこのブログに書いた。
それで、目に見えた効果はないものの、毎日良い感じに過ごせているから「効果は何かしらあるのだろう」と思っている。少なくとも体に悪いことはない。プロテインを飲み始めた時もそうだったが、肌がすべすべしてきた気がするし、体感的には肌が強くなって髭剃りが楽になったような。
アマゾンで調べたら、同じものがあったので載せておく。なおアマゾンはドラッグストアと比べてもかなり安い。
このサプリはビタミンBも入っているが、確かこのタイプのビタミンBは取り過ぎても体外に排出されるやつだと記憶している(各人ちゃんと調べた方が良いだろう)。ビタミンCもその手の栄養素だが、無理に取りすぎるようなことをしないほうが良いだろう。
2017年12月1日金曜日
The Alchemist(アルケミスト)を読み終わった
The Alchemistが読み終わった。
Lexile指数でいうと900くらいで、TOEICのリーディングスコアで言うと400前後くらいの人が読むのに良いレベルらしい。Amazonのレビューには「トータルスコアで800超えないと意味がわかってラストで感動できるレベルでない」と書いてあった。
私は和訳を2回読んでいたので、3回目を洋書で読んだとしても別に難しく感じなかった。内容はわかっているわけで。しかし、何回読んでも考えさせられるところがあり、また5年とか10年とか、期間を置いて読んでみたいと思う。私が一番思い知らされるのは「行動と実践の重要性」だ。
Lexile指数でいうと900くらいで、TOEICのリーディングスコアで言うと400前後くらいの人が読むのに良いレベルらしい。Amazonのレビューには「トータルスコアで800超えないと意味がわかってラストで感動できるレベルでない」と書いてあった。
私は和訳を2回読んでいたので、3回目を洋書で読んだとしても別に難しく感じなかった。内容はわかっているわけで。しかし、何回読んでも考えさせられるところがあり、また5年とか10年とか、期間を置いて読んでみたいと思う。私が一番思い知らされるのは「行動と実践の重要性」だ。
2017年11月の英語勉強法
新しい月になったので、また個人的な記録をまとめる。
これまでの勉強法は以下の通り
http://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・NHK実践ビジネス英語(音読系)
続いているが、飽き始めている。
・英字新聞などを読む(多読系)
WSJやThe Economistを読んでいる。これも続いているが、The Economistに関していえば、別に無料版でも良かったような気がする。
・洋書を読む(多読系)
昨日アルケミストの英語版を読み終えた。簡単めの英語を大量に速く読むと、リスニングが改善するようだ。昨日からキングのITを読み始めた。昨日1章を読んだが、Lexile指数がアルケミストと同じ900なのに割と難しく感じている。そのうち慣れるだろうか?
・AppleTVで多聴(多聴系)
BloombergTVやABCニュースを見たり、Netflixのドラマやドキュメンタリーを見たり、AppleMusicのカープールカラオケを見たりしている。最近BloombergTVの理解度が上がったが、今日またちょっと落ちた。
多聴に関しては、「何か食べながら聞けるくらいになりたい」と思っていたが、昨日昼飯でiPadからBBC World Serviceを聞いた感じ、それくらいのスピードの英語ならできると感じた。
・ボキャビルをする
キクタン英検準1級を3周回したあと、キクタン英検1級に入ったが、英検準1級2次に落ちてやる気を無くした。ボキャビルは多読の効率に関係しているので、やったほうが良いとは思っている。
・英英辞書を読む(多読系・語彙)
寝る前に英英辞書を読んでいたが、最近サボっている。言い訳だが、ボキャビルの役に立つほどレベルが高くないし、多読はニュースと洋書でできているので、わざわざ辞書を読む必要がないという状況になっている。
・以上
全体的に生の英語素材に触れる感じになっている。
個別に質問があれば受け付けるが、いちいち教えないといけないような特別なことはこれといってない。
書き忘れていたら、思いついた時点で書き足す。
これまでの勉強法は以下の通り
http://blogger.tosh-jp.com/p/blog-page_20.html
・NHK実践ビジネス英語(音読系)
続いているが、飽き始めている。
・英字新聞などを読む(多読系)
WSJやThe Economistを読んでいる。これも続いているが、The Economistに関していえば、別に無料版でも良かったような気がする。
・洋書を読む(多読系)
昨日アルケミストの英語版を読み終えた。簡単めの英語を大量に速く読むと、リスニングが改善するようだ。昨日からキングのITを読み始めた。昨日1章を読んだが、Lexile指数がアルケミストと同じ900なのに割と難しく感じている。そのうち慣れるだろうか?
・AppleTVで多聴(多聴系)
BloombergTVやABCニュースを見たり、Netflixのドラマやドキュメンタリーを見たり、AppleMusicのカープールカラオケを見たりしている。最近BloombergTVの理解度が上がったが、今日またちょっと落ちた。
多聴に関しては、「何か食べながら聞けるくらいになりたい」と思っていたが、昨日昼飯でiPadからBBC World Serviceを聞いた感じ、それくらいのスピードの英語ならできると感じた。
・ボキャビルをする
キクタン英検準1級を3周回したあと、キクタン英検1級に入ったが、英検準1級2次に落ちてやる気を無くした。ボキャビルは多読の効率に関係しているので、やったほうが良いとは思っている。
・英英辞書を読む(多読系・語彙)
寝る前に英英辞書を読んでいたが、最近サボっている。言い訳だが、ボキャビルの役に立つほどレベルが高くないし、多読はニュースと洋書でできているので、わざわざ辞書を読む必要がないという状況になっている。
・以上
全体的に生の英語素材に触れる感じになっている。
個別に質問があれば受け付けるが、いちいち教えないといけないような特別なことはこれといってない。
書き忘れていたら、思いついた時点で書き足す。
登録:
投稿 (Atom)