ヤクルトを飲み始めたのが去年の4月20日ごろ。
その後どうなったかというと…。
去年、何を思い立ったか、「ヤクルトを飲もう」と思った。
で、1日2本のヤクルトを、忘れない限り飲み続けた。
それでとうとう1年が経とうとしている。
で、ヤクルトの健康効果についてだが…正直良くわからない。
何故かと言うと、ヤクルトを飲まなかった自分がここにいないからだ。
それでも、一昨年との比較は可能といえば可能で、それから考えると色々調子が良くなったような気がする。
まず、今年はインフルエンザにかからなかった。というか、病気らしい病気をしなかった。「調子悪いかな?」と思ったらとりあえず葛根湯を飲んでそれでおしまい。
だから乳酸菌がインフルに効くという話は私には当てはまった。
そして、汚い話だが、トイレで踏ん張った後拭く時、あまりアレが紙に付かなくなった。
以前は何度も拭き取るようにしていたが、今は念押しでもう1回拭くくらいで済んでいる。
だから、アレに効果があるというのも本当だと思う。
さらに、精神的に安定していると思う。
退屈感でだるいなどの症状は一時期あったものの、減薬で治ったし、ちょっと運動すれば気分が良くなるようになった。まあ、ちょっとの運動といっても、イングレスで1時間以上自転車に乗るのだが。
そういうわけで、ヤクルトの効果は医薬品でないので表立って公表されていないが、色々健康に良い、と私は思う。
ただし、毎日飲み続けて半年くらいは様子を見ないとダメだと思う。
私も1年を振り返って「そういえばよかったかも」という感じなので、効果を焦ってはいけない。
2015年3月31日火曜日
また欲しくなった
またカスタムヘリテイジ92が欲しくなった。
どうも諦めきれない。
LAMYのSafariの透明軸でごまかしていたが、やっぱりカスタムヘリテイジ92が欲しい。
純然たる物欲だ。
どんな感じでインクが吸い上がるのかなあ、とか、どんな感じでインクが入っているのかなあ、とか、Googleの画像検索で見て、やっぱり欲しいなあと思ってしまう。
金銭感覚がビール基準になっていて、ビールを1ヶ月で3箱飲んでいたとして、禁酒したら買えるじゃん、と思ってしまう。
まだ禁酒が軌道に乗っているわけではないので、今の状況でそれはない。
それを言ってしまうと、Safariローラーボールとリフィルアダプターで改造Safariにして使ってみたいとか思っているし、そんなに文章書くのかよ?という状況。こっちはそんなにカネがかからないので手が出てしまいそう。
クレジットの課金のタイミングで言えば、カスタムヘリテイジ92を買うなら今のタイミングがちょうどいいのだ。だから素直に買ってしまったほうがいいのだが、前から書いているがこれ以上万年筆増やしてどうする、という感じがしてならない。
我慢しよう。我慢。
どうも諦めきれない。
LAMYのSafariの透明軸でごまかしていたが、やっぱりカスタムヘリテイジ92が欲しい。
純然たる物欲だ。
どんな感じでインクが吸い上がるのかなあ、とか、どんな感じでインクが入っているのかなあ、とか、Googleの画像検索で見て、やっぱり欲しいなあと思ってしまう。
金銭感覚がビール基準になっていて、ビールを1ヶ月で3箱飲んでいたとして、禁酒したら買えるじゃん、と思ってしまう。
まだ禁酒が軌道に乗っているわけではないので、今の状況でそれはない。
それを言ってしまうと、Safariローラーボールとリフィルアダプターで改造Safariにして使ってみたいとか思っているし、そんなに文章書くのかよ?という状況。こっちはそんなにカネがかからないので手が出てしまいそう。
クレジットの課金のタイミングで言えば、カスタムヘリテイジ92を買うなら今のタイミングがちょうどいいのだ。だから素直に買ってしまったほうがいいのだが、前から書いているがこれ以上万年筆増やしてどうする、という感じがしてならない。
我慢しよう。我慢。
2015年3月30日月曜日
自律訓練法よりも運動のほうが効果が高かった
ここしばらく自律訓練法をやっていたが、久しぶりの自転車には勝てなかったようで。
自律訓練法は気分が良くなるのはわかるんだけど、家に閉じこもりがちになってしまうし、イングレスで1時間自転車に乗ってきたほうが精神的に安定することがわかった。
言いたいことはそれだけなんだけど、寝る前なんかは自律訓練法をやるのにいいタイミングなので、継続するつもりはある。けど、日中は外に出て自転車をこいでいたほうが健康的だと思う。
それに、最近太ってきたので、運動しないと自分の中での許容範囲を簡単に超えてしまうので、イングレスで自転車は必須だ。
自律訓練法は気分が良くなるのはわかるんだけど、家に閉じこもりがちになってしまうし、イングレスで1時間自転車に乗ってきたほうが精神的に安定することがわかった。
言いたいことはそれだけなんだけど、寝る前なんかは自律訓練法をやるのにいいタイミングなので、継続するつもりはある。けど、日中は外に出て自転車をこいでいたほうが健康的だと思う。
それに、最近太ってきたので、運動しないと自分の中での許容範囲を簡単に超えてしまうので、イングレスで自転車は必須だ。
自律訓練法よりは自転車だなあ
イングレス活動してきた。
1時間チャリに乗りグリフハックして回ってきた。
で、自律訓練法よりは自転車に乗ってた方がリフレッシュ効果高いなあ、と思った。
すくなくとも自転車で病気が悪化することはないので安心だ。
1時間チャリに乗りグリフハックして回ってきた。
で、自律訓練法よりは自転車に乗ってた方がリフレッシュ効果高いなあ、と思った。
すくなくとも自転車で病気が悪化することはないので安心だ。
いい加減運動しないと気分が落ちつかない
イングレスを休止してから暫く経つ。
で、ひところは1時間半くらい自転車に乗りまくっていたのに、今は5分くらいで帰ってきてしまう。
で、不完全燃焼で気持ちが落ち着かない。
そろそろ、やる気はなくても、イングレスに復帰すべき時なのではないだろうか?
今日は幸い天気が良いし、チャリングレス日和だ。
すでにコースは何となくイメージできている。
午後腹がこなれたら出かけようと思う。
で、ひところは1時間半くらい自転車に乗りまくっていたのに、今は5分くらいで帰ってきてしまう。
で、不完全燃焼で気持ちが落ち着かない。
そろそろ、やる気はなくても、イングレスに復帰すべき時なのではないだろうか?
今日は幸い天気が良いし、チャリングレス日和だ。
すでにコースは何となくイメージできている。
午後腹がこなれたら出かけようと思う。
これは多分カフェインとりすぎ
どうも落ち着かないので自律訓練法を疑ったが、カフェインのとりすぎかもしれない。
今日は自転車で近所を1周して、買い物をした以外は全く外出をしていない。
で、たまに自律訓練法をやり、落ち着いていたのだが、昼前にして急に落ち着かなくなった。
で、「自律訓練法が悪かったか?」と思ったが、気分を変えるために昨日買った缶コーヒーがもう3本目で、寝起きのインスタントコーヒーと合わせるとかなりカフェインをとっている。
だから自律訓練法が悪いのではなくて、カフェインのとりすぎを疑っている。
甘い飲みくちだとついつい飲んでしまうが、コーヒーの飲み過ぎは良くない。
今日は自転車で近所を1周して、買い物をした以外は全く外出をしていない。
で、たまに自律訓練法をやり、落ち着いていたのだが、昼前にして急に落ち着かなくなった。
で、「自律訓練法が悪かったか?」と思ったが、気分を変えるために昨日買った缶コーヒーがもう3本目で、寝起きのインスタントコーヒーと合わせるとかなりカフェインをとっている。
だから自律訓練法が悪いのではなくて、カフェインのとりすぎを疑っている。
甘い飲みくちだとついつい飲んでしまうが、コーヒーの飲み過ぎは良くない。
自律訓練法はあぐらでもできるっぽい
自律訓練法だが、座椅子にあぐらをかいた状態で第2段階まで入った。
今日の早朝、寝直した時に自律訓練法をしたが、奇妙な体験をした。
以前の記事で瞑想は危ないが、自律訓練法は危なくないのか?という疑問を書いたが、自律訓練法もやり方を誤ると危ないのではないかと思う。
「実践自律訓練法」に書いてあるレベルなら問題無いと思うが、自己催眠であることを利用してあれこれやり始めると危険な気がする。
これからは本に書いてある以上のことをやるのはやめよう。
で、今朝はいつもどおり退屈で、しばらくコーヒーを飲んで過ごしていたが、自律訓練法をやった。
ためしに座椅子にあぐらを書いている状態で第2段階までやってみたのだが、重感、温感はほとんどなかったが、気分は変わった。
だから軽い自己催眠状態に入っていると思われる。
その後伸びをして解除したが、気分はいい状態のままだ。
これなら電車でつり革に掴まった状態でも入れるんじゃないかと思う。
今不安に思っているのが解除動作で、伸びをしたくらいで解除できるのか?という疑問だ。
催眠はよっぽど深く入らないかぎり解除も必要ない、眠れば解決、という話を読んだのだが、やはり不安だ。
一方で解除動作は入れるべきとする根拠が、だるくなるからとか、立ち上がった時ふらふらするからとか、どうもその程度で済むなら要らないんじゃないか?と思う症状しか言及していないことに疑問だ。
あまり自律訓練法には深入りしない方がいいんじゃないかと思い始めている。
でも気分がよくなるので、やめるのはもったいない気がする。
今日の早朝、寝直した時に自律訓練法をしたが、奇妙な体験をした。
以前の記事で瞑想は危ないが、自律訓練法は危なくないのか?という疑問を書いたが、自律訓練法もやり方を誤ると危ないのではないかと思う。
「実践自律訓練法」に書いてあるレベルなら問題無いと思うが、自己催眠であることを利用してあれこれやり始めると危険な気がする。
これからは本に書いてある以上のことをやるのはやめよう。
で、今朝はいつもどおり退屈で、しばらくコーヒーを飲んで過ごしていたが、自律訓練法をやった。
ためしに座椅子にあぐらを書いている状態で第2段階までやってみたのだが、重感、温感はほとんどなかったが、気分は変わった。
だから軽い自己催眠状態に入っていると思われる。
その後伸びをして解除したが、気分はいい状態のままだ。
これなら電車でつり革に掴まった状態でも入れるんじゃないかと思う。
今不安に思っているのが解除動作で、伸びをしたくらいで解除できるのか?という疑問だ。
催眠はよっぽど深く入らないかぎり解除も必要ない、眠れば解決、という話を読んだのだが、やはり不安だ。
一方で解除動作は入れるべきとする根拠が、だるくなるからとか、立ち上がった時ふらふらするからとか、どうもその程度で済むなら要らないんじゃないか?と思う症状しか言及していないことに疑問だ。
あまり自律訓練法には深入りしない方がいいんじゃないかと思い始めている。
でも気分がよくなるので、やめるのはもったいない気がする。
そんなに神経質になる必要もないようだ
前の記事で、自律訓練法で「元に戻る」という暗示は、何がどう戻るんだ?と書いた。
で、夕食後すぐに寝て深夜に起きたわけだが、その後特別おかしなこともない。
元に戻る=催眠状態から戻る、ということでいいらしい。
妙にすっきりしている理由がわからないが、これまでゆるやかに催眠から解けていたのが、急にパッと解けたからスッキリしたように感じるだけなんだろう。多分。
一応主治医には意見を聞くが、特別詳しいわけでもなさそうなので、本当に一応確認するというだけだ。
で、夕食後すぐに寝て深夜に起きたわけだが、その後特別おかしなこともない。
元に戻る=催眠状態から戻る、ということでいいらしい。
妙にすっきりしている理由がわからないが、これまでゆるやかに催眠から解けていたのが、急にパッと解けたからスッキリしたように感じるだけなんだろう。多分。
一応主治医には意見を聞くが、特別詳しいわけでもなさそうなので、本当に一応確認するというだけだ。
2015年3月29日日曜日
自律訓練法で変な暗示を入れたかも
「3つ数えたら元に戻る」と言われたら、どこに戻るんだろう?
さっき晩酌の代わりに自律訓練法をやっていたのだが、今まで解除動作を真面目に入れてなかったので、布団の中でも解除動作に準じる暗示を入れられないかと思い「3つ数えたら元に戻る。1,2,3」と暗唱した。
するといきなり意識がスキっとした。
あれ?これってむしろヤバイ?と思い、そもそも「もとに戻る」ってなんだ?と不安になった。
すると、自分がものすごく弱々しくなったような気分になり、不安に拍車がかかる。
変な自己暗示になってしまったのではと。
で、不安感がひどかったので頓服を飲み、Webで催眠の解除について調べてみたが、「もとに戻る」と言って解除している例がなく、じゃあどこに戻ったんだよ?何が戻ったんだよ?という状況に。
この文章を書き始めてから気分が良くなってきたので、たぶん大丈夫だと思うが「元に戻る」って暗示したら何がどう戻るんだろう?
さっき晩酌の代わりに自律訓練法をやっていたのだが、今まで解除動作を真面目に入れてなかったので、布団の中でも解除動作に準じる暗示を入れられないかと思い「3つ数えたら元に戻る。1,2,3」と暗唱した。
するといきなり意識がスキっとした。
あれ?これってむしろヤバイ?と思い、そもそも「もとに戻る」ってなんだ?と不安になった。
すると、自分がものすごく弱々しくなったような気分になり、不安に拍車がかかる。
変な自己暗示になってしまったのではと。
で、不安感がひどかったので頓服を飲み、Webで催眠の解除について調べてみたが、「もとに戻る」と言って解除している例がなく、じゃあどこに戻ったんだよ?何が戻ったんだよ?という状況に。
この文章を書き始めてから気分が良くなってきたので、たぶん大丈夫だと思うが「元に戻る」って暗示したら何がどう戻るんだろう?
自律訓練法も危険なのか?
瞑想は危険性がある、という話は知っていたが、自律訓練法も危険なのだろうか?
「瞑想 危険」でググるといろいろ出てきて「うわぁ、瞑想危ないなあ」と思うのだが、「自律訓練法 危険」でググっても「独学は危険」とかいろいろ危ないと書いてある。
本で読むとそういう話はほとんど書いてないのだが。
だが、そんなに危険なら大学のセンセイがやり方の本を何度も改訂して出版したりしないし、自律訓練法を紹介している論文を読んだが禁忌な人の症状とは違うようなので、私は問題ないと思う。多分。
仮におかしくなってしまうようなことがあったとして、「私は今おかしいぞ」と認識できるか?という問題がある。事前に主治医に自律訓練法をやって良いか確認を取ってあるし、仮におかしくなったら親が病院に担いで行くと思うので、今のところ問題ないのだろう。
ただ、不安要素はあって、自律訓練法をやり始めてから、朝起きて意識が妙に高まっている状態になったり(どういう状態か説明しずらい)、時々頭が突っ張った感じになったりするので、「額が涼しい」という公式はしない方が良いかもしれない。
逆に「お腹が暖かい」という公式のおかげか、毎日お通じはやたらいい。
「心臓が規則正しく打っている」という公式はちょっと心配なのでやっていない。
けっきょく自分自身を実験台にして、危険かどうか毎日ちょっとずつ試していくしかない。
本当に危険だったら主治医が止めるだろう。
「瞑想 危険」でググるといろいろ出てきて「うわぁ、瞑想危ないなあ」と思うのだが、「自律訓練法 危険」でググっても「独学は危険」とかいろいろ危ないと書いてある。
本で読むとそういう話はほとんど書いてないのだが。
だが、そんなに危険なら大学のセンセイがやり方の本を何度も改訂して出版したりしないし、自律訓練法を紹介している論文を読んだが禁忌な人の症状とは違うようなので、私は問題ないと思う。多分。
仮におかしくなってしまうようなことがあったとして、「私は今おかしいぞ」と認識できるか?という問題がある。事前に主治医に自律訓練法をやって良いか確認を取ってあるし、仮におかしくなったら親が病院に担いで行くと思うので、今のところ問題ないのだろう。
ただ、不安要素はあって、自律訓練法をやり始めてから、朝起きて意識が妙に高まっている状態になったり(どういう状態か説明しずらい)、時々頭が突っ張った感じになったりするので、「額が涼しい」という公式はしない方が良いかもしれない。
逆に「お腹が暖かい」という公式のおかげか、毎日お通じはやたらいい。
「心臓が規則正しく打っている」という公式はちょっと心配なのでやっていない。
けっきょく自分自身を実験台にして、危険かどうか毎日ちょっとずつ試していくしかない。
本当に危険だったら主治医が止めるだろう。
今日も退屈だ…
この文章はタイトルの通り退屈なので、退屈しのぎに書いている。
今日も退屈な週末の日曜だ。
5時頃起きて、コーヒーを飲みながら雑記帳に適当に文章を書いていたら、ビールが飲みたくなって飲んでしまった。
飲んでから「ああ、朝酒を飲んでしまった…」と後悔し、布団の中でのたうちまわっていたが、そのうち酔いが冷めてきて朝に布団の中でまどろんでいるような感じになってきたので「今日はこれから始まるんだ。酒を飲んでいたのは夢、夢だよ!」とごまかして9時頃に起きたつもりになった。
その後も雑記帳に文章を書いたり、自律訓練法をやってそのまま眠ってしまったりして、昼食の時間になった。
サクッと昼食をとり、部屋に戻ると突然頭を退屈感が襲った。
と、書くと大げさだが、何となく「退屈だ」という思いが頭をもたげたのだ。
Webでニュースを見たり、自律訓練法についてネットの情報を調べてみたりして、結局退屈感は抜けなくて、この文章を書いている。
今日はこれから天気が悪くなりそうなので外には出られない。
もともと外に出る気はないのだが、選択肢として外出がないとなると話は別で、ものすごくつまらなく感じてしまう。
インスタントコーヒーの味にも飽きたし、スーパーで安売りの缶コーヒーを買ってきてガブガブ飲もうかと思っている。カフェインの摂取として何の違いもないのだが、甘ったるい味だけで気分が違う。
今日も退屈な週末の日曜だ。
5時頃起きて、コーヒーを飲みながら雑記帳に適当に文章を書いていたら、ビールが飲みたくなって飲んでしまった。
飲んでから「ああ、朝酒を飲んでしまった…」と後悔し、布団の中でのたうちまわっていたが、そのうち酔いが冷めてきて朝に布団の中でまどろんでいるような感じになってきたので「今日はこれから始まるんだ。酒を飲んでいたのは夢、夢だよ!」とごまかして9時頃に起きたつもりになった。
その後も雑記帳に文章を書いたり、自律訓練法をやってそのまま眠ってしまったりして、昼食の時間になった。
サクッと昼食をとり、部屋に戻ると突然頭を退屈感が襲った。
と、書くと大げさだが、何となく「退屈だ」という思いが頭をもたげたのだ。
Webでニュースを見たり、自律訓練法についてネットの情報を調べてみたりして、結局退屈感は抜けなくて、この文章を書いている。
今日はこれから天気が悪くなりそうなので外には出られない。
もともと外に出る気はないのだが、選択肢として外出がないとなると話は別で、ものすごくつまらなく感じてしまう。
インスタントコーヒーの味にも飽きたし、スーパーで安売りの缶コーヒーを買ってきてガブガブ飲もうかと思っている。カフェインの摂取として何の違いもないのだが、甘ったるい味だけで気分が違う。
2015年3月28日土曜日
実はまだ株価チャートを見ている
日経平均ETFはもうやめてしまったが、チャートはチェックしている。
はっきり言って、私は株(ETF)に向かないたちだと言うことが、この数ヶ月でよくわかった。
値動きのプレッシャーがきつすぎるのだ。
ポジションサイズを落とせば良いという意見もあるだろうが、それをすると100円単位での含み損でもビクビクしてしまうので、結局同じだ。
だが、日経平均は社会の状況をわかりやすく示している気がするので、気にするようにしていて、チャートもチェックしている。以前、オリジナルのチャートを考案したと書いた気がするが、それを使って色々先行きを考えている。
つもり売買のブログで「そろそろ天井では?」と書いてしばらく経つが、やっとそれらしい感じになってきた。
私のエリオット波動のカウントではそろそろそういうことになるというのはわかっていたが、外れると結構恥ずかしいので、しばらく黙っていた。
この先より一層自分の予想を書くことはしなくなるだろう。
でも、チャートを見るのは楽しい。
自分の損益と関係ないところでの値動きは更に楽しい。
以前就職活動の話で、新卒の学生に日経平均の値を聞くという話を見たが、数値自体には意味は無いということを意識したほうが良いのでは?日々の値動きをチャートでみて、先々のことに思いを馳せる方が数値を暗記するよりもよっぽど有効だと思う。
はっきり言って、私は株(ETF)に向かないたちだと言うことが、この数ヶ月でよくわかった。
値動きのプレッシャーがきつすぎるのだ。
ポジションサイズを落とせば良いという意見もあるだろうが、それをすると100円単位での含み損でもビクビクしてしまうので、結局同じだ。
だが、日経平均は社会の状況をわかりやすく示している気がするので、気にするようにしていて、チャートもチェックしている。以前、オリジナルのチャートを考案したと書いた気がするが、それを使って色々先行きを考えている。
つもり売買のブログで「そろそろ天井では?」と書いてしばらく経つが、やっとそれらしい感じになってきた。
私のエリオット波動のカウントではそろそろそういうことになるというのはわかっていたが、外れると結構恥ずかしいので、しばらく黙っていた。
この先より一層自分の予想を書くことはしなくなるだろう。
でも、チャートを見るのは楽しい。
自分の損益と関係ないところでの値動きは更に楽しい。
以前就職活動の話で、新卒の学生に日経平均の値を聞くという話を見たが、数値自体には意味は無いということを意識したほうが良いのでは?日々の値動きをチャートでみて、先々のことに思いを馳せる方が数値を暗記するよりもよっぽど有効だと思う。
ブログのテコ入れをした方がいいのだろうか?
