英検準1級を受けてもいいかもしれないと思った。
調べてわかったことをまとめる。
・英検はCSEスコアという尺度で実力が測れるようになった
・CSEスコアはCEFRに当てはめる事ができる
・資格として認定される必要がないなら、準1級だけ受けてCSEスコアを参考にするのも
・仮に準1級に落ちても、CSEスコア的にはB2認定もありえる(これ個人的に重要)
・とりあえず2級で満点になってもCEFR B1相当にもならないので、ダブルで受けるとしても検定のすべり止め程度の効果
・CSEスコア的に2級が合格するレベルなら準1級の1次試験は通る計算のはず(未確認)
・厳密にCEFRとCSEスコアが合致するとは限らないはずだが、自分の実力をCEFRを基準に考えている場合は英検はTOEICよりわかりやすい
こんな感じなので、10月の試験の選択肢としては、
・2級と準1級のダブル(資格認定優先、2級はすべり止め)
・準1級のみ(CSEスコア目的)
の2択になる。
どっちにするかは今の段階では決められないが、現状では別に公的に能力をアピールする必要がないので、準1級のみでもいい気がしている。
0 件のコメント:
コメントを投稿