2016年10月31日月曜日

写経のために聖書をポチった

英文の写経に聖書を使うことにする。

英文を書き写していると精読に精読を重ねている感じになる。英語の学習効果は高い。で、その文章の言いたいことも脳内にフルコピーになる。つまりNHK実践ビジネス英語の写経をしていると書き手の思想に染まるし、The Economistの写経をしているとやはり染まってしまいそうになる。つまり、The Economistの写経でオープンエコノミーだったりグローバリズムとかに、なんとなく染まりそうな気がする。まだ3つめの記事に取り掛かったばかりだが、なんとなく自分に不安を感じる。英語を勉強したいだけなのに。

で、染まるならこういうのもいいかなあ、と思ったのが聖書だ。写経なのに聖書だ。私の家は禅宗で仏壇も神棚もあるのだが、キリスト教的思考法に興味があった。念のために書いておくと、同じくらいイスラム的思考法にも興味がある。で、英語訳の聖書をポチった。

英語の聖書にも色々なバージョンがあるが、English Standard Versionというのを選んだ。アマゾンレビューによると、難易度は上から2番目くらいらしい。1番がNew American Standard Bible、3番目がNew King Jorge Version。何を基準にしているかはわからない。今書き写している記事が終わったら、こちらに切り替えようと思っている。まあ、あまりに合わないようなら、すぐにThe EconomistなりNHK実践ビジネス英語に、あるいは村上春樹の英訳本に戻るが、やってみないことにはどんなものかわからないので。

一応書いておくが、The Economistも英語学習的にはかなり写経向きだと思うし、グローバリズムに不安を感じない向きには良いのではないだろうか。写経程度ならば無料で十分だし。もし10月のTOEICの成績が良ければ、それはThe Economistのおかげと言って良いだろう。

Summer time ended

I don't have anything to write, as usual.

I found summertime ended. Japan doesn't have summertime. So from yesterday BBC's radio program was shifted an hour later in Japan. Virtually I felt the effect of summertime. 

I woke up at 6, an hour later. In futon, I suddenly thought how long such a life last. Am I bored the life of English training and snacking on information from internet? I feel tired without fatigue sometimes, so the feeling in futon is probably my daily routine like rice and miso soup.

Yesterday I really felt my English improvement on YouTube. I checked MacBook Pro unboxing video, and I can listen to English more easily than last month. Recently being able to listen to English is my common sense. But it's gradually improving even listening to English. Can 42-aged man feel growing up? I can.

2016年10月30日日曜日

It's holiday, but I won't have it

I don't have a schedule for NHK English today. But I have what to do.

I have nothing to write this morning, as usual. It'll be relatively cold today. Beforehand I went to UNIQLO to buy heat tech T-sharts, and a sweater. I'm wearing those under samue. I could be comfortable this winter.

I checked my schedule of English training, but there isn't. From 2 weeks ago, I rescheduled my trainings because it wasn't fit with NHK English's publish schedule. But I'll review March's lesson probably, do transcription The Economist, and read a textbook for high school student. I have routines not on schedule book.

I'm taking too much time to write this article, so I'll finish it. I won't have a holiday, and continue to study English.

2016年10月29日土曜日

Relying on TOEIC test

I have nothing to write, as usual.

I found that I can read The Economist better than ever. I thought I could intake it as 'reading a lot' method. But I'll continue transcription training for a while. Maybe the day when I subscribe The Economist is a little far future.

Yesterday, I wrote that I'm feeling no improvement my English skill. But in a long term, I certainly improved my English skill. I can proud of that. But learning language can't be seen ending. I need to review my goal of English skill.

I aimed 'can listen BBC and Bloomberg' and 'can read The Economist' on my English skill. Lately I haven't watched Bloomberg, and I can listen BBC better than a year ago, but can't perfectly. I can read The Economist better than few months ago, but can't perfectly. I didn't especially set metrics for that, so I can't judge whether I qualify my goal. But who can judge how much I can read The Economist?

It's what came to mind that at last I have to rely on TOEIC or other English test as objective metrics. Though I decided to take TOEIC till next January, I have to postpone it for a while. How long do I have to take it?

I aimed 950 points on TOEIC on the other day. I don't remember when. But finally it's better way for me to recognize improvements.

2016年10月28日金曜日

The Economistの写経

The Economistの写経は継続中。

ほぼ毎日、The Economist の記事をノートに書き写している。具体的にはわからない単語があったら、英英辞典の説明を3回書き写して、文構造も含めて全部わかった時点で文ごとに3回書き取る。1日一段落で1記事終わるのに大雑把に2週間くらいかかっているような。1段落終わったらその段落を5回音読、その段落まで通して1回音読。

で、今週号が出たのでアプリで無料版をダウンロードして、カナダの話を読んだ訳だが、あと一歩くらいには読めるようになった。つまり、全体の流れは見失わないのだが、肝心の部分が語彙力不足で読みきれていない。文構造はほぼ完璧に読み取れる。というか、これをネットでよく言われているように回りくどいとか言ってたら、かなり読解力に欠けるだろう。

で、早くもこれを多読教材にするレベルが見えてきた。というか、今の時点でも単語がわからなかったらどんどん辞書を引いて読み進めていけばいいと思う。アプリで読む限りわからない単語はワンタップで調べられるので問題ない。ただ、わからない単語は気にするなという、多読という学習法とは合致しない。

無料版が物足りなくなったら、いよいよ課金しないといけないが、まだそのレベルには行かない。当分は筆写を通して精読していこうと思う。

Vine will disappear

I have nothing to write.

I heard that Vine, Twitter's video service will be shut down. I haven't ever used it, so It's good for Twitter to steer itself toward decent financial situation. But I'm sorry the culture of short video like haiku will disappear.

I want to know my TOEIC score last weekend. But it'll be revealed in 14 November. I think that I'm going to get over 700 points, and that listening score will be over 400 points. But it's embarrassing if that's mistaken belief.

Recently I don't feel my English skill improved. But I can listen to BBC radio much more clearly than a year ago. Around a year ago, I took Eiken 2nd grade test, and passed it. But I'm thinking it worthless now. I need to get pre1 grade someday. 

2016年10月27日木曜日

Turezure diary

I don't have anything to write. I'll write what come to mind.

It's nihon bare, Japanese fine day, today. During winter, it'll be such a whether in south Kanto region.

Yesterday was very warm day. So I fell asleep early evening, and I couldn't read a textbook for reading English last evening. In addition, I woke up late, about 1 hour later, this morning.

Lately Nikkei225 is very eager to rise. I'm glad to know that. My unrealized gain is already over 15%. I'll hold my ETF unitl Tokyo Olympic Games begins, probably. I don't need FX if Nikkei225's trend is sure. Recently we can buy inverse ETF, so I'll have it during long down trend after Olympic. It's very good age for amateur investors.

Last morning was too bad, but this morning is too good to depress myself.

2016年10月26日水曜日

Kotatsu I prepared

I prepared kotatsu yesterday.

I'll write in English after several days' vacancy. Recently it's very cold. So though I wonder it's too early, I prepared kotatsu for my room. Last year I did in December, and it was very chilly.

But it'll be very hot today according to whether forecast. I could catch a cold if continuing such a day.

