昨日は多読を頑張ったら、リスニングが改善した。
昨日はNHK英語も筋トレも予定が入ってなかったので、正直することがなくて困ったが、洋書を持ってスタバに行ってみた。アルケミストの英語版を読んだのだが、結構早いスピードで本を読めるようになった。感覚的には日本語の本を読んでいるのとほぼ同じか文字数の関係でちょっと早いくらいだ。
この調子で洋書の多読が進むと良いと思ったのだが、やはり洋書を読む習慣を作らないとダメのようだとずっと感じていた。スタバ通いで習慣化するのが一番楽で早いのだが、予算的な問題がある。セブンイレブンの100円コーヒーならまだ行けるが、セブンのカウンターで洋書を読むのはなんだか不自然に感じる。それで、今まで買いためた紙の洋書は無駄になるが、iPhone版kindleで読めば良いのではと思った。別にコンビニでスマホをいじっていても不自然ではない。
それで、実際にアルケミストのkindle版を買い、近場のセブンに行ってみたのだが、かなり読書が捗るので、これからも洋書はkindle版で買うべきかと思っている。
セブンから帰ってからAppleTVで英語コンテンツを見たが、突然Bloombergの英語が楽に聞こえるようになった。この手の経験は何回かしているが、今回はなかなかの驚きだった。Apple Musicのカープールカラオケを見ても、理解度がかなり違う。さらにPlanet of the Appsを1回目の最初の人の部分だけ見たが、今まで全然わからなかったのがほぼ理解できるレベルまで来た。
やはり多読は重要な英語の訓練だと気づいたので、これからも続けていきたい。本を読むのは「訓練」と感じずに「娯楽」として楽しめるし。
0 件のコメント:
コメントを投稿