昨日もiPhoneでTwitterの閲覧をしていたが、カフェイン切れのイライラ解消のために、ついツイートしてしまった。
その後はなし崩し的にツイートを続けて、Mac上でツイートしているのと変わらない感じになってしまった。
幸い後ろ向きなことをつぶやくことはなかったので、そろそろMacでの日中のツイートを解禁しようと思う。
また後ろ向きなことをつぶやくようだったらNotetter(A6ノート)につぶやくことにする。
なお、A6ノートメモの計画はこれまでどおり続けるので、PCデスクの下の段にA6ノートを開きっぱなしにしている。
万年筆も無駄にはならないだろう。
2014年5月31日土曜日
カフェイン切れ症状脱出
今日で禁ニコチン233日目、禁酒197日目だ。
禁煙階級アプリで目標のMacBook Airまで1万円を切ったが、何度も書いているがそんなお金はどこにも残っていない。
ガム、ビール、炭酸水など代替品に消えた。
それでもニコチンガムをやめられてよかったと思っている。
昨日は、一昨日のエスタロンモカ多量服用のせいでカフェイン切れの症状が出ていた。
一昨日の深夜は頭痛がしたので、コーヒーと葛根湯を飲んだ。
昨日はとにかくだるい。
プーアル茶で無難にカフェインを補給してすごしたら、一番茶でないとイライラしていたのが、夕方には二番茶でも平気になり、炭酸水も元の味に戻った。
一時は「これでエスタロンモカを飲めば楽になるのになあ」と思ったりしたが我慢した。
なんとかカフェイン切れ症状から脱出できてよかった。
思ったより問題が解消するのが早かったのが幸いだ。
昨日はプーアル茶はイライラを解消するカフェイン物質だったが、今朝のプーアル茶は普通の飲み物だ。
一時は「軽めのカフェイン依存になって、プーアル茶を飲み続けたほうが炭酸水よりコスト安かもしれない」と思ったが、やはり依存物質に縛られるのは嫌なものである。
禁煙階級アプリで目標のMacBook Airまで1万円を切ったが、何度も書いているがそんなお金はどこにも残っていない。
ガム、ビール、炭酸水など代替品に消えた。
それでもニコチンガムをやめられてよかったと思っている。
昨日は、一昨日のエスタロンモカ多量服用のせいでカフェイン切れの症状が出ていた。
一昨日の深夜は頭痛がしたので、コーヒーと葛根湯を飲んだ。
昨日はとにかくだるい。
プーアル茶で無難にカフェインを補給してすごしたら、一番茶でないとイライラしていたのが、夕方には二番茶でも平気になり、炭酸水も元の味に戻った。
一時は「これでエスタロンモカを飲めば楽になるのになあ」と思ったりしたが我慢した。
なんとかカフェイン切れ症状から脱出できてよかった。
思ったより問題が解消するのが早かったのが幸いだ。
昨日はプーアル茶はイライラを解消するカフェイン物質だったが、今朝のプーアル茶は普通の飲み物だ。
一時は「軽めのカフェイン依存になって、プーアル茶を飲み続けたほうが炭酸水よりコスト安かもしれない」と思ったが、やはり依存物質に縛られるのは嫌なものである。
2014年5月30日金曜日
むしろカフェイン切れでつらい
前記事で「少量のカフェインでだるくなるようになってしまった」と書いたが、あれは誤りだ。
逆にカフェインが回ってきたらだるいのが取れた。
その後は大好きな炭酸水も飲まずにプーアル茶を飲みつづけているが、カフェイン錠が飲みたくてしょうがない。
しかし、もうカフェイン錠は買わないと決めたので我慢することにした。
ところで日経平均が下落しているが、酒田五法的に天井サインになりそうな予感である。
MMFに資金が拘束されてしまっているので空売りできないのが残念だ。
来週にはc波入りすると思うが、その後の上昇相場に賭けるつもりだ。
追記:
Wikipediaによると、カフェインの慢性中毒は2から4日で治まるらしい。
ただし、完全に断った場合の期間で、カフェインの入っているプーアル茶を飲み続けている現状でカフェインへの渇望が治まるかはわからない。
プーアル茶で我慢できるならプーアル茶依存でもかまわないが。
それにしても、どうしてこう依存性のあるものに弱いんだろうか?
逆にカフェインが回ってきたらだるいのが取れた。
その後は大好きな炭酸水も飲まずにプーアル茶を飲みつづけているが、カフェイン錠が飲みたくてしょうがない。
しかし、もうカフェイン錠は買わないと決めたので我慢することにした。
ところで日経平均が下落しているが、酒田五法的に天井サインになりそうな予感である。
MMFに資金が拘束されてしまっているので空売りできないのが残念だ。
来週にはc波入りすると思うが、その後の上昇相場に賭けるつもりだ。
追記:
Wikipediaによると、カフェインの慢性中毒は2から4日で治まるらしい。
ただし、完全に断った場合の期間で、カフェインの入っているプーアル茶を飲み続けている現状でカフェインへの渇望が治まるかはわからない。
プーアル茶で我慢できるならプーアル茶依存でもかまわないが。
それにしても、どうしてこう依存性のあるものに弱いんだろうか?
少量のカフェインでだるい
今日で禁ニコチン232日目、禁酒196日目だ。
先日やたら眠いと書いたが、その時エスタロンモカ錠を買って飲んだ。
その時は全く効かなかったのだが、錠剤がかなり余った。
で、暇な時に飲んでいたのだが、極めつけで(メモによれば)昨日11時頃エスタロンモカ2錠(カフェイン200mg)とカフェイン100mgが入った鼻炎薬、14時頃になんともないのでエスタロンモカ4錠(カフェイン400mg)を飲み、気がついた時には軽めの急性中毒量ギリギリになっていた。
なんだか体の調子が悪いので、炭酸水を大量に飲み、小便でカフェインを出そうとした。
結局半減期の4時間が過ぎて楽になったが、非常に辛かった。
19時頃眠り(1時間ほど早い)、22時頃起きたが(2、3時間ほど早い)頭痛がひどくコーヒー2杯と葛根湯を飲んだ。
頭痛は治まったがカフェインのしきい値を感覚的に超えたと思ったら急に眠くなってきたので、すぐに眠った。
午前4時30分ごろ起きて、なんとなくコーヒーが飲みたかったので1杯を半分まで飲みペン習字をし、残りを飲んだらとてもだるくなった。
プーアル茶に切り替えたがやはりだるく、この記事が書き終わったら炭酸水を飲んでまた寝ようと思っている。こういう時今の立場がありがたい。
大量にカフェインを飲んだせいで、逆に少量のカフェインではだるくなるようになってしまったようだ。
そんな症状あるのだろうか?
いずれにせよ、カフェインは食後の緑茶やプーアル茶にとどめておいたほうがいいだろう。
エスタロンモカは性格的に「ちょっと多めに飲んだらどうなるかな?」と思ってしまうのでもう買わない。
先日やたら眠いと書いたが、その時エスタロンモカ錠を買って飲んだ。
その時は全く効かなかったのだが、錠剤がかなり余った。
で、暇な時に飲んでいたのだが、極めつけで(メモによれば)昨日11時頃エスタロンモカ2錠(カフェイン200mg)とカフェイン100mgが入った鼻炎薬、14時頃になんともないのでエスタロンモカ4錠(カフェイン400mg)を飲み、気がついた時には軽めの急性中毒量ギリギリになっていた。
なんだか体の調子が悪いので、炭酸水を大量に飲み、小便でカフェインを出そうとした。
結局半減期の4時間が過ぎて楽になったが、非常に辛かった。
19時頃眠り(1時間ほど早い)、22時頃起きたが(2、3時間ほど早い)頭痛がひどくコーヒー2杯と葛根湯を飲んだ。
頭痛は治まったがカフェインのしきい値を感覚的に超えたと思ったら急に眠くなってきたので、すぐに眠った。
午前4時30分ごろ起きて、なんとなくコーヒーが飲みたかったので1杯を半分まで飲みペン習字をし、残りを飲んだらとてもだるくなった。
プーアル茶に切り替えたがやはりだるく、この記事が書き終わったら炭酸水を飲んでまた寝ようと思っている。こういう時今の立場がありがたい。
大量にカフェインを飲んだせいで、逆に少量のカフェインではだるくなるようになってしまったようだ。
そんな症状あるのだろうか?
