2015年6月30日火曜日

Hakone became level 3

I get drank now.
But I must write about Hakone volcano.

Hakone volcano's danger level became 3 from 2, and top level is 5.

My brother's decision that this year's travel will be going to Yokohama is good?
Or, We're going to die by Hakone volcano before our travel?

I can't say if Hakone is safe.
If you go to Hakone and Odawara, please be careful for volcano.
Maybe Oradawa is safe because far from volcano. Maybe.

175cmの風呂敷が届いた

今朝配達日になっていたので、夕方くらいかと思ったら、10時前に届いた。
最近のAmazonは早い、というよりは出店業者の手配が良い、ということか。

で、直近の要件の「着替えを包む」を試してみた。
一泊旅行で、たぶん枕くらいの大きさのものを入れるだろうと思って、荷物として枕を包んでみた。すると、たすき掛けでも、ショルダーバッグ持ちでも余裕だった。これなら今度の旅行はMacも着替えも風呂敷に入れて持ち運べば良いんじゃないかと。

ただし、その様子を母に見せたら、案の定難色を示した。
早い話が現代社会において、変、と言いたいらしい。
これは想定内なので気にしない。

そういうわけで、来月の旅行の準備は一応整った感じ。
あとは1日分の着替えとMacを包めば終わりだ。

2015年6月29日月曜日

自分が何をしたいのかわからない

療養という意味もあって、今まで自分の好きなように、感情が赴くままに行動していた。
しかし、だんだん自分の感情の行方がわからなくなってきた。

例の地元が舞台の漫画だが、退屈で続きが読みたくなり、現金でアマゾンギフト券を買ってきて4巻を買って読んだ。十分楽しんだ。
それで、一区切りついて、ふと我に返るとやっぱりなんだか虚しい。
自分が何をしたいのか良くわからない。

漫画が読みたくて買って読んだ。というのは別に良い。でも究極的に自分の目指す所ってなんだ?とふと思ったのだ。果たして私のしたいことは漫画を読んで萌えることか?40でそれはないんじゃないか?自分はもっと他のことができるのではないか?
などと考えた。

要するに、最近自分というものを持て余し気味になっていると言える。
自分は大した人間ではないから、求める所はそれほど高いものではないのだろうが、その目指す先がどこにあるのかがさっぱりわからない。

本当に私は何がしたくて生きているんだ?

Nikkei225 is down a little

I watched nikkei225 and web-based information.

And I don't feel fun nk225 is not down so much.
I'm good at sell nk225 future.

Yesterday I read a manga of what the stage is my town.
I'm excited and feel fun because a view likes my town is on manga. But I can't read after vol.4 because my budget of this month is over. I buy after vol.4 when next credit cutoff date come.

The huroshiki I ordered is not sent yet.
Maybe It'll be sent today. maybe.

日経平均の値動き見てた

今日はなんか消化不良だなあ、と思ったら、朝のブログ更新をしていなかった。
午前中は日経平均の値動きの観察や、情報収集をしていた。思ったより下げなくてつまらない思いをしている。

それで、今日は特に書くこともないので、どうしたものか?と思っている。
思いつく限り書いてみる。

酒を飲まなくなって2日目だが、相変わらず酒にはうんざりだ。
酒は事態を好転させないし、飲んでも幸せになれないし、つまんない飲み物だと思う。たばこも今さら吸っても気持ち悪いだけだろうし、本当にこの手の楽しみがつまらなく感じるようになった。最近は大麻が解禁しないかなあ、と思っていたが、案外吸ってみるとなんとも無いものなんじゃないか?と思い始めている。

40過ぎて本当に楽しみが減った。
昨日は珍しく、地元が聖地になっている漫画を読んで、大興奮で楽しかった。だが、それも終わってしまえば(というか今月の予算的に4巻以降を買えなかった)虚しいものだ。自分でも何が楽しくて、何がつまらないのか、という選別が難しくなってきた感じがする。
結局自分には何もないのではないかと思い始めている。

一応英語の勉強は続いているが、今さら価値ある何かに自己投資できているとも思えないし、本当に何をすればいいんだろう?

2015年6月28日日曜日

I ordered 175cm huroshiki

I'll go travel next month. And I'll go with huroshiki. (linked to google image search)

But I have 90cm one, and a little bigger one, only. Not for long travel.
This time I'll go overnight travel. So I can use "a little bigger one" maybe.
But I decided to order 175cm huroshiki with kiri-karakusa pattern. (linked to google image search)

90cm one is useful to carry my MacBook Pro 13 inch to near Starbucks. I use it sometimes.

パナソニックシェーバーES-ST39の洗浄

先日購入したパナソニックのシェーバーだが、1週間以上使っているはずなので洗浄することにした。

ボディーシャンプーを外刃に盛って、電源スイッチを長押しするだけ。内刃が動いてボディーシャンプーが行き渡る。しばらく動かしたら水洗い用のシャッターを開けて、水道水を流し込む。この時も電源を入れておいたほうが良いかも。あとはタオルで外側の水分を拭き取って、軽く振って水分を飛ばす。最後にオイルをさして電源を入れると油が行き渡る。

思った以上に手間がかからず、しかも特別な洗浄液などが必要ない。一応クリーナーがオプションとしてあるけど、人間用のボディーシャンプーがちょっとあれば必要ない。洗い流すのも簡単だし、すぐキレイになる。最後のオイルも、マニュアルに書いてあった型番から、以前使っていたバリカンのものが使える事に気づいた。

そういうわけで、1回レビューを書いたらおしまい、ってパターンから脱却して、シェーバーの話を書いた。

風呂敷を再び買った

Macを包むために買った風呂敷(90cmのやつ)と、元々ウチにあったもうちょっと大きめの風呂敷に加えて、175cmの風呂敷を買った。90cmのやつと同じく桐唐草。

実は、来月1泊旅行に行くのに風呂敷を使おうと思っていたのだけど、ちょっと大きめのやつは折り目が色あせていて見た目上どうかな?と思ったので、比較的長期の旅行でも使える大きめの風呂敷を買ってみようと思ったのだ。

で、買ったのは良いものの、やっぱり175cmの大きさは1泊旅行には大きすぎかもしれず、ちょっと失敗したかなあ、と思った。が、まあいずれ使うだろうということで、キャンセルせずに到着を待つことにした。

ちなみに90cmの桐唐草の風呂敷はMacの持ち運びに使って結構重宝している。90cmだとたすき掛けで忍者背負い(?)をしたり、ウエストポーチ風にしたりするのにちょっと小さいが、やってやれないこともない。もう風呂敷の大きさのバリエーションとしてはひと通り揃った感じなので、活用法を模索する段階だ。

2015年6月27日土曜日

Kindle本が出版された

相変わらずKDPの対応が早いですが、出版されたのでよろしくお願いします。
今回はamazon.co.jp限定です。



↑が見られない時は広告を表示するように設定してください。

KDPに本を提出した

久しぶりにKDP(早い話がKindle)に本を出した。
今はレビュー中。

2ヶ月の勉強でCEFR B1レベルになれる、という本。
今までどおりレビューが通らなかったら捨てる。
まあ、通らなかったことはないのだが。

今回は日本でだけ発売予定。
どっちにしても海外では売れている様子がないのと、日本限定で出版するとレビューが早いのだ。

価格も99円と内容はともかく良心的価格。
オープンなペンネームで書いたので、出版されたら報告する。

I drank a half of whisky bottle

I don't remember. But I found whisky  is drank a half of bottle this morning.

I'm good this morning even though I drank very much. I'm feeling a morning of hot spring hotel after drinking too much at dinner. I'm dull a little and want to drink alcohol a little again.

I measured by body fat analyzer. Organ fat is increased. My body became fat only one night. I can become slim riding bicycle every day about for a week. But It's rainy season now.

By the way, my body fat rate is 15.8%, and organ fat level is 8.5. Body fat rate over 20%, and organ fat level over 10 is too fat. If I become that level, I looks ugly from my experience.

2015年6月26日金曜日

日経平均で気づいたこと

買い推奨も、売り推奨もしない。
単に自分でチャートを見ていて気づいたこと。
ちなみに今は株はやっていないし、売り屋だったから「売り方フィルター」がかかってると思う。

前の大底がドル建て日経平均で70ドル。
最近の天井が170ドルくらい。正確には169ドル。
その差は約100ドル。

なんとも切れの良い数字な気がしないでもない。
でも、しばらく好景気は続くと見ているので、230ドルくらいまで行くような気もする。
1ドル124円とすると28,000円ちょっとくらいか。

これを読んで損をしても決して謝罪しないし、「ざまあみろ」と言ってあげよう。

Yogurt with hemp seed oil

I eat yogurt with hemp seed oil.

Oil and yogurt seem strange, but I can eat when I mix them.
Hemp seed oil and yogurt taste like hemp seed a little not oil.

I'd like to try salad with hemp seed oil too.

1日ブログが空いてしまった

昨日はブログ記事を全く書かなかった。はず。

昨日は午前中から酒を飲んだくれて、何かをする気力がなかった。
酒を飲んで楽しんでいた、というよりは、酒は自分の中で自傷行為なんじゃないかと思い始めている。別に酒を美味しいとは思わないし、酔っても楽しいとは思わないし、ただ自分を傷つけるために飲んでいるような…。

だから私のような飲み方は良くないし、そういう飲み方をするようならすっぱり酒を止めた方がいいと思う。たぶん広義の依存症なんだと思う。止めたくなったら止められるから、それほど症状はひどくないけど、飲むよりは飲まないほうが良いはず。

ただ、自分に全く快楽がないので、代わりになるものがないとダメだと思う。
日本でも大麻が解禁されれば良いと思っている。たぶん医療大麻解禁の時点で酒の依存がらみで先生に頼めば処方されるのではないかと思う。あくまで個人的な予想だが。
ここ数年心の底から笑っていないので、笑い上戸になるという大麻は結構憧れている。

2015年6月24日水曜日

株価は戻っても私に戻らないもの

株価が2000年の値を超えてきたらしい。

奇しくもその頃は私が新卒で就職した歳で、株価は私の人生の振り出しに戻った感じだ。
だが、手短に書くが、私の人生はちっとも回復していない。というか、現状で妥協するしか道がない。

だから、2000年という数字を見た時に、かなり複雑な心境になった。

I'll go to Uniqlo to buy T-shirts

I feel better a little today, because I listened "Radio Eikaiwa" today.
I felt I studied after a long time.

Today, I go to Uniqlo to buy T-shirts.
I'll buy Japanese pattern T-shirts maybe.

I'd like to eat soba at a shop after a long time.
I'd like to drink sobayu at soba restaurant.

