2017年9月9日土曜日

TOEIC公式問題集L&R1結果

TOEIC公式問題集をリーディングだけ解いた。
L&R1のTEST1だ。
前もって書いておくが、今年の1月に一度解いている。
結果は、

Part5 22/30 (73%)
Part6 11/16 (68%)
Part7 42/54 (77%)
合計 75/100
参考スコア 295-385 中間値 340

経過時間は、

Part5 16分
Part6 27分
SP 51分
DP 60分
MP 余り1分30秒で終了

あまりできなかったが、良かったことがいくつかある。まず読むのがかなり楽になってきたことがあげられる。回答するのに以前より若干精神的余裕があったし、終わった後あまり疲れてない。何より、模試とは言え初めて新形式で完答したことは大きい。

さらにリーディングのスコアが悪かったことで、先週のリスニングの高得点は2回目の試験だからではなく、ちゃんと実力がついたから良いスコアになったのだ、と言うことが言える。しかしリーディングは感覚的には改善しているが、数値上の進歩は何もなさそう、と言うことだが。

これまで特にリーディングは対策を講じてこなかった。しかし読む速度だけいえば、リスニングを強化することと、ニュースサイトや英字新聞の多読で鍛えられることがわかった。あとは読みの正確さを鍛える必要があるが、これをどう鍛えるかは余り良くわかっていない。そもそも若い時から本を読むのは好きだったが、国語の試験は大嫌いと言う状況だったので、もうその時点でダメなんじゃないかと思う。とりあえずまだ改善の可能性はあると信じて、しばらくネットなり本なりを読み返して、正確な読みを鍛える方法を模索したい。とはいえ本番の試験は明日だが。

あまり疲れていないと思っていたが、ちょっとクラクラしてきた。休憩したあと間違えの見直しをしたい。気づいたことがあれば以下に追記する。

----
気づいたことを書く。

Part5と6については、だいたい3パターンの間違え方だった。1つは英文を瞬時に正確に読みこなせていなくて誤答したもの。2つ目は語彙の理解が不十分で同じく瞬時に正確に読めずに誤答したもの。3つ目は単なるマークミスだった。文法問題の間違いもあったが、文法を理解できていなくて誤答したわけではなく、与えられた英文を正しく理解していれば解けた問題だった。

誤答した表現を自分で普通に使えるくらい習得すれば、回答できるように感じる。

Part7については、読んでいたはずなのに忘れたパターン。書いてあるのだが、考えが回らず正しく理解できなかったパターン。そして最初に正解だと思っていてマークしなかったパターンがあった。しっかり根拠をもって回答していたものは間違っていなかったようだ。

あまり疲れなくなった、と書いたが、まだ英語の耐久力不足で多量の英文を読むと疲れて正確に読み取れなくなるらしい。これは英文を読む時間を今以上に作ることでしか対策できないのではないかと思っている。英語の日常化を今以上に進める必要を感じる。

0 件のコメント:

コメントを投稿