You don't need to read following text.

I was said at a clinic that I have a good character for being a company president. Because I tend to want to do perfectly. But when I was a junior high student, I was said by a teacher that perfectionism is bad for me. So I'm believing so, and I'm thinking somewhere in my mind that I have a bad character and that the reason why I became a loser is because of that character. But I couldn't be saved after being such a ugly 40s.

I'm feeling bad this morning.

2016年10月25日火曜日

音読はいいぞ

今日はちょっと寒い。
室温が20度以下だ。

昨日は書いた通りNHK実践ビジネス英語の新規の課をやっただけだ。で、午前中はずっと布団に入っていた。午後以降かなり退屈だったが、ここは休養するところだと思い、ずっとネットを見ていた。

で、ネットで基本例文700選の音読がいいという話を読んだので、やらないにしても見てみたいと思い、ポチった。ヒロ前田先生の700選ではなく、受験参考書の駿台の700選だ。Amazonで1080円。なんでやらないかというと、時間的余裕はあるのだが気楽に習慣化する余地は今はないからだ。やれないということはないが、続けることはできないだろうと。今の時点で、NHK実践ビジネス英語、The Economistの筆写、英文解釈教室とやる事が割とある。せめて英文解釈教室を2周したあとか、The Economistを多読教材に使えるようになってからにしたい。その頃には700選はいらなくなっている可能性もあるが。

○○の音読はいいぞ、という話は割と色々あって、Duo3.0、金フレ、文法特急、公式問題集、NHK英語、中学英語教科書、700選、英文解釈教室などのメソッドが知る限りで存在している。で、どれが一番良いか、というのは特にない。どれかを選択して圧倒的な量で音読を継続すると、TOEICとか受験とかで劇的な効果があるという話。今回のTOEIC会場で金フレを読んでいる若い子がいたと確認している。実際私もNHK英語の音読で効果があったので、誰かにアドバイスを求められたら迷わず音読を勧める。古文や漢文でも効果があるらしいし、やり方は不明だが数学でも良いらしい。

今日はまだちょっと咳が出るが、平常運転で行く。
しばらく英語を書いていないが、アウトプットも継続しないと効果がなくなるので、そろそろ書くようにする。

2016年10月24日月曜日

徒然日記

今日は朝からなんだか調子が悪い。

昨日のTOEICの会場で咳をしている人がかなりいたし、隣の女の子が咳をしていたので、うつされた可能性は高い。今日はNHK実践ビジネス英語は新規の課をひとつだけやったら布団に入ろう。葛根湯も飲まないと。

昨日の試験後、駅まで歩くのが嫌だったので、適当にバスに乗った。で、茅ヶ崎駅に着くと思ったら3つあとの団地で終点になってしまい、そこでまたバスを待った。で、茅ヶ崎行きの前に辻堂駅行きが来たので、それにとりあえず乗った。帰りの電車ではしばらく立っていたが、スタンディングデスクの効果で別に疲れなかった。ひょっとしたら、駅まで歩きでもそんなに辛くなかったかもしれない。

そういえば、試験前に準備体操のつもりで、筆写したThe Economistの記事や、先日kindleに取り込んでおいたBBCの記事を読んでいた。すると、その時点でかなり余裕で読めるので、ひょっとしたら英語力が相当伸びているのでは?と思ったが、体感だけではなんとも言えないので、3週間後のスコア待ちだ。今年の目標の730はクリアするのだろうか?

春くらいから考えていたが、TOEIC800超えか、英検準1級を取ったら海外旅行に行くつもりだったが、結局今年はクリアしなさそうだ。どこに行くか決めてないが、そもそもスコア達成しないことにはイマイチ決めがたい。それに、旅の準備のことを考えたら、なんだか面倒くさくなってきた。

今日は英語で書いても良かったかもしれないが、なんだか調子が悪いので今日はいいだろう。今日は寝て過ごそう。

2016年10月23日日曜日

TOEIC終わり

TOEICはリスニングはダメで、リーディングは成長を感じた。

TOEICから帰ってきて、ビール兼夕食が終わったので、一応感想を書く。全体的に難しい印象だった。特にリスニングはこんなに聞き取れるようになったのに、音的に聞き取れない問題が多々あった。リスニングに関しては、自分の成長と共に問題が難しくなっている気がする。

リーディングは8問塗り絵だった。だが、正確に読み取れているかは別として、読むのが早くなったように感じる。それが証拠にnot問題が抵抗なく解けた。だからスコアが上がらなかったとしても、それなりに成長したと感じることができたのでこれまでの英語トレーニングは無駄じゃないと思える。

実は辻堂の会場は相性がいいのかもしれない。

スコアの予測は難しいが、少なくとも700は取れていると思う。これで600台だとすると正直実感している成長はただの妄想だろう。

明日からまた平常運転で英語トレーニングを続ける。もう完全に習慣になったので。

TOEIC受けたくない

今朝はダルい。

TOEICのためだけにわざわざ辻堂まで出張らないといけないのは面倒だ。湘南と言っても、何もない田舎からゴミゴミした田舎に移動するだけなので、本当に煩わしい。できれば行かないで済めば良かったのだが、払い込んだ受験料がもったいないので欠席するわけにも行かず。

昨日は英語がかなり聞けていたのだが、今日はイマイチらしい。前日寝る前に英文解釈教室を読むとナゼか聞こえやすくなるようで、やはり昨日も眠くてもやっておくべきだった。昨日は珍しくThe Economistの記事もひとつだけ通して読んだが、辞書に頼らざるを得ないながらも、以前よりはスムースに読めるようになった。これでTOEICスコアが変わらなかったら、ものすごくガッカリだ。

本当にやる気のなさで体がダルくなってしまい、今朝の英文ブログもやる気がなくなった。もうTOEICは普段の生活の害にしかならない気がする。何度も書いている気がするが、自宅で受験できて、スコアがTOEICに準拠していて英語力の尺度が明らかで、とにかく安い検定があるならそちらに移るのだが。Macで受験できて、2000円くらいで済むなら確実にそちらに行くし、ひょっとしたら毎月受験するかもしれない。

2016年10月22日土曜日

Tomorrow is TOEIC test day

It's TOEIC test day tomorrow.

I'm not preparing TOEIC test, except of a practice test. But I think that TOEIC test is like IQ test recently, and that I must not prepare the test for precise measurement. I heard that in Korea they hardly prepare TOEIC and even IQ test. It's very surprising.

On the other hand, I'm afraid that I couldn't get pleasant score even if I felt improvement my English skill. Especially on reading section, I could get shameless score, because I got 295 of reading score on July's test.

I don't need TOEIC score for employments, so I don't need to be afraid of TOEIC test. But it's sure that if I would get tribble score, I have not actually improved my English skill. So it'll be worthless effort to train my English skill for three months. It's scary.

Some experts tweet on Twitter that TOEIC test itself is worthless. But many Japanese is no confident about our English skill, because  most of us don't have a chance of speaking English in Japan.

I'll take the test this time and January next year. But I'm not sure I will after January. I don't want to lose on test in addition of my life.

2016年10月21日金曜日

Worthless Japanese articles and the value of Writing English

I wrote my Japanese article worthless.