最近すっかり日記ブログになってしまったが、ブログのテコ入れをするべきだろうか?
今までブログで書いてきたのは主に「自分のこと」だ。
実際自分のことを書くだけで異常にネタが出るので、あまりネタについて考えることがなかった。だが、メジャーなブログは日記というよりは、何かオピニオンを提示していくものが多い気がする。
私のような世間知らずが政治経済、仕事、その他世相について意見を述べるのはどうかと思っていた。マイナーなブログだから炎上の心配はないと思うが、自分の意見を前面に押し出した文章を書くのはちょっとはばかれる。
それに私は思ったことを文章にするのは苦じゃないが、論理的に組み立てた文章を書くのは意外と苦手で、マインドマップやアウトラインプロセッサなどで一度構成を考えないと、まともに文章が書けない。(この文章は思いつくままに書いている)
そういう面倒くささがあって、ブログで意見を述べるのは極力避けてきた。
だが、最近駄文だけではつまらないかなあ?とも思い始めている。
書くもののレベルを上げていきたい気がしている。
だから、一度ブログの内容をテコ入れする必要があるのでは?と思っているのだが、あえて茨の道を歩まなくてもいい気もする。
そもそも何かテーマをきっちり決めて文章を書くという作業があんまり好きじゃないのだ。
うーん。めんどくさいか。
やっぱりやめておこう。
今までブログで書いてきたのは主に「自分のこと」だ。
実際自分のことを書くだけで異常にネタが出るので、あまりネタについて考えることがなかった。だが、メジャーなブログは日記というよりは、何かオピニオンを提示していくものが多い気がする。
私のような世間知らずが政治経済、仕事、その他世相について意見を述べるのはどうかと思っていた。マイナーなブログだから炎上の心配はないと思うが、自分の意見を前面に押し出した文章を書くのはちょっとはばかれる。
それに私は思ったことを文章にするのは苦じゃないが、論理的に組み立てた文章を書くのは意外と苦手で、マインドマップやアウトラインプロセッサなどで一度構成を考えないと、まともに文章が書けない。(この文章は思いつくままに書いている)
そういう面倒くささがあって、ブログで意見を述べるのは極力避けてきた。
だが、最近駄文だけではつまらないかなあ?とも思い始めている。
書くもののレベルを上げていきたい気がしている。
だから、一度ブログの内容をテコ入れする必要があるのでは?と思っているのだが、あえて茨の道を歩まなくてもいい気もする。
そもそも何かテーマをきっちり決めて文章を書くという作業があんまり好きじゃないのだ。
うーん。めんどくさいか。
やっぱりやめておこう。
やっぱ飲んだ所で何の良いこともない
昨日禁酒を破って飲んで、結局どうだった?という話。
で、目覚めた瞬間「酒、意味なかったなあ」と思った。
別に寝覚めがよくなったわけでもなく、眠りが深くなったわけでもなく、最近は酒抜きでも21時くらいから7時くらいまで楽勝で眠れるので、酒で酔う意味があまりない。
あー、そうそう。
酔うと自律訓練法ができなくなっていた。
で、やっぱり酒は意味が無いということで、今日からまた禁酒に入る。
またいつか「酒は無意味」を意識するために飲んじゃうかもしれないけど、依存状態ではないようなのでそんなにカリカリしない。
だが酒に意味はないと思う。
2015年3月27日金曜日
酒には何のメリットもないことがわかった
2本目のビールが飲み終わりそう。
飲んで酔っ払ってわかったけど、久しぶりに飲んだ酒は何の意味もなかった。
自分にプラスになることもなかったし、この酔いで眠れるのか心配。
はっきり言って酔うのはマイナス要因でしかない。
それでも飲んでしまうと思うが、最低限朝昼は飲まない、量はほどほど、毎日飲まない、くらいは守っても良いかもしれない。
飲んで酔っ払ってわかったけど、久しぶりに飲んだ酒は何の意味もなかった。
自分にプラスになることもなかったし、この酔いで眠れるのか心配。
はっきり言って酔うのはマイナス要因でしかない。
それでも飲んでしまうと思うが、最低限朝昼は飲まない、量はほどほど、毎日飲まない、くらいは守っても良いかもしれない。
母が「俺飲むわ」と言うと喜ぶ件
ビールを1本飲んだ。
これと言って感慨もなく後悔もなく。
ただ、「俺飲む」と言ったら母がムチャムチャ満面の笑みを浮かべていたのはなぜだろう。飲んでも別にガラが悪くなるわけでもなく、むしろ普通すぎるくらい普通で、酔ってる雰囲気も見せない。それで、飲んでないほうが逆にカリカリしている感じがするのかもしれない。
あるいは無理に我慢して禁酒していると思われているのかも。
それほど禁酒は苦痛でなく、今回の飲みたい感じも無理をしないでしのげたはずだが「飲んでいいや」と思ったので飲んだ。苦しんだ末の選択ではない。
どういうことなんだろうか?
とりあえず女はニコニコしとけ、という教育を受けた影響なのかもしれない。
だから私が酒を飲むのは嫌だけど、自然と顔は笑ってしまうとか。
良くわからない。
もう1本飲むか。
ビールを1本飲むことにした
夕方くらいから飲みたくなってきて、夕食前には飲みたい感じがなくなっていたんだけど、食べたら飲みたくなった。
禁酒を大真面目に考えていたけど、飲んでしまおうと思う。
1本飲んだら多分すごい酔うので、そしたら寝る。
でもって、明日からまた禁酒する。
来週また飲むかもしれない。今週末は飲むかもしれない。
あんまり飲むことを重く考えていない。
禁酒を大真面目に考えていたけど、飲んでしまおうと思う。
1本飲んだら多分すごい酔うので、そしたら寝る。
でもって、明日からまた禁酒する。
来週また飲むかもしれない。今週末は飲むかもしれない。
あんまり飲むことを重く考えていない。
今日は退屈だが、酒は飲みたくならない
昨日の東京行きで景気のいいところに行ったせいか、今日は普段の生活が退屈だ。
それでも酒は飲みたくならない。
なんで飲みたくなるのか?なんで飲みたくないのか?という依存のメカニズムがわからないが、とにかく禁酒してから飲みたくならない。
正確には禁酒宣言した日曜は夕方酒が飲めないことでイライラしたが、夜以降は全然平気だった。
このメカニズムがハッキリすれば電子書籍でも書いて小銭を稼げるかと思うが、残念ながらはっきりしたことはわからないし、わかった所で医療関係者でない者の発言など受け入れられるか疑問だ。まあ、反応が良くないのがわかっていても、依存症の仕組みがわかったら嬉々として書くが。
で、最近飲んでいるか飲んでいないかで微妙な立場になる事態があって、飲んでいるという事で話をすすめているのだが、「やっぱ止めました」とも今さら言えず困っている。禁酒の実績も1週間行かないくらいだから胸を張って言える状況でもないが、事が有利になるならやめていることにしたかった。
これはもう仕方ない。諦めよう。
で、今日は退屈だ。
いつの間にかイングレスのおかげで、外出しない(運動しない)=退屈、という図式ができてしまった。
というか、普通に自転車を漕いでいたら30分くらいで飽きると思うのだが、イングレス効果で1時間半も漕いでいられるのだから、ニャンテックに足を向けて眠れないというものだ。ナイアンテックと読むのが正確なのだと思うが、個人的にニャンテックと呼んでいる。
ためしに一度、なんにもない道を1時間半漕ぐことができるか試してみたい気もする。たぶんできない。自転車にイングレスというゲームが加わったことで、はじめて成立する状況だろう。
前の記事で書いたかわからないが、測量野帳のスケッチブックを3冊注文した。
出かけるときに思う様文章を書いていると、結構早く時間が経つ事がわかり、身にならない作業とはいえ楽しいので続けようと思い、野帳を追加でポチったのだ。
いつもノート類は3冊か5冊単位で買っており、今回は3冊にした。
この文章も退屈しのぎに書いているもので、じゃあなんだっていうの?と言われると困る。
とにかく思いつくままに文章を書いているのがとにかく楽しい。
これはなにか制約があると途端につまらなくなると思うので、今たまたま楽しく書けているということで今の状況をありがたく思わないといけない。
これがTwitterだと自然と短文の集まりになり、中身ももともと薄いのがますます薄くなり、無駄な時間を過ごしたように感じるのだが、ブログだと何だかすごいいっぱい文章が書けたぞ、という気分になりお得だ。だからTwitterでつぶやくくらいなら短くてもブログに書くのを私は勧める。
勢いで長い文章になったが、退屈しのぎはTwitterよりはブログだよね、という話、だったのか?
それでも酒は飲みたくならない。
なんで飲みたくなるのか?なんで飲みたくないのか?という依存のメカニズムがわからないが、とにかく禁酒してから飲みたくならない。
正確には禁酒宣言した日曜は夕方酒が飲めないことでイライラしたが、夜以降は全然平気だった。
このメカニズムがハッキリすれば電子書籍でも書いて小銭を稼げるかと思うが、残念ながらはっきりしたことはわからないし、わかった所で医療関係者でない者の発言など受け入れられるか疑問だ。まあ、反応が良くないのがわかっていても、依存症の仕組みがわかったら嬉々として書くが。
で、最近飲んでいるか飲んでいないかで微妙な立場になる事態があって、飲んでいるという事で話をすすめているのだが、「やっぱ止めました」とも今さら言えず困っている。禁酒の実績も1週間行かないくらいだから胸を張って言える状況でもないが、事が有利になるならやめていることにしたかった。
これはもう仕方ない。諦めよう。
で、今日は退屈だ。
いつの間にかイングレスのおかげで、外出しない(運動しない)=退屈、という図式ができてしまった。
というか、普通に自転車を漕いでいたら30分くらいで飽きると思うのだが、イングレス効果で1時間半も漕いでいられるのだから、ニャンテックに足を向けて眠れないというものだ。ナイアンテックと読むのが正確なのだと思うが、個人的にニャンテックと呼んでいる。
ためしに一度、なんにもない道を1時間半漕ぐことができるか試してみたい気もする。たぶんできない。自転車にイングレスというゲームが加わったことで、はじめて成立する状況だろう。
前の記事で書いたかわからないが、測量野帳のスケッチブックを3冊注文した。
出かけるときに思う様文章を書いていると、結構早く時間が経つ事がわかり、身にならない作業とはいえ楽しいので続けようと思い、野帳を追加でポチったのだ。
いつもノート類は3冊か5冊単位で買っており、今回は3冊にした。
この文章も退屈しのぎに書いているもので、じゃあなんだっていうの?と言われると困る。
とにかく思いつくままに文章を書いているのがとにかく楽しい。
これはなにか制約があると途端につまらなくなると思うので、今たまたま楽しく書けているということで今の状況をありがたく思わないといけない。
これがTwitterだと自然と短文の集まりになり、中身ももともと薄いのがますます薄くなり、無駄な時間を過ごしたように感じるのだが、ブログだと何だかすごいいっぱい文章が書けたぞ、という気分になりお得だ。だからTwitterでつぶやくくらいなら短くてもブログに書くのを私は勧める。
勢いで長い文章になったが、退屈しのぎはTwitterよりはブログだよね、という話、だったのか?