スピーキングもそれほど悪くない

今日の深夜に起きてしまったので、以前買ったラジオ英会話の音声ファイルを聴いた。

それで「スピーキングだめだなあ」と思ったら、すぐに回復したっぽい。
しかも以前は、一息で5回言うコーナーで5回言い終える前に「イエーイ」って言われちゃう状態だったのだが、今日は8回のうちでほとんど被ることがなかった。

で、これは明らかに理由がわかるんだけど、「小顔になる舌運動」をやったのが効いていると思う。舌の運動をしたので、滑舌が良くなったんだと思うのだ。
具体的な方法は、唇の内側と前歯の歯茎の前の間に舌を入れて、上下左右に何回か回転させる、そして同じ回数だけ逆回転させる、というもの。これをやったらちょっと顔の輪郭がシャープになった気がするし、しかも英語での滑舌も良くなったという。

基本的な発音の舌の動きが身についているなら、これで筋肉を鍛えたほうが良いんじゃないかと思い始めている。発音の悪い私が言うことでもないと思うのだが。

まあ、聴けてるかなあ?

夕食後眠ってしまい、0時前に起きた。

で、リスニング力が落ちているか確認するために、基礎英語3の6月のスキットを聴いてみた。すると以前のピークの時に基礎英語3の単語が1つ1つがはっきり聞こえていたのと違って、聞き取りが多少難しくなっていることがわかった。具体的にはオンライン英会話を始める前のレベルよりマシなくらいに戻っている。

それでも聴けているし、ストーリーはわかるので、仮に英検2級のリスニングがこれくらいのレベルだったら受けても良いような気がしてきた。手元に英検2級の問題集がないので何とも言えない。
ラジオ英会話も冒頭の口上(?)は全部聞き取れないが、ダイアログや会話練習は概ね聴き取れる。スピーキングは劣化したが。

そういうわけで、リスニングに関してはBBCを聴いていたおかげでリスニング力は極端には落ちていないことがわかった。
スピーキングのためにラジオ英会話もやったほうが良いなあ。

2015年6月23日火曜日

リスニング力が低下したような…

結局、BBCも聴いているし、英字新聞も読んでいるし、ブログに英語記事を書いている。

最近、BBCをリスニングしていても、オンライン英会話をやめた頃くらいをピークに聴けてない気がしている。実際の所は何種類か別のリスニング教材を試さないと何とも言えないが、一時期BBCがゆっくりに聞こえたのに、今はかなり速く感じる。

BBCを聴き続ければリスニングはなんとかなると思ったが、リスニングに間接的な効果はありそうだが、直接的にリスニングが良くなる効果はない様に感じ始めている。でも聴くのをやめたらガクッと聴けなくなりそうで、未だに聴いている。

何か聴き慣れているリスニング課題で試し聴きすれば、一発で変化がわかるはずだ。だが、それすら面倒くさいと感じている。せっかく1ヶ月オンライン英会話をがんばったのに意味がなかったとしか言えない。

私はこの3ヶ月、何をしたかったんだろう?
バカじゃないか?

I'll go to clinic

I'll go to a clinic today.

When I think I go to the clinic, I feel bad a little.
I remember my illness by the clinic. If I don't go, I forget maybe.

I dislike myself who go the clinic and remember my illness.

混ぜ込めばナッツの味

今朝もヘンプシードオイルをヨーグルトに入れて食べてみた。

今日はスプーン3杯分をヨーグルトによく混ぜ込んでみた。すると、油っぽい味は消えて、ナッツっぽい味が残った。これなら食べられる。昨日感じた食べた後の違和感だが、今日は感じない。昨日はたまたま体調が悪かったのだろうか?

この調子で食べ続けてみる。

2015年6月22日月曜日

英語の勉強を投げ出したい

いい加減英語がイヤになってきた。

今やっているのは、

・BBC Worldをひたすら聴く
・1日1記事ブログに英語記事を書く
・1日1記事英字新聞の記事を読む

だが、そろそろ気持ち的に限界を感じている。
ブログ記事はグチグチしているし、英字新聞は読みたいと思わなくなってきたし(いちおう読んでるけど)、今のところ続けられそうなBBCの視聴もいい加減いやになってきた。
さらに、ラジオ英会話の勉強を今日から再開しようと思っていたが、やっていないことに慣れてしまった。ラジオ英会話は7月分の音声とテキストを買ったが無駄になりそうだ。

秋に英検準1級と2級を受けるつもりだったが、それ以前に今日の勉強を続けるのが難しい。いくつか問題集を買ったがこれも無駄になりそうだ。

去年の数学が3ヶ月、冬のIngresが2ヶ月、そしてまた春になって英語の勉強が3ヶ月弱で終わってしまう恐れがある。というか、本当に何のメリットも得られない英語を投げ出したい。全く長続きしない自分が嫌になると同時に、英語で得する未来が見えないで困っている。

勉強というのはもうちょっと長期計画でするものと言う気もするのだが、比較的短期間で目に見えた成果を得てしまったし、それから目に見えた学習効果を感じないのでやめてしまいたくなった。

英会話のテストを受けなければよかったかと思ったが、多分あれがなかったらもっと早くにやめていたと思う。本当に限界に来たらやめるが、続けられるところまで頑張ってみる。
でも意識的に頑張る時点で続かないと思うのだが。

I don't have what to write

I don't have what to write in English.

I already feel studying English is not something special. So I can't study English with interest. I can't feel easy to study English because I can't get success to study English.

I think I can write like that.

I don't feel fun to study English.
Studying English gives me nothing, and I don't get nothing from Studying English.
I feel bad.

シェーバーES-ST39について考えた

パナソニックのシェーバーを買った。
感想というか、説明書を読んでちょっと使ってみて考えたこと

ずばり、泡メイキングモードやシェービングフォームで使える防水シェービングは、体毛を剃るために使うのだろう。たぶん。
なぜかというと、濡れた状態で使ったら洗わないといけないし、洗うたびにオイルをささないといけないのだ。説明書を見ていて気づいた。だから、毎日普通にヒゲを剃るたびに水洗いしてオイルをさすということをしていたら面倒だ。だからたまに剃る体毛用。表立って書いていないがそういうことだろうと思う。どや?

それでもボディーソープで洗浄できて水で洗い流せるのはかなり便利だ。
だから買ったことに後悔はないが、だが機能に釣られた気がしないでもない。

ちなみに普通にヒゲを剃ったが、ブラウンの数年前(5年くらい前?)のモデルで剃った後に新しいパナソニクのもので剃ったが、まだ剃れそうな感じだった。チリチリ歯が立つ音がした。
だから普通の性能だけでも数年前のものとは性能がかなり違っていることがわかった。

高いものをずっと使い続けるのと、安い価格帯のものをマメに買い換えるのと、どっちが良いかは使う人次第だと思うが、1万円くらいの商品ならば2年おきに積極的に代えても良いのではと思い始めている。

でもアフィリエイトリンクは張らない。

何だか違和感

今朝はものすごく眠い。
たいてい朝はコーヒーを飲まなくても目が醒めるのだが、今日はなんかぼんやりと眠い。

それで、今日はスタバまで歩いてきたのだが、歩いている途中なんだか自分の様子が変だった。なんとも説明しづらいのだが、足取りはしっかりしているのに、なんだかふらふらしているような。本当にうまく説明できない。

考えられる原因は、起きてからヨーグルトを食べたことと、麻の実油を入れたことだ。
最近朝はあまり食べないようにしていたが、仮に朝食べて調子が変になることはなかったような気がする。だからヨーグルトを食べた説は否定される。
で、麻の実油をヨーグルトに入れたことがちょっと考えられる。今までから今日突然起きた変化と言えばそれくらいしかない。だから麻の実油がかなりの部分を占めるのではないだろうか。

また明日麻の実油を飲んでみて、同じような変化があるか確かめるが、もしかしたら寝る前に飲んだ方が良いものなのかもしれない。でもそのうち慣れて変な状態も改善される気もする。


ヨーグルトに麻の実油

昨日麻の実油が届いたという話を書いた。
で、今日さっそくヨーグルトに入れて食べてみることにした。

すると、思った以上に油感が強く、なれないと相当イヤな感じだった。麻の実油をそのまま食べると感じるナッツ感も弱め、それでいて油感は変わらず。油は油に向いた使い道があると思ったが、手っ取り早く生で油を食べる方法がわからないので、ヨーグルトに入れるしかない。それとももっとヨーグルトにグチャグチャに混ぜ込んだ方が良いのだろうか?

ただし、油を先にすくってしまえば、あとはヨーグルトのさわやかな味で油の後味は消える。だから、直接油をスプーンで食べて、その後ヨーグルトを食べて味を消す、というのが良いのかもしれない。

しばらく毎朝慣れるか試行錯誤するしかない。

2015年6月21日日曜日

新しいシェーバーを注文

パナソニックのES-ST39をポチった。
この型番の後ろに色のコードが付くのだが、Rが赤、Sがシルバー、だと思う。

実は今まで長い間ブラウンのシェーバーを使っていたのだが、長いヒゲを落とすのに使う刃が出てこなくなってしまったので、新しいものを買おうと思ったのだ。
で、今までブラウンのものは洗浄液をいちいち買わないといけないのが面倒だから、全然洗浄しないで使い続けていた。で、水洗いできなさそうだったので、外刃をはずして簡単にヒゲくずを捨てたらそのままにしていた。
それだったらたまに皮脂を落とさないといけないものでもマメに水洗いできる方が便利だと思ったので、今回は水洗いのパナソニックにした。

で、ボディーシャンプーで泡を作ってT字シェーバーの様に剃れるという、39を選んだ。その下の型が8,000円代で、39が10,000円と数十円で、ポイントを付けなくてもあまり変わらないので。

刃の数が多いものは予算が厳しいのでやめておいたが、5年単位で使い続けるものなら5枚刃を試しても良かったかもしれない。でも2年くらいで使い切る前提なら1万円代のものが無難と判断した。

で、Amazonとヨドバシどっちにするか、だが、今回はヨドバシにした。
実はAmazonでもヨドバシでもポイントが付いて実質9,000円くらいになるのだが、Amazonの方をちゃんと見ないでヨドバシにしてしまった。最近Amazonも配送が早いのでどっちでも良かったし、ラジオ英会話のKindle版のテキストを買うので実はAmazonの方が都合が良かった。まあ、少量の文具はヨドバシで買うので、いずれヨドバシでも買い物するだろう。

そういうわけで、明日着。
その後感想を書く。

麻の実油が届いた

午前中だが、麻の実油が届いた。

早速直接口にしてみたのだが、確かに麻の実を絞ったような感じの味がした。
で、結局これが病気に効くのかははっきりわからず、継続して摂取しないとダメなのだろうというのはわかった。それこそヤクルトを1年飲み続けたように。

まだヨーグルトに入れるのは試していないが、たぶんヨーグルトの味が勝って細かい味の違いはわからないだろう。それでかまわないので、朝に麻の実油を入れたヨーグルト、昼飯後と夜にヤクルトという体制で行ってみようと思う。

そういえば、麻の実油を飲んだ後、気分は多少良くなった気がしないでもない。
でも、昼飯で腹が膨れて機嫌が良くなっただけな気がしないでもない。

I feel heavy today

I woke up at 3:00. And I didn't sleep again.