いずれにせよ、カフェインは食後の緑茶やプーアル茶にとどめておいたほうがいいだろう。
エスタロンモカは性格的に「ちょっと多めに飲んだらどうなるかな?」と思ってしまうのでもう買わない。
2014年5月29日木曜日
機嫌が悪い時のツイートはNotetterがいいという話
ここ数日、後ろ向きなツイートをしがちな日中はA6ノートかEvernoteにツイートしていた。
A6ノートはリアルに記録に残るので、あまり変なことは書けないし、手書き慣れしていないので込み入ったことは書けない。(今はキータイプの方が多く書ける)
今日は日付をまたがずに起きてしまったので、社会人の方とかまだ起きてる中で浮いたツイートしているけど、この時間帯になってくると機嫌がいいので、少なくとも後ろ向きなツイートはしない。
いつも上機嫌でツイートできればいいけど、なかなかそれも難しく、日中は100円ノートと安い万年筆でアナログライフログごっこしてた方がマシと言う感じ。
書式はYYMMDD HH:MMの後に適当に書くだけ。
それで、「そういえばあれどうだったっけ?」と読み返すのが簡単。
日付はめんどくさくても端折らない方がいい。
検索性を上げたいならEvernoteに1ツイート1ノートで書いていけばいいんじゃないかと。
深夜のツイートはEvernoteにツイエバから送られてくるので、同時に検索できる。
ただ、連続ツイートしてテンション上がる効果はA6ノートやEvernoteにはないので、ツイートハイ至上主義な方はTwitterを引き続き使えばいいんじゃないかと。
A6ノートはリアルに記録に残るので、あまり変なことは書けないし、手書き慣れしていないので込み入ったことは書けない。(今はキータイプの方が多く書ける)
今日は日付をまたがずに起きてしまったので、社会人の方とかまだ起きてる中で浮いたツイートしているけど、この時間帯になってくると機嫌がいいので、少なくとも後ろ向きなツイートはしない。
いつも上機嫌でツイートできればいいけど、なかなかそれも難しく、日中は100円ノートと安い万年筆でアナログライフログごっこしてた方がマシと言う感じ。
書式はYYMMDD HH:MMの後に適当に書くだけ。
それで、「そういえばあれどうだったっけ?」と読み返すのが簡単。
日付はめんどくさくても端折らない方がいい。
検索性を上げたいならEvernoteに1ツイート1ノートで書いていけばいいんじゃないかと。
深夜のツイートはEvernoteにツイエバから送られてくるので、同時に検索できる。
ただ、連続ツイートしてテンション上がる効果はA6ノートやEvernoteにはないので、ツイートハイ至上主義な方はTwitterを引き続き使えばいいんじゃないかと。
小学校算数の復習をすることにした
深夜に起き出して、ペン習字の練習をしはじめて3日たったが、時間があまる。
来年おいっこが小学校4年生になり、算数で私も苦手だった分数が出てくるので、いっその事ペン習字とまとめて算数の復習もしてしまおうかと思った。
とりあえず安易な方向に行ったがタイトルでこれを買った。

大人だったら6時間でわかっちゃうのか、子供でも6時間あれば一気にドラゴンボールの修行の様に身につくのかわからないが(ドラゴンボールも努力してる?)、とりあえずとっかかりとしてこれで行く。
将来中学数学も教えることになると思うので、そのへんの適当な本も探さないといけない。
いっその事1年から3年までの教科書と教科書ガイドを買ってしまおうかとも思っている。
追記:
中学数学はこの本にした。

来年おいっこが小学校4年生になり、算数で私も苦手だった分数が出てくるので、いっその事ペン習字とまとめて算数の復習もしてしまおうかと思った。
とりあえず安易な方向に行ったがタイトルでこれを買った。
大人だったら6時間でわかっちゃうのか、子供でも6時間あれば一気にドラゴンボールの修行の様に身につくのかわからないが(ドラゴンボールも努力してる?)、とりあえずとっかかりとしてこれで行く。
将来中学数学も教えることになると思うので、そのへんの適当な本も探さないといけない。
いっその事1年から3年までの教科書と教科書ガイドを買ってしまおうかとも思っている。
追記:
中学数学はこの本にした。
2014年5月28日水曜日
炭酸水が特別な飲み物でなくなった
炭酸水のために予算を組み、アマゾンでまとめ買いして潤沢な在庫を持ち、1日6本の体制を作ったが、ここ数日で炭酸水が特別な飲み物でなくなった。
午後にまとめてガブガブ飲み、炭酸酩酊で酔っぱらう飲み方から、深夜起きて1本、朝に1本、昼前に1本…という風に分散して飲むようになった。
すると、炭酸水による意識変容がなくなり、炭酸水は特別な飲み物でなくなってしまったのだ。
「無いとおかしくなっちゃう」くらいのものが、ただの日常の飲み物になった。
炭酸水依存を自認していた私としてはありがたい事だが、この調子で炭酸水をやめられるだろうか?
試しに1日やめてみるのもいいかもしれない。
普通の飲み物でもなくては困るもののままかもしれない。
午後にまとめてガブガブ飲み、炭酸酩酊で酔っぱらう飲み方から、深夜起きて1本、朝に1本、昼前に1本…という風に分散して飲むようになった。
すると、炭酸水による意識変容がなくなり、炭酸水は特別な飲み物でなくなってしまったのだ。
「無いとおかしくなっちゃう」くらいのものが、ただの日常の飲み物になった。
炭酸水依存を自認していた私としてはありがたい事だが、この調子で炭酸水をやめられるだろうか?
試しに1日やめてみるのもいいかもしれない。
普通の飲み物でもなくては困るもののままかもしれない。
坂本タクマ本のソースコードをjpstockで置き換える作業
今日で禁ニコチン230日目、禁酒194日目だ。
禁煙階級アプリの目標にしているMBAまであと1万くらいなのだが、肝心のお金はどっかに行ってしまった。
Bluetoothマウスが届いたので、新しい方をMacに、古い方をUbuntuマシンに割り当てた。
今日もペン習字をした。
なかなか上達しないが、まだ2日でなかなかもないもんだ。
飽きなければ30日で終わる予定なのでその頃にはマシな字が書けるようになっているものと期待している。

1日か2日ぶりに坂本タクマ本のソースコードを書く作業、というか、坂本タクマのソースコードをgemのjpstockを使って置き換える作業を再開した。
なんでそんな七面倒なことをするかというと、正規表現が本を写してもうまく動かないからだ。
てっきり初心者向けの本と思っていたが、こと正規表現に関しては全然初心者向けじゃない。
この本の位置づけがイマイチわからない。
バリバリにRubyでシストレしている人には簡単すぎるというか、車輪の再発明だし、Ruby初学者にとっては敷居が高い。
で、幸いjpstockがあるので、仕様をほぼ同じにしてソースコードを置き換える作業をしている。
コツとして編み出したのが、クラスやメソッドの記述だけ書き写して、中身をjpstockで書くというものだ。
で、今夜は枠組みを書いた所でそうそうに飽きたので、このブログにまとめを書いている。
昨日までの眠気は消えてなくなったので、まだ余力があるが、気力がない。
禁煙階級アプリの目標にしているMBAまであと1万くらいなのだが、肝心のお金はどっかに行ってしまった。
Bluetoothマウスが届いたので、新しい方をMacに、古い方をUbuntuマシンに割り当てた。