コピーライティング本、ゆえに売るのが上手すぎる
Amazonで買っていた本を振り返ってみた。
最近はメンタルに関わる本(勝負強さ、自律訓練法など)が多かったような。
3年前は漫画ばかり買っていた気がする。
で、7年前に何を買っていたかというと、コピーライティングの本だったりした。
すでに捨ててしまった本なのだが、「ザ・コピーライティング」という本を買ってさわりだけ読んだ。
で、結局何もつかめなかったんだけど、毎日ブログを書いていてコピーライティングの知識の重要性がどんどん高まっている。今さらだが、本を捨ててしまったことを後悔している。
で、コピーライティングの本をAmazonで物色したのだが、「売る」という事に特化した本だけに作り手の売り方が妙に上手い。売り方の本の売り方を勉強した方が良いんじゃないか?というくらいAmazonの販売ページの上から下まで買いたくなる要素が満載。危うくKindle版がある本を衝動買いしそうになった。危険だ。これは逆に身構えてしまう。
それで、7年前の本の知識なのでさすがにWebで流布しているだろうと思って探してみたら、見覚えのある知識が書いてあるサイトを発見した。こういう昔の書籍の知識を流用してWebで無料で流しちゃう人がいるから困る。
で、本は買わずにWebで勉強しようと思った。買ったら1冊3,000円以上。Webならタダ。
それである程度目が肥えた所でお金を使って本を買えば良いのだ。
で、結局コピーライティングの何たるかは未だにつかめないままなのだが、コピーライティング本よりも「買う心理」に特化した本を探そうと思っている。
さっきも書いたがコピーライティングの本はその本自体が売り方の教科書みたいなものなので、気をつけないとコピーライティング沼にハマってしまう。
最近はメンタルに関わる本(勝負強さ、自律訓練法など)が多かったような。
3年前は漫画ばかり買っていた気がする。
で、7年前に何を買っていたかというと、コピーライティングの本だったりした。
すでに捨ててしまった本なのだが、「ザ・コピーライティング」という本を買ってさわりだけ読んだ。
で、結局何もつかめなかったんだけど、毎日ブログを書いていてコピーライティングの知識の重要性がどんどん高まっている。今さらだが、本を捨ててしまったことを後悔している。
で、コピーライティングの本をAmazonで物色したのだが、「売る」という事に特化した本だけに作り手の売り方が妙に上手い。売り方の本の売り方を勉強した方が良いんじゃないか?というくらいAmazonの販売ページの上から下まで買いたくなる要素が満載。危うくKindle版がある本を衝動買いしそうになった。危険だ。これは逆に身構えてしまう。
それで、7年前の本の知識なのでさすがにWebで流布しているだろうと思って探してみたら、見覚えのある知識が書いてあるサイトを発見した。こういう昔の書籍の知識を流用してWebで無料で流しちゃう人がいるから困る。
で、本は買わずにWebで勉強しようと思った。買ったら1冊3,000円以上。Webならタダ。
それである程度目が肥えた所でお金を使って本を買えば良いのだ。
で、結局コピーライティングの何たるかは未だにつかめないままなのだが、コピーライティング本よりも「買う心理」に特化した本を探そうと思っている。
さっきも書いたがコピーライティングの本はその本自体が売り方の教科書みたいなものなので、気をつけないとコピーライティング沼にハマってしまう。
今日は朝焼けビールは要らない
昨日だったか一昨日だったか、「朝焼けビール」が飲みたい、みたいなことを書いた。
今日は4時頃起きて朝焼けを見ているが、別にビールを飲みたいとは思わない。
本当に自律訓練法は気持ちよくて、酒は要らない感じだ。
それにもともと飲酒のコントロールができるようになってからの禁酒なので、やめるのにも未練があまりない気がする。
完全に酒から脱したか?というとどうかと思うが、休日に朝酒したくらいで神経質に禁酒する必要もなかったか?という気もする。
せっかくやめたのでこのまま飲まないようにするが。
今日は4時頃起きて朝焼けを見ているが、別にビールを飲みたいとは思わない。
本当に自律訓練法は気持ちよくて、酒は要らない感じだ。
それにもともと飲酒のコントロールができるようになってからの禁酒なので、やめるのにも未練があまりない気がする。
完全に酒から脱したか?というとどうかと思うが、休日に朝酒したくらいで神経質に禁酒する必要もなかったか?という気もする。
せっかくやめたのでこのまま飲まないようにするが。
ひたすらノートに文章を書く作業
一昨日から文章をひたすら書く作業をしている。
以前日記のつもりで使っていたツバメノートH100Sと、使ってなかった測量野帳にひたすら思いついた事を書く。
具体的にはTwitterで連続ツイートするような事をノートに書くようにしている。
Twitterでつぶやいても、ツイエバでEvernoteに記録が残るようにしているが、大して役に立っていないので、アナログに記帳しても何の問題もない。
それに手書きのほうがタイピングよりも手の筋肉を使う感じがして、脳を刺激するような気がする。実際のところどっちが手の筋肉を使うかはわからないのだが、長年タイピングで文章を書いてきたので、手描きの方が筋肉を使っている気がする。
家ではツバメノート、外では昨日の記事に書いたように測量野帳に書いている。
同じノートに書いた方がいい気もするが、もともとのノートの流用の流れから別のノートを使うようになってしまった。家で書いているのと外で書いているのと比べられるといえばそうで、最近の流行(数年前か?)の「1冊のノートにまとめる」というのに逆行しているが気にしない。
タイピングの方が有効な場合はそちらで書いている。
例えば診察の時に言うことなどは、診察の時までに言いたいことが変わってしまうので、手書きよりはEvernoteに書いたほうが良い。書くときはMacでタイピングして、診察の時はiPhoneで閲覧しながら話をする。
書くという作業は意外と手詰まり感がないもので、書きたいと思うと何となくかけてしまう。これでテーマを決めて書くとなると逆に大変かもしれない。
以前日記のつもりで使っていたツバメノートH100Sと、使ってなかった測量野帳にひたすら思いついた事を書く。
具体的にはTwitterで連続ツイートするような事をノートに書くようにしている。
Twitterでつぶやいても、ツイエバでEvernoteに記録が残るようにしているが、大して役に立っていないので、アナログに記帳しても何の問題もない。
それに手書きのほうがタイピングよりも手の筋肉を使う感じがして、脳を刺激するような気がする。実際のところどっちが手の筋肉を使うかはわからないのだが、長年タイピングで文章を書いてきたので、手描きの方が筋肉を使っている気がする。
家ではツバメノート、外では昨日の記事に書いたように測量野帳に書いている。
同じノートに書いた方がいい気もするが、もともとのノートの流用の流れから別のノートを使うようになってしまった。家で書いているのと外で書いているのと比べられるといえばそうで、最近の流行(数年前か?)の「1冊のノートにまとめる」というのに逆行しているが気にしない。
タイピングの方が有効な場合はそちらで書いている。
例えば診察の時に言うことなどは、診察の時までに言いたいことが変わってしまうので、手書きよりはEvernoteに書いたほうが良い。書くときはMacでタイピングして、診察の時はiPhoneで閲覧しながら話をする。
書くという作業は意外と手詰まり感がないもので、書きたいと思うと何となくかけてしまう。これでテーマを決めて書くとなると逆に大変かもしれない。
2015年3月26日木曜日
見送りが1日仕事だった
帰ってきた。
9時過ぎに家を出て、帰ってきたのが16時半というほとんど1日仕事だった。
行きは子供の面倒で自律訓練法を試す余裕はなかった。
帰りは最初のうち自律訓練法を試していたが、距離が長かったのでそれだけやっているわけにも行かず、途中から測量野帳に適当に文章を書いて過ごした。
筆記具はSafariを持っていったのだが、あれだけダメだダメだ言っていたSafariが、外で使ってみるとなかなかいい感じで、これからは外に持ち出すならSafariだと思った。
久しぶりの東京だったが、やはり東京の駅は複雑怪奇で、目的の店を探すのも一苦労という感じだ。
地元が一番ラクで良い。
帰ったら宅配で曜日入り日付スタンプが到着しており、試し押ししてみたら今までのものより若干字が大きかった。大きさはそのままで曜日がついていれば良かったのだが、仕方がない。
そういうわけで、今日の小旅行は終わった。
9時過ぎに家を出て、帰ってきたのが16時半というほとんど1日仕事だった。
行きは子供の面倒で自律訓練法を試す余裕はなかった。
帰りは最初のうち自律訓練法を試していたが、距離が長かったのでそれだけやっているわけにも行かず、途中から測量野帳に適当に文章を書いて過ごした。
筆記具はSafariを持っていったのだが、あれだけダメだダメだ言っていたSafariが、外で使ってみるとなかなかいい感じで、これからは外に持ち出すならSafariだと思った。
久しぶりの東京だったが、やはり東京の駅は複雑怪奇で、目的の店を探すのも一苦労という感じだ。
地元が一番ラクで良い。
帰ったら宅配で曜日入り日付スタンプが到着しており、試し押ししてみたら今までのものより若干字が大きかった。大きさはそのままで曜日がついていれば良かったのだが、仕方がない。
そういうわけで、今日の小旅行は終わった。
今日は東京まで
今日は用事で東京まで行く。
実際の所は荷物持ちで東京駅まで見送りに行くだけなので、東京では何もせず帰ってくる事になるだろう。ましてついでにイングレスをやってくるなんて無理だろう。
まあ、昼飯でうまいそばでも食ってこれればラッキーなくらいだ。
で、特に用事はないのでMacBook Proを持ち運ぶ事もなく、とりあえず書き物ができたほうがいいと思い、測量野帳とLamy Safariは持っていく。なんで測量野帳かというと、単にかさばる荷物を持ちたくないから。そして、なんでSafariかというと、一番なくしても困らない万年筆だからだ。
ただ、測量野帳は全く書き入れていないので、まっさらな紙に書き込む勇気があるかわからない。iPhoneでEvernoteを使ってお茶を濁すかもしれない。
個人的な課題としては「電車で自律訓練法をやって公衆の面前で気持ちよくなる」だ。
なんか露出狂みたいな課題だな。
実際の所は荷物持ちで東京駅まで見送りに行くだけなので、東京では何もせず帰ってくる事になるだろう。ましてついでにイングレスをやってくるなんて無理だろう。
まあ、昼飯でうまいそばでも食ってこれればラッキーなくらいだ。
で、特に用事はないのでMacBook Proを持ち運ぶ事もなく、とりあえず書き物ができたほうがいいと思い、測量野帳とLamy Safariは持っていく。なんで測量野帳かというと、単にかさばる荷物を持ちたくないから。そして、なんでSafariかというと、一番なくしても困らない万年筆だからだ。
ただ、測量野帳は全く書き入れていないので、まっさらな紙に書き込む勇気があるかわからない。iPhoneでEvernoteを使ってお茶を濁すかもしれない。
個人的な課題としては「電車で自律訓練法をやって公衆の面前で気持ちよくなる」だ。
なんか露出狂みたいな課題だな。
今日で禁酒3日達成
今日で禁酒3日達成だ。
昨日の記事にも書いたが、自律訓練法があれば酒は要らない。
次は3週間目なので4月12日ごろだ。
飽きずに自律訓練法をやっていれば、というか、ずっと自律訓練法が気持ちよければ特別な事情がない限り、酒に走ることはないだろう。
昨夜は酒を飲まなくても朝まで眠り続ける事ができた。
自律訓練法の効果かは知らないが、良い傾向が続いている。
ひょっとしたら自律訓練法が契機になって、持病が回復に向かうかもしれない。
まあ、回復したら回復したでいろいろあるわけだが。
昨日の記事にも書いたが、自律訓練法があれば酒は要らない。
次は3週間目なので4月12日ごろだ。
飽きずに自律訓練法をやっていれば、というか、ずっと自律訓練法が気持ちよければ特別な事情がない限り、酒に走ることはないだろう。
昨夜は酒を飲まなくても朝まで眠り続ける事ができた。
自律訓練法の効果かは知らないが、良い傾向が続いている。
ひょっとしたら自律訓練法が契機になって、持病が回復に向かうかもしれない。
まあ、回復したら回復したでいろいろあるわけだが。
2015年3月25日水曜日
どんな状況でも自律訓練法ができれば…
まてよ、と前の記事を書いて思ったのだ。
今までほとんどの場合、仰向けになった状態で自律訓練法をやっていたが、たとえば極端な話、雑音の中で立った状態で第2段階まで行ければ、ほぼどんな状態でも自立訓練法の状態に持っていけるわけで、立ったままで布団に入ったような気持ちいい状態になることが、理屈上可能だ。
となれば、いろんな状況で自律訓練法を試してみる価値がある。
イスに座った状態はもちろんのこと、座椅子だったり、電車の長椅子だったり、つり革につかまっている状態だったりで自律訓練法をやるべきではないだろうか?
早速いろんな体勢で自律訓練法をやってみる事にする。
今までほとんどの場合、仰向けになった状態で自律訓練法をやっていたが、たとえば極端な話、雑音の中で立った状態で第2段階まで行ければ、ほぼどんな状態でも自立訓練法の状態に持っていけるわけで、立ったままで布団に入ったような気持ちいい状態になることが、理屈上可能だ。
となれば、いろんな状況で自律訓練法を試してみる価値がある。
イスに座った状態はもちろんのこと、座椅子だったり、電車の長椅子だったり、つり革につかまっている状態だったりで自律訓練法をやるべきではないだろうか?
早速いろんな体勢で自律訓練法をやってみる事にする。
自律訓練法があれば酒はいらない
自律訓練法をはじめて1週間くらいは経っただろうか?
昨日今日くらいで気づいたのだが、自律訓練法ははっきり言って気持ちいい。
私は布団に入って仰向けの状態で自律訓練法をやっている。それで、第3段階を飛ばして第4段階くらいまでできていてそれ以降は未完成なのだが、すでに最後の第6段階までやってしまっている。
で、第6段階が終わったあと、解除動作をしないで軽く体をもぞもぞ動かすと、ものすごく気持ちいい。布団に入ったばかりなのに、ひと寝入りしたあとまどろんでいるような感じが全身に染みわたるのだ。正しい練習法じゃないというのは何となくわかるのだが、くせになってしまった。
で、この気持ちよさは酒を飲んでいる時には酔っ払っていたせいか味わえなくて、酒を飲まなくなってからこの感覚を覚えたのだ。
それで、「この気持ちよさがあれば酒はいらない」と思うくらい気持ちいい。
だから、今はノックビンなしでも長期の禁酒は可能だと思う。
さらに、これは禁煙の時にも良いのではと思う。
私は禁ニコチンは病院に頼ったが、自律訓練法があれば根性なしで禁煙ができそうな気がする。
さらに第2段階まで行けば「酒は毒」とか「酒は飲まない」とか独自の公式を取り入れて完璧に禁酒・禁煙が可能なはず。
禁煙・禁酒で苦しんでいる人に自律訓練法はおすすめだ。
マジで気持ちいいから。
今朝は朝焼けビールが飲みたかった
3時過ぎくらいに起きて、ずっと起きている。
で、朝焼けを見ていたらビールを飲みたくなった。
ひところ続けていた「朝焼けビール」だ。
でも、禁酒3日達成の日にビールを飲んでいる場合じゃないのでちょっと我慢したら、いつの間にか日が登り切って、飲みたい感じはなくなった。
そのかわり、今日1日代わり映えしないんだろうなあ、という思いで朝っぱらからうんざりしてしまい。それを打破する方法はないか考えている。
そういえば、今朝はアナログで文章を書きまくっていて、A5ノートで5ページになった。
書いていたら「サファリダメだなあ」と思っていたのが「サファリでもいいんじゃね?」になった。たぶんパイロットのブルーブラックの効果だと思うが。
私は高いものでなくても、とりあえず目的を果たしていれば満足してしまうのだろうか?
だとしたら、高い万年筆を買うこともなかったのでは?と思ってしまう。
少なくともカスタム74以上の万年筆を買うのはやめよう。というか、少なくともカスタムシリーズをこれ以上買うのはやめよう。
ところで、半年近く使っていた回転式の日付スタンプだが、曜日がないことで結構不便を感じている。
そこで、一昨日あるスタンプを買ってハズレで、昨日やはり回転式で曜日の付いている日付スタンプを買い直した。ハズレのスタンプの使いドコロが分からないが、ひょっとしたら良い使い道が見つかるかもしれない。
そういえば、もうすぐ3月が終わるが、未だに緑のたぬきが食べ終われない。
今日一食食べたが、あと3個残っている。
そろそろ暖かくなってきて、需要がなくなってきているので、いい加減食べきりたい。
などと朝焼けビールからつらつらと書いてしまった。
この一連の文章にあまり意味は無い。
どうしても新しい万年筆が欲しくなったので…
カスタムヘリテイジ92が欲しくてしょうがない。
さらに、カスタム一位の木が欲しくてしょうがない。
だが、いちいち似たような筆記具にお金をつぎ込んでも仕方ないし、カスタム74で十分まかなえているので、ある方法で諦めることにした。
それは、今まで保存していたLamyのサファリにインクを入れてみる、ということである。
ためしにカートリッジが余りまくっているので、サファリに入れてみた。
すると、ちょっとかすれた感じがして、カスタム74の書き味と比べると二段ほど劣る。
パイロットのインクを入れたらどうなるか?と思い、簡単に洗浄してコンバータを挿し、パイロットのブルーブラックを入れた。
すると、多少マシになった感じがする。それでもカスタム74には勝てない。
サファリのEFはパイロット製品のFよりも太く、ちょっと書きづらい感じがする。もうこれは外国製品の特性なので仕方がない。
それで「やっぱりカスタム74はいいねえ。コクーンもいいねえ。」という結論を得て、新しい万年筆は買わなくても良いんじゃないか?という事になった。
サファリはすっかり噛ませ犬だ。
インクを入れてしまったので、しばらくサファリも使うが、飽きたらインクを抜いて洗浄、保存状態にする。
さらに、カスタム一位の木が欲しくてしょうがない。
だが、いちいち似たような筆記具にお金をつぎ込んでも仕方ないし、カスタム74で十分まかなえているので、ある方法で諦めることにした。
それは、今まで保存していたLamyのサファリにインクを入れてみる、ということである。
ためしにカートリッジが余りまくっているので、サファリに入れてみた。
すると、ちょっとかすれた感じがして、カスタム74の書き味と比べると二段ほど劣る。
パイロットのインクを入れたらどうなるか?と思い、簡単に洗浄してコンバータを挿し、パイロットのブルーブラックを入れた。
すると、多少マシになった感じがする。それでもカスタム74には勝てない。
サファリのEFはパイロット製品のFよりも太く、ちょっと書きづらい感じがする。もうこれは外国製品の特性なので仕方がない。
それで「やっぱりカスタム74はいいねえ。コクーンもいいねえ。」という結論を得て、新しい万年筆は買わなくても良いんじゃないか?という事になった。
サファリはすっかり噛ませ犬だ。
インクを入れてしまったので、しばらくサファリも使うが、飽きたらインクを抜いて洗浄、保存状態にする。
2015年3月24日火曜日
トマトジュースがぶ飲み
イングレスをやってから、習慣っぽくなっている事に、トマトジュースを飲むことと、ビールのつまみでチーズを食べるというのをやっていた。
で、トマトジュースとチーズを買ってきた。
チーズはQBBのベビーチーズだ。
トマトジュースは疲労回復。チーズは何だかよくわからないけど、ビールなしでもなんとなく食べたいので買ってきた。
で、トマトジュースはすでに飲み終わった。トマトジュースは美味い。
チーズはマスタード&チョリソーが美味い。
カマンベール&ブラックペッパーはあまり口にあわない。
普通のカマンベール入りは美味しい。
普通のブラックペッパー入りは意外と飽きない。
今日のイングレス活動はどうしようかと思っている。
近場のポータルが青ポになってしまって、反撃してもいいのだが、他の人が取るかもしれないから名目上休止の私が取って良いのか?というのがある。
あとは別の近場のポータルまで行ってきて、ハックしておしまい、という案がある。
皆勤賞メダルを狙っているわけではないので、別に今日は行かなくても良いのだが。
で、トマトジュースとチーズを買ってきた。
チーズはQBBのベビーチーズだ。
トマトジュースは疲労回復。チーズは何だかよくわからないけど、ビールなしでもなんとなく食べたいので買ってきた。
で、トマトジュースはすでに飲み終わった。トマトジュースは美味い。
チーズはマスタード&チョリソーが美味い。
カマンベール&ブラックペッパーはあまり口にあわない。
普通のカマンベール入りは美味しい。
普通のブラックペッパー入りは意外と飽きない。
今日のイングレス活動はどうしようかと思っている。
近場のポータルが青ポになってしまって、反撃してもいいのだが、他の人が取るかもしれないから名目上休止の私が取って良いのか?というのがある。
あとは別の近場のポータルまで行ってきて、ハックしておしまい、という案がある。
皆勤賞メダルを狙っているわけではないので、別に今日は行かなくても良いのだが。
ビール飲んでいたら太った
今は禁酒しているのは知っての通りだが、1ヶ月ほどビールを飲み続けて、太った。
寒空の下でイングレスをやっていて、ひところは体脂肪率11%台に到達していたが、途中からビールを飲み始め、カロリーのバランスが微妙になった。
で、先週くらいからイングレスをやってなかったら、太ったようだ。
体脂肪率が15%に増えた。
これくらいなら大したことはないが、油断するとすぐ18%、20%と増えていくだろう。
ビールをやめてよかった。
私はあまり痩せたくないのだが、太りたくもない状況で、14%から16%くらいが理想だと思っているので、今の数字は悪くない。ただ厳然たる事実として太ったと言いたい。
今までで一番太っていた時は、マクドナルドでハンバーガーとポテトを買ってきて、ビールを流し込みながらバクバク食うという、ものすごい食生活をしていた。マクドナルドは太るので、ここ数年マクドには近づいていない。
で、今の体脂肪が理想なので、現状維持して痩せすぎないことを目指す。
とはいえ、することといえば、食事をそこそこちゃんと食べ、運動も過剰にはしない、というくらいか。イングレスで1時間半以上自転車を漕いでいると確実に痩せる。最近はビールを飲んでいたので現状維持だったが、ビールなし間食なしなら確実に痩せるだろう。
そういうわけで、太ったが現状維持という話。
寒空の下でイングレスをやっていて、ひところは体脂肪率11%台に到達していたが、途中からビールを飲み始め、カロリーのバランスが微妙になった。
で、先週くらいからイングレスをやってなかったら、太ったようだ。
体脂肪率が15%に増えた。
これくらいなら大したことはないが、油断するとすぐ18%、20%と増えていくだろう。
ビールをやめてよかった。
私はあまり痩せたくないのだが、太りたくもない状況で、14%から16%くらいが理想だと思っているので、今の数字は悪くない。ただ厳然たる事実として太ったと言いたい。
今までで一番太っていた時は、マクドナルドでハンバーガーとポテトを買ってきて、ビールを流し込みながらバクバク食うという、ものすごい食生活をしていた。マクドナルドは太るので、ここ数年マクドには近づいていない。
で、今の体脂肪が理想なので、現状維持して痩せすぎないことを目指す。
とはいえ、することといえば、食事をそこそこちゃんと食べ、運動も過剰にはしない、というくらいか。イングレスで1時間半以上自転車を漕いでいると確実に痩せる。最近はビールを飲んでいたので現状維持だったが、ビールなし間食なしなら確実に痩せるだろう。
そういうわけで、太ったが現状維持という話。
私にとって酒とはなんだったのか
禁酒宣言してから3日経つ。
相変わらず朝から飲みたい感じはないし、昨日の夕方も飲みたいとは思わなかった。
以前禁酒していた時はウィスキーやビール類のテレビCMがやたら気になったが、今回はなんとも思わない。
なんとも順調だ。
順調すぎて不安だ。
特に努力してやめているわけではないのだが、そのうち意志がぽっきりと折れてしまいそうな感じがする。
実際1ヶ月位やめたら1日くらい飲んでも良いと思っている。
それが良いか悪いかは私には判断が付かない。
飲酒コントロールがある程度効いている状態から、ちょっと崩れたので禁酒という厳しい判断をしたので、酒なしが続いたらちょっと飲んで良いのではと思っても良いのでは?とも思う。でもそれでは禁酒が短い間でも続かないのではとも思う。
1年以上やめるつもりでないと、長続きはしないだろう。
相変わらず朝から飲みたい感じはないし、昨日の夕方も飲みたいとは思わなかった。
以前禁酒していた時はウィスキーやビール類のテレビCMがやたら気になったが、今回はなんとも思わない。
なんとも順調だ。
順調すぎて不安だ。
特に努力してやめているわけではないのだが、そのうち意志がぽっきりと折れてしまいそうな感じがする。
実際1ヶ月位やめたら1日くらい飲んでも良いと思っている。
それが良いか悪いかは私には判断が付かない。
飲酒コントロールがある程度効いている状態から、ちょっと崩れたので禁酒という厳しい判断をしたので、酒なしが続いたらちょっと飲んで良いのではと思っても良いのでは?とも思う。でもそれでは禁酒が短い間でも続かないのではとも思う。
1年以上やめるつもりでないと、長続きはしないだろう。
カスタムヘリテイジ92が欲しくなったが
今日の深夜にWebを見ていたら、パイロットのカスタムヘリテイジ92が欲しくなった。
スケルトンで吸上式でニブがカスタム74と同じらしい。(らしい)
で、値段から言って、1ヶ月のビール代だと思えば買える値段だ。
せっかく禁酒したんだし…。
これは買いか?と思ったが、見送った。
今万年筆が、カスタム74が2本、コクーンが1本、サファリが1本あって、サファリは使ってなくて保存状態で、カスタム74の赤インクが入っているものがほとんど使っていない。
これ以上同価格帯を増やしても…という思いがある。
それに私はインクにこだわったりしないので、赤以外はパイロットのブルーブラックだけだ。同じ色で書くために違うペンを持つ必要もない。
それにニブがカスタム74と同じなら新しく買うこともないのではと。
そういうわけで、衝動買いはせず、見送った。
本当は欲しいのだが。
2015年3月23日月曜日
酒を飲みたいという感じがしない
禁酒初日(正確にはすでに24時間経っているが)にして、すでに酒なしで大丈夫そうだ。
昨日の夕方、酒が飲めなくてイライラしたが、今日はかなり穏やかに夕方を過ごしている。
もう酒なしでも大丈夫そうだ。
ただ、油断するとなにか理由をつけて飲んでしまいそうなので、気をつけないといけない。
少なくとも飲めなくてイライラ、という状態は昨日の時点で終わっている。
昨日の夕方、酒が飲めなくてイライラしたが、今日はかなり穏やかに夕方を過ごしている。
もう酒なしでも大丈夫そうだ。
ただ、油断するとなにか理由をつけて飲んでしまいそうなので、気をつけないといけない。
少なくとも飲めなくてイライラ、という状態は昨日の時点で終わっている。
瞑想よりは自律訓練法かな
瞑想の本も届いた。
だが、ぱっと開いた時点で「これは自律訓練法に集中したほうがいいな」という思いがした。
自律訓練法の方が曖昧でなく、効果をすでに実感していて、私にとってはそれほど難しくない、という長所がある。
だから暇な時に軽く瞑想することはあっても、主に自律訓練法を練習する。
今は「実践自律訓練法」は読み終わり、「自律訓練法の実際」を読んでいる。
どっちがいいかというと、とっかかりには「実践自律訓練法」がいいと思う。
値段もわずかに「実践…」の方が安い。
「実践…」を読んでみて行けそうな感じがしたら「…実際」も読んでいいと思うが、「実践…」だけでも十分だと思う。
だが、ぱっと開いた時点で「これは自律訓練法に集中したほうがいいな」という思いがした。
自律訓練法の方が曖昧でなく、効果をすでに実感していて、私にとってはそれほど難しくない、という長所がある。
だから暇な時に軽く瞑想することはあっても、主に自律訓練法を練習する。
今は「実践自律訓練法」は読み終わり、「自律訓練法の実際」を読んでいる。
どっちがいいかというと、とっかかりには「実践自律訓練法」がいいと思う。
値段もわずかに「実践…」の方が安い。
「実践…」を読んでみて行けそうな感じがしたら「…実際」も読んでいいと思うが、「実践…」だけでも十分だと思う。
禁酒1日目にして…
禁酒1日目にして、楽しみが食い物だけになってしまった。
昨日の昼から禁酒宣言して24時間ほど経ったが、酒を飲まないと腹がへる。
つまみは大したものを食べていなかったので、ビールのカロリーが高いという事だろうか?