I feel heavy today. I don't know why I feel so. I drank coffee, but I didn't became sharp. If I understand reason why, I'll feel better maybe.

Day by day, I'm feeling heavy after I quitted online English lesson. I couldn't find a language exchange partner, and I haven't spoken English over for a week. No one wouldn't help a ugly 41-year-old man.

I can't recover my feeling.

英語記事は英語用サイトの方がいい?

正直面倒くさいので、あらゆる記事をこのサイトに書いているが、英語の記事は英語のサイトを用意した方がいいだろうか?

英語の記事を1日1記事書くことにしたが、内容はともかく日々の日課としては安定して書けるようになってきた。で、多言語の記事を1つのサイトに盛るのと、別のサイトを作った方が良いのか、ちょっと考えている。

正直複数のサイトに分けるのは面倒だし、英語の記事だけ独立したら、たぶん私の稚拙な英語は読まれないだろう。と、思うと別に分けなくていい気もする。

まあ、分けたくなったら考えるヒマもなく新サイトを作っているだろうし、今はその時ではないのだろう。

海外の反応サイトは麻薬

日本のブログには、海外掲示板の和訳を載せているまとめサイトがある。

で、そのサイトはたいてい日本をほめている話を載せるので、日本人としては読んでいて悪い気分はしない。例えばコンビニについて語っている様子を見ると、日本人にとっては身近にあるコンビニがそんなにすごいのかなあ?と思ったり(台湾にもコンビニはあるし)、日本の文化や民度を褒められているのを見ると別に自分が褒められているわけでもないのに(いや日本人だから褒められているのか?)いい気分になる。

だが、果たして日本は褒められるに値する国なんだろうか?と思うことが多々ある。
ブラック企業の問題とか、東電の原発に代表される隠蔽体質とか、飽きたら大事なことでもそれ以上報道しないマスコミとか。

日本人にとって海外からの良い反応は麻薬だ。褒められ慣れていないので、うっかりしていると「日本はもう十分なのでは?」と思って思考停止してしまう。あんまり褒められていると錯覚すると、現実には日本はいろんなことで叩かれているはずなのに、それに対する対処を忘れてしまうのでは?

叩かれていること全てに対していちいち謝れ、と言いたいのではなく、反論すべき所は冷静な反論を世界に展開する必要があると言いたい。海外からのバッシングに日本のサイトで日本人が日本語で反論するのは全然意味が無い。

もし日本語だけで困っていない私を含む多くの日本人がわざわざ英語を学ぶ意味があるとしたら、それ、だろうと悟った。それを怠れば結局「日本はひどい国」という海外からの反応ばかりをいつか見ることになる。いや、褒める事がなくなったら海外の反応サイトは潰れているか。

2015年6月20日土曜日

音楽の効果は偉大?

昨日気持ちがささくれだって、たまらずBBC WorldからBBC3に変えてクラシックを聴き、気分が良くなった話をしたが、再びBBC Worldに切り替えた今も効果が続いている。

やっぱりたまには音楽を聴かないとダメだと言うのがわかったので、せめて夕食後はクラシックを聴こうと思う。前回も書いたが、BBC Worldは重い話題を扱う傾向にあるので、中途半端に聞こえている状態だと結構キツイものがある。

ここからは話はそれるが、麻の実油(ヘンプシードオイル)について。
前の英語記事の後、日本語の情報源はあてにならないことがわかったので、英語のWebサイトを検索してみたが、私の持病にも麻の実油は効くらしいことがわかった。正直ヤクルトを1年間飲み続ける事でかなり改善したので、手軽に手に入るヤクルトで十分な気もする。だが、効くというものは、希望を捨てないという意味でも、試さないわけにはいかないので、とりあえず試す。問題はどうやって服用(?)するかということだが、Amazonのレビューを見る限り、

1.スプーン1杯直接飲む
2.ヨーグルトに入れる

という2パターンが考えられる。
ヨーグルトは母が父のために自力で作っているので、私の分も作ってもらうことにして、それに麻の実油をかけてたべればいいのではと思っているが、どんなものだろうか?

実は最近の気分の落ち込みの原因は自分ではわかっていて、1日じゅうBBC Worldで英語漬けで、さらに英語の勉強をしなければいけないのが苦痛なのだと思う。だから、英語に関することをすべてほっぽり出して、クラシック音楽を効く生活に戻れば多分気分の落ち込みはなくなるのではと思っている。

だが、はじめは軽い気持ちで始めた英語の勉強も、だんだんマジになってきて英検準1級を目指すところまで来てしまったので、何となく引込みがつかない。本当にやれなくなった時にはやめるが、たまに音楽を聞く程度でストレス解消ができるなら続けるべきだと思う。

正直、日本の田舎に暮らしていて英語の勉強をして良い事があるとは思えないのだが、この先人生の出直しがあった時に多少は助けになるかと思うのだ。

話がかなりそれたが、とりあえずヨーグルトを作ってもらうところからだ。
作り方を教われば自分でも作れる感じがしているし。

Hemp seed oil?

I was waking up till 4:00 today.

I read CBD oil is good for my illness. so I googled CBD oil. But CBD oil is too expensive to use every day. I found hemp seed oil is cheap. So I ordered hemp seed oil anyway.

I slept and woke up at 10:00 AM. I googled difference CBD oil and hemp seeds oil. But I found difference is to contain CBD only. I wondered if hemp seed oil is good for my illness.

I read it's good for salad. I don't understand it. It's not supplement?
I already bought hemp seed oil. And I'll try it anyway.

麻の実油をポチってみた

実は高校時代から大麻について並々ならぬ興味があって、日本で解禁したら是非試してみたいと思っていた。

で、今日いろいろ調べていたら、CBDオイルという麻から抽出したオイルは合法だとわかり、さらに日本のAmazonで売っていることを知った。で、「CBDオイル」と銘打って売っている商品は総じて高く、仕方なく「麻の実油」というのをポチってみた。アマゾンギフト券が余っていたので315円で買えた。

いつ届くかわからないし、効果もどれだけあるのかわからないが、調べたところでは病気に効くという話もある(麻の実油がCBDオイルと同義ならば)。
とりあえず試してみて、最近の気分の落ち込みが改善するか試したい。

2015年6月19日金曜日

たまには音楽を聴かないと

今日はなんとも言えない機嫌の悪さで、非常にマズイ状態になっていた。

で、何となくBBC3に変えてみた。BB3はクラシックやジャズの放送局だ。
そうしたら、いつのまにかストレス解消になって、スッキリした。
音楽聴くのも久しぶりだったしなあ。

BBC Worldは時事問題を多く扱うので、結構殺伐としている。たまには音楽を聴いて息抜きをしないとダメなんだと実感した。

やっぱりクラシックはイイねえ。

break ground from today

I saw a word by Yamaguchi, a member of TOKIO, famous middle-aged idol group.
"If you taste a good tomato 10 years after, break ground from today."

I follow a effort take effect at once lately.
But I can't see effect for a short term and I feel dull.
But Yamaguchi's word mean that I must take effort for long term.

I'll study English as long as possible.
Someday good day will come even if I'm 41-year-old man.

ウィスキーは合わない

先日ウイスキーを買ったのだが、昨日飲んでみた。
ロックは胃を悪くするので、お湯割りで。

飲んでしばらくしてから強烈な酔いに襲われて、全然気分が良くなかった。
しかも悪いことに夕食は大好きなカキフライで、食べられるようになるまでしばらく時間がかかった。食べられただけマシだが。

本当にウィスキーはダメだ。
アレルギーみたいなものがあるのかもしれないが、割る量をうまく決められずに多めに飲んでしまうのかもしれない。そういえば、カクテル用の計量カップがあったはずで、あれでシングルとかダブルとか測れたはず。使えば多少はマシだろう。すっかり存在を忘れていた。

ウィスキーはビールに比べると安いので、嗜好品の予算を圧縮できると思ったのだが、どうもうまくいかない。とりあえず今日は計量カップを使う。
飲まないで済むなら、おいしく食事を食べたいので、飲まないが。

2015年6月18日木曜日

スタバに行かなくなって気力が

ここしばらくスタバ通いしていない。

梅雨に入るまで、朝の開店後ごろに歩いて行って、1時間くらいで日課を済ませて帰ってくる、という生活をしていた。それで、その生活リズムは、お金はかかるものの、ものすごくいい具合につづいていて、気力を維持するのに効果があった。

だが、梅雨に入ってスタバに行くのが面倒になってから、どうもガクッと調子を崩した感じがする。英語の勉強が続かなくなってきたのもあるし、どうも全体的に気力を維持できない。

毎日店まで歩いていたのが良かったのか、生活のリズムを維持できたのが良かったのか、それとも通うことで気分的に盛り上がったのか、スタバに行くことで維持していた気力は行かなくなったら急にしぼんでしまった。

梅雨が明けたらまた通うつもりだが、明けるまでの間の気力維持をどうしよう。
スタバの豆でウチでコーヒーを飲んでもあまり気分が盛り上がらない。おいしいけど。

本当にしばらく休もうと思う

3ヶ月目にして、もう英語の勉強がきつくなってきた。
やめることにしたのは、

・オンライン英会話

続かなさそうなのは、

・NHKラジオ英会話

これから始めようと思っていて、始めるのも億劫なものは、

・英検の対策(問題集を解いたりとか)

今でも続けられそうなものは、

・BBC Worldを聴く
・1日1個英語でブログ記事を書く
・JapanTimesの記事を1日1個読む

という感じ。
こうしてみると、いかにも勉強らしい勉強は続けるのが厳しい感じがして、日常のちょっとの時間を使うだけだったり、ながらで続けられそうなものはやめずに済みそうな感じだ。

そこで、ラジオ英会話は今度の日曜まで完全休養にする。
聴き逃した分は音声ファイルを買ってあるので、あとでながら聴きで済ませる。
これだけで、勉強が続いていないようなプレッシャーから解放される。はず。

辛かったらやめる。続けたいものは続ける。最終的に英語からは離れない。
というポリシーを守る。

I'm saving a little

I made my B/S this morning.
I compare from my B/S of last year, and I recognized I'm saving money a little.

But saving money protects my life less than earning money. I'm afraid of poor future.I can't see turning good future for something, even if I become being able to speak English well.

My future is dark.

2015年6月17日水曜日

簡単に英会話スキルは失われない?

今精神的になんだか不安定だ。

オンライン英会話をやめると決めた(正確には休会だが)。
それで、せっかく1ヶ月強のレッスンで鍛えたスキルがダメになってしまうのでは?とおもったのだ。で、いやでも続けるのが良かったのか、スパッとやめて正解だったのか、どっちでも不安な状態になった。

それで、こういうのは結構Webに載ってるだろうと思って調べた所、結論としては「忘れない」という事だった。脳のコミュニケーションに関わる部分は簡単に忘却しないらしい。

とりあえずスピーキングはあまりしなくなるが、BBCのリスニングは続けているし、急にスキルが失われる事はないことがわかったのでホッとした。まあ、忘れるにしても復帰すればすぐ思い出せるだろう。

I want to have a vacation

I want to throw all away.