今日もペン習字をした。
なかなか上達しないが、まだ2日でなかなかもないもんだ。
飽きなければ30日で終わる予定なのでその頃にはマシな字が書けるようになっているものと期待している。
1日か2日ぶりに坂本タクマ本のソースコードを書く作業、というか、坂本タクマのソースコードをgemのjpstockを使って置き換える作業を再開した。
なんでそんな七面倒なことをするかというと、正規表現が本を写してもうまく動かないからだ。
てっきり初心者向けの本と思っていたが、こと正規表現に関しては全然初心者向けじゃない。
この本の位置づけがイマイチわからない。
バリバリにRubyでシストレしている人には簡単すぎるというか、車輪の再発明だし、Ruby初学者にとっては敷居が高い。
で、幸いjpstockがあるので、仕様をほぼ同じにしてソースコードを置き換える作業をしている。
コツとして編み出したのが、クラスやメソッドの記述だけ書き写して、中身をjpstockで書くというものだ。
で、今夜は枠組みを書いた所でそうそうに飽きたので、このブログにまとめを書いている。
昨日までの眠気は消えてなくなったので、まだ余力があるが、気力がない。
2014年5月27日火曜日
眠気の原因は花粉だった
今日通院だった。
今日はずっと眠気が続いていた。
昼食後水っぱなが出るので通院前に止めてしまおうと、鼻炎薬を飲んだのだが、眠気が治まった。
今は普通にしている。
Twitter禁止が原因でもなく、低気圧のせいでもなく、イネ科花粉が原因だったのだ。
これからしばらくは眠くなったら鼻炎薬を飲む。
今日はずっと眠気が続いていた。
昼食後水っぱなが出るので通院前に止めてしまおうと、鼻炎薬を飲んだのだが、眠気が治まった。
今は普通にしている。
Twitter禁止が原因でもなく、低気圧のせいでもなく、イネ科花粉が原因だったのだ。
これからしばらくは眠くなったら鼻炎薬を飲む。
Twitterでは極力アウトプットしないことにした
Twitterを日中禁止することにしたが、iPhoneでは見ていた。
アウトプットをすると後ろ向きなことをつぶやいてしまうため、機嫌がいい深夜以外はつぶやくのを禁止しようと思う。
MacのTwitterクライアントの起動は深夜だけ。
情報収集の目的でTwitterを閲覧するのは良い、ということで、日中はiPhoneで見ることにした。
iPhoneだとフリックが苦手なのでつぶやくのがめんどくさい。
とりあえずそういうルールで運用(?)してみて、また不満があったら変更しようと思う。
アウトプットをすると後ろ向きなことをつぶやいてしまうため、機嫌がいい深夜以外はつぶやくのを禁止しようと思う。
MacのTwitterクライアントの起動は深夜だけ。
情報収集の目的でTwitterを閲覧するのは良い、ということで、日中はiPhoneで見ることにした。
iPhoneだとフリックが苦手なのでつぶやくのがめんどくさい。
とりあえずそういうルールで運用(?)してみて、また不満があったら変更しようと思う。
昨日の異常な眠気の新説
起きてから意識がはっきりしていたが、異常な眠気が戻ってきた。
原因はTwitterをやめたことではなく、何か別の理由がありそうだ。
いくつか上げる。
1.夜食
母が夜腹が空かないようにと、何か食い物を置いておいてくれるのだが、これが眠気の原因になっている恐れがある。
とりあえず母に食い物を用意するなと言い、深夜は腹が減っても食べないことにする。
2.炭酸水
最近、炭酸水を深夜に飲むようになった。
1日6本の範囲内なので金銭的には問題ないのだが、ひょっとしたら異常な眠気の原因になっている恐れがある。
3.低気圧
Yahooリアルタイムで「低気圧」と検索したらボロボロと出てきた。
昨日異常に眠かったのは低気圧が原因、という新説が出た。
こんなところである。
今、なんだか不健康そうな眠気が襲ってきたので、急遽寝ることにする。
原因はTwitterをやめたことではなく、何か別の理由がありそうだ。
いくつか上げる。
1.夜食
母が夜腹が空かないようにと、何か食い物を置いておいてくれるのだが、これが眠気の原因になっている恐れがある。
とりあえず母に食い物を用意するなと言い、深夜は腹が減っても食べないことにする。
2.炭酸水
最近、炭酸水を深夜に飲むようになった。
1日6本の範囲内なので金銭的には問題ないのだが、ひょっとしたら異常な眠気の原因になっている恐れがある。
3.低気圧
Yahooリアルタイムで「低気圧」と検索したらボロボロと出てきた。
昨日異常に眠かったのは低気圧が原因、という新説が出た。
こんなところである。
今、なんだか不健康そうな眠気が襲ってきたので、急遽寝ることにする。
私はTwitter依存だと思う
今日で禁ニコチン229日目、禁酒193日目だ。
万年筆(LamyのサファリのクリアEF)だが、ペン字練習帳で使えなかったのが残念だが、懸念していたキャンパスノートでの使用には全く問題がなかったので、とりあえず一安心だ。
一生続くが気負いはない。
ペン習字の練習を始めたのはすでに書いたのでいいだろう。
昨日の異常な眠気だが、今は全くない。
意識が晴れたようなかんじだ。
私はTwitter依存なんだと思う。
その上で書くが、冷静に考えてTwitterをやらなかったから眠かったというのは嘘なんじゃないかと思う。
Twitterという刺激がないのが眠気を助長したという事実はあるかもしれないが、あの異常な眠気は睡眠リズムの狂いと、眠りすぎだと思う。
とか言いながら、またTwitterをやめたら眠気がひどかったりしそうなので、なんとも言えない。
眠気に関しては、今日通院なので相談する。
万年筆(LamyのサファリのクリアEF)だが、ペン字練習帳で使えなかったのが残念だが、懸念していたキャンパスノートでの使用には全く問題がなかったので、とりあえず一安心だ。
レビューを書こうと思ったが、よくよく考えて見れば、完全初心者目線のレビューで、
「万年筆があれば素敵な文章がかけると思ってました…」
とか情けないことを書きそうなのでやめておいた方がいいだろう。
ペン習字の後だとタイピングが滑らかだ。
ペン習字を始めた
2014年5月26日月曜日
Twitterがないと眠くてしょうがない
今日で禁ニコチン228日目、禁酒192日目だ。
Twitterを休むと宣言したのがいつだったか忘れたが、昨日の深夜だった気がする。
Twitterから離れたら眠気がひどくなり、眠いのに眠れないという症状に襲われたので、仕方なくTwitterクライアントを立ち上げた。
すると、脳の使ってなかったと思われる部分が働いて、眠いながらもつらい症状は楽になった。
これはTwitter依存と言って良いのだろうか?
なんとも言えないが、外部との刺激がないと脳が働かないということはわかった。
休むと宣言して日が経っていないので、またしばらくTwitterをやったら休もうと思う。
Twitterを休むと宣言したのがいつだったか忘れたが、昨日の深夜だった気がする。
Twitterから離れたら眠気がひどくなり、眠いのに眠れないという症状に襲われたので、仕方なくTwitterクライアントを立ち上げた。
すると、脳の使ってなかったと思われる部分が働いて、眠いながらもつらい症状は楽になった。
これはTwitter依存と言って良いのだろうか?