で、楽しみが昼食と夕食だけになってしまった(朝はおにぎり1個)。
今のところ、つまみで食べていたチーズが残っているので、ちょっと食べたりしているが、基本間食をしないので、本当に食事だけが楽しみだ。
実は今昼食を取ったのだが、血糖値が上がらないのかまだお腹が空いている。
酒なしに慣れるには思った以上に時間がかかりそうだ。
昨日の昼から禁酒宣言して24時間ほど経ったが、酒を飲まないと腹がへる。
つまみは大したものを食べていなかったので、ビールのカロリーが高いという事だろうか?
で、楽しみが昼食と夕食だけになってしまった(朝はおにぎり1個)。
今のところ、つまみで食べていたチーズが残っているので、ちょっと食べたりしているが、基本間食をしないので、本当に食事だけが楽しみだ。
実は今昼食を取ったのだが、血糖値が上がらないのかまだお腹が空いている。
酒なしに慣れるには思った以上に時間がかかりそうだ。
とりあえず自転車に乗って外に出た
今日はイングレス活動した。
活動したといっても、自転車に乗って近場のポータル2箇所にレベル8レゾネータを挿してハックしただけだ。
それでも家に閉じこもって気分がすぐれない状態は解消した。
気分は良くなったが運動としては大したことがない。
活動したといっても、自転車に乗って近場のポータル2箇所にレベル8レゾネータを挿してハックしただけだ。
それでも家に閉じこもって気分がすぐれない状態は解消した。
気分は良くなったが運動としては大したことがない。
酒は飲みたくないんだけど
昨日の夕方以降酒を飲みたいと思わない。
だが、どうも気分が良くない。
けだるい、というとそうかもしれない。
春の陽気でなんだかだるい感じはする。
でも、酒は飲みたいと思わないので、問題ない。問題ないのだがどうも気分がすぐれない。
イングレスで体を動かさなくなってから、どうも気分が良くない。
1時間半とか無茶な運動はしないにしても、外には出たほうがいいかもしれない。
でも田舎なので、お茶を飲んで時間を潰そう、というような過ごし方はできないし、イングレスは本当に外での活動の助けになっていたんだなあ、と思う。
2,3箇所をハックするだけでいいから、イングレスをやりに外に出るべきか…。
一旦出不精になると、どうも一歩が踏み出せない。
だが、どうも気分が良くない。
けだるい、というとそうかもしれない。
春の陽気でなんだかだるい感じはする。
でも、酒は飲みたいと思わないので、問題ない。問題ないのだがどうも気分がすぐれない。
イングレスで体を動かさなくなってから、どうも気分が良くない。
1時間半とか無茶な運動はしないにしても、外には出たほうがいいかもしれない。
でも田舎なので、お茶を飲んで時間を潰そう、というような過ごし方はできないし、イングレスは本当に外での活動の助けになっていたんだなあ、と思う。
2,3箇所をハックするだけでいいから、イングレスをやりに外に出るべきか…。
一旦出不精になると、どうも一歩が踏み出せない。
瞑想もやってみた
自律訓練法の成功に気を良くして、瞑想もやってみた。
夜は予想通り起きてしまった。酒がないと19時からぶっ続けで朝まで眠るのはムリだろう。
で、しばらく起きていたのだが、瞑想もやってみよう、と思い↓の本の内容を思い出しながらやってみた。実は本を持っていたのだが、捨ててしまったらしい。

3分くらいの瞑想を5セットくらいやったのだが、結構気分がいい。
3分という短さはどうかと思うが、いわゆる「魔境」というやつが怖くて長時間できない。
でも、確かに気分は良くなった。
そこで、本は文庫で安いこともあり、1冊追加でポチった。
その後、布団に入り自律訓練法をやって再び寝た。
アラームを5時30分にセットして、6時からの基礎英語に備えていたが、起きたらやたら眠かったので「ストリーミングで聴こう」と再び寝てしまった。
起きたら6時50分で基礎英語は終わっていた。
このくらいの時間に起きるのがちょうどいいらしい。
起きた感じだと、虚しい感じもしないし、酒も飲みたいとは思わない。
いいスタートを切れた感じだ。
夜は予想通り起きてしまった。酒がないと19時からぶっ続けで朝まで眠るのはムリだろう。
で、しばらく起きていたのだが、瞑想もやってみよう、と思い↓の本の内容を思い出しながらやってみた。実は本を持っていたのだが、捨ててしまったらしい。
3分くらいの瞑想を5セットくらいやったのだが、結構気分がいい。
3分という短さはどうかと思うが、いわゆる「魔境」というやつが怖くて長時間できない。
でも、確かに気分は良くなった。
そこで、本は文庫で安いこともあり、1冊追加でポチった。
その後、布団に入り自律訓練法をやって再び寝た。
アラームを5時30分にセットして、6時からの基礎英語に備えていたが、起きたらやたら眠かったので「ストリーミングで聴こう」と再び寝てしまった。
起きたら6時50分で基礎英語は終わっていた。
このくらいの時間に起きるのがちょうどいいらしい。
起きた感じだと、虚しい感じもしないし、酒も飲みたいとは思わない。
いいスタートを切れた感じだ。
2015年3月22日日曜日
自律訓練法で禁酒のイライラ回避
夕方の、いつもだったら飲んでる時間帯に禁酒でイライラしていたのだが、自律訓練法をやったら落ち着いた。
事前に15時から17時の間に酒が飲みたくてイライラするだろうと予測していた。
この時間帯にビールを飲んでいたからだ。
それで実際にイライラしてしょうがなかったのだが、布団に入って自律訓練法で第6段階(額が涼しい)までやったら落ち着いた。そこで催眠状態に入っていると思い、「酒は毒」「酒は飲まない」という独自の公式を思い浮かべた。
すると、外の車の音などがうるさくて「集中できないなあ」と思ったが、目をつぶって酒を飲まないメリットを考えていたら17時を回って、そのうち眠ってしまってもう19時だ。
今も酒は飲みたくならない。
夕食を食べたらすぐ寝るので、今日はほぼ禁酒が成功したと言っていい。
自律訓練法がこんなことに効くとは思わなかった。
事前に15時から17時の間に酒が飲みたくてイライラするだろうと予測していた。
この時間帯にビールを飲んでいたからだ。
それで実際にイライラしてしょうがなかったのだが、布団に入って自律訓練法で第6段階(額が涼しい)までやったら落ち着いた。そこで催眠状態に入っていると思い、「酒は毒」「酒は飲まない」という独自の公式を思い浮かべた。
すると、外の車の音などがうるさくて「集中できないなあ」と思ったが、目をつぶって酒を飲まないメリットを考えていたら17時を回って、そのうち眠ってしまってもう19時だ。
今も酒は飲みたくならない。
夕食を食べたらすぐ寝るので、今日はほぼ禁酒が成功したと言っていい。
自律訓練法がこんなことに効くとは思わなかった。
禁酒の予定を前倒しした
朝酒を飲んだ、という話は前の記事でした。
で、夕方に酒を飲んだら「迎え酒」になってしまいそうなので、ビール残り3本を母にあずけ、禁酒に入った。
過去の経験から懸念している事態は、
・夕方耐えられなくて結局預けたビールを飲む
・飲まなかったが眠れない
・眠れたが深夜に起きた
・明日酒が抜けてイライラしてしょうがない
といった感じで、主に眠れなくなるのではと思っている。
明日1日やめられればかなり楽になるし、水曜までやめられればほぼ軌道に乗ったと言っていい。
だからとりあえず今日寝るまで我慢して、我慢できたら、さらに明日をクリアするのをめざす。
とにかく今日だ。
で、夕方に酒を飲んだら「迎え酒」になってしまいそうなので、ビール残り3本を母にあずけ、禁酒に入った。
過去の経験から懸念している事態は、
・夕方耐えられなくて結局預けたビールを飲む
・飲まなかったが眠れない
・眠れたが深夜に起きた
・明日酒が抜けてイライラしてしょうがない
といった感じで、主に眠れなくなるのではと思っている。
明日1日やめられればかなり楽になるし、水曜までやめられればほぼ軌道に乗ったと言っていい。
だからとりあえず今日寝るまで我慢して、我慢できたら、さらに明日をクリアするのをめざす。
とにかく今日だ。
結局朝酒飲んでる…
明日酒をやめるなら、今日の朝飲んでも良いだろう、という良くわからない理屈で飲んだ。
ビール350缶3本飲んで、締めに緑のたぬきを食べた。
飲んでいる間、ひたすら鬱ツイートをし続けた。
やはり酒は飲むべきではない。
残りビール3本あるので夕方飲んで、明日から酒はやめる。
酔っている時の宣言ほどアテにならないものはないが、そろそろやめるべきか?とは前から思っていたので、本気でやめる。
で、胃が落ち着いたところで自転車を「拭くだけワックス」で掃除した。
酔っ払っているのでよくわからないが、イングレスで酷使した自転車がかなりきれいになった気がする。
このままイングレス抜きで自転車で走ってこようかと思っているが、たぶん行くならスマホを持っていくだろう。
というか、飲酒運転でフラットバーロードは速度的に危険なので、やっぱりやめておこう。
ビール350缶3本飲んで、締めに緑のたぬきを食べた。
飲んでいる間、ひたすら鬱ツイートをし続けた。
やはり酒は飲むべきではない。
残りビール3本あるので夕方飲んで、明日から酒はやめる。
酔っている時の宣言ほどアテにならないものはないが、そろそろやめるべきか?とは前から思っていたので、本気でやめる。
で、胃が落ち着いたところで自転車を「拭くだけワックス」で掃除した。
酔っ払っているのでよくわからないが、イングレスで酷使した自転車がかなりきれいになった気がする。
このままイングレス抜きで自転車で走ってこようかと思っているが、たぶん行くならスマホを持っていくだろう。
というか、飲酒運転でフラットバーロードは速度的に危険なので、やっぱりやめておこう。
この時間は虚しさを覚える
最近、朝起きてからやけに虚しい感じがする。
考えられる原因はいくつかあって、まずビールを飲むようになって夕食後からぐっすり眠り、深夜に起きなくなった事がまずある。眠りすぎで逆に調子が悪くなったのではと。
次が自律訓練法の副作用なんじゃないか?ということだが、それはちょっと考えにくいか。
さらに、イングレス活動を開始するのが8時から9時くらいなので、活動しなくなってつまらないのかもしれない。ほぼ毎日1時間半くらい自転車を漕いでいた生活から何もしないようになってしまったら、心身がついて行かないかもしれない。
これから、この2ヶ月間で定着した習慣をガラリと変えるので、また変化があると思うが、なるようになると考えるしかない。
考えられる原因はいくつかあって、まずビールを飲むようになって夕食後からぐっすり眠り、深夜に起きなくなった事がまずある。眠りすぎで逆に調子が悪くなったのではと。
次が自律訓練法の副作用なんじゃないか?ということだが、それはちょっと考えにくいか。
さらに、イングレス活動を開始するのが8時から9時くらいなので、活動しなくなってつまらないのかもしれない。ほぼ毎日1時間半くらい自転車を漕いでいた生活から何もしないようになってしまったら、心身がついて行かないかもしれない。
これから、この2ヶ月間で定着した習慣をガラリと変えるので、また変化があると思うが、なるようになると考えるしかない。
酒をやめようと思っている
昨日は朝夕と大量の酒を飲んでしまった。
朝夕ビール4本づつ。
それで今朝体調を崩したということはないのだが、このような飲酒態度になってきたというのは良くないことなので、そろそろ酒はやめようかと思っている。
ビールの残りが6本なので、火曜までに飲みきってその後に禁酒に入る。
本当は今日4本飲んだら2本は親父にあげて明日以降禁酒、と思っていたのだが、4本飲み切る自信がないので、火曜までに飲み切ることにした。
もし今日4本飲んだら急遽明日から禁酒ということにする。
なんだかややこしいルールを決めてしまったが、飲み過ぎたらアウトということだ。
酔っ払うのに使っていたカネと時間は、自律訓練法の練習と研究に使う。
朝夕ビール4本づつ。
それで今朝体調を崩したということはないのだが、このような飲酒態度になってきたというのは良くないことなので、そろそろ酒はやめようかと思っている。
ビールの残りが6本なので、火曜までに飲みきってその後に禁酒に入る。
本当は今日4本飲んだら2本は親父にあげて明日以降禁酒、と思っていたのだが、4本飲み切る自信がないので、火曜までに飲み切ることにした。
もし今日4本飲んだら急遽明日から禁酒ということにする。
なんだかややこしいルールを決めてしまったが、飲み過ぎたらアウトということだ。
酔っ払うのに使っていたカネと時間は、自律訓練法の練習と研究に使う。
2015年3月21日土曜日
やらないと決めたらそれはそれで
イングレスをしばらく休むと決めたが、そう決めたらそれはそれで何だか虚しい感じがする。
このままやらなくなってしまいそうだし、2ヶ月頑張ったのはなんだったんだろうとか考えてしまう。
ビールを飲み始めて、運動しなくなったら太るんじゃないだろうか?とも思う。
でも、なんだか最初の一歩、自転車のひとこぎができないので、やっぱり休んだほうがいいのだろう。
このままやらなくなってしまいそうだし、2ヶ月頑張ったのはなんだったんだろうとか考えてしまう。
ビールを飲み始めて、運動しなくなったら太るんじゃないだろうか?とも思う。
でも、なんだか最初の一歩、自転車のひとこぎができないので、やっぱり休んだほうがいいのだろう。
イングレスはしばらく休もうと思う
イングレスは3日休んだら習慣が抜けてしまったようで、どうにもやる気にならない。
幸か不幸か、「イングレスの楽しみって何だろう?」と質問を振ったら、ハングアウトのリーダー格の人が燃え尽きと認識したようなので、いい機会なのでしばらく休んでみようと思う。
別にイングレスのために生きているわけじゃないので、やらなくても困らないし、やりたくなったらやればいい。
幸か不幸か、「イングレスの楽しみって何だろう?」と質問を振ったら、ハングアウトのリーダー格の人が燃え尽きと認識したようなので、いい機会なのでしばらく休んでみようと思う。
別にイングレスのために生きているわけじゃないので、やらなくても困らないし、やりたくなったらやればいい。
2015年3月20日金曜日
酒を飲みたくなったので自律訓練法
もうすぐ来客なのだが、昼食前ごろから酒が飲みたくてしょうがなかった。
そこで自律訓練法の第3段階を飛ばして第4段階までやってみた。
(第3段階は最初は飛ばしても良いと書いてあったので)
すると今回は手が暖かくなった。
さらに「今日は酒を飲まなくても大丈夫」など、酒を飲まない暗示を入れた。
すると、さっきまで酒に固執していたのに、すっかり気分が良くなった。
こんなに急に効くとは思わなかったが、頓服や酒を飲まなくても気分を変えることが出来る方法があったとは嬉しい発見だ。
マメに酒を飲まないようにする暗示を入れて、酒を再びやめても良いと思っている。
そこで自律訓練法の第3段階を飛ばして第4段階までやってみた。
(第3段階は最初は飛ばしても良いと書いてあったので)
すると今回は手が暖かくなった。
さらに「今日は酒を飲まなくても大丈夫」など、酒を飲まない暗示を入れた。
すると、さっきまで酒に固執していたのに、すっかり気分が良くなった。
こんなに急に効くとは思わなかったが、頓服や酒を飲まなくても気分を変えることが出来る方法があったとは嬉しい発見だ。
マメに酒を飲まないようにする暗示を入れて、酒を再びやめても良いと思っている。
座った状態で自律訓練法
今日は天気が良くないようで、どっちにしてもイングレスは休みだっただろう。
それで、午前中やることないなあ…と思って虚しさを覚えていたのだが、試しにいすに座った状態で自律訓練法をやったらどうか?と思ってやってみた。
もともと自律訓練法は3つの姿勢がある。
座った状態が2パターン、横になった状態が1パターン。
それで、普通に座った状態が一般的らしいのだが、それを試しているだけだ。
「気分が落ち着いていて、手足が重く、暖かい」
と2分程度自己暗示してみたが、ぱっと目を開けて解除動作をしたら気分が良くなった。
実際の所は手足が重いとか暖かいとかという感覚はなかったのだが、効果はあったのだ。
ちなみに、私の部屋は朝9時から夕方くらいまで近所のカーディーラーの整備工場の音に悩まされる。
そこで今回は先日買ったノイズキャンセリングヘッドホンでクラシックを聴きながら、自律訓練法をやってみた。
やはり外部の音にさらされるよりも快適にできる。
寝る前にちょっとやればいいや、と思っていたのだが、普段から自律訓練法をやるのは良い効果があるかもしれない。
時間的にも2,3分なので、気が向いたらやってみよう。
それで、午前中やることないなあ…と思って虚しさを覚えていたのだが、試しにいすに座った状態で自律訓練法をやったらどうか?と思ってやってみた。
もともと自律訓練法は3つの姿勢がある。
座った状態が2パターン、横になった状態が1パターン。
それで、普通に座った状態が一般的らしいのだが、それを試しているだけだ。
「気分が落ち着いていて、手足が重く、暖かい」
と2分程度自己暗示してみたが、ぱっと目を開けて解除動作をしたら気分が良くなった。
実際の所は手足が重いとか暖かいとかという感覚はなかったのだが、効果はあったのだ。
ちなみに、私の部屋は朝9時から夕方くらいまで近所のカーディーラーの整備工場の音に悩まされる。
そこで今回は先日買ったノイズキャンセリングヘッドホンでクラシックを聴きながら、自律訓練法をやってみた。
やはり外部の音にさらされるよりも快適にできる。
寝る前にちょっとやればいいや、と思っていたのだが、普段から自律訓練法をやるのは良い効果があるかもしれない。
時間的にも2,3分なので、気が向いたらやってみよう。
今日もイングレス休みそう
一昨日昨日とイングレスを休んで、「休むと辛いなあ」と思っていた。
しかし、今日は「めんどくさいから休もうかなあ」という気分になっている。
やはりレベル8になってしまって、これ以上レベル上げをしても効果が期待できない事が大きい。かなりやる気を削がれる。
ここから面白くなる、という実例があれば良いのだが、自分ではあまり楽しいとは感じられない。
今日は天気が良くないし、2日休んでいるので、3日休んだところで何の違いもないだろうから、今日も休むかもしれない。
しかし、今日は「めんどくさいから休もうかなあ」という気分になっている。
やはりレベル8になってしまって、これ以上レベル上げをしても効果が期待できない事が大きい。かなりやる気を削がれる。
ここから面白くなる、という実例があれば良いのだが、自分ではあまり楽しいとは感じられない。
今日は天気が良くないし、2日休んでいるので、3日休んだところで何の違いもないだろうから、今日も休むかもしれない。
自律訓練法を試した
自律訓練法に興味を持って、この本を買って読んでいる。
昨日は酒を飲みながら本を読んで、標準練習の仕方はわかったので、酔っ払った状態だったが横になって試してみた。
第3段階?までは特に練習した経験がなくても変化が感じられる。
正確には、重さは感じないのだが、暖かさはわずかに感じる、といった感じ。
かなり適当にやっている。
酒を飲んでいたせいもあるが、その後ぐっすり眠ってしまい、朝の基礎英語を聞きそびれてしまった。
深夜に起きてしまうこともなかった。
で、Webの情報との比較だが、細かい所は本を読んだほうが良さそう。
Webの情報だけだとイマイチつかめなかった部分がわかるので、本を買って読むのを勧める。
寝坊した!