I'm tired to study English suddenly.
I'm trying to do what I can do.

I think the best solution is studying nothing and playing outdoor for one or two weeks.
But I don't know what to play.

I'm tired.

Duo3.0は音読しないとダメかも

昨日Duo3.0の復習用CDを試しに流しっぱなしにしてみた。

560の例文を全部流したので、1周回ってくる頃には内容なんて忘れていて、聴き続けるだけで覚えるのは困難な感じがする。それで、付属の小冊子を見ながら音読しようと思っている。1日2セクション音読して、23日かかる計算だ。さらに、暇な時はCDを流しっぱなしにする。つもり。

一応iPhoneにも歌詞付き(?)で入れようと、某単語帳サイトからテキストをもらってきて、地道にぺたぺた貼り付けた。ものすごく疲れたが、560個の構文をiPhoneがあればいつでも聴けるようになった。

しかし、どうもここ数日、本当にやる気がなくて、NHK語学の日課をこなしていない。
音声ファイルを買ってあっていつでもできるので、逆に安心してしまってやる気を失っている感じだ。
さらに、オンライン英会話をやめることにしたら、スピーキングテストの結果もなんだかまぼろしの様に感じてしまっている。それにこのまま英会話で英語を話さないとスピーキングが衰えるのではと思っている。そのせいでやめることを決めてから精神的に安定しない。

すっぱりやめてしまうのはもったいないし、続けるのもちょっと苦痛になってきて、低空飛行でやれることだけやるしかない感じがしている。
もう、全身が爆発してバラバラになればすっきりするのに、と思うくらいに勉強に追い詰められている。たぶん歳の割に勉強しすぎたせいだと思うが、心の疲れを取る手段がない。

この心の疲れを取る方法を確率しないと、この先何をやっても長続きしないだろう。
何かいい方法はないものだろうか?

2015年6月16日火曜日

今は行き過ぎている

なんだか、英語の勉強を放り出したい気分になってきた。

それで、初心に帰ろうと思い、このブログの4月ごろの記事を見ていた。
すると、4月の自分から見てリスニングがすごく向上している今の状況というのは奇跡的だし、はじめたばかりの頃は無理せず基礎英語1(中1レベル)を1年間やろうと思っていたのだ。それが2ヶ月弱でラジオ英会話レベルになって、英検2級(高校卒業レベル)や準1級(大学生レベル)をめざそうとは偉くなったもんだ。

4月の様子を見ているとわかるが、この1ヶ月くらいの急成長が異常だったのだ。
その要因はわからないが、BBCの聴きっぱなしか、オンライン英会話のどっちか、あるいは両方。

新しいものを取り入れて、つまらないと思ったものは捨てての繰り返しで、結局英語そのものはやめないで今まで来たのだから、これからもつまらないと感じたものは捨てていけばいい。そう思ったらすこし気分が楽になってきた。
少なくとも今捨ててない勉強法は継続できそうだし、それでもイヤになったら捨てればいいし、英語との関わりが終わらなければ少しづつスキルも伸びるだろう。

で、そもそも何の得があって英語の勉強なんてするんだ?という問題だが、今までも何かを努力して、何かを得た感じがした時には努力をしていたことすら忘れているくらい時間がたっていた。だから、いつか何かがきっとある、と考えるしかない。

この先も、楽しいと思えることを続けるしかないだろう。
今は幸か不幸かそれができる立場なのだから。

なんか、基礎英語3に戻りたくなった

ラジオ英会話(B1)を聴いている。
しかし、久しぶりに基礎英語3(A2)のテキストを見たら、基礎英語3に戻りたくなった。

何が良いかというと、スキットが楽しいということと、さらに、まだまだ実際に使ったことのない表現が色々あるので、参考になる所が多いということだ。

ラジオ英会話は対象視聴者が幅広いせいか全体的に無難な作りをしているが、基礎英語3は中学3年生が飽きないための工夫として、スキットのストーリーが意外と面白いのだ。それで、久しぶりにテキストを見たら基礎英語3に戻りたくなった。

でも、CD付きのテキスト代を考えると結構かかるので、とりあえず我慢しておく。

文法が意外と弱かった

ここのテストを解いたら、語彙がC1相当、文法がA2相当だった。
で、スコアの真ん中はB1とB2の間くらい。
意外と文法が弱い。そして、なぜか語彙が理由もなく強い。

そこで、大学入試の文法語法問題集をポチった。
英検専門の問題集でも良いと思ったのだが、大学入試の問題集は練られているし、英検そのものの勉強にならないようにするにはちょうどいいと思ったのだ。

文法書は以前買ったものがあるので、それを必要に応じて読めばいいだろうし、投資はかなり安くて済みそう。とりあえず1周してみてからまたテストを受けてみて変化があるか試す。

英検の試験日までまだ日があるが、今からちびちび解いていく。

I changed aim of English

I say suddenly. I'll quit online English lesson. And I'm going not to have a speaking test on online lesson site.
So I have to change my aim of English.

I decide to get pre1st grade or 2nd grade of STEP.
STEP's exam is popular only in Japan. But It's easy and reasonable to try the exam.

And I'll not have TOEIC test.
I don't like TOEIC test. Because I think TOEIC test needs other skill except of English.

I tried STEP's simple test on web, and I get C1 on vocabulary and A2 on grammar. So I'll study grammar on workbook of university entrance exam. It's cheap and high quality.

英語の目標を設定しなおす

オンライン英会話を休会する予定なので「年内にスピーキングテストでB2」という目標はダメになってしまった。(ひょっとしたら、休会直前でも一応受けられるかもしれないが)

そこで、当面わかりやすい目標として「英検2級合格」を設定したいと思う。これは確実に取れそうな目標設定をして、負担なく公式の検定を受かろうというヨコシマな考えがある。
さらに準1級も同時受験できるらしい。準1級は受かる気がしないのだが「年内にCEFR B2」という目標に合致するのは準1級だろう。これは軽いジャブ程度で受からなくてもいい。

試験対策としては…、いつもの英語の勉強の、

・NHK講座を受ける
・BBC Worldを聴きまくる
・英字新聞の記事を読む
・ブログに英語記事を書く

に加えて、

・Duo3.0の例文音声を聴きまくる

にも挑戦しようと思う。
正直語彙力については記憶力がものすごく落ちているので、身につくかわからないし、続くかもわからない。
たぶん損はしないだろう、という考えでやってみる。

スピーキング対策がないが、あえて対策しない。
先日募集したランゲージ・エクスチェンジのパートナーが見つかればいいのだけど。

ちなみに、なんでTOEICを受けないかというと、TOEICのミニ模試を受けてみたら、自分には圧倒的不利(脳がついていかない)、という事があったので、とりあえず避けている。

2015年6月15日月曜日

やっぱりレアジョブやめた

レアジョブのカウンセリングを受けて、期待した回答を得られなかったので休会することにした。退会はものすごく面倒くさいらしいので、とりあえず休会。

「そもそも英語を勉強して良い事あるの?」という質問に「レアジョブとしては英語学習以外の質問は受けかねます」と言われた。それって違うんじゃないか?「英語を勉強するとこんな良いことがあるから、みなさんウチで英語を勉強しましょう」くらい言えないとダメなのでは。それでレアジョブに失望したので休会することにした。

今のところB1相当のスキルがあるので「とりあえず通じる」レベルにはあるわけで、これで満足しても良いと思う。

あと、レアジョブで最大の問題点は、課金後にメールで知らせてくれない事だ。これは良心がない。ずるずると会員を続けている人から会費を搾り取ることも可能で、それは倫理的に問題だと思う。

これからはNHKのラジオ英会話を中心にした学習に切り替える。
それでも飽きたら英語の勉強は完全にやめる。

I haven't had online English lesson for 5 days

5 days...
Since I lose motivation to have online English lesson, already I spend 5 days.

If I don't have a lesson, the cost of a lesson increase like real English lesson.
I must keep running.

If the lesson would become ticket style fee system, I could easily have a rest ignore the cost of lesson.

BBC World速くなった?

昨日からなのだが、BBC Worldを聴いていて「あれ?しゃべるの速くなった?」と思った。

以前すごい遅いと思っていたのだが、BBCがスピードを上げてくれたのか?と思った。しかし、よく考えたらもう5日くらいオンライン英会話をやっていないので、リスニング力が落ちている恐れがある。つまり、リスニング向上の源泉はBBCのリスニングではなく、オンライン英会話だったと言える?

私のリスニングが落ちたのか、BBCが速くなったのか、本当はどちらかハッキリしないが、いい加減英会話に戻らないと英語力が鈍るというのはわかった。

2015年6月14日日曜日

やめるには早過ぎると言われた

オンライン英会話をやめようか、という話の続き。

身近に相談できる人がいないので母に相談してみたところ、やめるには早過ぎるという話だった。

まず私が簡単に資格などに合格する、つまり学習において簡単にある程度のレベルに達してしまうことを言及された。私に言わせればそれなりに苦労しているのだがそうは思われていない。それで、簡単にある程度のレベルに達してしまうので、つまらなく感じているのでは?という話だった。確かに私は良い結果について当たり前と思いがちで、すぐに退屈に感じる癖がある。

それで、とりあえずオンライン英会話はやめないで、新たな目標設定を詳細にして乗り切ろうと思っている。はっきり決まっていないが、年内にオンライン英会話のスピーキングテストでB2か、行けてC1になる、くらいに考えている。結果にかかわらず、歳を越すときに続けているかやめているかはわからない。

予約が取れたので、一応オンライン英会話のカウンセリングも受ける。続けることは決まっているが、こういう時どんなアドバイスが得られるか聞いてみたい。

オンライン英会話をやめようかと

突然の話だが書く。
ものすごく悩んでいるのだが、オンライン英会話をやめようかと思っている。

先日スピーキングテストでB1相当になり、その先をB2相当と定めたがどうもそこまで到達するのに嫌になるくらい時間がかかりそうな予感がするのと、仮にB2相当になっても良い事がなさそうに感じている。対してB1相当だとフリーカンバセーションで深い話をするには十分なレベルでなくて失望した、というのもある。そしてオンライン英会話は費用対効果が良くない感じがしている。

オンライン英会話の先生はレッスン後のメモで褒めてくれるのだが、正直自分の実力不足を感じて嬉しくないし、それでいてこれ以上がんばろうという気がしなくなってきた。それでこの3日4日ほどレッスンを受けていない。

B1相当ならとりあえず通じるレベルだし、ここを区切りに一旦やめるというのは選択肢としては悪く無いと思っている。
とりあえず相談に乗ってもらおうと思い、英会話のカウンセリングの予約をしたが、気の利いた回答が得られなかったらやめようと思う。そして、こういう時母に話を聞くと、良い話が聞けるかもしれないので、一応相談に乗ってもらう。

英語の勉強そのものはラジオ英会話や、英字新聞、ブログ書きなどを継続するつもりだ。

I didn't go Starbucks this morning

I didn't go Starbucks this morning ,because It seems to be rainy.
I'll drink coffee in my home.