なんとも言えないが、外部との刺激がないと脳が働かないということはわかった。
休むと宣言して日が経っていないので、またしばらくTwitterをやったら休もうと思う。
雑多日記ー久しぶりにTwitterを休んだら
今日で禁ニコチン228日目、禁酒192日目だ。
Twitterを休んでまる1日経とうとしているが、結構辛いものがあった。
最初に感じたのは思ったことを発散できないことだった。
仕方ないので、EvernoteやA6ノートに書いていた。
そういえば、万年筆が欲しくなり、調べてみたところこれが安くて良さそうだったのでポチってみた。あとでレビューする。

次に来たのが孤独だ。
あの人は何しているかなあというのがフォローしている人数分襲い掛かってくる。
ものすごい寂しい。
胸が苦しくなる。
以前Twitterを期間限定で休んだ時は、こんなことなかったのだが、私もTwitter依存になってしまったのだろうか?(私はやたら依存を気にするなあ)
MacのVMwareにUbuntuを入れていたが、単独のPCに入っている状態で使ってみたくなり、弟に余っているノートPCがないか打診したところ、1台あったので持ってきてもらった。(私は取りに行くつもりだったが持ってきてくれた。ついでに一家でメシも食って帰っていった。)
USBメモリに最新の日本語RemixのISOイメージを書き込む作業は弟がやってくれた。
さらに起動順序を変える設定でBIOSをいじるのも弟がやったので、最近MacばかりいじっていてBIOSをいじってない私は再インストールできるかわからない。
インストール作業自体は私がやったがUbuntuは大したことをやる必要がないのであっさり終わった。
これにrbenvでRubyを入れて坂本タクマのRubyシストレ本を読んで書いたソースコードを持ってくれば完成だ。
マウスがないとノートPCは使いづらいので、Bluetoothマウスをポチった。

とりあえずマウスが届くまではMacの方のUbuntuでRubyコードを書くつもりだ。
ところで、坂本タクマのRubyシストレ本だが、正規表現がうまくいかないので、gemのjpstockを使って同じ仕様のコードをでっち上げてしまった。
多少パフォーマンスがおちたが、1300から9999までの銘柄情報をダウンロードできた。
Twitterを休んでまる1日経とうとしているが、結構辛いものがあった。
最初に感じたのは思ったことを発散できないことだった。
仕方ないので、EvernoteやA6ノートに書いていた。
そういえば、万年筆が欲しくなり、調べてみたところこれが安くて良さそうだったのでポチってみた。あとでレビューする。
次に来たのが孤独だ。
あの人は何しているかなあというのがフォローしている人数分襲い掛かってくる。
ものすごい寂しい。
胸が苦しくなる。
以前Twitterを期間限定で休んだ時は、こんなことなかったのだが、私もTwitter依存になってしまったのだろうか?(私はやたら依存を気にするなあ)
MacのVMwareにUbuntuを入れていたが、単独のPCに入っている状態で使ってみたくなり、弟に余っているノートPCがないか打診したところ、1台あったので持ってきてもらった。(私は取りに行くつもりだったが持ってきてくれた。ついでに一家でメシも食って帰っていった。)
USBメモリに最新の日本語RemixのISOイメージを書き込む作業は弟がやってくれた。
さらに起動順序を変える設定でBIOSをいじるのも弟がやったので、最近MacばかりいじっていてBIOSをいじってない私は再インストールできるかわからない。
インストール作業自体は私がやったがUbuntuは大したことをやる必要がないのであっさり終わった。
これにrbenvでRubyを入れて坂本タクマのRubyシストレ本を読んで書いたソースコードを持ってくれば完成だ。
マウスがないとノートPCは使いづらいので、Bluetoothマウスをポチった。
とりあえずマウスが届くまではMacの方のUbuntuでRubyコードを書くつもりだ。
ところで、坂本タクマのRubyシストレ本だが、正規表現がうまくいかないので、gemのjpstockを使って同じ仕様のコードをでっち上げてしまった。
多少パフォーマンスがおちたが、1300から9999までの銘柄情報をダウンロードできた。
2014年5月25日日曜日
雑多日記ー不調の自分が本当の自分
今日で禁ニコチン227日目、禁酒191日目だ。
Twitterを休んで、さっそくFreeMindでマインドマップを書いたり、Evernoteに文章を書いてみたりして、その後ボケーとしてみた。
意外と情報が入ってこないというのは心地よい。
focus@willのクラシックを聴いてあてど無く思考するのもいいものだ。
そしてそれは誰にも見られない。
そして、何となくKindleで読みかけだった本を(たまに外出先で読んでいたが)読みきった。

この本なのだが、長考しないで感じ取ることや、不調の自分が本当の自分など、響く言葉が書いてある。
私は知的生きかた文庫はどうも下に見てしまう傾向があるのだが、これは良い本だった。
勝負強さについての本はスポーツの話でもう1冊あるので、また読みたくなったら読もう。
Twitterを休んで、さっそくFreeMindでマインドマップを書いたり、Evernoteに文章を書いてみたりして、その後ボケーとしてみた。
意外と情報が入ってこないというのは心地よい。
focus@willのクラシックを聴いてあてど無く思考するのもいいものだ。
そしてそれは誰にも見られない。
そして、何となくKindleで読みかけだった本を(たまに外出先で読んでいたが)読みきった。
この本なのだが、長考しないで感じ取ることや、不調の自分が本当の自分など、響く言葉が書いてある。
私は知的生きかた文庫はどうも下に見てしまう傾向があるのだが、これは良い本だった。
勝負強さについての本はスポーツの話でもう1冊あるので、また読みたくなったら読もう。
Twitterをしばらく休む
今までTwitterにいろいろツイートしてきたが、個人情報をダダ漏れさせるだけであまり身になっていないような気がして、A6ノート記録法の再開とともに一旦休もうかと思っている。
ツイートはA6ノートに書く。
Mac、iPhone、iPadからTwitterのアプリを消して、ツイートできないようにした。
Twitterの機能として、観客付きひとりブレスト的な意味合いがあったので、代わりになるものとしてFreemindやEvernoteを利用しようかと思っている。
Twitterを休む事で、Twitterの機能を他に置き換えていく作業をするのだ。
デジタル、アナログの使い分けも難しい課題だが、基本前向きなことはA6ノートに、後ろ向きなことを含む場合はデジタルにしようかと思っている。
もちろん前向きな方が良いのは間違いない。
Twitterを休む事で最大の問題は、リアルタイムの情報源を失う事だが、テレビがなくても何とかなったのだから、Twitterがなくてもなんとかなるだろう。
Twitterで後ろ向きな事を書いて顰蹙を買うよりは、Evernoteに恨み節を書いたほうが被害が少なくて済むだろう。
つらつらと書いてみたが、ここまでの文章、Twitterの様に短文で構成されている。
Twitterグセが付いてしまったようだ。
Twitterで知り合って親しくしてくださっている方もいるので、後ろ髪引かれるが、とりあえず何か変えてみたい。
ツイートはA6ノートに書く。
Mac、iPhone、iPadからTwitterのアプリを消して、ツイートできないようにした。
Twitterの機能として、観客付きひとりブレスト的な意味合いがあったので、代わりになるものとしてFreemindやEvernoteを利用しようかと思っている。
Twitterを休む事で、Twitterの機能を他に置き換えていく作業をするのだ。
デジタル、アナログの使い分けも難しい課題だが、基本前向きなことはA6ノートに、後ろ向きなことを含む場合はデジタルにしようかと思っている。
もちろん前向きな方が良いのは間違いない。
Twitterを休む事で最大の問題は、リアルタイムの情報源を失う事だが、テレビがなくても何とかなったのだから、Twitterがなくてもなんとかなるだろう。
Twitterで後ろ向きな事を書いて顰蹙を買うよりは、Evernoteに恨み節を書いたほうが被害が少なくて済むだろう。
つらつらと書いてみたが、ここまでの文章、Twitterの様に短文で構成されている。
Twitterグセが付いてしまったようだ。
Twitterで知り合って親しくしてくださっている方もいるので、後ろ髪引かれるが、とりあえず何か変えてみたい。
2014年5月24日土曜日
あえてNUboardをやめてみる
PCの前の必需品として、簿記学習用電卓とNUboard新書版がある。
ちょっとした計算を電卓でやり、一時的なメモをNUboard新書版に書いていた。
しかし、その一時的なメモを膨らませれば、記録として意外と有用なのではないかと思い、最近A6ノートを使っていなかったが復活させようと思う。
NUboardが悪いということはないのだが、主な使い道が相場の逆指値の値を書き入れて、注文する時に見る、使い終わったら消す、という使い方で、これに相場の判断などを書き入れれば後で反省材料として使えるのではないかと思い始めたのである。
フォーマットとしては日付にYYMMDD形式を使い、くだらないメモでも日付を入れる。
極端な話、逆指値のメモでも「140524 14200」と書いておく。
後で使えるかはわからないが、これにエントリの判定材料をちょっと書き入れておけば、後々使えるのではないかと思っている。