今日も基礎英語を聴こうと思っていたのだが、起きたのが6時50分。
すでに基礎英語3まで終わってる。
私のことだから5時ごろまでに起きるのでは、と思っていたのだが、ビールを飲んで、さらに自律訓練法を試して寝たらぐっすり眠ってしまった。
安くてもいいから目覚まし時計を買おう。
すでに基礎英語3まで終わってる。
私のことだから5時ごろまでに起きるのでは、と思っていたのだが、ビールを飲んで、さらに自律訓練法を試して寝たらぐっすり眠ってしまった。
安くてもいいから目覚まし時計を買おう。
2015年3月19日木曜日
朝からビールが飲みたいが
くだらない記事の連投で申し訳ないが、朝4時から起きてやっと10時が過ぎた。
朝の時間は普通の人なら忙しいはずだが、私はせいぜい今日から基礎英語を始めたくらいで、全くヒマだ。それで、なんとなくビールが飲みたくなってしまう。
だが、午前中はイングレスでバリバリに運動している時間帯なので、アルコールの吸収が良すぎて体調を崩す事が以前の経験でわかっている。
だから朝酒を飲むわけにはいかない。
朝の時間は普通の人なら忙しいはずだが、私はせいぜい今日から基礎英語を始めたくらいで、全くヒマだ。それで、なんとなくビールが飲みたくなってしまう。
だが、午前中はイングレスでバリバリに運動している時間帯なので、アルコールの吸収が良すぎて体調を崩す事が以前の経験でわかっている。
だから朝酒を飲むわけにはいかない。
イングレス休みで虚しい…
いざイングレスを休んでみると、何だか虚しい。
インテルマップを見ていて「あー、ここまだ青ポータルなのか。誰も奪還しないのか?」とか思ったりして、気が向かないけど自分が行かないといけないような感じになっている。
今は雨がぽつぽつ降りだしたので、出かけるのは避けたいが、地元のイングレス界の一部に自分がなっているという感覚を覚える。私が動かないと少なくとも次の週末までは変化がないだろう青ポータルがある。それが気になってしょうがない。
それに、イングレスで1時間半以上自転車で運動していたせいで、体を動かさないと気持ち悪いし気分が悪い。それが精神的な虚しさにつながっている。2ヶ月ほどで完全にイングレスが生活の中に入っている。
運動の中毒性というのもなかなか侮れない。
明日は天気は悪くない様なので、明日はイングレス活動する。
インテルマップを見ていて「あー、ここまだ青ポータルなのか。誰も奪還しないのか?」とか思ったりして、気が向かないけど自分が行かないといけないような感じになっている。
今は雨がぽつぽつ降りだしたので、出かけるのは避けたいが、地元のイングレス界の一部に自分がなっているという感覚を覚える。私が動かないと少なくとも次の週末までは変化がないだろう青ポータルがある。それが気になってしょうがない。
それに、イングレスで1時間半以上自転車で運動していたせいで、体を動かさないと気持ち悪いし気分が悪い。それが精神的な虚しさにつながっている。2ヶ月ほどで完全にイングレスが生活の中に入っている。
運動の中毒性というのもなかなか侮れない。
明日は天気は悪くない様なので、明日はイングレス活動する。
今日もイングレス活動は休み
なんだか外の天気が良いのだが、予定通り今日もイングレスは休みだ。
イングレスについては、言い方はあれだが多少距離を置いて、疲れない程度にプレイできれば良いと思っている。レベル8まで行けばそれ以上は攻撃力やレゾネータの問題は完全にクリアするので、これ以上は必死になってレベル上げしなくて良いという印象。
さらに、どうも私は自分でも気づかなかったのだが自己中な性格らしく、緑チームのために頑張ろう、とか、低レベル者のためにいろいろ便宜を図ろうという意識がない。私自身はハングアウトで色々お世話になったのだが、後進が現れないので助けようがないというのもある。
イングレスそのものは良いものだ。
家に閉じこもりがちな私が寒空の下自転車を2時間近く漕ぎ続けるなんて、イングレスがなければありえなかった。
だから、イングレスを完全に辞める必要はないと思う。
だから繰り返しになるが、ハングアウトもG+も、さらにイングレスそのものも、多少距離を置いてプレイしようと思う。
イングレスについては、言い方はあれだが多少距離を置いて、疲れない程度にプレイできれば良いと思っている。レベル8まで行けばそれ以上は攻撃力やレゾネータの問題は完全にクリアするので、これ以上は必死になってレベル上げしなくて良いという印象。
さらに、どうも私は自分でも気づかなかったのだが自己中な性格らしく、緑チームのために頑張ろう、とか、低レベル者のためにいろいろ便宜を図ろうという意識がない。私自身はハングアウトで色々お世話になったのだが、後進が現れないので助けようがないというのもある。
イングレスそのものは良いものだ。
家に閉じこもりがちな私が寒空の下自転車を2時間近く漕ぎ続けるなんて、イングレスがなければありえなかった。
だから、イングレスを完全に辞める必要はないと思う。
だから繰り返しになるが、ハングアウトもG+も、さらにイングレスそのものも、多少距離を置いてプレイしようと思う。
基礎英語をテキストなしで聴いてみた
来月のテキストの分の放送は3月30日からなのだが、今からテキストなしでもいいから基礎英語の1から3を聴くようにしようと思う。
ストリーミングで聴こうと思っていたが、生活を整える意味でらじるらじるでリアルタイムで聴いてみることにした。
で、今日は初日なのだが、1年間の最終月だけあって内容が難しくなっている。
基礎英語1でもテキスト無しだと聞き取りが難しい。
でも2も3もレベル的には差を感じない。
つまり文法的な事はある程度身についているのだが、リスニングがイマイチできてないということなのだろう。今、この記事を書きながら基礎英語3のあとの英会話も聴いているが、やはりリスニングが問題で文法はそれほど問題はないという印象だ。
30日になるまで、聴き続けてみる。
ストリーミングで聴こうと思っていたが、生活を整える意味でらじるらじるでリアルタイムで聴いてみることにした。
で、今日は初日なのだが、1年間の最終月だけあって内容が難しくなっている。
基礎英語1でもテキスト無しだと聞き取りが難しい。
でも2も3もレベル的には差を感じない。
つまり文法的な事はある程度身についているのだが、リスニングがイマイチできてないということなのだろう。今、この記事を書きながら基礎英語3のあとの英会話も聴いているが、やはりリスニングが問題で文法はそれほど問題はないという印象だ。
30日になるまで、聴き続けてみる。
2015年3月18日水曜日
昼間寝すぎて眠れない
昼間は陽気が良くてだるかったので、昼食後ゴロゴロしていた。
それで、ものは試しと自律訓練法の「手足が暖かくなり重たくなる」という暗示をやってみたのだが、詳しいやり方はわからなかったが夕食までひたすら寝てしまった。
そのため、夜になってから眠れない。
夕方は要らないと思っていたビールを今飲んでいる。しかし、緊張して眠れないのではなく、寝過ぎで眠くないのだ。だから、飲んだところで眠くなるわけではないはず。
明日のイングレス活動だが、明日は天気が良くないようなので、明日も休む。
午前9時から15時の間くらいは曇りで済みそうなのだが、今日やる気がなかったのと同様、明日も多分やる気がないだろう。
個人的な感想だが、レベル8まででイングレスの面白いところはひと通り終わってしまったのではないかと思っている。
レベル9以降は味方との協力プレイや交流がないとつまんないんじゃないかと。
で、私は殆どの人が活動しない午前に活動しているので、交流しようがない。
ハングアウトに早いうちに入ってしまったが、この先ハングアウトで交流する事になるか、正直わからない。
このままイングレスはフェードアウトしてしまう可能性もありえる。
それで、ものは試しと自律訓練法の「手足が暖かくなり重たくなる」という暗示をやってみたのだが、詳しいやり方はわからなかったが夕食までひたすら寝てしまった。
そのため、夜になってから眠れない。
夕方は要らないと思っていたビールを今飲んでいる。しかし、緊張して眠れないのではなく、寝過ぎで眠くないのだ。だから、飲んだところで眠くなるわけではないはず。
明日のイングレス活動だが、明日は天気が良くないようなので、明日も休む。
午前9時から15時の間くらいは曇りで済みそうなのだが、今日やる気がなかったのと同様、明日も多分やる気がないだろう。
個人的な感想だが、レベル8まででイングレスの面白いところはひと通り終わってしまったのではないかと思っている。
レベル9以降は味方との協力プレイや交流がないとつまんないんじゃないかと。
で、私は殆どの人が活動しない午前に活動しているので、交流しようがない。
ハングアウトに早いうちに入ってしまったが、この先ハングアウトで交流する事になるか、正直わからない。
このままイングレスはフェードアウトしてしまう可能性もありえる。
基礎英語1,2は簡単そうなので
基礎英語1と2は簡単すぎるかもしれないので、基礎英語3のテキストも注文した。
1つで15分なのでらじるらじるだと45分間ぶっ通しで聴く事になる。
ストリーミングでもサボると後が続かないので、結局ぶっ通しになるだろう。
急にハードモードになってしまった気がするが、レベル的に「これはないわ」というものは捨てていくか、テキストを買わないでシャドーイング教材にする。
まず3日続くかどうか、というところ。
1つで15分なのでらじるらじるだと45分間ぶっ通しで聴く事になる。
ストリーミングでもサボると後が続かないので、結局ぶっ通しになるだろう。
急にハードモードになってしまった気がするが、レベル的に「これはないわ」というものは捨てていくか、テキストを買わないでシャドーイング教材にする。
まず3日続くかどうか、というところ。
基礎英語1,2のテキストが届いた
基礎英語1と2のテキストが届いた。
ペラペラとめくった感じ、簡単すぎるかなあ、という印象だ。
でも、英語のリーディングはある程度のレベルまで行けるが、英会話的な部分はあまり上手でないので、全体的な底上げという意味では基礎英語1,2をとりあえずやってみるのが良いだろう。
あまりに馬鹿馬鹿しいくらい簡単で飽きてしまいそうなら、すぐやめて上のレベルの講座に行くが、以前テキスト無しでやっていた時はリスニングがダメだったので、ちょうどいいかもしれない。
ちなみに、学校卒業後の英語の勉強は何回か挫折しているので、わざわざ家族に喧伝しないでこっそりやる。
ペラペラとめくった感じ、簡単すぎるかなあ、という印象だ。
でも、英語のリーディングはある程度のレベルまで行けるが、英会話的な部分はあまり上手でないので、全体的な底上げという意味では基礎英語1,2をとりあえずやってみるのが良いだろう。
あまりに馬鹿馬鹿しいくらい簡単で飽きてしまいそうなら、すぐやめて上のレベルの講座に行くが、以前テキスト無しでやっていた時はリスニングがダメだったので、ちょうどいいかもしれない。
ちなみに、学校卒業後の英語の勉強は何回か挫折しているので、わざわざ家族に喧伝しないでこっそりやる。
イングレスを休むと
レベル8になってから初めてイングレスを休むが、相変わらず虚しさを覚える。
なんでいい天気の時に休まないといけないかが自分でも疑問だが、どことなくだるい感じがどうしようもないし、レベル8昇格前後の活動量の多さを考えると、そろそろ休んだほうがいい。実のところ月曜に休んでいるのだが、全く活動しない日は今日が最初だ。
休んだほうがいいのはわかっているのだが、どうにも虚しい。
1日何もすることがないような錯覚にとらわれる。
実際のところ、1日でイングレスに使っている時間は2時間もないのだが。
そろそろイングレス以外の楽しみも見だした方が良いかもしれない。
なんでいい天気の時に休まないといけないかが自分でも疑問だが、どことなくだるい感じがどうしようもないし、レベル8昇格前後の活動量の多さを考えると、そろそろ休んだほうがいい。実のところ月曜に休んでいるのだが、全く活動しない日は今日が最初だ。
休んだほうがいいのはわかっているのだが、どうにも虚しい。
1日何もすることがないような錯覚にとらわれる。
実際のところ、1日でイングレスに使っている時間は2時間もないのだが。
そろそろイングレス以外の楽しみも見だした方が良いかもしれない。
そろそろこたつ布団を撤去するか
久しぶりにこたつに戻った。
しかし、暖かいのでこたつはつけずに、ただのテーブルとして使っている。
この先寒くなっても大したことはないだろうし、そろそろこたつ布団は片付けても良いかもしれない。
こたつ布団はほこりを集めるし、衛生面で考えると使わないなら早めに撤去したほうがいい。
今日は天気が良いだろうから、こたつ布団は干して片付けの準備をしても良いだろう。
しかし、暖かいのでこたつはつけずに、ただのテーブルとして使っている。
この先寒くなっても大したことはないだろうし、そろそろこたつ布団は片付けても良いかもしれない。
こたつ布団はほこりを集めるし、衛生面で考えると使わないなら早めに撤去したほうがいい。
今日は天気が良いだろうから、こたつ布団は干して片付けの準備をしても良いだろう。
今日のイングレス活動は休もう
今日のイングレス活動は休む。
午前2時頃に起きて、今4時22分まで起きているが、なんだかだるい。
眠くはないのだが、だるくて進んで何かをやろうという気がしない。
某駅前が青のポータルになっているので、奪還しようという意識もあるのだが、出ようという気が今はしない。たぶん、昨日は1日中イングレスやったり用事を済ませたりしたので、疲れたのだろう。
こういう時は積極的に休んだほうがいい。
午前2時頃に起きて、今4時22分まで起きているが、なんだかだるい。
眠くはないのだが、だるくて進んで何かをやろうという気がしない。
某駅前が青のポータルになっているので、奪還しようという意識もあるのだが、出ようという気が今はしない。たぶん、昨日は1日中イングレスやったり用事を済ませたりしたので、疲れたのだろう。
こういう時は積極的に休んだほうがいい。
新たに(あらためて)挑戦すること2つ
春なので、新たに挑戦してみようと思っていることがある。
自律訓練法。
前からやってみたかったのだが、酒なしでもリラックスできる方法を模索する。
ネットにもやり方があるが、念のため本をポチった。
さらに春なので、あらためて挑戦してみようかと思っていること。
ラジオの基礎英語だ。
1週間遅れでストリーミングが聴けるので、とりあえずテキストをポチった。
で、基礎英語1と基礎英語2のどっちかにしようと思ったのだが、とりあえず両方注文した。それで最初は両方やって、1があまりにも簡単すぎてバカバカしいと思ったら2だけにする。ないと思うが2が難しいと感じたら1だけにする。
基礎英語の問題点は1年間続けられるか?に尽きる。
まあ、テキストはそんなに高くないので、嫌になったらやめちゃえばいいのだが。
自律訓練法。
前からやってみたかったのだが、酒なしでもリラックスできる方法を模索する。
ネットにもやり方があるが、念のため本をポチった。
さらに春なので、あらためて挑戦してみようかと思っていること。
ラジオの基礎英語だ。
1週間遅れでストリーミングが聴けるので、とりあえずテキストをポチった。
で、基礎英語1と基礎英語2のどっちかにしようと思ったのだが、とりあえず両方注文した。それで最初は両方やって、1があまりにも簡単すぎてバカバカしいと思ったら2だけにする。ないと思うが2が難しいと感じたら1だけにする。
基礎英語の問題点は1年間続けられるか?に尽きる。
まあ、テキストはそんなに高くないので、嫌になったらやめちゃえばいいのだが。
2015年3月17日火曜日
今日は控えめのつもりが…
今日のイングレス活動は郵便局の用事のついでで、某駅前の整備と、某ポータルの奪還だった。
それで、郵便局の用事の時に、某駅がとられたので帰りに取り返したのだが、その後ポータルキーが許す限りのリンクを貼りまくり、これは顰蹙かなあ、と思ったり。
レベル8になったのだから、ちょっとは自重したほうが良いかもしれない。
それで、郵便局の用事の時に、某駅がとられたので帰りに取り返したのだが、その後ポータルキーが許す限りのリンクを貼りまくり、これは顰蹙かなあ、と思ったり。
レベル8になったのだから、ちょっとは自重したほうが良いかもしれない。
2015年3月15日日曜日
イングレスのリアル課金で良かったものなど
先日イングレスでレベル8になったが、それまで色々なものをリアル課金した。
良かったもの、イマイチだったものを上げる。
ちなみに、レベル8までのプレイスタイルは、
・主に自転車で1日1時間半から2時間活動
・雨の日以外はほとんど毎日活動
・2回外にでることもあったが、基本的に帰ってからiPhoneを充電し100%にしていた
・活動範囲はほぼ地元で、たまに車で敵ファームっぽい公園まで行っていた
・レベル8まで2ヶ月弱かかっている
まず、必須アイテムと言われているモバイルバッテリーだが、私はあまり使わなかった。
持ち歩いてはいたが、ほとんどバッテリー警告も出ない状況で活動を終えるか、一旦ウチに帰って充電していた。
でもスマホのバッテリーは生命線なので、持っておくことをすすめる。
自転車にiPhoneを車載するマウントを買ったが、これはかなり役に立った。
iPhoneをがっちり固定して、落下予防手段をとらなくても落ちる心配はなかった。
自転車でイングレスをするならマウントはあったほうがいい。
さらに、Bluetoothのヘッドセットでスマホの音を聴いていたが、かなり良かった。
片耳だけ塞ぐタイプがおすすめ。
車の車載マウントは一時ナビのために使ったが、ほとんど使っていない。
でも高くなかったので、買っておいても損はない感じ。
一番カネがかかっている自転車ヘルメットだが、エンライテンドであることを主張するには良かった。が、後日緑色のサイクルジャージのレジスタンスの人がいることを知って、無理に買う必要もなかったかもと思った。
ただし、他のエージェントには軽さが好評。
イングレスで一冬こしたのだが、一番ありがたい課金アイテムは温かい缶コーヒーだった。
たぶん夏になったらスポーツドリンクが重宝するだろう。
最初補給食にこだわったが、2時間以内の活動なら補給食はいらないし、体力が上がってきて缶コーヒーで休憩するだけで十分になった。
最終的にトイレ休憩以外必要なくなった。
長時間活動するなら糖分を補給する必要があるだろう。
良かったもの、イマイチだったものを上げる。
ちなみに、レベル8までのプレイスタイルは、
・主に自転車で1日1時間半から2時間活動
・雨の日以外はほとんど毎日活動
・2回外にでることもあったが、基本的に帰ってからiPhoneを充電し100%にしていた
・活動範囲はほぼ地元で、たまに車で敵ファームっぽい公園まで行っていた
・レベル8まで2ヶ月弱かかっている
まず、必須アイテムと言われているモバイルバッテリーだが、私はあまり使わなかった。