But I feel difficulty to do morning routine at my home. I'm given motivations from Starbucks. Not only coffee.

By the way, I tried simplified test of TOEIC last night. The result is too bad. I feel I need another skill except of English skill on TOEIC test. I didn't like TOEIC test. So I'll try a speaking test on online English school again even though the speaking test is not formal test.

2015年6月13日土曜日

TOEICは公式問題集で

TOEICについて色々調べたが、TOEICは無意味、という意見が散見される。

で、調べているとTOEICよりもケンブリッジ英検の方が価値が高そうな感じがする。一回受かったら一生ものだし。ただし、受験料が高いが。

それで、9月にTOEICを受験するつもりだったが、当面見送る事にする。とりあえず公式問題集を買って大雑把な得点を算出して実力は測るが、公的な証明は求めない。そして、オンライン英会話のスピーキングテストを重視する。せっかく受験料が安くなるオプションが付いているので、どんどん受けてみようと思う。

で、最近オンライン英会話のレッスンをさぼりがちなので、もうちょっとマメったく受けようと思う。

追記:
試しにアルクにあったミニ模試を受けてみたのだが、TOEIC風の問題は全く歯が立たなかった。おすすめ教材で500点対策の教材が出てきた。ということは500点以下、ということか。

CEFR B1=英語ペラペラ?

結局あんまりやる気がなくて、英会話のレッスンをキャンセルしてしまった。

で、英語について色々調べていたのだが、あるサイトで「CEFRのB1は日本人的にはペラペラくらい」と書いてあった。正直そんなことない。仕事で使えるレベルがB2くらいなので、むしろ日本の基準の低さに驚く。実際はB1だと高度な会話ができなくて不満を覚えることがある。

自分では言いたいことを流暢に言えずに不満なのだが、オンライン英会話の先生がレッスン後のメモでかなり褒めてくれるのは、日本人の中ではかなりマシなレベルだからなのだ、とわかった気がする。でも、それが褒め殺しになって逆にやる気を奪われる。

先日B1相当になった時にKindle向けに英語で本を書くという目標を立てたが、それとは別で何か「英語を極めたい」と思う決定的な事件でもあれば良いのだが。
ちょっと海外旅行にでも行ってくれば良いのだろうか?

香港?シンガポール?フィリピン?

feeling bad in another reason

I drank too much yesterday.

I woke up at 0:00. And I was hangover. I was feeling bad in another reason.

I'm at Starbucks and drinking coffee now.
I restart studying English before finding a reason why I study English.

そういえば、中学の時点で

昔のことだが、中学生のころの話。中学3年と記憶している。

給食の時間に何だか知らないけど突然外国人が来て、給食食ってる私の班の席についた。で、何だかわからないけど色々話しかけられて、それに受け答えしていた。なんで私の班に来たのかはわからないが、集中的に私と話をしていた。メシを食っている時に話をするのがイヤな私はたいそう迷惑した。当時も就職してからも面倒くさいことはたいてい押し付けられていた。ひどい人生だ。

で、給食が食べ終わって、外国人は席を立った。しかし、誰もいない廊下に呼び出されて、You are English masterみたいなことを言われて握手した。終始何があったのかわからなかったが、その時点で英語を話せていたわけか。そうかそうか。…なんで?

英語を話せても第一志望の高校には受からなかったし、つい最近まで落ちた事をずっと引きずっていた。第一志望の高校に受かっていたら人生絶対違ってたと思っていた。今はどう転んでも今の生活に落ち着いていたと思っている。

当時触れていた英語というと、学校の英語の授業と、慶応大のいとこの家庭教師(当時多言語を話せた人)、でもって、洋楽を聴いていた。でも学校の勉強はそれほど優秀でもなかったし、いとこに教わるのもあんまり好きじゃなかった。でもって、洋楽は歌詞カードを目で追ってもなかなか聴き取れなかった。

なんで当時イングリッシュマスターとか言われたのかさっぱりわからない。
ちょっと思い出したので書いておく。

1日じゅう飲んでしまった

結局昨日はスタバから帰ってきてから、1日じゅうビールを飲み続けた。

ビールが美味しいから、とか、酔っ払うのが楽しいから、とか、そういうのじゃなくて酒を飲んで自分の心身を壊すような気分だった。幸い暴れて何かを壊すとかもなく、日付が変わった頃に二日酔いの状態で目が覚めた。

どうして適度に酒を楽しむことができないのかと考えてしまうが、私はもう酒を飲んではいけないのだろう。

2015年6月12日金曜日

I'm getting bad

I feel bad today.

I think why I study English even if I can't get success yesterday. Then I feel I'm very foolish.

Rationally I understand success is a ambition and getting energy from the ambition. So I have ambitions to become C1 on CEFR and to write KDP books in English. I'm successful. But I feel no good in my mind deeply.

It's something bad.

気分が盛り上がらない

昨日ビールを飲んでしまった。飲みたくて飲んだのだから、飲んでしまったという言い方はどうかと思うが。

まあ、今日は飲むまい。

それで、今日は梅雨のせいかどうも気分が重い。
正直何もしたくないのだが、習慣になったスタバ通いはしている。
英語の記事も書かないといけないが、ネタにつまっており困っている。

昨日ちょっとネガティブ思考になったのが効いていて、今も響いているというのもある。

2015年6月11日木曜日

Keep listening, speaking, writing, and reading

I'm studying English about for 2 month and a half.

Why could I keep to touch English?
Because I tried new methods even if I stop study methods. So I didn't stop touching English. And I started from small thing to keep doing.

One more important thing.
I easily dropped dull methods what I can't keep doing.
So I didn't feel too dull to study.

I think I stop studying if I completely feel dull to study English.
But I'll try to keep studying English.

2015年6月時点での英語勉強法

前に英語の学習内容をまとめてから1ヶ月くらい経つので、そろそろあらためてまとめる。
大体、やることを増やす→やることを絞る→やることを増やす、の繰り返し。

・NHKの英語講座

4月に基礎英語1からスタートして、今はラジオ英会話を受講している。
NHKの英語力診断でB1とB2の間くらいと診断されているのだが、ラジオ英会話は難しく感じる。今は基礎英語3以下は簡単に感じている。
ラジオ英会話に切り替えた時のルールで「二度は聴かない」と決めていたが、なかなか身につかないので音声ファイルを購入した。

エンジョイシンプルイングリッシュは最近サボリがち。毎日5分聴くだけでも億劫に感じる。それで、やっぱり1つに絞りたいと思っている。

Kindle版テキストとMP3の音声ファイルで月に1,600円くらいかかる計算。

・オンライン英会話

東アジアの英語大国フィリピンの方と英会話をするサービス。教材での勉強に飽きて、今は自分でテーマを決めてフリーカンバセーションをしている。同じネタで何回も別の先生と話をするのだが、申し渡しでもしているのか同じネタにしているのに聞かれることが毎回結構違う。

スピーキングテストも試して、CEFRで言うとB1相当になっている。
次の目標はB2。最終的にC1を目指したい。

日本人によるカウンセリングとスピーキングテストの値引きのオプションが付いて月に7,300円くらい。スピーキングテストは値引きで税込み1,000円くらい。
一番お金のかかる勉強法だが、値段なりに効果はある。

・BBC World Serviceのリスニング

5月頭から続けている。1日のほとんどを聴きっぱなし。だが、未だに聞き取れていない。正確には文節単位では聴けていたり、聴こえなかったりする。何の話をしているかは、集中して聴いていればわかるレベル。
結局今になって効果があるのかないのかよくわからなくなってきたが、もしこれがリスニング向上の決め手だったとしたらと思うと、なかなかやめられない。

たまにレベルの違う音声(基礎英語3のスキットとか)を聴くと、リスニングが向上しているのがわかるので、どれが良かったかはわからないが、この記事で上げている勉強法すべてを実践すればリスニングがよくなる(あてずっぽ)。

これは全くお金がかかっていない。
リスニングに困って、お金をかけずに改善したい場合はとりあえずこれを薦めたい。
そのかわり、ゆっくり音楽を聴くヒマもなくなる。

・JapanTimesを読む

毎朝スタバに来てコーヒーを飲んでいるのだが、日課としてJapanTimesの記事を毎日最低1記事読むようにしている。語彙力養成のつもり。
まだ日が浅いので効果は良くわからないが、最初の頃と比べると文字を凝視して目が疲れる、ということがなくなった様な。将来的にTOEICのリーディング対策になるのでは?と思っている。

月80記事900円のプランに加入している。
ちなみにおまけでNewYork Timesの3ヶ月フルアクセスが付いていた。

・英語のブログ記事を書く

同じくスタバの日課。
短くても良いので、1日1記事英語でブログ記事を書く。日本語では困らないのだが、英語だと書けるネタに詰まることがあるので、たまに日本語の記事を書いた後、同じネタを英語で書いたりする。

効果については良くわからないが、お金はかかっていない。
しいてあげればスタバのコーヒー代だが、元々ビールの代わりにスタバのコーヒーを飲んでいるので、それほど負担には感じていない。

・だいたいこんな感じ

だいたいこんな感じになっている。
やめたり、新しく始めたりとかはあるが、毎日英語に全く触れない、という日はない。
どの勉強法が良いか?というよりは英語に触れ続ける事が大事なのではと、今は思う。

上で書いたが、最終目標はCEFRでC1くらい。
英検1級くらい、TOEICで950点くらいなので、先は長い。

2015年6月10日水曜日

どんどん話題が高度になっていく…

今日でオンライン英会話のフリートークで作務衣の話をするのは4回目なのだが、どんどん内容が難しくなっていく。

2回目くらいまでは作務衣とか甚平とか浴衣の話で、かなり詰まりながらもネタ的にはどんどん出せるのだが、今回ついに僧侶が普段何をしているのかとか聞かれて、ものすごくシドロモドロになった。知らんよ…。
他には、映画で登場人物が作務衣を着ていたが正しいですか?とか。仏教は知ってるけど神道と仏教の違いは?とか。話の流れで同じネタでもどんどん違う方に誘導される。

下手に日本の政治や宗教の話で間違いを教えてしまったら、日本のイメージ的にヤバイので気をつけないと。アニメとかから日本を知った人が、さらに私の話で誤解するのは避けたい。とりあえず日本人として、まずは日本語で正確な情報を伝える訓練をしないといけないかも。英会話というよりは日本文化の研究が必要だ。

そろそろネタ的にはいっぱいいっぱいという感じなので、そろそろ別の話題に移った方が良いかもしれない。まあ、あと1回引っ張って、その後は自分の町について話をしても良いかもしれない。とりあえずアニメ聖地的な話をする。原作漫画もアニメも観たことないけど。

ダイアログだけなら”下”だけでいい

今、ダウンロードしたファイルを聴いていて気づいたのだが、ラジオ英会話でダイアログの音声ファイルだけ欲しいなら、その月の”下”だけで十分足りる。これで月に600円削減できるので、年間7,200円の削減になる。

というか、ダイアログのファイルだけ300円くらいで売ってくれれば良いんだけど、月に1,200円でも英語教材としては十分安いのでこれ以上ケチっても仕方ない気もする。それに「別のシチュエーションのダイアログ」も聴いていて面白いので、上下そろえる価値はある。

I'll talk about samue again

I already talk about samue on online English lesson 3 times.
I thought I try practice English to talk about same theme.