What I wrote yesterday was that I found that my blog can't get readers without English article. So if I want to get public attention, I have to write in English. And my legacy article is peak its demand out , I guess. So this blog needs to collect new English articles. I see that popular article has a certain tendency, but I can't understand it. So I have to get about it as I write. 

Recently I don't feel pain even writing in English. But it's difficult for what to write in English to come to mind. In the other word, it's difficult for me to think in English. When I'm writing a sentences, I'm speaking in English in my brain. But my age of thought in English is too young to think difficult thing. So I'm afraid my articles is something idiotic. I can't think abstract thing in English. Probably because when I was young, I didn't read abstract thing in Japanese or English. I should have studied more hard.

But I have to struggle to write with what is in my pocket. But I don't get what my reader is thinking about my English article. If they come this site to laugh at my grammatical mistake, or too foolish thought of Japanese 40s, what should I do?

2016年10月20日木曜日

英語の価値、というか日本語の需要のなさ

I found that this blog can't get readers without English. This article is written in Japanese.
英語で書かないとアクセス数が稼げないことがわかった。この記事は日本語で書く。

最近、英語と日本語併記したり、英語で書いたりしている。で、ここ数日のアクセスの傾向を見ていて、日本語の記事は全く人気がないことがわかった。逆に朝に英語で記事を書くと、次の日までにいろんな国からアクセスがある。つまり、読み手にどういう意図があるかはわからないが、英語で書かないとこのブログは価値がないということになってきた。

過去の日本語記事もある程度需要の山を越えたようで、これからは英語で何らかの傾向の記事を書かないと衆目も集められないし、自分でも書いていてつまらないということになる。どういう傾向の記事が受けるのかはさっぱりわからないので、朝の自分の感覚で何となく書き続けるしかない。

このブログの傾向として、読者に意見を求めても反応が得られない、ということがあるので(英語で書いてあっても困らないのに)、本当に手探りで需要を掘り起こししかない。

TOEIC受けたくないなあ

I'll write about English training in Japanese.
今日は英語学習の話なので日本語で書く。

NHK実践ビジネス英語だが、毎週休みなくやっているとCD音声の発売が間に合わなくなる。で、今週はまさにその状態で、テキストも音声も今は一応手元にあるが新規の学習は休んでいる。月曜から3日間新規の学習を入れると、復習のスケジュールを組みやすいのだ。復習のスケジュールはしっかりあるので、今週もやっていることは普段とほとんど変わらない。

今は2月号の復習もやっていて、すでに6周か7周くらい音読なりシャドーイングなりをしている。それでわかったのだが、新しい課題をやるのも良いが、復習は絶対やるべきだ。以前の号はシャドーイングでほぼ同時に発話できるくらい復習しているが、それくらいやらないとテキストと音声にかけたお金がもったいない。本当は完璧に1課分暗唱できたら最高なのだが、さすがにそこまでは追求できない。ひょっとしたらそのうちやるかもしれないが。

ついこの間始めた、ICレコーダーにスピーチを吹き込む練習は、割と習慣付いている。スピーチというか、口頭日記なのだが。2分を大雑把な目標にして、とにかく思いつく事を話すのだが、何を話すかに困るものの、つっかえつっかえ話せている。少なくとも始めた時よりはマシになっている。ただ、この程度の短時間のスピーチだと英語的思考には至らないかなあとは思うのだが。我が家を英語公用語化したいぐらいだが、英語学習者が自分だけなので無理だ。

英文解釈教室はおとといギネスを飲んで酔っ払ったのでやらなかったが、一応3章まで終わった。1章あたり1時間半で終わるという絶妙な分量で、ちょっとキツイなあと思いながらも続いている。続ける自信はそれほどないのだが。

正直、もうTOEICなんて受けたくないのだが、もったいないので辻堂まで出張らないといけない。何度も書いている通り、今回と1月までは受験する。ただそれ以降はペースを落とすか、全く受けないか、あるいは英検に移行するかしたい。英検は1年前に2級に受かっているので、次は準1級だろう。2級は英検のe-learningがあって、途中で飽きた記憶があるがそれなりに役に立った。ぜひ準1級でもやりたいのだが、そもそも準1級用はないので勉強する気がしない。

2016年10月19日水曜日

I moved furnitures in my room

I inspired to move my furnitures suddenly.

But I found, after moving, original placement better for me. Something strange. The most dislike thing is that my LAN cable is unnaturally creeping on wall. It's more difficult than I thought.

Originally, My room is full of furniture that others bought, so I can't do the best placement. In addition, my house is designed by my father, and it's not very useful. I don't like my room. Why did he make such a house?

I have already moved some furnitures. So I'll give up, and try to use it.

2016年10月18日火曜日

What to eat as breakfast is important

I'll write a little about breakfast.

When I had instant ramen as breakfast, I felt something bad. I had thought negatively. But I changed to fruits, bananas, mandarin oranges, and then that changed my mind. Negative mind vanished. So I can say what to eat is important for our life.

I wrote all about what I want to write.

I have to go to a dentist today. I have to check my lacked tooth correctly cured. So I didn't have breakfast, 2 bananas and a Mandarin orange. And I have to finish daily English training early. 

I have nothing to write.

2016年10月17日月曜日

英文解釈教室に取り組む

英文解釈教室は骨があった。

昨日寝る前に英文解釈教室のchapter1を読んだ。かなり時間がかかり、これを最後まで読むのは大変だぞ、と思った。とにかく例題の文章が複雑で、後になって訳を見れば確かに納得いくのだが、自力に頼って一気に読むような難易度の本ではなかった。

で、ネットでこの本について調べてみたところ、攻略法のようなものがあるらしい。例文だけこなして一周し、次に例題だけ読んで2週目をこなし、3週目でやっと全体を通して読む。確かに例文は比較的読みやすいので、とにかくちょっとずつレベルアップしていく読み方はアリなのかもしれない。

1日1章という計算で14章あるから3周で1ヶ月と2週間。寝る前にネットにドップリハマるよりは有意義な時間が使えそうなので、全体を読み進めるのが辛すぎるならば、上の攻略法を試そうと思う。仮に例文だけを読み切ったとしても、かなり力になるという予感はする。

で、この難易度の本に取り組めれば、別にThe Economistの写経っていらないんじゃない?と思う。というか、英文解釈教室を写経する事を一瞬考えた。とりあえず今の写経を続けるが、例題を1周できるようならば考える。実はThe Economistの記事の文構造はそれほど複雑でもなく、今はほとんど語彙を鍛えるために写経をしている感じになっているのだ。なので、写経に意味はないとは言わないが、かなり非効率だ。ただ、The Economist的な書き方がスラッとできるというのは結構惹かれる。しばらくは今の体制を維持する。

2016年10月16日日曜日

英文解釈教室を読み始める

英文解釈教室を買った。

昨日、Amazonアプリを見ていた時はビジュアル英文解釈part2を買おうと思っていたが、何となくもう英文解釈教室に手を付けた方が良いと思った。で、すでに当日便で手元にある。今朝書いた通り、ロイヤル英文法よりは英文解釈の方が気になってきたので、こちらを先に読む。