持ち歩いてはいたが、ほとんどバッテリー警告も出ない状況で活動を終えるか、一旦ウチに帰って充電していた。
でもスマホのバッテリーは生命線なので、持っておくことをすすめる。
自転車にiPhoneを車載するマウントを買ったが、これはかなり役に立った。
iPhoneをがっちり固定して、落下予防手段をとらなくても落ちる心配はなかった。
自転車でイングレスをするならマウントはあったほうがいい。
さらに、Bluetoothのヘッドセットでスマホの音を聴いていたが、かなり良かった。
片耳だけ塞ぐタイプがおすすめ。
車の車載マウントは一時ナビのために使ったが、ほとんど使っていない。
でも高くなかったので、買っておいても損はない感じ。
一番カネがかかっている自転車ヘルメットだが、エンライテンドであることを主張するには良かった。が、後日緑色のサイクルジャージのレジスタンスの人がいることを知って、無理に買う必要もなかったかもと思った。
ただし、他のエージェントには軽さが好評。
イングレスで一冬こしたのだが、一番ありがたい課金アイテムは温かい缶コーヒーだった。
たぶん夏になったらスポーツドリンクが重宝するだろう。
最初補給食にこだわったが、2時間以内の活動なら補給食はいらないし、体力が上がってきて缶コーヒーで休憩するだけで十分になった。
最終的にトイレ休憩以外必要なくなった。
長時間活動するなら糖分を補給する必要があるだろう。
今日はその辺を回っただけ
今日のイングレス活動はすでに終わっている。
最近行ってなかったポータルを回った。
かなりの走行距離だと思ったが、時間的にはアイテム集めと変わらないくらいで、意外と大した距離ではなかった。疲労感も大したことがない。
その代わり朝は結構寒かったので、帰ってから冷えが取れるまで時間がかかった。
今は当面の目標のレベル8になって、明日以降何すればいいんだろう?という感じだ。
最近行ってなかったポータルを回った。
かなりの走行距離だと思ったが、時間的にはアイテム集めと変わらないくらいで、意外と大した距離ではなかった。疲労感も大したことがない。
その代わり朝は結構寒かったので、帰ってから冷えが取れるまで時間がかかった。
今は当面の目標のレベル8になって、明日以降何すればいいんだろう?という感じだ。
2015年3月14日土曜日
イングレス、レベル8になった
今日のイングレス活動はかなり疲れた。
朝から自転車でXMPを集めて回って、時間に余裕があったので某公園に攻撃に行き、レベル8になってそのまま完全制圧して帰ってきた。
イングレスをインストールしたのが、1月20日くらいだから、チュートリアル終了まで約2ヶ月弱かかったことになる。
これからはあまりカツカツに活動をしないで、余裕のあるイングレスライフを送りたい。
まだレベル8になってやらないといけないことがあるのだが、ここでは書かない。
朝から自転車でXMPを集めて回って、時間に余裕があったので某公園に攻撃に行き、レベル8になってそのまま完全制圧して帰ってきた。
イングレスをインストールしたのが、1月20日くらいだから、チュートリアル終了まで約2ヶ月弱かかったことになる。
これからはあまりカツカツに活動をしないで、余裕のあるイングレスライフを送りたい。
まだレベル8になってやらないといけないことがあるのだが、ここでは書かない。
2015年3月13日金曜日
1日休肝日を入れただけで酒の効きが違う
昨日休肝日、今日は昼酒だ。
で、1日休みを入れたら、ビール1本目で結構酔うようになった。
今2本目。
ちょっとアルコールを休むだけで酔うようになるなら、なるべく休肝日を入れたほうが良いだろう。
で、1日休みを入れたら、ビール1本目で結構酔うようになった。
今2本目。
ちょっとアルコールを休むだけで酔うようになるなら、なるべく休肝日を入れたほうが良いだろう。
イングレスはあと50kAPでレベル8
今日のイングレス活動が終わった。
某公園への攻撃でほぼ予定通りの57kAPを獲得し、レベル8まで残り50kAPになった。
XMPなど武器がなくなったので(X8は100発くらいあるのだが使えない)、明日、できれば明後日もまたグリフハックして回って、再度公園を攻撃したい。
それで日曜か月曜にレベル8になればある程度楽になる。日曜だと気分的にかなり楽。
そこからズレこむとレベルアップは再来週になってしまうだろう。多分。
某公園への攻撃でほぼ予定通りの57kAPを獲得し、レベル8まで残り50kAPになった。
XMPなど武器がなくなったので(X8は100発くらいあるのだが使えない)、明日、できれば明後日もまたグリフハックして回って、再度公園を攻撃したい。
それで日曜か月曜にレベル8になればある程度楽になる。日曜だと気分的にかなり楽。
そこからズレこむとレベルアップは再来週になってしまうだろう。多分。
結局3時間睡眠で朝を迎えた…
今日の用事と午後のイングレス活動について考えていて、3時間睡眠後、結局眠らずに朝になってしまった。
コンディションを考えると午後に動くのはどうかと思うが、来週前半でレベル8になっている計画を実行に移すと考えると、今日は活動しないとダメだろう。
あるいは来週後半の雨予報が変わるのを祈るか。
もうムリしないで再来週までレベル8の予定を延期すれば面倒なことは考えなくて良いのだが。
こんなことを気にしている理由はここでは書けないが、あまりにレベルが上がるのが遅いとちょっと不都合があるのだ。
コンディションを考えると午後に動くのはどうかと思うが、来週前半でレベル8になっている計画を実行に移すと考えると、今日は活動しないとダメだろう。
あるいは来週後半の雨予報が変わるのを祈るか。
もうムリしないで再来週までレベル8の予定を延期すれば面倒なことは考えなくて良いのだが。
こんなことを気にしている理由はここでは書けないが、あまりにレベルが上がるのが遅いとちょっと不都合があるのだ。
来週後半雨予報じゃん…
イングレス活動の予定で、来週後半にはレベル8になっている、と前の記事に書いた。
しかし来週後半は雨予報らしくそれまでにレベル8になっているかは微妙な状況だ。
そういえば、来週は春の天気図で、再来週は冬の天気図、と夕食時の天気予報で言っていたのを忘れていた。
再来週は間違いないだろう。
あるいは来週前半までに前倒しできるか?
しかし来週後半は雨予報らしくそれまでにレベル8になっているかは微妙な状況だ。
そういえば、来週は春の天気図で、再来週は冬の天気図、と夕食時の天気予報で言っていたのを忘れていた。
再来週は間違いないだろう。
あるいは来週前半までに前倒しできるか?
今日のイングレス活動は微妙…
今日は午前中用事で出かけるので、イングレス活動ができるか微妙だ。
やるとしたら午後以降アイテム集めか、某公園の攻撃。
やる気を出しやすいのは攻撃だが、完全制圧を目指すならあと100個くらいはXMPがないといけない。しかし、とりあえず攻撃→50,000APゲット→奪還される→後日武器集める→また攻撃→50,000APゲット、という作戦も取れるのでとりあえず攻撃に行く可能性が高い。完全制圧よりは部分的に弱いところを攻撃して、小出しに経験値を稼いだほうが効率的と言える。
アイテムを集めるならば、XMPを100個集めてから明日(土曜)に完全制圧を目指して攻撃に行く。活動を完全に休むなら、明日アイテムを集めて日曜に攻撃に行く。
いずれにせよ某公園は私に攻撃される運命にある。
来週平日の前半はあまり動けないので、来週後半以降にレベル8になっている予定だ。
そうすれば一段落ついて車が必要な某公園まで遠征に行く必要もなくなるだろう。
やるとしたら午後以降アイテム集めか、某公園の攻撃。
やる気を出しやすいのは攻撃だが、完全制圧を目指すならあと100個くらいはXMPがないといけない。しかし、とりあえず攻撃→50,000APゲット→奪還される→後日武器集める→また攻撃→50,000APゲット、という作戦も取れるのでとりあえず攻撃に行く可能性が高い。完全制圧よりは部分的に弱いところを攻撃して、小出しに経験値を稼いだほうが効率的と言える。
アイテムを集めるならば、XMPを100個集めてから明日(土曜)に完全制圧を目指して攻撃に行く。活動を完全に休むなら、明日アイテムを集めて日曜に攻撃に行く。
いずれにせよ某公園は私に攻撃される運命にある。
来週平日の前半はあまり動けないので、来週後半以降にレベル8になっている予定だ。
そうすれば一段落ついて車が必要な某公園まで遠征に行く必要もなくなるだろう。
酒を飲まないと睡眠リズムがいつも通り…
今日(昨日か)は、記録を追う限りだと、3週間ぶりくらいに休肝日にした。
毎日ほぼ決まった時間にビールを飲み続け、350缶1本だと酔わなくなってきたのと、ちょっと酒に飽きてきたのとで、なんとなく今日は飲まなかった。
で、意識的にではないが、1日飲まないという選択ができたことに安心した。
このままずっとやめられないのでは?と思い始めていたからだ。
だが、昨日は10時間余裕で寝ていたのに、今日は3時間くらいで起きてしまった。
だいたい今までと同じ感じの睡眠リズムになっている。
酒を飲まないとよく眠れないようだ。
元に戻った程度なのでそんなに気に病む必要はないし、寝すぎても寝起きが調子悪いのだが、眠れるに越したことはない。
適度に休肝日しながらも、飲んで眠れた方がいいような気がする。
毎日ほぼ決まった時間にビールを飲み続け、350缶1本だと酔わなくなってきたのと、ちょっと酒に飽きてきたのとで、なんとなく今日は飲まなかった。
で、意識的にではないが、1日飲まないという選択ができたことに安心した。
このままずっとやめられないのでは?と思い始めていたからだ。
だが、昨日は10時間余裕で寝ていたのに、今日は3時間くらいで起きてしまった。
だいたい今までと同じ感じの睡眠リズムになっている。
酒を飲まないとよく眠れないようだ。
元に戻った程度なのでそんなに気に病む必要はないし、寝すぎても寝起きが調子悪いのだが、眠れるに越したことはない。
適度に休肝日しながらも、飲んで眠れた方がいいような気がする。
2015年3月12日木曜日
アイテム集め、今日は終了
今日もイングレス活動が終わった。
グリフハックして回って、XMPをトータル130個くらい集めた。
もう100個集めたいところ。
グリフしたら経験値が5,000AP位入った。
もうすぐレベル8なので、こういう地味な経験値稼ぎは助かる。
1時間半ほど自転車で走り回ったので、久しぶりに頭がクラクラしてきた。
風呂に入ってあたたまる。
グリフハックして回って、XMPをトータル130個くらい集めた。
もう100個集めたいところ。
グリフしたら経験値が5,000AP位入った。
もうすぐレベル8なので、こういう地味な経験値稼ぎは助かる。
1時間半ほど自転車で走り回ったので、久しぶりに頭がクラクラしてきた。
風呂に入ってあたたまる。
今日はアイテム集め
昨日は休んでしまったが、今日はイングレス活動をする。
今日はアイテム集め、特にXMPを集める。
先日の某公園への攻撃で本当にXMPがなくなってしまい、攻撃することで経験値が稼げなくなってしまったのだ。
別に攻撃できなくてもリンクは張れるが、レベル7ともなると漁夫の利でリンク張り、コントロールフィールド形成で経験値を稼ぐというセコイ手は使いづらい。主体的に動き、自分の力でコントロールフィールドを作れるようにならないと。
さらに言えば、もうすぐレベル8なのでますますセコイ稼ぎ方ができなくなってきた。
そのため、XMPを大量に保有しておくのは必須なのだ。
とにかく補充しないといけない。
某公園へ補給しに行くのもいいが、今日は近場の比較的密集している所を自転車でまわる。
今日はアイテム集め、特にXMPを集める。
先日の某公園への攻撃で本当にXMPがなくなってしまい、攻撃することで経験値が稼げなくなってしまったのだ。
別に攻撃できなくてもリンクは張れるが、レベル7ともなると漁夫の利でリンク張り、コントロールフィールド形成で経験値を稼ぐというセコイ手は使いづらい。主体的に動き、自分の力でコントロールフィールドを作れるようにならないと。
さらに言えば、もうすぐレベル8なのでますますセコイ稼ぎ方ができなくなってきた。
そのため、XMPを大量に保有しておくのは必須なのだ。
とにかく補充しないといけない。
某公園へ補給しに行くのもいいが、今日は近場の比較的密集している所を自転車でまわる。
寝すぎて力が抜けた
先日12時間寝たという話をしたが、今日は10時間ほど寝た。
それで寝過ぎたせいか、体に力が入らない感じがする。
なんだか弱々しく元気がなくなった感じだ。
体を動かせば元に戻ると思うが、なんだかイヤな感覚だ。
それで寝過ぎたせいか、体に力が入らない感じがする。
なんだか弱々しく元気がなくなった感じだ。
体を動かせば元に戻ると思うが、なんだかイヤな感覚だ。
2015年3月11日水曜日
今度はディスプレイの調子まで…
Wifiは相変わらず時々調子が悪くなる。
はっきりした原因がわからないまま。
それで、最近ずっとクラムシェルモードでいつ買ったかも忘れた22インチのディスプレイで表示させてMacをいじっているのだが、いよいよそのディスプレイも調子が悪くなってきた。
今日は強風だが、風でガタガタ言うとどういうわけだかディスプレイの信号が切れたり、砂嵐になったりするようになった。砂嵐は元々スリープ復帰直後に頻繁にあったのだが、使っている最中になるのは初めてかもしれない。
ディスプレイが壊れても本体にディスプレイは付いているので(MacBook Proだから)本格的に調子が悪くなったら、クラムシェルモードをやめるか、新しいディプレイを買うか決める。
せっかく追加でキーボードを買ったので、できればクラムシェルモードを続けられるようにしたい。
はっきりした原因がわからないまま。
それで、最近ずっとクラムシェルモードでいつ買ったかも忘れた22インチのディスプレイで表示させてMacをいじっているのだが、いよいよそのディスプレイも調子が悪くなってきた。
今日は強風だが、風でガタガタ言うとどういうわけだかディスプレイの信号が切れたり、砂嵐になったりするようになった。砂嵐は元々スリープ復帰直後に頻繁にあったのだが、使っている最中になるのは初めてかもしれない。
ディスプレイが壊れても本体にディスプレイは付いているので(MacBook Proだから)本格的に調子が悪くなったら、クラムシェルモードをやめるか、新しいディプレイを買うか決める。
せっかく追加でキーボードを買ったので、できればクラムシェルモードを続けられるようにしたい。
今日のイングレス活動は…
今日はなんとなくイングレス活動したい感じがない。
震災の日と関係はないと思うが、どうも気分が重い。
そこで今日は、「でかけよう」と思うまではウチにいることにする。
イングレス活動は実質休みだ。
天気が良いのでもったいない気もするが、気が進まない時は無理に動く必要はないだろう。
どうやっても今月中にはレベル8になっているだろうから、のんびり行こう。
震災の日と関係はないと思うが、どうも気分が重い。
そこで今日は、「でかけよう」と思うまではウチにいることにする。
イングレス活動は実質休みだ。
天気が良いのでもったいない気もするが、気が進まない時は無理に動く必要はないだろう。
どうやっても今月中にはレベル8になっているだろうから、のんびり行こう。
Zenfoneが欲しくなったが…
昨日Appleの発表があってMacBook Proの新製品が発表になり、ぐぬぬ…となっていた。
で、AppleWatchは買えないと判断して、むしろイングレスのためにAndroidスマホが欲しくなった。
で、Zenfone5が良いと思ったのだが、調べてみたら5の後継で2が出るらしく、どっちを買うにしても2の発売を待ったほうが有利だ。で、一晩経って、やっぱりiPhoneが一番良いよね、という気分になり、今のiPhone6がダメになった時にZenfoneなりなんなりに買い替えを検討すれば良いのだという結論に。
いいものを使えているうちはそれに甘えた方が良いだろう。
2015年3月10日火曜日
弾が足りてない
今日もイングレス活動が終わった。
今日はXMPが結構あるので某公園を攻撃に行ってきた。
すると、あるポータルで最近実装されたすごいリチャージをやられてしまったらしく、無駄弾を打ってしまった。で、XMPが枯渇し完全制圧に至らなかった。
それでもざっくり90,000AP稼いだ。
レベル8まで114kAPだ。
条件が良ければ今週中にレベル8になるところだが、XMPがなくなってしまったので、来週のレベルアップも怪しくなってしまった。
あとはどう転んでもレベル8になれるので、焦らずアイテムを集めて、しばらくはリンク張りなどで経験値を稼ぎたい。
今日はXMPが結構あるので某公園を攻撃に行ってきた。
すると、あるポータルで最近実装されたすごいリチャージをやられてしまったらしく、無駄弾を打ってしまった。で、XMPが枯渇し完全制圧に至らなかった。
それでもざっくり90,000AP稼いだ。
レベル8まで114kAPだ。
条件が良ければ今週中にレベル8になるところだが、XMPがなくなってしまったので、来週のレベルアップも怪しくなってしまった。
あとはどう転んでもレベル8になれるので、焦らずアイテムを集めて、しばらくはリンク張りなどで経験値を稼ぎたい。
2015年3月9日月曜日
昼酒の時間は布団に入ると良い
今日は17時過ぎに飲んだ。
いつも15時くらいに飲んでしまうのだが、ちょっと我慢してみたら眠くなってきたので布団に入った。
今日は午後にまたがってイングレス活動をしたので、疲れていたのだ。
すると「酒よりは布団のぬくぬくだよなあ」という気分になってそのまま17時ごろまで眠りについた。
で、今日は適正な時間帯に「晩酌」している。
本当だったら夕食の時間に飲むつもりだったが、飲んでしまった。
これからは15時ごろは布団に入ることにする。
いつも15時くらいに飲んでしまうのだが、ちょっと我慢してみたら眠くなってきたので布団に入った。
今日は午後にまたがってイングレス活動をしたので、疲れていたのだ。
すると「酒よりは布団のぬくぬくだよなあ」という気分になってそのまま17時ごろまで眠りについた。
で、今日は適正な時間帯に「晩酌」している。
本当だったら夕食の時間に飲むつもりだったが、飲んでしまった。
これからは15時ごろは布団に入ることにする。
今疲れきっている
イングレス活動は終わったが、午後まで活動を伸ばしたせいか、ものすごく疲れている。
病気で疲れやすい体質になっているのもある。
はっきりいってフルタイムでは働けないくらい、ちょっと活動しただけで疲れる。
先日腰をやってしまって数日休んでから、疲労感が取れていたのだが、またしつこい疲労感に悩まされることになった。
本当に午前中だけイングレス活動をして、午後は昼寝でもしていた方がいい。
病気で疲れやすい体質になっているのもある。
はっきりいってフルタイムでは働けないくらい、ちょっと活動しただけで疲れる。