Today I'll talk about samue again. It's 4th.

I'll talk about samue 5 times. Then I'll talk about my town, the stage of an anime.

またやること増やしてしまうかなあ

月曜からサボっていたラジオ英会話を、出かけるまでの間に片付けた。今日入れて3日分。

それで、ラジオ英会話を受講していて、あんまり身についていない感じがする。
はじめに設定したラジオ英会話ルールで「CDは買わない。ストリーミングを1回聴いたら終わり。聞き逃したらその回は聴かない」と決めていたのだが、やっぱり記憶が途切れがちになった時点で聴き返さないと定着しないんじゃないだろうか?

それで、「英語の勉強にお金をかけるまい」という誓いをまた破って、ダウンロード販売で良いから音声ファイルを買ってしまおうかと思っている。で、効果があるんだかないんだかわからないBBCリスニングに費やしている時間の半分でもラジオ英会話のスキットを聴くのに使ったほうがいいんじゃないかと。

で、月に1,200円(前後編それぞれ600円)とテキスト(Kindle版)を合わせて1,600円くらいなら、基礎英語のCD付きテキストと同じくらいになるので、投資額としてはまあまあ安いのではと思う。

2015年6月9日火曜日

将来への不安

本当にいろんな国からアクセスがあり、コテコテの日本人のブログとしてはかなり珍しいのではないだろうかと思う。ありがたいかぎり。

その上で、こんな話を突然するのは良くないと思うのだが、将来への不安感がぬぐえない。

この先東京オリンピックを頂点に日本の好景気は終わると見ている。そして、その次の好景気の見込みは無いと思っている。なぜかというと、今消費が旺盛な40代が団塊ジュニア世代になっているが、次に世代人口の山がないことが気になっているのだ。杞憂で終われば良いが、これだけ株価が上がっても将来への不安は消えない。そもそも私は株を買っていない。

ある事態が日本の景気のサイクルを変えると見ているが、ここでは書かない。あまり良い話ではないからだ。ちなみに移民政策の導入ではない。

本当のところ、日本の将来よりも自分の将来が不安だ。
この先60歳くらいで処方薬と運動不足で突然死するとして寿命はあと18年だが、それまで安定した収支のバランスを維持できるか心配している。ぶっちゃけそれまでに親が死んでしまうと頼れる人がいないという問題。弟の財布をアテにするわけにも行かないし、41歳で今さら一発逆転できると思うほど脳天気じゃない。

実のところあの手この手で生活を維持することは可能なはずなのだが、今の生活レベルを維持できるか?というと未知の領域だ。だから不安なのだ。

当たらないのがわかっているので宝くじは買っていないが、運試しに思わずすがってしまいそうだ。

I have a rest of studying English today

I'll go to clinic today.
So, I'll have a rest of studying English today.

But I'm listening BBC World Service, and writing this article.
I'll not take online English lesson, listen NHK radio English class, and read a article of JapanTimes. Today is my holiday.

It's rainy. So I didn't go to Starbucks this morning. But I bought coffee beans at Starbucks yesterday. I drank coffee.

By the way, I've quitted alcohol for 15 days. I feel better not to drink alcohol. But sometimes I want to drink suddenly. This morning I wanted beer with sashimi.
I don't drink. Maybe.

2015年6月8日月曜日

風呂敷を買った

前に書いたかどうか忘れたが、風呂敷を買った。

スタバまでMacBookを持ち運ぶのに、和装(厳密には違うかも)でリュックサックはどうもいただけない感じがして、安くて応用範囲の広い風呂敷だったらどうだろうか?と思ったのだ。

それで、今日届いたので早速MacBookを包んでみたのだが、なかなか良い。思ったよりしっかり固定というか包めるので、これならちょっとスタバまで、とか、ちょっと買い物でレジ袋の代わりに、とか言った用途で使えそうな感じがする。使わなくてもカバンの中に入れておけば、かさばらずに予備の入れ物として使える。

風呂敷でMacBookを包んだ状態の写真も撮ったのだが、最近身元がバレるような事ばかり書いているので、写真を載せるのもどうかと思い、掲載はしない。
リクエストがあれば掲載する(言語問わず)。

3回も同じネタで引っ張っている

今日もオンライン英会話のレッスンが終わった。

実は違う先生を相手にずっと「作務衣」をテーマに話をしている。今回3回目。
で、それだけ話していればかなり流暢に話せるようになっただろうと思うだろうが、そうも行かない。先生によって聞かれることがちがったり、違った語彙で質問をされるので、逆に回数を重ねるごとにシドロモドロになってしまう。

でも、自分の英語が通じているというのは楽しいもので、英会話教室でなければ「はあ?何言っているの?」って言われそうな話し方でも、先生は辛抱強く聞いてくれる。おかげで英語で話すことに自信はついた。英語は気合で通じるという意味で。

実は今回は私の町の話をするか、引き続き作務衣の話をするか迷ったのだが、とりあえず作務衣をネタにフリートークした。で、なかなかうまく話せないで困った。そろそろ別のネタで話をしても良いかもしれない。実は自分の町がアニメ聖地だったとかをネタに。

Hydrangea festival in my town

It's going to be rainy season soon.
The hydrangea festival in my town is already started.
My town is a good hydrangea spot but not known by many people.

I went the festival yesterday.
Actually I go there by bicycle sometimes even though the festival is not held. I like the countryside of my town. So I don't enjoy because many people is there.
I can say the place is a good spot for people lives in city. Just I don't like crowd of people.

I heard a cosplay event was held as pre-event of the hydrangea festival. Why? I googled and found my town is a stage of An anime.
I don't want to write the anime's title on this blog. Because I don't want to be known where I live. But you can know my town if you read this blog maybe.
I heard many cosplayer liked the event and my town. I think it's good.

2015年6月7日日曜日

今まで住んだ所はほとんど聖地

前の記事でアニメの聖地になっていた、という話を書いたが、よく考えたら今まで住んだ土地でアニメや漫画の聖地になっていないところがないかも。例外は1年住んだ某所だけ。

生まれた埼玉の某田舎とか、7年住んだ東北の某市とか、今住んでいるところ近辺とか。

思えば面白い土地に住んできたものだと思うが、それで私の生活が変わったかというとちっとも変わらないというのが残念なところではある。ちなみに地元については原作漫画のアイデア出しの時点でこの町の近辺をロケしたらしい。

とりあえず最近の話題としては強力だったので、また書いてしまった。

地元でコスプレイベントがあったらしい

決してこんな日は訪れない、と思っていたが、ついに来た。

私の町(と隣の町)がアニメの聖地になってしまったらしい。
今、私の町ではあるイベントが開催されているのだが(明日英語で記事を書く)、なぜかコスプレイベントがあったようで、アニメからは完全に離れていたが「これは何かある」と調べてみたら、あるアニメでロケをしたらしい。検索トップに来る巡礼記事を見ると、確かに地元だ、という場所がちらほらと。

でも、田園地帯以外これと言って特徴のない町なので、ランドマーク的な地形が殆ど無く、アニメ観光誘致には厳しいのでは?と思う。それにタイトルは知っていたが私は原作の漫画を読んだことは無い。ストーリーも知らない。でも、関係者の努力によりコスプレイベントをするくらいになっているらしい。驚いた。

いつまでアニメの影響が続くかわからないが、少なくとも次のオンライン英会話の自己紹介のネタには使えると思った。

※:このブログをつぶさに読んでいる人には、私の住んでいる所がだいたいわかると思うが、とりあえずアニメのタイトルと町の名前は伏せておく。

I can't play Ingress because blue-sider isn't

I played Ingress for 2 months last winter. I'm a green-sider.
I enjoyed to ride bicycle to play Ingress very well.

Blue-siders in my area is destroy portal rarely. So I can't play in my area sometimes except of getting items. And I went to a big park in Odawara sometimes till I became level 8.

Today, I don't play Ingress. Because I became level 8, blue-siders didn't destroy our portals, and I was tired to play hard every day.

I miss playing Ingress sometimes.
But I can't play Ingress because blue-sider's portal is not in my area when I see IntelMap.

If I keep my level of Ingress, I'll change to blue-side for everyone to play Ingress in my area. Green-sider is too strong in my area.

今朝はカフェインを取る

今朝はものすごく眠い。
カフェインを取らないとよく眠れるのだが、寝起きはイマイチ良くない。

そこで、今日は朝だけ普通のコーヒーを飲むことにした。
今のところ目立った変化はないが、そのうちシャキッとするだろう。

今日の英会話のネタだが、これといって決まっていない。
昨日作務衣の話をしたが、別の先生だったら同じネタでいいし、同じ先生だったらピクルスザフロッグの話でもしようかと思っている。

とりあえず今日のスタバでの日課を済ませてから考える。

2015年6月6日土曜日

英会話でネタを決めてフリートークしたら…

今日は3日ぶりくらいにオンライン英会話に復帰した。

今日はネタを決めてフリートークにしたのだが、いつもの教材を使ったレッスンよりも楽しかった。ちなみにネタは「作務衣」だったのだが、勢い話が着物や浴衣に広がり気味になり、甚平とかも話に出したりして、英語力が試される場面が多かった。で、まだちゃんと勉強しないとダメだなあ、と思った。「おはしょり」とか英訳が難しそうな語彙について先生が調べてくれたりかなり助かった場面が多かった。

で、しばらくあまりハードにならないネタを探して、フリートークをするという形でまた英会話に戻って行きたい。オンライン英会話をやると「あー、今話せてるんだなあ」と思うが、全然ペラペラというレベルではない。もっと細かい話ができるようになりたい。

で、明日までにネタを探さないと。
明日も別の先生と作務衣についてのトークを極めると言う手もある。

I drink decaf from yesterday

I'm caffein excess lately. And I'm oversensitive.
So I decided reduce caffein from yesterday.

I ordered decaf at Starbucks this morning. But I'm very sleepy today. I think it's better to drink coffee normally this morning.

Anyway I'm sleepy. So I write a little.