よく考えたら、古い受験参考書は読まないと書いたが、結局ビジュアル英文解釈より古い同じ著者の参考書を買ってしまった。まあ、これを読めばこれ以上英文解釈にこだわる必要も無くなるだろう。で、さわりと最後を見てみたが期待通りの難易度で、これに習熟すれば構文のせいで読めないということはないだろうという期待がある。

TOEIC直前で試験対策は全くしていないが、自分の求める英語力の骨格みたいなものが見えてきた。それは読めて書ける事だ。どんなに難しい文章であったとしても。だからTOEICにこだわる必要はなくなった。当初の予定通り1月まではTOEICを受けるが、特にスコアは気にしない。どうせ大した結果にはならないのがわかっているし。

まだ読み始めていないのでペース配分がわからないが、英文解釈教室を夜の日課に加える。このブログを読んでいる人にはわかると思うが、コアになるトレーニングはあくまでNHK実践ビジネス英語で、そこだけはブレないで継続するが、ひょっとしたら英文解釈教室は突然あきる可能性もある。

ビジュアル英文解釈は割と良かった

予定通りビジュアル英文解釈が読み終わった。

31から35までは、割と普通の表現が使われていて、20くらいまでの、なんだか変な英語だなあ、という感じがなかった。やはり受験用というか、テキスト用に表現がいじってあって読みにくかったのだろう。最後の方は、リーディングを高めるために読み物として、普段から読める感じの難易度で、初めからこのレベルでテキストを作って欲しいなあ、と思う。

で、評価が固まってきたところで、part2も何となく欲しくなったのだが、買ってしまうべきだろうか?今日から表現のためのロイヤル英文法を読みたいのだが、買うとしたら通読の優先順位はビジュアル英文解釈になる。さらに、 ロイヤル英文法の300構文も取り組もうと思っている。The Economistの写経のついででやってしまおうかと思っているのだが、肝心の英文法の本文に取り組めるのはいつからだろうか?

This Blu-ray player is nice

Blu-Ray player, Sony BDP-S6700, was good.

I wrote that I bought a Blu-ray player. It, Sony BDP-S6700, has Bluetooth output, and that was my point of purchase. I worried when the item arrived. But It came only 2 days. Don't say about Amazon that ships same day.

I installed it in my AV rack, and then I turned it in. I found it has Wi-Fi connection, and indicated software update through net. In addition it can show Amazon video. But I have a Mac mini to listen to net radio and to watch TV show through net, including Amazon video. So I don't need other media player feature. 

I connected it with my Bluetooth speaker and 4K display. I played the US version of Kill Me Baby. I found its quarity was very nice. Of course blu-ray has very good screen resolution. But I was a little moved. From today, I can buy the US versions of anime for my English study.

2016年10月15日土曜日

SoftBank's scam deal / ソフトバンクのサギ

My mother have had another mobile phone number. She was said to do by SoftBank's staff.

My brother called to my mother. He said that he checked my mother's invoice on SoftBank's website, and found another phone num exists. She remember SoftBank's staff said that if she had another num with another (financial ) bank account, she got phone fee discount. But in reality, she paid more than she thought. She believed the staff is honest, but didn't check her invoice for a long time.

Again? I thought. Actually I also caught a scam that SoftBank related. A mobile phone shop staff added other option that I didn't want, and for several month, I paid more for that option. Fortunately, I claimed to SoftBank's support desk after I found it, and then I had a payback. But if I didn't say the operator that her company is wrong and it's scam, I would be never repaid. I became a considerable anti-SoftBank, so now I have IIJmio's lines.

Probably a kind of SoftBank's scam deal isn't known among the world. But it must be known by many people.

母はもうひとつ電話番号を持っていた。ソフトバンクのスタッフにそうするように言われたようだ。

弟が電話してきた。母のソフトバンクの請求をみて、電話番号がもうひとつある事に気付いたらしい。母が言うにはソフバンの人が別の口座で別の番号を持つとお得ですと言ったらしい。でも実際は思っていたより多く払っていたらしい。母はその人がちゃんとした人だと思って、でも請求は長い間確認してなかった。

またか?と思った。実は私もソフトバンクがらみのサギにやられているのだ。ケータイ屋の人が関係ないオプションを付けて、数ヶ月余計に払っていたのだ。幸いソフバンにクレームを入れたら返金されたが、そのオペレータにあんたのトコはおかしい、サギじゃないか、と言わなかったら返金されなかっただろう。私はアンチソフバンになり、今はIIJmioの回線にしている。

たぶん、この手のソフバンのサギは知られてないと思う。しかし多くの人が知るべきだろう。

My nephews came my home

My nephews came my home. Elder is staying.

My nephew, little one, came my home with his mother after a long day. Though he caught a cold, I heard, he looks fine. My mother and I took him to neighbor town where the steam locomotive would try to move. But he liked playground near the locomotive. At last he didn't watch the locomotive moving. I saw that from playground.

After that my elder nephew came my home. He hasn't came my home for a long time too. As usual, he played Minecraft he loves with his friend through net. He will stay till Sunday.

I'm continuing to reading the book about English reading for high school student. I reached lesson 30 out of 35. Around lesson 25, I found it more difficult than beginning of the book. But totally easy for me. I'll finish reading it today.

I'll read the book about English grammar from next week. I'm considering I have to memorize the 300 sentences that is written in the booklet of the book. The booklet has a CD for memorization, so I can say that it's a must to do it because it's a mottai nai matter for me. The problem is how to memorize these. I'm transcripting The Economist's article every day. So I can take time with that. Of course it'll be a bit hard for me. I'll try it anyway.

2016年10月14日金曜日

I ordered blueray player

I want to write a little.

I ordered BlueRay drive. I don't know when it will be arrives. I ordered it on a computer shop except of Amazon because the item is not stocked in Amazon. But the shop responded automatically at once after order, But I don't have any responses after that. I don't warry about them because they have several real stores. But I want a services like Amazon in that situation.

Why I bought blueray drive is that my room don't have it. Once I bought it, but I found it doesn't suit my display, so it went to TV that all my family watch. But I couldn't study English by Amarican comedy and US version anime for a while. Yesterday, I felt a need to study in several way, and blueray soft came up to mind. So I searched suitable drive for my display and found.

I don't really know when it will be arrived.

2016年10月13日木曜日

受験用英語は変だ

何となく気がすすまないので、今日は日本語で書く。

BBCの英語が聞けたり聞けなかったりしているが、最近また聞けなくなった。さらにNHK実践ビジネス英語のリスニングを試すコーナーで、最近では珍しくちょっと聞けなくなったので、結構深刻なのではないかと思っている。でも、何をどうするということもなく、いつも通り英語トレーニングを続けるわけだが。

ビジュアル英文解釈を読み始めたタイミングとほぼ同じなのが問題だ。実はビジュアル英文解釈を読んでいて、なんだか変な英語だな、と思っていたのだが、感覚が狂ってしまったのだろうか?ビジュアル英文解釈の英語がなんとなく不自然なのは、特定の構文を文章に織り込むために、むりやり表現を曲げているせいだと思う。さらに言えば、受験用の英語をノンネイティブが書いているから変になってしまうのだろう。でも読むのをやめるのは何となく勿体無いし、しばらく読み進めていたら、これは(不自然というわけでなく)わからない表現だな、というのが出てきたので、続けようと思う。たぶん今週中に読み終えるので、そのあと感覚が戻るかもしれない。

そういうわけで、原因がビジュアル英文解釈とは限らないが、今後は古い受験用の英文には近づかないようにしようと思う。

全然関係ないが、最近鼻が止まらずに困っている。それで、鼻をかんでいたら紙が擦れて痛くなってきた。母がクリネックスのアクアベールというのをくれて、しばらく使っているのだが、全然鼻が痛くならない。もう指でちょっと触った感触がすでに違う。切らす前に予備を買ってこようかと。

2016年10月12日水曜日

Felt bad

I don't have anything to write.
So I'll write what come to mind.