先日腰をやってしまって数日休んでから、疲労感が取れていたのだが、またしつこい疲労感に悩まされることになった。
本当に午前中だけイングレス活動をして、午後は昼寝でもしていた方がいい。
イングレス活動が続いた
某駅のポータルが青に取られたので、取り返してきた。
で、リンク張れるだけ張ってきて、レベル8まで残り205kAPくらいになった。
そろそろレベル8が見えてきた。
今日は雨予報なので、これ以上は活動しない。
で、リンク張れるだけ張ってきて、レベル8まで残り205kAPくらいになった。
そろそろレベル8が見えてきた。
今日は雨予報なので、これ以上は活動しない。
早めにイングレス活動
今日は午後に雨予報だったので、早めにイングレス活動してきた。
ポータル破壊とデプロイとリンク張りでざっくり30,000APは稼げたと思う。
昨日の数字をしっかり覚えていないので、細かいことはわからない。
ポータル破壊にはX4とX5だけで事足りてしまったので、帰りにグリフハックしていたら昨日よりX7とX6が増えた。
戦力を維持しつつ攻撃できるのはかなり理想的だ。
今日の残りを何して過ごそうか、という感じだが、人気の書籍がやっと昨日届いたので読もうかと思っている。
ポータル破壊とデプロイとリンク張りでざっくり30,000APは稼げたと思う。
昨日の数字をしっかり覚えていないので、細かいことはわからない。
ポータル破壊にはX4とX5だけで事足りてしまったので、帰りにグリフハックしていたら昨日よりX7とX6が増えた。
戦力を維持しつつ攻撃できるのはかなり理想的だ。
今日の残りを何して過ごそうか、という感じだが、人気の書籍がやっと昨日届いたので読もうかと思っている。
まだWifiの調子が悪い
今日に入ってから、またWifiの調子が悪くなってきた。
おなじアクセスポイントを使っているiPhoneは問題ないようなのでMacBook Proの問題のようだが、切れたらWifiのオフオンをすると回復するので、しばらく様子を見ていたが、相変わらず調子が悪い。
これはルータや周波数帯域の問題ではなくて、単にMBPのWifiの性能がイマイチということなのだろう。
クラムシェルモードにしているとWifiの調子が悪いという話もある。
ただ、Mac miniをアクセスポイントにすると、かなり調子がいいということもあり、本当にキレるくらいつながらないようだったらMac miniにつなぐ。
安いルータを買ったので、仮に元のルータに戻すにしてもそれほど痛い出費ではないが、何のために買い替えたのだろう?という気持ちでいっぱいだ。
おなじアクセスポイントを使っているiPhoneは問題ないようなのでMacBook Proの問題のようだが、切れたらWifiのオフオンをすると回復するので、しばらく様子を見ていたが、相変わらず調子が悪い。
これはルータや周波数帯域の問題ではなくて、単にMBPのWifiの性能がイマイチということなのだろう。
クラムシェルモードにしているとWifiの調子が悪いという話もある。
ただ、Mac miniをアクセスポイントにすると、かなり調子がいいということもあり、本当にキレるくらいつながらないようだったらMac miniにつなぐ。
安いルータを買ったので、仮に元のルータに戻すにしてもそれほど痛い出費ではないが、何のために買い替えたのだろう?という気持ちでいっぱいだ。
2015年3月8日日曜日
夕食にビールを飲むのがベストか
今夕食を食べてきたのだが、昨日寝ていて食べなかったサンマをどうする?という話になって、じゃあビールのつまみにする、とビールを1本飲んだ。
本当は夕方は飲むまいと思っていたのだが…。
で、美味しく飲み食いできたので、明日からは夕食時にビールを飲もうと思う。
最近15時くらいに昼酒していたのだが、どうも良い習慣じゃないな、と思っていたので。
本当は夕方は飲むまいと思っていたのだが…。
で、美味しく飲み食いできたので、明日からは夕食時にビールを飲もうと思う。
最近15時くらいに昼酒していたのだが、どうも良い習慣じゃないな、と思っていたので。
悪酔いから回復して寝てた
悪酔いは16時ごろには良くなっていたのだが、その後眠りたくてもしばらく眠れず困った。
最終的にしっかり眠れ、あとは夕食を待つばかりになった。
350mlのビール1本のためにほぼ1日を使いきってしまった。
これからは朝酒は飲まないようにする。
最終的にしっかり眠れ、あとは夕食を待つばかりになった。
350mlのビール1本のためにほぼ1日を使いきってしまった。
これからは朝酒は飲まないようにする。
悪酔い感がハンパない
前の記事で午前中からビールを飲んだという話を書いた。
その後、ものすごい悪酔いして具合が悪くなった。
ビール350缶1本だけで。
調べてみたところ、体が活発に活動する時間帯に飲むと、その分アルコールの吸収がよくなり余計に酔うとのこと。
久しぶりに朝酒を飲んだが、こんなに調子が悪くなるならもうこの時間帯に飲むのは止めた方が良いだろう。
たぶんそのうちに忘れて飲んでしまうんだろうけど。
その後、ものすごい悪酔いして具合が悪くなった。
ビール350缶1本だけで。
調べてみたところ、体が活発に活動する時間帯に飲むと、その分アルコールの吸収がよくなり余計に酔うとのこと。
久しぶりに朝酒を飲んだが、こんなに調子が悪くなるならもうこの時間帯に飲むのは止めた方が良いだろう。
たぶんそのうちに忘れて飲んでしまうんだろうけど。
午前中からビールを飲んでしまった
今日はすることないなあ…と思っていたらビールが飲みたくなり、我慢できなくなって1本飲んでしまった。
久しぶりの朝ビールはやたらまわってやけに酔う。
そろそろ休肝日しないとダメだなあ、と毎日思っているのだが、結局飲んでしまう。
久しぶりの朝ビールはやたらまわってやけに酔う。
そろそろ休肝日しないとダメだなあ、と毎日思っているのだが、結局飲んでしまう。
イングレス活動してきた
寝過ぎでだるいけど、動かないのも気持ち悪い、ということで青ポータルを攻撃してきた。
AXAシールドがウルトラストライク1発で意外と簡単に剥がれたので、奪還困難と思われた某ポータルも取ってきた。
経験値は10,000APくらいだろうか?
全くリンクが張られていなかったようなので、リンク破壊、コントロールフィールド破壊のボーナスが付かなかった。
今日はまた出かけるかもしれないが、だるいので家にいるかもしれない。
AXAシールドがウルトラストライク1発で意外と簡単に剥がれたので、奪還困難と思われた某ポータルも取ってきた。
経験値は10,000APくらいだろうか?
全くリンクが張られていなかったようなので、リンク破壊、コントロールフィールド破壊のボーナスが付かなかった。
今日はまた出かけるかもしれないが、だるいので家にいるかもしれない。
今日のイングレス活動どうしよう
Yahoo天気の予報は曇り、ウェザーニューズの予報は10時まで雨と、あまり天気が良くない。
天気が悪いのに加えて、寝すぎてだるいために、今日はイングレス活動をやる気がしない。しばらくコーヒーを飲んでシャキッとするか試して、ダメそうなら今日もイングレス活動は休むかもしれない。
とにかくだるい。
天気が悪いのに加えて、寝すぎてだるいために、今日はイングレス活動をやる気がしない。しばらくコーヒーを飲んでシャキッとするか試して、ダメそうなら今日もイングレス活動は休むかもしれない。
とにかくだるい。
12時間眠ってしまった
昨日、18時ごろに布団に入って眠り、夕食時に起こされても起きず、そのまま今まで寝ていた。
12時間は寝ている。
コーヒーを入れに台所に行ったら、昨日の夕食がラップして置いてあった。
しかも、いつものように深夜に起きると思ったのだろう、レンジの温め時間も書いてあって「あー、やっちゃった」と思った。
でも、久しぶりにぐっすり眠れた。
眠りすぎてだるいくらいだ。
12時間は寝ている。
コーヒーを入れに台所に行ったら、昨日の夕食がラップして置いてあった。
しかも、いつものように深夜に起きると思ったのだろう、レンジの温め時間も書いてあって「あー、やっちゃった」と思った。
でも、久しぶりにぐっすり眠れた。
眠りすぎてだるいくらいだ。
2015年3月7日土曜日
新しい無線LANルータを設定した
↑の無線LANルータが届いたので設定したが、結構大変だった。
まず、Macでブラウザから設定画面が開けない。
あとでわかったことだが、付属CDのアプリを入れないとMacでは設定できないらしい。
ちなみにiOSデバイスとWindowsでは開けた。
さらに、ネットの接続設定でGoogle DNSを設定したら調子が悪く、設定を消しても問題が解決しないので、一度ルータを初期化してDNSの設定をしないで再設定した。そうしたらやっと普通につながった。
ちょっと安かろう悪かろうという感じだった。
で、かねてから問題になっていたMacBook ProのWifiの問題は5GHz帯を使うことで解決したようだ。これは評価する。
速度だが、MacのWifi共有の方が速かった。
だが、細かい設定は専用のルータでないとできないようなので、Macの共有は緊急時を除き利用しない。
無線LANルータをポチったけど…
Wifiの調子がものすごく悪く、無線LANルータをポチった。
と、いうことを前の記事で書いた。
で、届くのが今日なのだが、それまで我慢できないくらいの不調になった。
それで再び色々調べていたら、MacをWifiの親機にできる事がわかった。
で、有線LANにつながったMac miniを5GHz帯使用で設定してみたら、ものすごく調子がいい。
スピードテストでも某社親機と比べて10倍速度が違う。
というか、某社親機は遅延が発生してパフォーマンスがものすごく落ちていた。
FreeBSDでルータを作ったことはあったが、MacはUnixだからルータになるだろうという発想はなかった。
実は無線LANルータをポチる必要はなかった気がする。
たぶん専用の無線LANルータはセキュリティが強いんだろうと思うが。
というかそう思わないと無駄な買い物をした気がしてしょうがない。
と、いうことを前の記事で書いた。
で、届くのが今日なのだが、それまで我慢できないくらいの不調になった。
それで再び色々調べていたら、MacをWifiの親機にできる事がわかった。
で、有線LANにつながったMac miniを5GHz帯使用で設定してみたら、ものすごく調子がいい。
スピードテストでも某社親機と比べて10倍速度が違う。
というか、某社親機は遅延が発生してパフォーマンスがものすごく落ちていた。
FreeBSDでルータを作ったことはあったが、MacはUnixだからルータになるだろうという発想はなかった。
実は無線LANルータをポチる必要はなかった気がする。
たぶん専用の無線LANルータはセキュリティが強いんだろうと思うが。
というかそう思わないと無駄な買い物をした気がしてしょうがない。
2015年3月6日金曜日
イングレスで朝酒回避
結局朝酒は飲まなかった。
イングレスの事を考えていたら急に飲みたくなくなって、活動を始めたら酒のことは完全に忘れていた。
毎日イングレス活動をマメったくやっていれば朝は飲まずに済むだろう。
イングレスの事を考えていたら急に飲みたくなくなって、活動を始めたら酒のことは完全に忘れていた。
毎日イングレス活動をマメったくやっていれば朝は飲まずに済むだろう。
次のレベルまで残り半分
今日のイングレス活動は終わりだ。
疲れた…。
今日はひたすら敵陣のポータル・CF破壊とCF形成だった。
Trekkerメダルの表示が正確ならば11Kmくらい歩いている。
次のレベル8まで残り264kAPくらいになった。
大雑把に114kAP稼いだ計算になる。
今までにないくらいAPを稼いだ。
今日は疲れきってしまったので、あとは大人しくしている事にする。
疲れた…。
今日はひたすら敵陣のポータル・CF破壊とCF形成だった。
Trekkerメダルの表示が正確ならば11Kmくらい歩いている。
次のレベル8まで残り264kAPくらいになった。
大雑把に114kAP稼いだ計算になる。
今までにないくらいAPを稼いだ。
今日は疲れきってしまったので、あとは大人しくしている事にする。
朝酒、飲まなくても済みそう
前の記事で朝酒を飲みたくなったと書いた。
その後、飲酒欲求を感じながら、炭酸水を飲みつつネットをしていたら、飲みたい感じがなくなってきた。
まだはっきり、飲まなくていい、という感じになっていないが、この調子なら飲まずに済みそうだ。
その後、飲酒欲求を感じながら、炭酸水を飲みつつネットをしていたら、飲みたい感じがなくなってきた。
まだはっきり、飲まなくていい、という感じになっていないが、この調子なら飲まずに済みそうだ。
朝酒が飲みたくなった
深夜に起きだして、無線LANの設定をいじっていたが、終わってから急に酒を飲みたくなった。
私のいつもの癖で、一段落つくとやれやれと飲みたくなるのだ。
でも、この時間帯だと立派な朝酒でちょっと問題なので、コーヒーを飲んで我慢する。
先日ビール24本まとめ買いしたのだが、やめておけば良かったか?
私のいつもの癖で、一段落つくとやれやれと飲みたくなるのだ。
でも、この時間帯だと立派な朝酒でちょっと問題なので、コーヒーを飲んで我慢する。
先日ビール24本まとめ買いしたのだが、やめておけば良かったか?
無線LANの不調は混信(多分)
最近無線LANの調子が悪いが、混信が原因かもしれない。
2.4GHz帯しか使わない無線LANルータを使っているのだが、無線のチャンネルを「自動」から手動にしたら、なんとなく調子が良くなった。で、2.4GHz帯は混信しやすいので、チャンネル数の多い5GHz帯を使うa/ac対応のルータを使ったほうが良いということがわかった。
だが、今でも一応使えているので、無理して買い換えずとも、と思っていて、もう少し様子を見てあまりにヒドイようならルータを買い換えるつもりだ。
だが、問題になっているのは2階にある私のMBPだけで、弱い電波を拾って混信しているようなので、意図的に受信感度を落とす方法があれば解決するんじゃないかと思うのだが。
2.4GHz帯しか使わない無線LANルータを使っているのだが、無線のチャンネルを「自動」から手動にしたら、なんとなく調子が良くなった。で、2.4GHz帯は混信しやすいので、チャンネル数の多い5GHz帯を使うa/ac対応のルータを使ったほうが良いということがわかった。
だが、今でも一応使えているので、無理して買い換えずとも、と思っていて、もう少し様子を見てあまりにヒドイようならルータを買い換えるつもりだ。
だが、問題になっているのは2階にある私のMBPだけで、弱い電波を拾って混信しているようなので、意図的に受信感度を落とす方法があれば解決するんじゃないかと思うのだが。
2015年3月5日木曜日
地味にAPが貯まった
今日のイングレス活動はアイテム集めだ。
ひたすらある地域を行ったり来たりしてグリフハックして来た。
それで武器が結構貯まったが、パワーキューブが思うように貯まらず困っている。
パワーキューブが減ったそもそもの原因は、家でリチャージした時にパワーキューブを使いまくった事にあるので、移動中XMが貯まったらリチャージするようにした。
すると結構調子よくリチャージでき、はじめからこうすれば良かったと思う。
APの方は5kAPくらい貯まった。
グリフハックでAPが地味に貯まるようになったので、自陣でのアイテム集めでもAPが貯まり、かなりお得になっている。
しかし、戦わないことにはAPは大量には貯まらないので、青の程々の攻撃があったほうが良いと思っている。
それか自分で攻めこむか。
ひたすらある地域を行ったり来たりしてグリフハックして来た。
それで武器が結構貯まったが、パワーキューブが思うように貯まらず困っている。
パワーキューブが減ったそもそもの原因は、家でリチャージした時にパワーキューブを使いまくった事にあるので、移動中XMが貯まったらリチャージするようにした。
すると結構調子よくリチャージでき、はじめからこうすれば良かったと思う。
APの方は5kAPくらい貯まった。
グリフハックでAPが地味に貯まるようになったので、自陣でのアイテム集めでもAPが貯まり、かなりお得になっている。
しかし、戦わないことにはAPは大量には貯まらないので、青の程々の攻撃があったほうが良いと思っている。
それか自分で攻めこむか。
今日のイングレス活動は…
今日のイングレス活動は、自転車活動範囲内に青ポータルがない(あっても美味しくない)ので、アイテム集めをしようと思う。
幸いグリフハックで自陣ポータルでも経験値が入るようになったので、アイテムを集めつつ経験値を地味に稼ぐことができるようになった。グリフハックは苦手であまりボーナスは付かないのだが、とりあえず今日は試してみようと思う。
昨日車の運転、自転車漕ぎをした感じだと、腰痛は多少痛いものの活動に支障はないレベルにまで治っているので、これからは気にしないで行こうと思う。
幸いグリフハックで自陣ポータルでも経験値が入るようになったので、アイテムを集めつつ経験値を地味に稼ぐことができるようになった。グリフハックは苦手であまりボーナスは付かないのだが、とりあえず今日は試してみようと思う。
昨日車の運転、自転車漕ぎをした感じだと、腰痛は多少痛いものの活動に支障はないレベルにまで治っているので、これからは気にしないで行こうと思う。
結局プロバイダの障害だったらしい
一昨日からネットの調子が悪かったが、結局のところプロバイダの方で問題が起きていたらしい。
とりあえずDNSをGoogleのものに変えて使っているが、今は特に問題はない。
原因は調べていないのでどういう発表があったかわからないが、新しいSIMサービスの発表と関係がありそうだ。
で、仮にそうだとして、ちょっとした事でアクセスが集中すると落ちる、というのならSIMはみおふぉんのままでいいだろう。一応リスク分散だ。
ひとつのところに機能を集中させてしまうと、そこに問題が起きた時困ったことになる。
とりあえずDNSをGoogleのものに変えて使っているが、今は特に問題はない。
原因は調べていないのでどういう発表があったかわからないが、新しいSIMサービスの発表と関係がありそうだ。
で、仮にそうだとして、ちょっとした事でアクセスが集中すると落ちる、というのならSIMはみおふぉんのままでいいだろう。一応リスク分散だ。
ひとつのところに機能を集中させてしまうと、そこに問題が起きた時困ったことになる。
2015年3月4日水曜日
今日はなんだか物足りない
今日はイングレス活動して自転車に乗ったし、APを稼いだしで十分だと思っていたのだが、なんだか物足りなさを感じている。
イングレス活動が足りてないわけじゃないと思う。
そちらは十分活動したはずなのだが、ひところのような疲労感が腰痛のせいで休養をとっていたせいで全くなくなってしまった事で、むしろカタルシスを得られなくなっている。それが原因なのではないかと思っている。
…やっぱりイングレス活動が足りてないということか?