「140524 14200以下成行 陰の陰はらみ」とでも書いておけば多少は違うかと。
簡単な図が描ければなお良いがそこまで期待しない。
しばらくはただのメモパッドの代わりとしてA6ノートを使うことを意識して、できる工夫があれば試してみる。
正直なところ、最近やる気がないのに退屈している状態で、何かを変えて気分を変えたいところだったのだ。
たまたま買い物でなんの気なしについででA6ノートを買ったので、A6ノートを活用する方法を考えてみようと思ったのである。
以前からのこのブログの読者の方は、すでにすべてをA6ノートに記録する本の実践をしていたのでは?と思うかもしれないが、あれは挫折した。
理由は、マインドマップを取り入れた事と、なんでも貼り付けたので書きにくくて嫌になった事である。
話はそれたが、NUboardが悪いものだった、というわけではない。
ただ新しい試みをしてみたかっただけである。
NUboardを完全に使わなくなるのはもったいないので、おいっこの無償家庭教師の時のミニホワイトボードとして使おうと思う。
ちょっとした計算を電卓でやり、一時的なメモをNUboard新書版に書いていた。
しかし、その一時的なメモを膨らませれば、記録として意外と有用なのではないかと思い、最近A6ノートを使っていなかったが復活させようと思う。
NUboardが悪いということはないのだが、主な使い道が相場の逆指値の値を書き入れて、注文する時に見る、使い終わったら消す、という使い方で、これに相場の判断などを書き入れれば後で反省材料として使えるのではないかと思い始めたのである。
フォーマットとしては日付にYYMMDD形式を使い、くだらないメモでも日付を入れる。
極端な話、逆指値のメモでも「140524 14200」と書いておく。
後で使えるかはわからないが、これにエントリの判定材料をちょっと書き入れておけば、後々使えるのではないかと思っている。
「140524 14200以下成行 陰の陰はらみ」とでも書いておけば多少は違うかと。
簡単な図が描ければなお良いがそこまで期待しない。
しばらくはただのメモパッドの代わりとしてA6ノートを使うことを意識して、できる工夫があれば試してみる。
正直なところ、最近やる気がないのに退屈している状態で、何かを変えて気分を変えたいところだったのだ。
たまたま買い物でなんの気なしについででA6ノートを買ったので、A6ノートを活用する方法を考えてみようと思ったのである。
以前からのこのブログの読者の方は、すでにすべてをA6ノートに記録する本の実践をしていたのでは?と思うかもしれないが、あれは挫折した。
理由は、マインドマップを取り入れた事と、なんでも貼り付けたので書きにくくて嫌になった事である。
話はそれたが、NUboardが悪いものだった、というわけではない。
ただ新しい試みをしてみたかっただけである。
NUboardを完全に使わなくなるのはもったいないので、おいっこの無償家庭教師の時のミニホワイトボードとして使おうと思う。
【2014年5月24日】4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り 休養中
とりあえず分ったことは、酒田五法で強いシグナルが出ても一瞬逆に行くことはあるので、損切りラインを定めてそこまでは握力勝負、ということである。
現物日経平均の最後の抱き陰線から買いに入り、翌日陰の陰はらみだったので、さらに翌日ギャップダウンした時は狼狽した。
だが、逆指値を入れていなかったが、自分の普段の損切りラインを下回ることはなかったので、持っていれば今も休養せずにトレードを続けていたと思う。
今のコスト増しは44.34円で、総額で言うと8,868円のロスである。
品渡ししないで、信用売りを損切りして現物を持ち続けても、今回の上昇だったら取り返せるレベルのコスト増しだったと思うが、この先のことはわからない。
資金の受け渡しが終わってない分以外はMMFに預けた。
1ヶ月は取り出せないので、つなぎ売買をするには資金が足りないのでしばらく休みになる。
細かい話だが、カブコムのカブステーションの無料条件を満たしていないので、月に1回形だけでもトレードしないといけない。
そのため5万くらいは保証金に入れておく必要がある。
安いボラティリティの低いフリーETFを1日買って売ってすればいいだろう。
現物日経平均の最後の抱き陰線から買いに入り、翌日陰の陰はらみだったので、さらに翌日ギャップダウンした時は狼狽した。
だが、逆指値を入れていなかったが、自分の普段の損切りラインを下回ることはなかったので、持っていれば今も休養せずにトレードを続けていたと思う。
今のコスト増しは44.34円で、総額で言うと8,868円のロスである。
品渡ししないで、信用売りを損切りして現物を持ち続けても、今回の上昇だったら取り返せるレベルのコスト増しだったと思うが、この先のことはわからない。
資金の受け渡しが終わってない分以外はMMFに預けた。
1ヶ月は取り出せないので、つなぎ売買をするには資金が足りないのでしばらく休みになる。
細かい話だが、カブコムのカブステーションの無料条件を満たしていないので、月に1回形だけでもトレードしないといけない。
そのため5万くらいは保証金に入れておく必要がある。
安いボラティリティの低いフリーETFを1日買って売ってすればいいだろう。
2014年5月23日金曜日
坂本タクマのRubyシストレ本(読んでる途中)
追記:コーディングに入ったら俄然面白くなった。
続きはすべて読み終えてからレビューする。
相場を休むと決めて翌日(今日)、朝起きた時に「なんだかMacにUbuntuを入れるといい感じになれそうだぞ」と思い、インストールした。
Ruby2.1.2をrbenvでインストールし、「せっかくだからバックテストをUbuntuでやってみるか」と思い、Amazonを見てみたら↓この本がKindle版で安かったので買った。(リンク先は誤クリックを避けるためリアル本)

信者も多い坂本タクマが(私も嫌いじゃない)Rubyでシストレの本をついに書いたのである。
どんな内容になっているか期待して読んでみたが…眠かった。
初心者向けである。
今は株クラスを作る予習のところまで読んでいるが、四本値をクラス化してないのが気に入らないし(パフォーマンスチューニングのため?)、読んでいてとにかく眠くなる本である。
それでも、Ubuntuにtrade_simulatorディレクトリを作り、坂本式バックテストを吸収しようというつもりはある。
だが、一度Rubyでトレーディングシステムを作った私には結構キツイ(つまらなくて)。
対象読者は坂本信者と学校の実習レベルの初心者だと思う。
ガチトレーダーで坂本信者じゃない人にはあんまりおもしろい本じゃない。
著者本人も初心者を配慮しながらも、自分が書きたいように書いている気がする。
ちなみに、さんざんDisっているが、私も中途半端な初心者向けシストレ本を電子書籍で書いているのだ…。
しかも「Rubyでシストレ」本を書こうと一度は目論んだことがあるのだ…。
坂本タクマのネームバリューには勝てねえ…。
続きはすべて読み終えてからレビューする。
相場を休むと決めて翌日(今日)、朝起きた時に「なんだかMacにUbuntuを入れるといい感じになれそうだぞ」と思い、インストールした。
Ruby2.1.2をrbenvでインストールし、「せっかくだからバックテストをUbuntuでやってみるか」と思い、Amazonを見てみたら↓この本がKindle版で安かったので買った。(リンク先は誤クリックを避けるためリアル本)
信者も多い坂本タクマが(私も嫌いじゃない)Rubyでシストレの本をついに書いたのである。
どんな内容になっているか期待して読んでみたが…眠かった。
初心者向けである。
今は株クラスを作る予習のところまで読んでいるが、四本値をクラス化してないのが気に入らないし(パフォーマンスチューニングのため?)、読んでいてとにかく眠くなる本である。
それでも、Ubuntuにtrade_simulatorディレクトリを作り、坂本式バックテストを吸収しようというつもりはある。
だが、一度Rubyでトレーディングシステムを作った私には結構キツイ(つまらなくて)。
対象読者は坂本信者と学校の実習レベルの初心者だと思う。
ガチトレーダーで坂本信者じゃない人にはあんまりおもしろい本じゃない。
著者本人も初心者を配慮しながらも、自分が書きたいように書いている気がする。
ちなみに、さんざんDisっているが、私も中途半端な初心者向けシストレ本を電子書籍で書いているのだ…。
しかも「Rubyでシストレ」本を書こうと一度は目論んだことがあるのだ…。
坂本タクマのネームバリューには勝てねえ…。
2014年5月22日木曜日
相場を休もうと思う
今日で禁ニコチン224日目、禁酒188日目だ。
タイトルの通り、相場を休もうと思う。
以前オプションで失敗して、3年間の利益を吹き飛ばした時、休もうと思っていたが、なんとなく続けてしまった経緯があり、相場疲れが溜まっている。
1ヶ月以上休んで復調するか試みる。
資金はMMFに入金してしまい、1ヶ月は動かせない様にしようと思う。
つなぎ売買は続ける気があり、復調するまでにフイルムが下がっていることを期待している。
タイトルの通り、相場を休もうと思う。
以前オプションで失敗して、3年間の利益を吹き飛ばした時、休もうと思っていたが、なんとなく続けてしまった経緯があり、相場疲れが溜まっている。
1ヶ月以上休んで復調するか試みる。
資金はMMFに入金してしまい、1ヶ月は動かせない様にしようと思う。
つなぎ売買は続ける気があり、復調するまでにフイルムが下がっていることを期待している。