I went to a clinic as usual. I have had a question for about 2 weeks. I think I have a disease. But the doctor said I'm not in a level of a disease. And even if my thought were true, the disease had no treatment. That didn't make sense. So I felt bad for a while.

The way to home, I bought a book about English grammar. I want to write decent English on this blog, so I'll try to correct my misunderstanding of English.

The ticket for October's TOEIC test arrived. The venue that I concerned was Tsujido. I 'm going to have a short trip thanks to TOEIC. The venue is a Engineering college near the beach, but I don't especially want to see the sea. I felt bad a little.

2016年10月11日火曜日

英文法の本を買った

この時間に書くと明日の朝にネタがなくなりそうだが、どっちにしろ日本語で書かないと意味のない話なので。

ビジュアル英文解釈のpart2を買うと書いたが、Part1は簡単すぎるし、part2でも状況は変わらなさそうだ。でも英文法の抜けを解消したいので、英文法の本を読んでみようと思った。文法の抜けがこのブログで情けない英文を書いている原因だと思ったのだ。つまり、出発点であるTOEICの読解力も大事だが、どっちかと言うと普段のブログ記事のクオリティーを上げたかった。

で、今日出かけたついでに買ってきた。表現のための実践ロイヤル英文法という本だ。受験参考書のコーナーにあった。2100円と安い割に分厚い本で、とりあえず1周するのも大変そうだが、大雑把に英文法を一巡するような本はもう必要ない、というかそれでは抜けが埋まらないのでヘビーな本に行かざるを得ない。Amazonレビューを見ると、700点くらいのTOEICerが文法の総ざらいをする需要にも答えられるようなので、これは自分の需要にガッチリハマっていると言えた。英作文力の面でもさわりを読んだだけで、こんな表現が使えるのかすごい、と目から鱗だった。だからこの本を選んだのは間違いではなかったと思う。

ちなみにビジュアル英文解釈をまずクリアするつもりなので、のんびりペースになったとして来週くらいから取り組む事になりそうだ。せっかく取り掛かったのだから、ビジュアル英文解釈もしっかりやっておきたい。

ビジュアル英文解釈ちょっと読んだ

日本語でも書く。

ビジュアル英文解釈を35課のうち10課まで読んだが、致命的な文法的勘違いを発見した。(追記:自分の中での勘違いであって、本の間違いではない)わざわざ書かないが、いずれこのブログの英語で出てくるだろう。で、全体的な感想としては、とにかく簡単だった。もう私が高校生の頃の英語の実力をこの1年で完全に凌駕している。正直、こんな簡単な英語で苦労していたのか?と、当時の自分を説教したい。

で、この先読み続けて、知識の穴を発見する。この本はPart2もあるが、一応それも読む。一冊1300円と大人の小遣いなら安いので。

Turezure diary

I have a little what to write.

I bought a book about English reading for high school student. I found my 2 crucial misunderstandings thanks to the book. I read 10 lessons out of 35 lessons, and I found it totally easy for me. But I'll continue to read it and buy part2, because I'll find my misunderstanding more.

My habit of breakfast come to fit for me. Probably 2 bananas is enough nutrition for my morning. My belly became a little slim, I felt. It's better for me to intake some exercise.

I wonder that it was better decision for me to separate English and Japanese article on my blog. But this blog is my notebook for doodle, so my decision is always best for me. I asked readers about that at once, so I do my 
least responsibility as a blogger.

2016年10月10日月曜日

お疲れ徒然

今朝は自分には珍しくワンテーマで書き終えたので、何となくつまらない。

今日もNHK実践ビジネス英語の音読トレーニングが終わったが、今日はとてつもなく疲れた。最近この講座もあまり苦労なく学習することができるようになった。だが英語がわかるようになった代わりに、脳内の英語解釈回路が常に全開で回るようになったのだ。具体的には2時間半全力で英語を聞いている。聞いているだけでなくて、追っかけで発音しているのだから余計疲れる。今日は甘いものが欲しくなったので、カルピスを飲みながら大福を食べた。

前の記事で紹介したサイトで、多読していてもTOEICスコアが上がらないなら、大学受験の英文解釈の参考書を読むべし、と書いてあった。で、多読が進んでいるわけではないが、確かに理解力に欠けると思っていた。だから、ビジュアル英文解釈という参考書を買ってみた。今日中に届く。1冊目が良かったら、続きも買う。

9月末から再開した英文写経だが、今日でThe Economistの記事一つ分が終わる。良い教師は生まれつきのものではなく、訓練で作ることができるという話だ。こういう時間が経ってもネタが腐らない記事は温存して、通常は鮮度が重要な記事をどんどん消化した方が良いと思った。で、ひと段落した時点で最新の記事のさわりだけ読んでみたが、この難易度でも頑張れはいつかは多読の素材に使えるかなあ、と思った。今の段階では全く簡単に読めるわけではない。今後も筆写をして修行を重ねないとダメだろう。

去年末だったか、歳が変わってからだったか、英語トレーニングも楽勝で1年に到達しそうだ。冷静に考えて、こんなに早くリスニングが400点レベルになったのだから、努力のしがいがあったというものだ。こんな事を書いていると今月の試験でスコアが落ちそうだが、もう一つの段階は超えたと言って良いだろう。TOEICの是非については微妙だが、英語トレーニングは続けて行こうと思っている。

英語勉強法は結局多読か

今日は日本語で書く。英語学習法の話なので日本語の方が良いだろう。

ちょっと前に脳科学者の茂木先生の主張、英語はとにかくペーパーバックを読め、という話は最もだろうと書いた。ただし、茂木先生の場合、TOEICを完全否定している。それでTOEICでハイスコアで同じような主張をしている人がいるのを思い出した。

英語高地トレーニング

このサイトが私自身の英語トレーニング、特に多聴への考え方が近くて、昔のホームページ的な体裁ながらも気に入っている。しかも、この先生は多読多聴中心の勉強法でTOEIC990点を取っている。もちろん留学経験もあるのだが、一時帰国時の多聴でリスニングを伸ばすなど、必ずしも留学で英語力が伸びたわけではない。

で、結局ある程度のレベルに達したら、あとは多読、しかも数年単位の多読が必要とわかった。それで、あらためて多読の時間を意識的に作らないとダメだなあと思う次第。日本語でだらだら情報をつまみ食いするのは好きなのだから、それを英語でできればいいわけだが。

まあ何にしても、いかにもTOEICトーイックした学習法が嫌な人にはオススメのサイトだと思う。

2016年10月9日日曜日

Raising human ability

I have nothing to write today.

