昨日は英検準1級の試験日だった。
感想を書いておく。
ただし、これはあくまで個人の感想であって、読む人が何かを判断するのには適さない恐れがある。
はじめに書いておくが、リーディングはダメ、ライティングは可もなく不可もなく、リスニングは良かった。
問題を解いた順序は前回と同じにした。
大問4(ライティング)
大問2(長文穴埋め問題)
大問3(長文選択問題)
大問1(語彙問題)
ライティングは開始から25分くらいで清書まで終わり、残りの問題は残り15分くらいで終わった。
・大問1
前回と比べて難しい印象を受けた。簡単そうな単語なのに知らないという状態で、前回はたまたま自分に合う問題が出ただけだと言えそうだ。
・大問2
割と良い加減に読んだので、正解している自信がない。細かい内容まで覚えていない。
・大問3
前回と同じで、あまりはっきりとした解答根拠がない状態だった。最後の設問だけ不安だったので見直ししたが、合っているようだったので、全体的に悪いということもない気がする。
・大問4
前回より綺麗に清書ができた。これで点数が悪かったら、初めて書いた英文に問題があったとわかる。
・リスニング
前回より聞けていた。今回筆記後のリスニング待ちの間に余力があったので、リスニングの問題文を半分くらい読むことができた。これがかなり良かったと思う。さらに言えば、英語に対する耐久力が向上したらしく、前回はリスニング中全く頭が回らなかったのだが、今回はかなり余力があった。
そういうわけで、今回は筆記はダメで、ライティングは可もなく不可もなく、リスニングは良かった、という感じ。解答速報は今日の13時なので答え合わせをした後、なにがしかこのブログに書くかもしれないが、明日の朝になりそうな気もする。
0 件のコメント:
コメントを投稿