【2014年5月22日】4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り バク上げ
昨日から今日まであったことをまとめて書くと、
1.富士フイルムが下落しそうなので、買って1晩経っただけだが寄付きで売ることにした
2.ついでにETFを50株空売りすることにした
3.寄付きでフイルム売却、ETF空売り開始
4.リバウンドしたので空売りを損切り
5.狼狽してフイルムを買い戻し
6.やっぱりフイルムを売ろうとして、にっちもさっちも行かなくなる
8.カブコムに問い合わせたところ、同一銘柄取引規制で、信用売りして明日品渡しすれば今日の株価で売れるとのこと
9.株価が微妙なので信用売りせず現物200株抱えて明日を待つことに
10.やっぱり信用売りすることに
11.日経平均先物夜場バク上げ
12.セルインメイ終了のお知らせ(´・ω・`)ショボーン
何が問題かというと品渡しするはずの信用取引が、品渡ししないことにしたら、信用取引で損失が出る事に。
品渡しして現物を買い直すと、またコスト増しになるということ、だ。
今日もフイルムが弱ければ何の問題もないが、フイルムが反発すると上記困ったことになる。
品渡しする立場としては弱いままでいて欲しい。
追記:
この時間で品渡しできるかもしれないと思い、注文を出してみた。
やはり注文が通った。
帳簿にはすでに付けてあったので、貸株料だけ付け加えて取引終了である。
ロスは8,868円(200株計算で44.34円のコスト増し)になってしまった。
この先フイルムが弱ければ何の問題もない。
1.富士フイルムが下落しそうなので、買って1晩経っただけだが寄付きで売ることにした
2.ついでにETFを50株空売りすることにした
3.寄付きでフイルム売却、ETF空売り開始
4.リバウンドしたので空売りを損切り
5.狼狽してフイルムを買い戻し
6.やっぱりフイルムを売ろうとして、にっちもさっちも行かなくなる
8.カブコムに問い合わせたところ、同一銘柄取引規制で、信用売りして明日品渡しすれば今日の株価で売れるとのこと
9.株価が微妙なので信用売りせず現物200株抱えて明日を待つことに
10.やっぱり信用売りすることに
11.日経平均先物夜場バク上げ
12.セルインメイ終了のお知らせ(´・ω・`)ショボーン
何が問題かというと品渡しするはずの信用取引が、品渡ししないことにしたら、信用取引で損失が出る事に。
品渡しして現物を買い直すと、またコスト増しになるということ、だ。
今日もフイルムが弱ければ何の問題もないが、フイルムが反発すると上記困ったことになる。
品渡しする立場としては弱いままでいて欲しい。
もちろん下落を続けるフイルムのことだから、一時的に上がってもまた下がるということもある。品渡ししてあとは上昇しても知らんぷりしているのも手だ。
追記:
この時間で品渡しできるかもしれないと思い、注文を出してみた。
やはり注文が通った。
帳簿にはすでに付けてあったので、貸株料だけ付け加えて取引終了である。
ロスは8,868円(200株計算で44.34円のコスト増し)になってしまった。
この先フイルムが弱ければ何の問題もない。
2014年5月21日水曜日
【2014年5月21日】4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り パニック取引
(´・ω・`)ショボーン
このブログで顔文字を使うのは初めてだ。
今日あったことをまとめて書くと、
1.富士フイルムが下落しそうなので、1晩経っただけだが寄付きで売ることにした
2.ついでにETFを50株空売りすることにした
3.寄付きでフイルム売却、ETF空売り開始
4.リバウンドしたので空売りを損切り
5.狼狽してフイルムを買い戻し
6.やっぱりフイルムを売ろうとして、にっちもさっちも行かなくなる
8.カブコムに問い合わせたところ、同一銘柄取引規制で、信用売りして明日品渡しすれば今日の株価で売れるとのこと
9.株価が微妙なので信用売りせず現物200株抱えて明日を待つことに
カブコムの人は親切だったと明記しておく。
帳簿上の買値は今回のゴタゴタで2561.79になり、22.48円ロストした。
7400円近く無駄にしたことになる。
その上で10:53現在7,358円の含み損だ。
明日下げたら投げるが、現物つなぎであり、完全に投げ出したわけではない。
これからもつなぎ売買は続く。
追記:やっぱり信用売りして1日様子を見ることにした
このブログで顔文字を使うのは初めてだ。
今日あったことをまとめて書くと、
1.富士フイルムが下落しそうなので、1晩経っただけだが寄付きで売ることにした
2.ついでにETFを50株空売りすることにした
3.寄付きでフイルム売却、ETF空売り開始
4.リバウンドしたので空売りを損切り
5.狼狽してフイルムを買い戻し
6.やっぱりフイルムを売ろうとして、にっちもさっちも行かなくなる
8.カブコムに問い合わせたところ、同一銘柄取引規制で、信用売りして明日品渡しすれば今日の株価で売れるとのこと
9.株価が微妙なので信用売りせず現物200株抱えて明日を待つことに
カブコムの人は親切だったと明記しておく。
帳簿上の買値は今回のゴタゴタで2561.79になり、22.48円ロストした。
7400円近く無駄にしたことになる。
その上で10:53現在7,358円の含み損だ。
明日下げたら投げるが、現物つなぎであり、完全に投げ出したわけではない。
これからもつなぎ売買は続く。
追記:やっぱり信用売りして1日様子を見ることにした
2014年5月20日火曜日
炭酸酩酊研究 その1
炭酸酩酊について気づいたことを書き留めておく。
・うっすら酔っている時に胃を温めるとより酔う
今日は夕方軽く酔っていたが、温かいプーアル茶を飲んだら酔いがはっきり出てきた。
そのまま夕食まで寝てしまった。
ちなみに、以前は炭酸水を飲んだ後風呂にはいると酔っていた。
・一定期間飲まないでいると、久しぶりに飲んだ時に酔いやすい
3日くらいあけると、1リットルで明らかに酔う。
・毎日一定量飲んでいるとあまり酔わない
あまり酔わないというか、全く酔わない。
・空腹時に酔いやすいかも
一般的に薬は空腹時に早く効くと言われている。
・炭酸酩酊時にアルコールと同様の判断力の低下があるかはハッキリしない
このへんはドライブシミュレーターなどで実験しないとわからないだろう
・炭酸酩酊では炭酸水をたくさん飲んでも気持ち悪くならない
個人の経験ではそう。
・うっすら酔っている時に胃を温めるとより酔う
今日は夕方軽く酔っていたが、温かいプーアル茶を飲んだら酔いがはっきり出てきた。
そのまま夕食まで寝てしまった。
ちなみに、以前は炭酸水を飲んだ後風呂にはいると酔っていた。
・一定期間飲まないでいると、久しぶりに飲んだ時に酔いやすい
3日くらいあけると、1リットルで明らかに酔う。
・毎日一定量飲んでいるとあまり酔わない
あまり酔わないというか、全く酔わない。
・空腹時に酔いやすいかも
一般的に薬は空腹時に早く効くと言われている。
・炭酸酩酊時にアルコールと同様の判断力の低下があるかはハッキリしない
このへんはドライブシミュレーターなどで実験しないとわからないだろう
・炭酸酩酊では炭酸水をたくさん飲んでも気持ち悪くならない
個人の経験ではそう。
【2014年5月20日】4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り 現物買い
富士フイルムを200株購入したので、記録する。
買い根拠は現物日経平均が前日「最後の抱き陰線」だった。だけ。
買値は2543円。
現物のつなぎ売りのコストカットは、手数料込みの総費用を200で割って、
最初の買値:524,802 / 200 = 2624.01
今回の買値:509,190 / 200 = 2545.95
2545.95 - 2624.01 = 78.06円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと事前コストカットの損益合計は、
-(利益合計)/(株数)= -1,328 / 200 = -6.64円
コストカット合計は、
-78.06 -6.64 = -84.70 円
となる。
コストカットの結果、16,940円有利になった。
この先株価が上がらないとコストカットの意味がないが、下がったらまた現物のつなぎ売りをしてコストカットすればいい。
買い根拠は現物日経平均が前日「最後の抱き陰線」だった。だけ。
買値は2543円。
現物のつなぎ売りのコストカットは、手数料込みの総費用を200で割って、
最初の買値:524,802 / 200 = 2624.01
今回の買値:509,190 / 200 = 2545.95
2545.95 - 2624.01 = 78.06円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと事前コストカットの損益合計は、
-(利益合計)/(株数)= -1,328 / 200 = -6.64円
コストカット合計は、
-78.06 -6.64 = -84.70 円
となる。
コストカットの結果、16,940円有利になった。
この先株価が上がらないとコストカットの意味がないが、下がったらまた現物のつなぎ売りをしてコストカットすればいい。
結局何が体に良かったか考える会
昨日の血液検査の結果は、これ以上ないくらい良好だった。
どの検査項目も標準値でこれまでで一番良いと太鼓判を押された。
で、健康に良いといわれる食品を沢山たべたり飲んだりしているが、なにが良かったんだろう?