I drank yesterday listening to BBC World Service. I could finally listen to English while getting drank. I'm writing such a kind of articles everyday. But I want to write something making reader feel some changes. But my daily routines are English training, listening to BBC, watching internet, and drinking.

Of cource English trainings are very fun and interesting. I feel even misty of human body. But I thought that even if I raised English skill, I can't raise my knowledge and intelligence. So I'm massproducing low IQ blog articles. I have thought that if I could use English well, my life would be more joyful. But my life is not basically changed, only added usable language.

As I wrote many times, raising English skill is wonderful thing. But I also need to raise other human ability. What can I do?

2016年10月8日土曜日

翻訳はしない

フィードバックを求めたが、ぜんぜん反応がなかったので、やっぱりこのブログはなんの価値もないのだなあ、との思いを新たにした。

それで、一つの記事に英語と日本語を併記していたが、これからはそれをしない。英語は英語で、日本語は日本語で書く。そもそも、英語が正確でないのに語学のために使おうという需要はないだろう。

なんだか友好的な読者がぜんぜんいなくて負けた感じがするが、逆に誰かに気を使う必要もないのだなとも思うので、他人を強烈にdisったりとかいくらしても良いのだろう。だれも反応してくれるほどには真剣に読んでないのだから。

Speed of reading newspaper

I have bought Japan News, English newspapaer by yomiuri shinbun, just now.

And I have read a front page of it. It took about 15 minutes. Maybe this is too slow for ordinary English speakers. But continuing reading is only way to improve reading skill. But reading training is not done well, because I can't read and listen to English at the same time. I like listening to BBC radio. So I listen it almost all the day. I come to think I have to have a time to reading contiously.

The ticket for TOEIC test was shipped, according to email. I wonder where the venue is. In April's test, I had to go to Tsujido, a little far from my town, so I was tired at that time. Usually my venue of the test have been a high school near station where is about 10 minutes from my nearest station.

Speaking to a little far from TOEIC test. After July's test, I went to Irish pub to drink for celebration the end of the test alone. The pub's guinness beer and fish 'n chips was very delicious. So I vowed to drink after the October's test again.

2016年10月7日金曜日

もう、日本語を書く必要はない? / I need to write Japanese?

しばらく英訳したり、直接英語で書いたりしていたが、もう日本語を添える必要はないと感じている。というか、いちいち訳しているのが面倒に感じてきた。

でも海外からのアクセスもあり、ひょっとしたら日本語と英語が並行して書いてあるので、勉強に使っている人がいるかもしれないと思った。だから、日本語がなくなると困る人はコメントなりtwitterの告知アカウントにメッセージを送るなりして欲しい。まあ、英語だけにしてアクセスがへったら、もちろん元に戻した方が良いと思うわけだが、フィードバックは欲しいわけで。

I have translated to English or written English directly for a while. And I come to think I don't need to write Japanese. Or I'm bothered to translate Japanese.

But I have had accesses from abroad. I wonder, by any chance, there are some Japanese learners, because there is parallelly Japanese and English on this blog. So please let me know if you need Japanese translations. By comment form or my twitter account. Of course, If accesses were reduced without Japanese, I would intake Japanese translations again. But I need feedback.

Output is important / アウトプットは重要

I recorded English speech this morning too.

Then I found I can listen the world tonight on BBC radio4 more easily than before speech. Maybe my brain tuned in English by speech. I didn't thing such a tangible effect appeared so early. And I found it's important for English learners to output. Actually I already found that I can easily listen to English after writing copies training or reading a paperback. Speaking, listening, writing, reading are densely related, I found. So it's better for me to output English everyday than not.

By the way, my daily speech is improved slightly a little. Of cource, the degree of the speech was terrible. "it's crowdy today. I don't have nothing to say. A! I have nothing to say. Nnnnnn... Eto. I'm also listening to the world tonight on BBC." That's all. But improved a little.

今朝も英語スピーチを録音した。

で、スピーチ前よりBBCの the world tonightが楽に聞けると思った。たぶん頭がスピーチで英語にチューニングされたのだと思う。こんなに早く具体的な効果があるとは思わなかった。で、英語学習にアウトプットは重要なのだと気付いた。実はすでに筆写やペーパーバックを読んだ後は英語を聞くのが楽になると気付いていたのだ。スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングは密接に関係していると気付いた。だから、アウトプットするのはやらないより良いのだ。

ところで、私の毎日のスピーチはほんのちょっと良くなった。もちろんスピーチのレベルはひどいが。「いっつくらうでぃーとぅでい。あいどんとはぶなっすぃんぐとぅーせい。ああ!あいはぶなすぃんぐとぅせい。んーーーーー。えーーーーと。あいむおるそーりすにんぐざわーるどーとぅないとおんびーびーしー。」これだけ。でもマシになっている。

2016年10月6日木曜日

About English Training Method / 英語学習法について

I'll write this blog as usual, hence I'll write what I come up with just now.

I wrote that I'll try to record English speaking every day. And I also tried it this morning. Yesterday, my voice was like people in Middle East on BBC World Service. This morning, it was literally Japanese English. I was disappointed, but this is my current skill. So I'll make this training my daily habit, and get my speaking skill decent.

Lately I found many emotionally offensive news articles on Twitter. In English training, many people also say each English training method "it's no meaning to do" to make English learner worry, and to buy their service. I come to think there is no method that have no means. If you can stick to training by a method, your English skill will be better maybe. Of course, the problem is when you achieve a certain degree of English skill. But I feel that people who make English learners worry is evil, for want of better words, even if they want to make learners head to their services.

いつも通りブログを書く。つまり今思ったことを書く。

英語で話すのを毎日記録すると書いた。で、今朝もやった。昨日声がBBC World Serviceの中東の人のように聞こえたが、今朝は文字どおりのジャパニーズイングリッシュだった。がっかりだが、しかしこれは今の実力なのだろう。だからこのトレーニングを習慣にして、スピーキングをまともにする。

最近、Twitterで感情的に攻撃的なニュース記事が多いと思う。英語トレーニングについても多くの人が各々のトレーニングを意味がないと言っている。英語学習者を不安にさせて、そして自分らの教材を買わせるのだ。私は意味のない方法はないと思い始めている。もしある学習法を頑張ってやれば、多分英語スキルはマシにはなるだろう。勿論問題はいつ一定の英語スキルに到達するかだが、英語学習者を不安にさせるような人は、たとえ学習者を彼らの教材に向けたいと思っているとしても、悪だと感じている。適切な表現が見つからないが。

2016年10月5日水曜日

スピーキングも鍛える

明日の朝になると書くのを忘れそうなので。

ライティングは細かい間違いはあるものの、割とスラッと英語が出るようになったので、スピーキングも改善を目指そうと思った。で、英会話に課金するのはちょっと厳しいので、手元にあるボイスレコーダーに録音してみることにした。一瞬YouTubeに動画をあげる事も考えたが、あまりに下手なのはマズイと思い、まずは手直なところで様子を見ようというところ。

で、試しに今日の分を録音してみたら、BBC World Serviceでいうと、なんだか中東の人のように聞こえた。中東の全然話せない人という感じ。しばらく音読していたから、モロに日本人英語という状態でもないらしい。主観が入るから正確なことはここに書けないが。あとはスラスラと思ったことが言えるようにがんばろう。必ずしも文法的に正しくはしないで、とにかくスラッと英語が出るようにする。

できれば1日の決まった時間に吹き込むようにしたいが、しばらくはやりやすい時間を知るためにあえて時間を決めないでおこうと思う。習慣化するのが大事なのは、他の勉強法と同じ。

Hi-Standard's new album / ハイスタのアルバム

I'll write what I think just now.