デカフェにして良かったかも

実は昨日の英会話のレッスンをすっぽかしてしまった原因は明らかで、それはカフェインをとってなかったから。正確にはスタバのコーヒーをデカフェにしたから。

で、夕方のコーヒーもデカフェにしたら、今朝の寝起きがものすごく眠い。でも、昨日布団に入ってこんなに気持ちよかったのって久しぶりかもしれなかった。

別に強くカフェイン抜きを目指しているわけではなく、夜にしっかり眠れるように夕方のカフェインは抜く、ということ。そして、できれば朝のスタバでもデカフェにする。と決めた。
実は以前の日記に書いたがカフェインを1週間くらい抜くと、コーヒーを飲みながらチョコレートを食べるだけでハイテンションになる。私は。だから、本当はちょっとだけでもカフェインをとって、耐性を上げておいたほうがいいのだが、最近眠りが浅いのでちょっと1日抜いてみた。

そしたら、さっそく昼寝して寝坊してレッスンをすっぽかしたわけだが、カフェイン抜きの効果は全くてきめんだ。もうしばらくしたらスタバに行くが、今日もデカフェにしてみる。

禁ニコチン600日

正確には603日だし、「禁煙」というくくりならばもうちょっと長い。

毎日卓上カレンダーに禁ニコチンと禁酒の日数を書き入れているのだが、禁ニコチンに関しては「これ何の数字だっけ?」とたまに思う。それくらいニコチンから遠ざかった。

たばこを吸っている人もなかなか見なくなったし、見ても避けるし、この調子ならば吸いたくなる要因ってないんじゃないだろうか?これでコンビニなどで気軽に買える状況が終われば完璧に止められたと言えるが、この先の禁煙行政がどうなるかはわからない。

今は禁酒の事を考えたい。
いつまでたっても1年たったら飲んでしまうし、最近は2,3週間くらいしか保たないし、酒との付き合いを心の底から切り替えないとダメだろう。

2015年6月5日金曜日

オンライン英会話初欠席(寝坊)

今日は自分の好きなネタで英会話するつもりで、リクエストも付けて予約したのだが…寝坊した。

レッスンまで1時間あるなあ…。と思って、布団に横になったのが運の尽き。2時間眠った。よく眠れて気分は良いのだが、レッスンをすっぽかしたのが問題で、かなり凹んでいる。

長い間やっていればこんなこともあるだろうとは思うが、本当に眠ってしまうとは思わなかった。
明日は出席する。

今は買わないほうが良いのだろうか?

英語記事でちょろっと書いたが、相変わらず浴衣が欲しい。

で、朝からググって探しまわっているのだが、「何となくこれかなあ」という浴衣があるのだが、買う段になると5,000円のセット浴衣でも何となく躊躇してしまう。
母が「あーあ、買っちゃったの?」と否定的に言うのが頭に浮かんで、何となく手が止まるのだ。予算的にも収入があるまでまだ買わない方が良いのだが、それ以上に母の反応が怖い。情けないことに。

一方で、もう作務衣と甚平だけでも十分だとは思う。作務衣や甚平を着てスタバに行ったりしているし、かなり元を取っている感じがする。だが、浴衣はどんな感じになるかわからない。浴衣は作務衣の様に適当に着こなすわけには行かない感じがする。それも躊躇させる。

うーん。しばらく買わない方がいいだろうか?

I want men’s yukata

As you know I bought samue and jinbei. But I want yukata yet.

I googled 「浴衣 メンズ」. I found many men's yukata.
But almost web shops sell set a yukata, a obi, and geta. I already have setta (well... like geta). So I don't need set-sell yukata.

Hum... I have to buy yukata at real shop of kimono...?

postscript:

I found Amazon sells non-set men's yukata. But I can't found favorite pattern.

2015年6月4日木曜日

自分の興味のあるテーマね…

レアジョブから回答が来た。
ちなみに質問の主題は「スピーキングテストの成績が良くて、逆にモチベーションが保てない」だ。

回答は、

・カウンセリングが予約いっぱいなのは何とかします(意訳)

こう解釈して良いと思う。たぶん。

・自分の興味のあるテーマでレッスンを受けるのは?

面白いWebサイトを選んで、それをネタに会話しては?ということらしい。
そんな事できるのか。
たぶん、英字新聞をちびちび読んでいるということを書いたからだと思う。

・TOEIC受験など短期的な目標を持つのは良いことです

9月にTOEICを受けるということを書いたのでそれについてだと思う。
小さなことでも目標を持つのが大事という話だった。

そういうわけで、Webで面白そうなネタ(英文)を探して、それを肴にレッスンする、というのが良いらしいので、早速ネタ探しをする。休会も考えていたが、継続を目指したほうが英語上達には近いと思うので、そして気の利いた回答を得られたので、続けてみようと思う。

自分で至った結論

とりあえずレアジョブのサポートには「テストの成績が良すぎて逆にモチベーションが保てません」と質問したので、気の利いた回答を待つ。

で、今自分で考えているのが、TOEIC対策教材をやるのはどうか?ということだ。
7月のテストは受けられないし、もともと9月の試験を受けるつもりだった。それまでレアジョブでTOEIC対策すれば、英会話もそこそこやってTOEIC対策もできるわけで、結構美味しいと思った。

今懸念しているのが、講師の先生でTOEIC対策担当の先生を直前に予約するのは困難ということだ。前日に予約してきっちりその時間に受けるのが苦手だと感じているので、これはあんまりよろしくない。それなら問題集を買って自分で対策した方が良い。

とりあえず明日までに休会するかどうか決める。
正直、このまま続けたほうが良いとは思っているけど、モチベーションが保てないならお金がもったいない。

追記)
よく見たら、TOEIC対策の教材はシステムで進捗管理できるようになっていない。
これだとちょっと使いにくいかな、と感じるので上の案はひとまず保留だ。

オンライン英会話への気力が

先週の金曜日にオンライン英会話のテストを受けて、日曜の深夜ごろに結果が来た。その後、新たな目標設定をしたが、どうも気力がわかない。

スタバで英作文(ブログ)するのと英字新聞を読むのは続いている。そして、NHKのラジオ英会話とエンジョイシンプルイングリッシュも続いている。だが、オンライン英会話の予約を事前にしても「あー、だめだ気力が」と思ってキャンセルしてしまう。

スタバでの作業を終えて、うちに帰ってからNHKの講座を聴いて、そこで気力がいっぱいいっぱいになってしまう。しかも、いったんテストを受けてB1相当という中途半端ながらある程度の実力があることを認定されてしまったので、なんだか区切りが付いてしまった感じがしている。B2という目標レベルはかなり高く感じるし、B1というレベルの不思議な収まりの良さでこれ以上がんばらなくてもいいのでは?と思いがちだ。

テスト後、レッスンは日曜、土曜、水曜と休んでいて、できれば今日明日はレッスンを受けたいのだが、なんだかわからない精神的な障壁が現れてこれ以上の上達を阻んでいる感じがする。そして、よくわからないが、とにかく疲れている。

オンライン英会話のサービス的には、こういう時の相談係がいる事になっているのだが、予約状況を見たら来週の月曜まで予約がいっぱいだ。それで、それまで待ってられない感じになっている。

We'll go to Yokohama in July

Today I write same topic in Japanese and in English.
Detail of two article is not same.

My brother e-mailed to me CC of booking a hotel in Yokohama. This year's family travel is decided Yokohama by my brother. Till last year we went to Atami hot spring every year recently. But tourists willing to go to Hakone change booking Atami because of Hakone volcano. So my brother can't booking Atami's hotel. My mother suggested going to Hakone daringly. But my brother decided going to Yokohama.

My brother booked the hotel in front of China Town. Maybe we are going to eat Chinese dinner. And where we can go in Yokohama? I'm assumed to say that I don't know sightseeing spot of Yokohama, even though I live in same prefecture.

Anyway, we'll go to Yokohama.

横浜行きが確定

弟から連絡があったが、家族で横浜に行くことになった。
ここ数年毎年夏に熱海の温泉に行ったりしていたが、今年は横浜、ということらしい。

熱海から横浜に変わった理由だが、聞いた話だと、箱根に普段行っている人たちが熱海のホテルに予約するようになったらしい。そこで弟はどこも予約を取れなかった、らしい。それで母は逆に箱根を提案していたようだが、弟は渋っていて結局横浜行きが決まった、ということらしい。らしい。

メールで転送されてきた予約メールによると、中華街の前のホテルを取ったようで、夕食は中華街で食べ放題だろう。弟は食べ放題飲み放題が大好きなのでまず間違いない。私もその時くらいはビールを飲んでも良いだろう。それまで禁酒が続けば、だが。

で、横浜で何をするか?だが、正直良くわかっていない。実は同じ県に住んでいながら、横浜の観光名所に詳しくないのだ。ひょっとしたら夕食を一緒に食べて、ホテルに泊まって、あとはひとりで帰ってくるかもしれない。弟がどういう計画でいるかわからないが、あんまり長時間外に出ていると神経がまいってしまうのだ。特に都会だと。

そういうわけで、横浜行きは決まったが、詳細はあまりよくわかっていない。

2015年6月3日水曜日

英語を勉強して2ヶ月

2ヶ月くらいたつ。
毎日チョットずつ英語のスキルが改善しているのを感じる。
酒もやめて気分も回復してきたし、良い傾向だ。

で、このブログに出てくる「海外勤務求人特集」という広告を見ていると、この歳からでも世界を相手に頑張ってみたいという思いがしてくる。今の情報力で若いころの健康な身体があって今年大学を卒業するのならば、このまま英語の勉強を頑張って海外に出たいと思うだろう。間違いなく。

今、ものすごく暗い話を書いた。でも消した。

希望は捨てないでおこう。希望は持つだけならタダだ。たとえ41のおっさんだろうが、病人だろうが、希望を捨てないでおこう。とにかく英語の勉強は続ける。それでどんな未来が待っているかはわからないが、どっちにしても私には元々することなんてないのだ。それだったら何でもいいからやっていた方がいい。

それにしても2ヶ月、よく続いている。我ながら感心する。
基礎英語1から再スタートして「つまらなくなったら止めればいい」で続けて2ヶ月。
あまり先のことは考えずに、毎日ちょっとづつ続けていこう。

今まで何かやってきて、本当に無駄だったことはない。

Hakone is already safe?

As you know, I live in a town near Hakone.
And I live peaceful life unrelated volcano now.

Lately, the news of Hakone volcano is heard rarely.
News medias follow something interesting. Hakone have became no interesting news? Or no news is good news?

Yesterday, NHK take up Odawara, next to Hakone.
It's said Odawara's hurin is famous.

I watched livecam in Hakone now. But I don't feel Owakudani is dangerous site. Hakone is already safe now?

Someone let me know how about Hakone.