とりあえず食事のバランスがいいのは大前提だが、サプリ的に効く飲み物をピックアップしてみると、
炭酸水
ヤクルト
プーアル茶
コーヒー
である。
個人的にはコーヒーは飲み過ぎて吐いた経験があるのであまり健康に良いとは思いたくないので除外。
炭酸水を飲んでいる間は、ちょっと太っていたが標準体型(数値)よりちょっと大きいくらいだった。特に運動もせず。
だから炭酸水は効果があると思う。
ヤクルトはスーパーで売っているものを1日2本飲み始めてもうすぐ1ヶ月経つが、これは劇的に効いた。
体脂肪率と内臓脂肪レベルが下がったし、体重も下がった。ヤクルトを飲み始めてから。
文句なしにヤクルトは効く。
プーアル茶は正直効果があるかわからない。
緑茶などと一緒で、一生レベルで飲み続けないと効果が出ないんじゃないかと思う。
だからダメというわけではなく、とりあえず普通の飲み物として重宝なので、これからも飲み続ける。
そういうわけで、3種類の飲み物の中ではヤクルトを一番に勧めたい。
1ヶ月1日1本飲むだけで良い。飲むタイミングも自由。
継続するだけ。逆に継続しないと効果が出ない。
ヤクルトはこれからも飲み続けようと思う。
どの検査項目も標準値でこれまでで一番良いと太鼓判を押された。
で、健康に良いといわれる食品を沢山たべたり飲んだりしているが、なにが良かったんだろう?
とりあえず食事のバランスがいいのは大前提だが、サプリ的に効く飲み物をピックアップしてみると、
炭酸水
ヤクルト
プーアル茶
コーヒー
である。
個人的にはコーヒーは飲み過ぎて吐いた経験があるのであまり健康に良いとは思いたくないので除外。
炭酸水を飲んでいる間は、ちょっと太っていたが標準体型(数値)よりちょっと大きいくらいだった。特に運動もせず。
だから炭酸水は効果があると思う。
ヤクルトはスーパーで売っているものを1日2本飲み始めてもうすぐ1ヶ月経つが、これは劇的に効いた。
体脂肪率と内臓脂肪レベルが下がったし、体重も下がった。ヤクルトを飲み始めてから。
文句なしにヤクルトは効く。
プーアル茶は正直効果があるかわからない。
緑茶などと一緒で、一生レベルで飲み続けないと効果が出ないんじゃないかと思う。
だからダメというわけではなく、とりあえず普通の飲み物として重宝なので、これからも飲み続ける。
そういうわけで、3種類の飲み物の中ではヤクルトを一番に勧めたい。
1ヶ月1日1本飲むだけで良い。飲むタイミングも自由。
継続するだけ。逆に継続しないと効果が出ない。
ヤクルトはこれからも飲み続けようと思う。
【2014年5月20日】4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り 経過(修正)
良い意味でなく節目に来たので、ここで記録しておく。
現物のつなぎ売りのコストカット(概算)は、
(19日終値)-(売値)= 2,521 - 2,611 = -90 円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと処々の損益合計は、
-(利益合計)/(株数)= -1,328 / 200 = -6.64円
※今後200株保有する予定で計算している
合計は、
-90 -6.64 = -96.64 円
となる。
ここで終値で買っていたとすると買値は、
2,521 - 96.64 = 2424.36 円
2,611円から37,328円も有利になった(200株購入予定で)。
チャートリーディングが得意でない人も、アノマリーで下げる月などは一旦つなぎ売りして様子を見るというのも良いかもしれない。
現物取引しかできなくても、現物のつなぎ売りをすれば信用のつなぎ売りと同等か条件によっては有利なつなぎ売りができる。
「現物のつなぎ売り」でググるだけで情報が出てくるので一度見てみることをおすすめする。
現物のつなぎ売りのコストカット(概算)は、
(19日終値)-(売値)= 2,521 - 2,611 = -90 円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと処々の損益合計は、
-(利益合計)/(株数)= -1,328 / 200 = -6.64円
※今後200株保有する予定で計算している
合計は、
-90 -6.64 = -96.64 円
となる。
ここで終値で買っていたとすると買値は、
2,521 - 96.64 = 2424.36 円
2,611円から37,328円も有利になった(200株購入予定で)。
チャートリーディングが得意でない人も、アノマリーで下げる月などは一旦つなぎ売りして様子を見るというのも良いかもしれない。
現物取引しかできなくても、現物のつなぎ売りをすれば信用のつなぎ売りと同等か条件によっては有利なつなぎ売りができる。
「現物のつなぎ売り」でググるだけで情報が出てくるので一度見てみることをおすすめする。
2014年5月19日月曜日
炭酸水はいつもどおり飲むことにした
突然だが血液検査をしてきた。
結果はどこも悪くなく見事に標準値だった。
座りっぱなしの生活なので、肝臓でもやられてないかと思ったが平気だった。
これまで散々炭酸水をやめたいと、このブログに書いてきたが、炭酸水を飲むと運動したような効果がある、という話をWebで見たので、血液検査の結果が良好なのも炭酸水のおかげだろう。
すくなくとも、体に悪い酒たばこをやめられているのは炭酸水のおかげだ。
そこで、逆に炭酸水を1日6本飲み続けようと思った。
お金はどこから出てくるかというと、二月に一度カブドットコムに入金している3万円と、毎月の現金勘定から1,000円を持ってくると、Amazonからの毎月48本×4箱のウィルキンソンタンサンを確保することができる。
カブコムにはオプションで大損してから、種銭を定期的に入金していた。
ある程度貯まったら入金をやめようと思っていたが(年内メド)、前倒ししてやめようと思う。
すでにある程度貯まっていた状態から凹んだので、相場の損は相場で返すつもりだ。
貯金はカブコム入金とは別に2種類していて、種銭に回すための貯金は今までどおりなので、そちらが貯まったら入金するつもりはある。
問題は来月から予算を執行するが、今月の炭酸水代をどうするかだ。
半月分の予算は確保したので、残りを貯金を取り崩して賄おうと思っている。
せっかく炭酸水節約計画を立てたのだから、一応節約もする。
結果はどこも悪くなく見事に標準値だった。
座りっぱなしの生活なので、肝臓でもやられてないかと思ったが平気だった。
これまで散々炭酸水をやめたいと、このブログに書いてきたが、炭酸水を飲むと運動したような効果がある、という話をWebで見たので、血液検査の結果が良好なのも炭酸水のおかげだろう。
すくなくとも、体に悪い酒たばこをやめられているのは炭酸水のおかげだ。
そこで、逆に炭酸水を1日6本飲み続けようと思った。
お金はどこから出てくるかというと、二月に一度カブドットコムに入金している3万円と、毎月の現金勘定から1,000円を持ってくると、Amazonからの毎月48本×4箱のウィルキンソンタンサンを確保することができる。
カブコムにはオプションで大損してから、種銭を定期的に入金していた。
ある程度貯まったら入金をやめようと思っていたが(年内メド)、前倒ししてやめようと思う。
すでにある程度貯まっていた状態から凹んだので、相場の損は相場で返すつもりだ。
貯金はカブコム入金とは別に2種類していて、種銭に回すための貯金は今までどおりなので、そちらが貯まったら入金するつもりはある。
問題は来月から予算を執行するが、今月の炭酸水代をどうするかだ。
半月分の予算は確保したので、残りを貯金を取り崩して賄おうと思っている。
せっかく炭酸水節約計画を立てたのだから、一応節約もする。
2014年5月18日日曜日
漫画・ラノベ購入中止
最近、漫画やラノベの新刊を購入しても全然読まずに積んでいる。
コレクション的な意味では買い集めるのは良いが、読まない本を本棚にギュウギュウにしておくのももったいないので、この先購入した漫画を読み終えるまで漫画やラノベの新刊の購入をやめようと思う。
もちろん例外はあり、買ったら即読む『甘城ブリリアントパーク』は購入する。
それ以外は一切買わない。
一般書も買ってもなかなか読まないので、欲しくなったら一旦Amazonのほしい物リストにいれて寝かせることにする。
しばらくすると「なんでこれが欲しかったのか?」と思う事があるので、ある程度の節約にはなるだろう。
コレクション的な意味では買い集めるのは良いが、読まない本を本棚にギュウギュウにしておくのももったいないので、この先購入した漫画を読み終えるまで漫画やラノベの新刊の購入をやめようと思う。
もちろん例外はあり、買ったら即読む『甘城ブリリアントパーク』は購入する。
それ以外は一切買わない。
一般書も買ってもなかなか読まないので、欲しくなったら一旦Amazonのほしい物リストにいれて寝かせることにする。
しばらくすると「なんでこれが欲しかったのか?」と思う事があるので、ある程度の節約にはなるだろう。
ウィルキンソンタンサン
今日で禁ニコチン220日目、禁酒184日目だ。
近所のスーパーで炭酸水、特にプレーンなレモンフレーバーなどがついていない炭酸水の在庫がなくなっているので、しかたなくAmazonでウィルキンソンタンサンを48本まとめ買いした。
元々、まとめ買いすると一気に飲んでしまうから、スーパーで小出しに買うという作戦だったのだが、真逆になってしまった。
まとまった在庫がある状態で1日3本を守れるかが問題だ。
近所のスーパーで炭酸水、特にプレーンなレモンフレーバーなどがついていない炭酸水の在庫がなくなっているので、しかたなくAmazonでウィルキンソンタンサンを48本まとめ買いした。
元々、まとめ買いすると一気に飲んでしまうから、スーパーで小出しに買うという作戦だったのだが、真逆になってしまった。
まとまった在庫がある状態で1日3本を守れるかが問題だ。
林流をどこまで踏襲すべきか?