I yesterday found I can easily read Holes, a juvenile novel. I'm reading it for a long time, with some interval. It's maybe a result of daily effort. But recently I couldn't finish reading any English book. Of course I'm going on.

By the way, it was big news in Japan. A punk band named Hi-Standard released their album after 16 years silent. I used to listen to the band's songs when I was 20s. The album was on sale with no announcement. Literally Suddenly the package arrived at music store at release date, I heard through Twitter. I wonder how they could keep it secret.

今考えたことを書く。

昨日子供向け小説の「穴」が簡単に読めることに気づいた。長い期間間を開けて読んでいるが、多分これは日頃の努力の結果だろう。しかし、最近英語の本を全然読み終えていない。勿論読んでいるが。

ところで、昨日はビッグニュースがあった。Hi-Standardというパンクバンドがアルバムを16年ぶりにリリースした。私は20代の頃聞いていた。アルバムはアナウンス無しで売り出された。文字通り突然荷物が店に届いたらしい。ツイッターで見た感じだと。どうやって秘密を守り通したのだろうか?

2016年10月4日火曜日

Needs for 950 on TOEIC / TOEIC950が必要

I don't have anything to write, as usual.

I wrote that I got about 745 points on TOEIC practice test. But It's disappointing for me. I aim at 950 points for final target. I heard that TOEIC score has several 'wall of score', and 950 points is the score that I can write decent English sentence. So even if I felt that that didn't make sense, I would try to reach the score. Of course, if native speakers of English is reading this blog, and they say "you're writing precise English sentences," I don't need to stick to TOEIC test.

I sometimes have a moment that I loose some concentration on TOEIC listening. Many people fall that feeling like me maybe. Why is the test so intensive? I can't understand those who get full marks of TOEIC.

I wrote about the stock market a little on this blog yesterday. The symptoms of plunge weren't shown on yesterday's market. I heard through BBC about a sort of banking crisis. But I couldn't listen to that precisely because I didn't have concentration. In addition, I'm no confident even that they really said about banking. I don't remember that. So please forget what I write in this article about stock market.

いつも通り書くことがない。

TOEIC模試で745点取ったと書いた。しかし、私的にがっかりだ。最終的な目標を950点にしている。聞くところによると、TOEICスコアには点数の壁があって、950点はまともな英文を書けるスコアらしい。だから納得はいかないのだが、950に届くようにしてみようと思っている。勿論ネイティブスピーカーがこのブログを読んでいて、「あんた正確な英文が書けてるよ」というなら、TOEICに固執する必要はない。

私は時々TOEICのリスニングをしていて、集中力を失う瞬間がある。多くの人がこの感覚に陥ると思う。多分。なんでこんなにTOEICは集中的にやらないといけないのか?満点が取れる人が理解できない。

昨日、このブログで株について書いた。急落の兆候は昨日の市場にはなかった。BBCで銀行不安について聞いたが、集中していなかったので正確に聞けなかった。それどころか、本当に銀行について話していたかさえ自信がない。忘れてしまった。だからこの記事の株のことは忘れてほしい。

2016年10月3日月曜日

日経平均の話 / about Nikkei225

昨日TOEICの話を書いてしまったので、書くことがない。

週末にいくつか金融不安のニュースがあった。ニュースというか、ユーチューブなのだが。それで、どうしたものかと思ったが、これまで通りエリオット波動と酒田五法を判断基準にしておけば、まず問題はないだろうと。大抵の急落場面では直前に予兆があるものだし、今はそれはない。エリオット波動的にちょっと不安を覚えているが、まあ大丈夫だと思っている。ダメだったらすぐに売るが、そのために板に張り付くようなことはしない。

Yesterday, I wrote about TOEIC, so I don't have anything to write.

This weekend I had news about financial instability. I wrote "news", but it's from Youtube. I thought what to do, but I thought that if I would follow Elliot wave principle and Sakata gohou, I would have no problem. Scenes of plunge had some symptoms, but there is no symptom on Sakata gohou. I worry a little on Elliot wave, but it'll be fine maybe. If bad symptoms appear, I'll sell, but I won't watch Nikkei225 24/7.

2016年10月2日日曜日

リスニング変わらず

TOEIC模試のリスニングだけやってみた。
公式問題集のTest2だ。

すでに1回やっているが、それ以降復習もせず、全く聞いていないので内容を忘れている。

Part1 5/6(83%)
Part2 20/25(80%)
Part3 23/39(58%)
Part4 23/30(76%)
合計 71/100

言い訳をしておくと、音声をiPhoneに入れて再生したのだが、Part3をやっていて途中で電話がかかってきた。だからかなり動揺した。で、旺文社のスコア換算表でいうと405点になる。前の記事のリーディングと合わせると745点ということになるが、正直あてになるかはわからない。まあ、一応7月の試験と比べれば10月はスコアアップになるのかな、と期待しないで受けるか。

それにしてもリスニングは7月の試験と比べてあまり変わっていない感じだ。Part3で7月にうまくいった回答法を忠実に実行しなかったので、やはり成績が悪かった。聞いている時にマークするなりちょっとマーク欄に印をつけるなりすると途端に聞けなくなる。リスニング中はそれだけに集中するべきだろう。

745点という予想スコアを見てしまうと、もうそろそろ実力的に伸びないところまで来たのかなあ、と思わないでもない。最終目標地点は950なのだが、この先何年も英語力を鍛えて、何度もTOEICを受験しないと到達しないのではないかと。リーディングはまだ伸びしろがありそうな気がするが、リスニングは満点近くに到達する前に飽きてしまいそうだ。

さらに1月から音読トレーニングを始めて、仮に10ヶ月くらいで575から700半ばという伸びがあったとして、それが早いか遅いかわからない。人と比べても自分の満足には繋がらないとは思うが、巷にある3ヶ月で何点アップみたいな情報を見ると、とにかく焦る。

TOEIC模試全然ダメ

気が進まなかったが、TOEIC模試をリーディングだけやってみた。
公式問題集のTest2だ。

Part5 21/30(70%)
Part6 10/16(62%)
Part7 29/54(53%)
合計 60/100

旺文社の模試のスコア換算表によると、リーディングのスコアは340点くらいになる。

正直これはマズいと思った。Test1は7月の試験の後に70問くらい解けていたはずで、模試だけに関しては成績がガクッと落ちたと言える。予測スコアはあてにならないので、この340点というのはあくまで参考だ。疲れてない状態からスタートでこの点数だと、10月はもっとひどいだろう。ブログで英語がどこかおかしいなりにスラスラ書けていたので油断していた。また10月もがっかりするのか。