イングレス活動が足りてないわけじゃないと思う。
そちらは十分活動したはずなのだが、ひところのような疲労感が腰痛のせいで休養をとっていたせいで全くなくなってしまった事で、むしろカタルシスを得られなくなっている。それが原因なのではないかと思っている。
…やっぱりイングレス活動が足りてないということか?
クラムシェルモードのWifi不調
どうも昨日からネットの状態がおかしくて、試行錯誤している。
今日の状態を見ると、MacBook ProのWifiの問題らしいのだが、昨日は父のノートPCも調子が悪くなった上に、ルータとモデムの電源の抜き差しでも解決しなかったので、問題を特定できていない。
とりあえず今日はMBPのクラムシェルモードをやめたところWifiが回復し、クラムシェルモードに戻してもネットにつながる。
クラムシェルモードはWifiの感度が落ちるという話もWebで見たが、画面上のWifi感度を見た限りではバッチリ電波が入っているので、OSが何か悪さをしているような気がする。
とりあえず、
1.Mac miniの有線LANの状態を確認する
2.クラムシェルモードを一旦やめる
3.ルータとモデムの電源を切る
で対処できそうなので、しばらく様子見だ。
今日の状態を見ると、MacBook ProのWifiの問題らしいのだが、昨日は父のノートPCも調子が悪くなった上に、ルータとモデムの電源の抜き差しでも解決しなかったので、問題を特定できていない。
とりあえず今日はMBPのクラムシェルモードをやめたところWifiが回復し、クラムシェルモードに戻してもネットにつながる。
クラムシェルモードはWifiの感度が落ちるという話もWebで見たが、画面上のWifi感度を見た限りではバッチリ電波が入っているので、OSが何か悪さをしているような気がする。
とりあえず、
1.Mac miniの有線LANの状態を確認する
2.クラムシェルモードを一旦やめる
3.ルータとモデムの電源を切る
で対処できそうなので、しばらく様子見だ。
結局出かけた
やっぱり駅前のポータルが取られているのが気になるので、自転車で出かけてきた。
で、青ポータルを破壊してコントロールフィールドを作った。
そういえばグリフハックでAPが稼げる様になった事がわかり、下手くそなのだがとりあえず地味に稼いだ。
グリフハックで稼げるのはかなりお得になったと思う。
レベル8まで残り383kAPになった。
今日みたいに青の攻勢の反撃ができれば今月中にレベル8になるんじゃないかと予想している。
で、青ポータルを破壊してコントロールフィールドを作った。
そういえばグリフハックでAPが稼げる様になった事がわかり、下手くそなのだがとりあえず地味に稼いだ。
グリフハックで稼げるのはかなりお得になったと思う。
レベル8まで残り383kAPになった。
今日みたいに青の攻勢の反撃ができれば今月中にレベル8になるんじゃないかと予想している。
ポータルを奪還して多重CF作って
今日のイングレス活動は終わり、のはずだが、昼に暖かくなるらしいのでひょっとしたら出るかもしれない。
奪われたポータルを奪還しに行ってきて、ついでに1重の多重CFづくりに挑戦してきた。
この時間帯は活動する人がいないので焦る必要はないのだが、ポータルキーを集めるのに苦労し、ヒートシンクを使って時間短縮したりして、急いでCFを作った。
経験値はレベル8まで残り410kAPくらいだ。
ひところに比べるとAP獲得ペースが落ちていて、今月中にレベル8になるのも厳しい状況だが、焦って体調を崩すよりは長続きした方が良いのでのんびり行こうと思う。
奪われたポータルを奪還しに行ってきて、ついでに1重の多重CFづくりに挑戦してきた。
この時間帯は活動する人がいないので焦る必要はないのだが、ポータルキーを集めるのに苦労し、ヒートシンクを使って時間短縮したりして、急いでCFを作った。
経験値はレベル8まで残り410kAPくらいだ。
ひところに比べるとAP獲得ペースが落ちていて、今月中にレベル8になるのも厳しい状況だが、焦って体調を崩すよりは長続きした方が良いのでのんびり行こうと思う。
2015年3月3日火曜日
クラムシェル環境と外での素のMBPとの比較
今は外の某所でドヤ顔Macしているところだが、せっかくクラムシェル環境を作っておいてなんだが、素のMBPの画面でも全く使う上で支障がない。
大々的にプログラムを書く時には大きな画面があったほうが良いと感じるが、ブログ記事をちょっと書くくらいなら素でも良い。もちろん画面が大きいに越したことはないのだが、13インチMBPの画面サイズは普段使いなら全く問題ないようだ。
大々的にプログラムを書く時には大きな画面があったほうが良いと感じるが、ブログ記事をちょっと書くくらいなら素でも良い。もちろん画面が大きいに越したことはないのだが、13インチMBPの画面サイズは普段使いなら全く問題ないようだ。
クラムシェル環境を「試す」程度なら良かったが、キーボードやマウスを買って定着させてしまおうという計画は無駄だったかもしれない。
やっぱり外に出てみた
腰の調子もそんなに悪くないし、体調を見ようということでMacを持って自転車で外に出てみた。
今某所で記事を書いている。
多少痛みがあるものの、ひところ腰が痛かった時と同じくらいで、放っておけば治りそうな気がする。
自転車に乗るのも支障がないので、今日すぐに活動しても大丈夫なんじゃないかと思う。
今日は午後に用事があるのであまり無理はしないが、2,3箇所ハックして回るのも問題ないだろう。
今某所で記事を書いている。
多少痛みがあるものの、ひところ腰が痛かった時と同じくらいで、放っておけば治りそうな気がする。
自転車に乗るのも支障がないので、今日すぐに活動しても大丈夫なんじゃないかと思う。
今日は午後に用事があるのであまり無理はしないが、2,3箇所ハックして回るのも問題ないだろう。
イングレス活動は今日まで休み
一応の予定としては、腰痛によるイングレス活動の休みは今日までにしたいと思っている。
明日は雨予報だが降るのは早朝までの様なので、9時くらいから動けば降られずに済むだろう。
本当に周辺一帯が緑一色になったので、アイテム集めをするしかすることがない。
しかもIlluminatorメダルの実装以来、コントロールフィールドを作る余地がなくなってきているので、空いている所にちゃっかりリンクを張って経験値を稼ぐという手が使えなくなってきた。
かなり厳しい状況だ。
とりあえず今はアイテム集め、特にXMPとパワーキューブを集めて青の攻勢に備えるしかない。
ある意味腰痛からの復帰にはちょうどいい状況なのかもしれない。
明日は雨予報だが降るのは早朝までの様なので、9時くらいから動けば降られずに済むだろう。
本当に周辺一帯が緑一色になったので、アイテム集めをするしかすることがない。
しかもIlluminatorメダルの実装以来、コントロールフィールドを作る余地がなくなってきているので、空いている所にちゃっかりリンクを張って経験値を稼ぐという手が使えなくなってきた。
かなり厳しい状況だ。
とりあえず今はアイテム集め、特にXMPとパワーキューブを集めて青の攻勢に備えるしかない。
ある意味腰痛からの復帰にはちょうどいい状況なのかもしれない。
結局朝まで作業してしまった…
クラムシェルモードを試してから、なんだか勢いがついてしまった。
その後、XcodeをインストールしてRubyをインストールし、Wineをインストールしてから、Windows版の銀星囲碁と結月ゆかり(ボイスロイド)をインストールして、囲碁を10級モードでやっていたら朝になってしまった。
本当ならば4時頃に眠るつもりだったのだが、すっかり目が冴えてしまった。午後は通院だし、今日もイングレス活動は休むつもりだったので、午前中寝ていてもいいのだがもう活動モードに入ってしまって眠れないかもしれない。
ちょっと調子に乗りすぎて後悔している。
その後、XcodeをインストールしてRubyをインストールし、Wineをインストールしてから、Windows版の銀星囲碁と結月ゆかり(ボイスロイド)をインストールして、囲碁を10級モードでやっていたら朝になってしまった。
本当ならば4時頃に眠るつもりだったのだが、すっかり目が冴えてしまった。午後は通院だし、今日もイングレス活動は休むつもりだったので、午前中寝ていてもいいのだがもう活動モードに入ってしまって眠れないかもしれない。
ちょっと調子に乗りすぎて後悔している。
クラムシェルモードを試した
結局クラムシェルモードを試してみたくなり、上の様な構成にしてみた。
Mac miniで使っていた22インチディスプレイを定位置の中心に据えて、同じくMac miniで使っていたキーボードをとりあえず持ってきて、しばらく使ってなかったMagic Trackpadをポインティングデバイスに使う。
で、MBPは前の記事で紹介した100円スタンド(A4カタログスタンド)で立てる。
奥にMBPを平置き出来るだけのスペースがあるが、ここには別のものを置く予定。
ちなみに、ディスプレイの接続はMac miniでお試しで使っていたThunderboltからHDMIに変換するケーブルを使っている。こうしないと、HDMI端子はスタンドの底にあるので繋げられないのだ。
思った以上に快適な環境が出来上がった。
実はすでにキーボードとマウスを注文してしまったのだが、マウスはTrackpadがあれば必要なかったかもしれない。このままTrackpadを使ってみて、マウスが必要なければ開封せずに取っておく。
デメリットを書いておくが、ディスプレイの綺麗さはMBPをそのまま使ったほうが良い。
いつ買ったか忘れたくらい古い22インチディスプレイはスペースが広いがちょっと色あせて見える。
だが、広い画面になったらかなり気分が変わった。
以前のMac miniの性能が上がって、さらに持ち運びができるバージョンの様な感じだ。
2015年3月2日月曜日
今日のイングレス活動も休み
今日も休んだ。
腰はだいぶ良くなってきて、もう動いても良さそうなものだが、念のためもう1日おとなしくしている。
問題は、活動範囲内が緑一色になってしまい、攻撃するところがなくなってしまったことと、リンクを張る余地が全くないことだ。
青チームががんばってくれないとどうしようもないので、復帰後しばらくはアイテム集めになると思う。
腰はだいぶ良くなってきて、もう動いても良さそうなものだが、念のためもう1日おとなしくしている。
問題は、活動範囲内が緑一色になってしまい、攻撃するところがなくなってしまったことと、リンクを張る余地が全くないことだ。
青チームががんばってくれないとどうしようもないので、復帰後しばらくはアイテム集めになると思う。
100円で買えるMacBookスタンド
※)書くのを忘れていたが、MacBook Proの13.3インチモデルに対応する。Airの13.3インチでも使えると思うが試していない。100円なら買ってダメでもあきらめて本来の使い方をしてほしい。
省スペースにも、クラムシェルモードにも興味はない。
それに定位置に場所を作るなら、別の場所に移動させるだけでいい。
だが、200円でできるMacBookスタンドという動画をYoutubeで見てから、自分でも挑戦してみたくなった。
で、百均に行ってきた。
そして、発見した。
A4サイズのカタログスタンドだ。
サイズが合うかわからなかったが100円だからと買ってみた。
で、バッチリだった。
省スペースにも、クラムシェルモードにも興味はない。
それに定位置に場所を作るなら、別の場所に移動させるだけでいい。
だが、200円でできるMacBookスタンドという動画をYoutubeで見てから、自分でも挑戦してみたくなった。
で、百均に行ってきた。
そして、発見した。
A4サイズのカタログスタンドだ。
サイズが合うかわからなかったが100円だからと買ってみた。
で、バッチリだった。
すみっこに置いてみた。
ちなみに同時にiPad3も入った。
クラムシェルモードもThunderboltポートとBluetoothを利用すれば可能か。
HDMIは下になってしまっているので。
可能か…、と思った時点でクラムシェルモードを試してみたくなったが、キーボードとマウスをMac miniから持ってくるのと、ディスプレイを動かすのが面倒に感じてやらなかった。
別にクラムシェルモードにしなくても快適に使えているし。
そういうわけで、立てて収納する、というレベルならば100円(税別)で可能ということがわかった。
でも実際使うかどうかは正直わからない。
今日のイングレス活動も休み
土曜の朝にギックリ腰になってしまい、日曜までイングレス活動を休んでいた。
で、だいぶ良くなったのだが、念のため今日も休むことにする。
病院に行くほどでもなく、特別ひどい状況ではないのだが、イングレスはやらずにちょっと外にでる程度の様子見をする。自転車に乗ってスーパーの休憩所に行って、1時間ほどドヤ顔Macしてきて帰ってくる、くらいの活動量にしておこうと思う。ついでに駅のポータルをハックしてくるのもいいかもしれない。そうしたら立派にイングレス活動している。
それで問題ないようなら、明日から本格的に活動を再開する。
しかし、近場は緑一色になってしまったので、やることと言ったらアイテム集めくらいしかないのだが。
ところで全然関係ないのだが、近所にそのうちスタバがオープンする。
たぶん、オープン日には人が押しかけてすごいことになると思うので、1週間くらい経ってから朝の早い時間にサクッと行ってくるかと思っている。
で、だいぶ良くなったのだが、念のため今日も休むことにする。
病院に行くほどでもなく、特別ひどい状況ではないのだが、イングレスはやらずにちょっと外にでる程度の様子見をする。自転車に乗ってスーパーの休憩所に行って、1時間ほどドヤ顔Macしてきて帰ってくる、くらいの活動量にしておこうと思う。ついでに駅のポータルをハックしてくるのもいいかもしれない。そうしたら立派にイングレス活動している。
それで問題ないようなら、明日から本格的に活動を再開する。
しかし、近場は緑一色になってしまったので、やることと言ったらアイテム集めくらいしかないのだが。
ところで全然関係ないのだが、近所にそのうちスタバがオープンする。
たぶん、オープン日には人が押しかけてすごいことになると思うので、1週間くらい経ってから朝の早い時間にサクッと行ってくるかと思っている。
2015年3月1日日曜日
こたつに戻った
今日は曇天でちょっと寒い。
そのためMacBookを持ってこたつに戻った。
定位置に移動させた物品はまた定位置に行けるようにそのままにしておく。
腰痛は急に良くなるということもなく、痛みというよりは「こっちに動かすとヤバイ」という感覚になった。それだけ無理はしていないということだと思うが。
今日は歯医者だが、腰痛のせいで出かけるのが億劫だ。
そのためMacBookを持ってこたつに戻った。
定位置に移動させた物品はまた定位置に行けるようにそのままにしておく。
腰痛は急に良くなるということもなく、痛みというよりは「こっちに動かすとヤバイ」という感覚になった。それだけ無理はしていないということだと思うが。
今日は歯医者だが、腰痛のせいで出かけるのが億劫だ。
しばらく酒はやめるか?
ちょっと気になって、腰痛と飲酒の関係を調べた。
すると、案の定飲酒で腰痛が悪化するという記事を発見した。
そこで、腰痛が治まるまで酒はやめてみようかと思う。
飲みたくてしょうがないようだったら飲むが、たぶん腰痛緩和という目標があればいけると思う。たぶん。
すると、案の定飲酒で腰痛が悪化するという記事を発見した。
そこで、腰痛が治まるまで酒はやめてみようかと思う。
飲みたくてしょうがないようだったら飲むが、たぶん腰痛緩和という目標があればいけると思う。たぶん。
腰はだいぶ良くなってきた
昨日の朝、腰をやってしまった、という話をした。
その後、夕方頃不調のピークに達し、ロキソニンを飲んで寝た。
起きると腰の不調はだいぶ良くなっており、今日1日休めばイングレス活動への復帰も早いと思う。
それで原因なのだが、個人的に考えているのは、腰を支えていた脂肪が痩せて減ってしまって腰骨にダメージが来た、と考えている。
あるいは筋力のアンバランスかもしれないが。
そういえば、昨日は「痛み止め」と称して11時頃ビールを1本飲んだ。
で、夕方もう1本飲もうと思ったが、スーパーのレジ待ちの人数がものすごかったので諦めた。
意外と酒を飲まなかったことで回復が早まったかもしれない。
その後、夕方頃不調のピークに達し、ロキソニンを飲んで寝た。
起きると腰の不調はだいぶ良くなっており、今日1日休めばイングレス活動への復帰も早いと思う。
それで原因なのだが、個人的に考えているのは、腰を支えていた脂肪が痩せて減ってしまって腰骨にダメージが来た、と考えている。
あるいは筋力のアンバランスかもしれないが。
そういえば、昨日は「痛み止め」と称して11時頃ビールを1本飲んだ。
で、夕方もう1本飲もうと思ったが、スーパーのレジ待ちの人数がものすごかったので諦めた。
意外と酒を飲まなかったことで回復が早まったかもしれない。
登録:
投稿 (Atom)