今日もスタバだが

今日は雨だ。
だが、わざわざ傘をさしてスタバに通い、なおかつ高いフードメニューを買った。
なんて忠誠度の高い顧客だろう。

もうスタバ通いは1週間くらい経っている気がするので、店員さんのシフト的には何周かしたはずで、すっかり覚えられているはずだ。でもって、今日は雨のせいか店員さんの反応が優しい。

で、今日も習慣化しようとしている、

・英語ニュースを1記事読む
・英語ブログ1記事を書く

という作業をスタバでやる。今日びスタバでどうすると言ってとやかく言われる事はないはずだが、何となく今さら感はある。でも近所にスタバができたのつい最近だし。

そういうわけで、英語記事を書く前にちょっと日本語で書いてみた。

2015年6月2日火曜日

リスニングは今も伸びている

相変わらずBBCを聴いている。

今はスタバに行って英字新聞を読んでいる時も、ポッドキャストでBBCを聴いている。さらに自宅とスタバの行き帰りでも聴いている。ほとんど聴いていない時がない。

で、NHK基礎英語3の5月号までスキットだけまとめてiPhoneに入れているので、ちょっと聴いてみたのだが、以前あやふやだった箇所もくっきり聴き取れるようになった。テキストなしで。さらに以前買って聞き取れていないオーディオブックも聴いてみたが、以前より聴けている。

何が良かったかわからないが、ひょっとしたら英文を読み書きするようになったから、かもしれない。以前BBCのリスニングでの実力アップは限界に来ているかも、と書いたが、別の形で英語に向き合う様になってまたちょっと変化があったのかもしれない。正直一日二日の事なので、本当にそうなのかはわからないが。

はっきり言えることは、いろんな事をとっかえひっかえでも、英語に触れることを続けていれば少しずつ変化があるということ。さらにそれをはっきり知るためにたまにレベルの違う教材で腕試しをするべきだということか。

そんなにレベルが高くない人間が偉そうに語っていい事かはわからないが、個人的な感想としてはそんな感じだ。

Next I aim B2

Yesterday my level of online English school change from level 3 to level 6.
Level 6 is about B1 on CEFR.

A B1 speaker can talk, order food in restaurant, and so on when I travel abroad. So I want to travel abroad suddenly. But I try looking for English speaker in my town and near my town. Fortunately, I live near sightseeing spot. I see foreign people often there. So I can talk to tourists if I want.

By the way, next English aim is CFFR B2.
I decided to read at least one article on online newspaper and to write a article on my blog every day. Already I think I can't keep this habits. But I'll try anyway.

朝はスタバに来ている

ビールとつまみのチーズが339円。
スタバのコーヒーがトールで1杯345円。2杯目108円。

禁酒して1週間経って、ビールの代わりにスタバにコーヒーを飲みに来るようになってしばらく経つが、地元のスタバ(出来たばかり)の雰囲気にも慣れてきた。

7時の開店直後はほとんど店内に客がおらず、貸し切り状態に近い。11時くらいまで空いている状態が続くので、私が来るならこの時間帯がベストだろう。で、14時ごろから16時ごろまではおばさんが大量にいてうるさいので避ける。でもって16時を過ぎたあたりからまた客層が変わり、若者がいる。夜の時間帯は来ていないので、どんなかんじだかわからない。
土日はまた違った感じだが、概ねそんな感じだ。

それで、スタバに来るときにMacを持ってくるので、漫然とWebとTwitterで時間を過ごすのももったいないので、昨日の習慣付けをしようと思った。英語記事を書くことと、英語の新聞記事を読むこと。

で、いきなり英語を書けなさそうだったので、とりあえず日本語で文章を書いている。


結局JapanTimesを購読する

二転三転して申し訳ないが、JapanTimesのライト版に課金した。
正確には初月無料なので今月は課金されない。来月から毎月900円。

それで、当初の予定通り、毎日1記事を読んでいく。
課金条件は月80記事なので、日によってヒマだったら2記事読むこともあると思う。というか課金すると途端にもったいない感じがして、2記事読む機会が増えそうだ。

いずれフルサービスの3,000円課金に走りそうな気がするのだが、今のところ900円で始める。

先日の誓いとは裏腹に、英語の勉強でどんどんカネが飛んでいく。

2015年6月1日月曜日

コロコロ方針が変わってしまうが

改めてJapanTimesの有料オプションを見てみたら、ライト版1ヶ月80記事閲覧で900円(税込み)という料金プランがあった。

1日2記事まで読んでもまだ20記事余裕があるわけで「これならスタバ2日分くらいでお得かなあ」と思った。で、悩んでいるのだが、英字新聞で無料で読めるものがなかなかなくて困っている。自分が知らないだけだろうか?

別にVOAでもBBCでも良いのだが、できれば日本の記事を英語で読みたいと思っていて、でもまるまる1日分ガッツリ読む気もなく、英語の勉強目的という読み手のハートをガッチリ鷲掴みする料金プランにかなり動かされている。ちなみに、閲覧数の限界のない通常のオンラインプランは3000円。普通の新聞を読むのと同じ感じになる。

当面BBCの記事を読むことにするが、習慣化に成功したら900円くらいなら出しても良いと思っている。つーか、制限が付くのはイヤなので3,000円の通常版でもいいと思っているが、ライト版でも追加課金で閲覧数を増やしたりできるらしいので、900円のプランを試してみる価値はある。しかも初月無料で、今から課金するとほぼ1ヶ月無料になる。

それにしてもなんだかんだ言って、英語の勉強はお金がかかるなあ、という思いをしている。それでも、英会話にしても、英字新聞にしても、昔に比べたらかなり敷居は低くなってるとは思う。今は私が大学生の頃とくらべてかなりいい時代だと思う。

JapanTimesって有料サイトだったのか

タイトルの通り。

今何個目かの記事を見たら、「ログインすると月にあと15記事みれるよ」と言われてしまい、それ以上は有料っぽかったので、これから1日1記事読むのはBBCということで。

BBCは身近なネタが少なくて固有名詞を調べる手間を考えると微妙だったんだけど、仕方ない。

そういえば禁酒7日目

禁酒の話を書いたか忘れたが、今日で禁酒7日目だ。

昨日の夕方飲みたくなったが、うまい具合にしのいだ。
その後飲みたくならないし、やはりアルコールが入らないほうが調子がいい。また今日の夕方に飲みたくなるかもしれないが、飲みたくなるのは夕方だけらしいので、またしばらく我慢すれば大丈夫だろう。

ビールを飲むと太るし、胃が弱って夕食が美味しくなくなるし、いいことはない。
この調子で禁酒を続けたい。

I'll write a article in English every day again

One more decision is today.

I'll try writing a English article on this blog every day again. I think I can't improve my English writing skill if I don't write in English anyway. so I write a article even if a article is very short.

It's difficult for me to keep writing every day, but I'll try. My ambition is publishing my book in English on Amazon Kindle. It's easy to publish, but difficult to write  one sentence.

BBCリスニングに続いて

BBCリスニングに続いて、再び新しい習慣を付けようと思う。

それは、朝にJapanTimesの記事を1個必ず読むこと。なんでもいいから1個。
それ以上でも良いけど、たぶん量を増やしたら続かない。

B2を目指して語彙力養成の一貫だ。
洋書を読んでみたら思った以上に続かなかったので、レベルを落とした本を買おうかと思った。だがこのブログの、前かその前の記事で「英語の勉強にあまりお金を使わない」と誓ったので、とりあえずWeb媒体で英文を読むことに慣れようと思ったのだ。
というか、オンライン英会話は実践的だが貧乏人にはものすごく金食い虫だ。

で、BBCリスニングで得た「ちょっとくらいレベルが高くても、そのうち感覚的に慣れてくる」という教訓を元に、JapanTimesをターゲットに選んだ。ちなみに普段から新聞記事を読む習慣があまりないので(このブログと電子書籍の文章力のほとんどはSE時代に磨いた)、本当に朝に記事を読むという習慣作りからしないといけない。

正直自分でもめんどっちいと思っている。続くかはわからない。
しかし、続けば英文の文章力が上がると思うし、語彙力も多少は付くと思うのだ。
少しづつ続けたい。

英語の勉強始めて2ヶ月でB1か…

正式な試験じゃないが、オンライン英会話のテストでB1だった。
という話はさっき書いた。

で、英語の勉強を始めて2ヶ月くらい、オンライン英会話を始めて1ヶ月くらいで、海外旅行くらいなら困らないくらいの実力があると認定されてしまったが、この先の更なるレベルアップを考えないといけない。

とりあえず無いとは思うが再就職を考えてB2は行きたい。行けるならC1とかC2。

最終的に英語で文章を書いて、KDPで世界を相手に電子書籍を売ってみたいと思い始めている。今すでに世界のAmazonで売っているが、日本語なので海外ではちっとも売れない。やはりコンスタントに売るには英語の本を出して世界と戦うべきだろう。
まあ、それはそれとして。

で、リスニングとスピーキングでは急成長して、結果的にレベルアップになったが、もっと小難しい事を話したり書いたりするには語彙力の壁がある。これが厳しい。そろそろ意識的に語彙力養成をした方が良いレベルだが、これだ!という勉強法が見つからない。
キクタンはどうもなじまない。というか単語帳で暗記するのは苦痛だ。それで、洋書を読んでみたがどうも続かない。レベルを落とすべきか?それからあとはDUO3.0の例文くらいか。

さらに、ライティングはオンライン英会話では鍛えられないので、そのうちLang-8に再び挑戦してみてもいいだろう。これはいずれ。

しばらくは今のペースを維持するつもりだが、また何か新しいことを模索する必要があるだろう。しかし、今まで色々試して金をかけない勉強法が一番成長したので、今あるリソースを再利用するか、1,500円以下でお金をかけるかに留めたい。

さらに、正式に記録に残る形で実力を測りたいので、TOEICか英検を受けようと思う。
どっちが良いかはわからないが、日本企業の基準だとTOEICっぽいのでそっちかなあ…。総合力では英検っぽいのだが。

オンライン英会話のテストの結果が来た!

オンライン英会話のテストの結果が来た。
結果が来るまでに10日かかるという話だったので、「あー、待ってられないよ」と思っていたのだが、結局3日くらいで返ってきたのだった。

実は今日(昨日の夕食後)はすぐに横になって、BBCかけっぱなし、明かりつけっぱなしで寝てしまったのだが、結局起きて目が冴えてしまい、寝ている間に思いついた勉強方法が使えそうかWebで調べてみたのだった。その途中でメールが来ていることに気づいた。

で、肝心の結果だが、無料体験の初日の簡易テストではレベル3(CEFR-JでA1.3)だったのだが…レベル6になった。CEFR-Jで言うとB1.1だ。いやっほー!

実はNHKの英語力判定テストでCEFRがB1くらいだったので、それくらいを狙っていたのだが、正直テストそのものに自信がなかった。というか、イギリス在住の某ブログの方がレベル7だったので、私ごときはレベル2とか1とかじゃないか?と思っていたのだ。これで堂々とNHKラジオ英会話を聴ける(ラジオ英会話のレベルはB1だが、そこかよと)。

それで、正直興味はないのだが、わかりやすい基準としてTOEICのスコアに換算すると、最低550点くらいになる計算。リスニングができると圧倒的有利という性質を考えるとそれだけ行くのだろうか?
ちなみに、TOEIC SWでいうと240点くらいらしいが、このテストについてはよく知らない。

とりあえず今後も勉強を続ける気力が湧いてきたので、がんばることにする。