リスニングが7月の本番と同じ400点だとすると、10月の試験はだいたい700半ばくらいになる。しかし、7月の試験の前も似たような予想をしたような。

Part5の時点で「あ、思ったよりわからない」と思った。4月の旧形式の問題は普通に読みこなせればいい成績が出た気がしたので、新形式はかなり難しいという気がする。1月から音読をしてきて、文章を読んでいて苦痛ではなくなったが、正確に読み取ることはできてない感じだ。何かものすごいTOEIC的なワナにはまった感じがする。ちなみに最後の5問に届かなかったが、そもそも正確に回答しないとスコアは上がらないので、早いだけではしょうがないと思い始めている。

この3ヶ月ほどこれといって対策しなくても、これだけ点が取れるのはある意味すごいかもしれない、と一応思っておかないと脆弱なプライドが保てない。明日あるいは来週までに一回解いたが覚えてないTest2のリスニングをやってみようと思う。

2016年9月までの英語勉強法

最近勉強内容を書いてなかったが、たまに確認したくなることがあるので書いておく。

・NHK実践ビジネス英語

6月くらいから普通の音読をやめて、オーバーラッピングに切り替えている。これは単純に自分の読むスピードが遅くていつまでたっても終わらないので、音声に合わせて早く読んだら楽だろう、と思ったのが最初だが、すばやく意味を読み取りつつ早く読むというのは良い勉強法だった。さらにシャドーイングもするがそれについては変更なし。

で、7月か8月くらいから一工夫するようになり、かならずオーバーラッピングをする前に、黙読なり普通の音読なりで意味を確実に読み取るようにした。これは小さな事だがかなり効果があったらしく、最近になってかなり英語が聞き取れるようになった。これは私に必要だったのが音慣れではなく、意味の脳内変換能力の獲得だったと言える。

ちなみに、入門ビジネス英語もやっていたが、9月号で一通りおわったので、あと数回復習をしたら完全に終わりになる。

・英文写経

6月くらいから8月半ばまでやっていて、ここ数日間復活させた。

8月までやっていたのはNHK実践ビジネス英語英語の写経で、これはファミマの無印A5ノート2冊分になった。これはかなり力になったと思っていて、その後ブログで英語を書く時かなり楽だった。

9月末から始めたのはThe Economistの写経で、カバーストーリーをネット版からコピーしておいて写経に使おうというもの。NHK英語と違ってわからない語彙は自分で調べないといけないが、それは写経の中に組み込んだ。つまり、まず一文書き写す前にわからない単語があったら、その単語の英英辞典の内容を書き写すのだ。一文につき最低3回書き写す。で、1日のノルマは記事の1段落だけなのだが、それを終わらせるのも意外と大変だ。

・ブログ英作文

最近の記事の通り、日本語で文章を書いたらとにかく英訳する。毎朝気が向かない時以外はやるようにしていて、毎記事30分くらいで終わらせるようにしている。

これは基本的に以前やっていた瞬間英作文の代わりで、多少ニュアンスが違ってもとにかく英文をひねり出す訓練だと思ってやっている。

・BBCを聞く

これまでどおりBBCを聞いている。朝起きたらRadio4のThe World Tonightを聞く。その後英語トレーニングが終わったら、World Serviceに変えて聞き流すなり気が向いたら集中して聞くなりしている。特に最近は日本時間で午後6時と7時の報道番組を集中して聞いている。

以前午前9時からの番組をメモを取りながら聞いていたが、あれは測量野帳1冊分になった。メモを取るのは集中力が切れないようにするためだった。最近はメモをとったりしていないが、割と集中して聞けるようになった。やはり内容がわからないのが集中できない最大の原因だろう。

・だいたいこんな感じ

だいたいこんな感じにしている。以前NHK英語からThe Economistに切り替えると思っていたが、結局両方取り入れる形で収まりそうだし。1月の試験まではこの体勢で続けられれば良いと思っている。ただ、写経はかなりキツいと感じているので、今後もずっと続くかはわからない。

TOEICはなあ / About TOEIC test

I don't have anything to write, as usual.

Yesterday, I finished today's English training on my schedule, so I'll review January's NHK English lesson. Or I'll try TOEIC practice test. Recently I could listen to English very well, so I'll get better score on TOEIC. I want to get over 800 points. I'm not sure I'll actually do either of those.

Actually, I come to dislike TOEIC test. At July's test, I get disappointing score, listening 400,  reading 295, so I don't want to take the test anymore. But I already applied October's test before I received July's score, so I have to take the October's test, because there is mottai nai matter with me.

I want to take the TOEIC test, but I decided in January to take TOEIC test till next January. It's foolish for me to stick the decition in January, but I don't want to change my mind about that.

あいかわらず書くことがない。

昨日、今日の英語のスケジュールが終わっているので、今日は1月のNHK英語の復習をする。あるいは、TOEIC模試をやるとか。最近英語がよく聞けるので、TOEICでもマシなスコアになるだろう。800点は欲しいと思っている。実際どっちをやるかははっきりしていない。

実はTOEICが嫌いになり始めている。7月の試験で、がっかりするスコアだったのだが(リスニング400、リーディング295)、もうTOEICを受けたいと思わなくなったのだ。しかし7月の結果が出る前に10月の試験を申し込んでしまったので、10月の試験も受けないといけない。モッタイナイということで。

TOEICを受けたくない。だが1月に来年の1月まではTOEICを受けようと決めたのだ。1月に決めたことにこだわるのはバカバカしいと思うが、これについては考えを変えたくない。

2016年10月1日土曜日

Turezure writing

I'll write a little with keyboard on my mac.

Recently I write blog articles in Japanese, then translate to English. But Sometimes I have thought "I need to write English directly". So I'll try to write this.

But I have nothing to write as usual. When I have to write anyway, I always write what I came up with. So I have always written strange articles for a long time. I sometimes think that do I need to write decent work, say, novels. Of course I don't know how to write novels. So I want to study it. Someone please let me know good how-to books.

Recently my nephews didn't come my home. I like to play and talk with them. But my brother's home suffered from sickness recently, I heard through my mother. Today is Saturday. So I wish they would come my home with their parents.

Speaking to my brother, he haven't came my home recently. I want to drink with him sometimes. When he come my home, he buy some canned beers if his wife drive to here. And he give me 1 or 2 cans of that.

I found I can write English relatively smoothly. I don't need to worry "I wonder I could write English directly." Remaining problem is my knowledge level of my English articles. I want to write about Japanese societies, sometimes, not only internet societies, but real world like politics, economy and Japanese culture.

Next time, I'll write Japanese culture, maybe.

バナナ2本 / 2 bananas

今日はファミコン打ちでちょっとだけ書く。

最近朝食をしっかり食べる習慣が付いた。ただしカップ麺で。で、あまり食べてないしアルコールも減ったのに腹が出るので、カップ麺がとにかくダメなんだろうと、バナナに切り替えた。朝起きてからバナナを2本食べる。

Today I'll write a little with NES typing on my iPad.

I had a habit of breakfast. With instant ramen. Recently I hadn't had meal very much, and not drunk too much. But my belly is growing. I guessed that instant ramen is the worst thing for my fitness anyway, so I switched to banana. I'll have 2 bananas every morning.