ここしばらく林麟太郎流のトレードを勉強しているが、どこまで踏襲し、どこを捨てるか考えている。
私はすでに勝ちパターンを持っているので、ガラリと林流に変えるよりは、参考程度にしておいた方がいいのではないかと思っている。
(私が負け組なのは、先日の慣れないオプション売買で下手を打って大損したからである。オプション以外は勝っている)
ちなみに読んだ著作は「うねり取り入門」「売りのテクニック」「ツナギ売買の実践」だ。
資金は少ないので、多数の建玉を増減する手法は使えない。
・手書きラインチャート
これは真似する必要はないと思っている。
ラインチャートがダメと言っているのではない。ラインチャートはエリオット波動のカウントでよく使う。
手書きに関してはカブコムのカブステーションの日足チャートで、約2年のラインチャートをテクニカル指標なしに描画できるので、特に手書きする必要はないと思う。
上下の余白がどうとかは考慮しない。
・逆張りの分割売買
売り(空売り現物売り問わず)は順張りの一発売買で良いと思う。
根拠はそれで私が成功しているし、精神的に安定するからである。
逆に買いは逆張りの分割売買に可能性を見出している。
根拠は私の買い(買い戻し新規買い問わず)がうまく行っていないからである。
先日富士フイルムの現物200株を分割して買ったら安く買えたので、買いは分割かと思ってる。
・単一銘柄
私は日経平均ETFを得意としているので(というか手数料無料で勝ちやすい)、それでトレードすればいいと思っている。
個別で富士フイルムを試しているが、こちらは積極的に売買する必要はないと思っている。
富士フイルムのつなぎ売買は現物のつなぎ売りを中心に、ETFでコストカットすれば良いと思っている。ただし他銘柄のコストカットはつなぎ売りのメリットがない。
よって単一銘柄は半分賛成である。
・うねり取り
一定の時期にわかりやすい値動きをする時に取るという意味で、うねり取りは賛成である。
というか、「うねり取り入門」を読んで、「私のトレードと似ている」と思った。
ただし、私の場合は短期トレードの売りなので、失敗すると大きくとれない。
以上私の場合の林麟太郎流の採用度である。
私はすでに勝ちパターンを持っているので、ガラリと林流に変えるよりは、参考程度にしておいた方がいいのではないかと思っている。
(私が負け組なのは、先日の慣れないオプション売買で下手を打って大損したからである。オプション以外は勝っている)
ちなみに読んだ著作は「うねり取り入門」「売りのテクニック」「ツナギ売買の実践」だ。
資金は少ないので、多数の建玉を増減する手法は使えない。
・手書きラインチャート
これは真似する必要はないと思っている。
ラインチャートがダメと言っているのではない。ラインチャートはエリオット波動のカウントでよく使う。
手書きに関してはカブコムのカブステーションの日足チャートで、約2年のラインチャートをテクニカル指標なしに描画できるので、特に手書きする必要はないと思う。
上下の余白がどうとかは考慮しない。
・逆張りの分割売買
売り(空売り現物売り問わず)は順張りの一発売買で良いと思う。
根拠はそれで私が成功しているし、精神的に安定するからである。
逆に買いは逆張りの分割売買に可能性を見出している。
根拠は私の買い(買い戻し新規買い問わず)がうまく行っていないからである。
先日富士フイルムの現物200株を分割して買ったら安く買えたので、買いは分割かと思ってる。
・単一銘柄
私は日経平均ETFを得意としているので(というか手数料無料で勝ちやすい)、それでトレードすればいいと思っている。
個別で富士フイルムを試しているが、こちらは積極的に売買する必要はないと思っている。
富士フイルムのつなぎ売買は現物のつなぎ売りを中心に、ETFでコストカットすれば良いと思っている。ただし他銘柄のコストカットはつなぎ売りのメリットがない。
よって単一銘柄は半分賛成である。
・うねり取り
一定の時期にわかりやすい値動きをする時に取るという意味で、うねり取りは賛成である。
というか、「うねり取り入門」を読んで、「私のトレードと似ている」と思った。
ただし、私の場合は短期トレードの売りなので、失敗すると大きくとれない。
以上私の場合の林麟太郎流の採用度である。
2014年5月16日金曜日
4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り経過(2014年5月16日)
現物のつなぎ売りの経過だが、コストカットの結果が次に買い戻した時になるので、まだ結果がわからない。
コストカットの一環として日経平均ETFの空売りをし、わずかながら利益になった。
とりあえず、今日の終値から大体どれだけコストカットできているか算出する。
現物のつなぎ売りのコストカット(概算)は、
(終値)-(売値)= 2553 - 2611 = -58 円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと日経平均ETF空売りによるコストカット合計は、
-(利益合計)/(株数)= -4656 / 200 = -23.28円
※今後200株保有する予定で計算している
合計は、
-58 -23.28 = -81.28 円
となる。
ここで終値で買っていたとすると買値は、
2553 - 81.28 = 2471.72 円
になる。
大してコストカットになっていないが、この先フイルムの株価が下がれば自然とコストカットになるのと、慣れた日経平均ETFによるコストカットで、うまくいけば低コストでフイルム株を保有できる可能性がある。
現物のつなぎ売りはやってみるとわかるが、発送の転換として素晴らしい。
ただ利食いしたあるいは損切りしたで終わりにしないで、次につないでいく感覚は多くの塩漬け株保有者に知ってもらいたい。
追記:「大してコストダウンになっていない」と書いているが、58円のコストカットは200株購入すると11,600円安く買える、しかも最初に現物売りをした以外何もしていない。という非常に効果的な手法と言える。
コストカットの一環として日経平均ETFの空売りをし、わずかながら利益になった。
とりあえず、今日の終値から大体どれだけコストカットできているか算出する。
現物のつなぎ売りのコストカット(概算)は、
(終値)-(売値)= 2553 - 2611 = -58 円
つなぎ売り時の帳簿上の利益によるコストカットと日経平均ETF空売りによるコストカット合計は、
-(利益合計)/(株数)= -4656 / 200 = -23.28円
※今後200株保有する予定で計算している
合計は、
-58 -23.28 = -81.28 円
となる。
ここで終値で買っていたとすると買値は、
2553 - 81.28 = 2471.72 円
になる。
大してコストカットになっていないが、この先フイルムの株価が下がれば自然とコストカットになるのと、慣れた日経平均ETFによるコストカットで、うまくいけば低コストでフイルム株を保有できる可能性がある。
現物のつなぎ売りはやってみるとわかるが、発送の転換として素晴らしい。
ただ利食いしたあるいは損切りしたで終わりにしないで、次につないでいく感覚は多くの塩漬け株保有者に知ってもらいたい。
追記:「大してコストダウンになっていない」と書いているが、58円のコストカットは200株購入すると11,600円安く買える、しかも最初に現物売りをした以外何もしていない。という非常に効果的な手法と言える。
売りは悪か?
私は世の中を恨んでいる。
過去の職業上の問題からだが、だからといってこの世の中が嫌いなわけではない。
みんなが建物を建て、電車に乗り仕事に行き、社会を建設していく。
建物やバスや電車から「わーいわーい」と喜んで乗り出してる子供のような絵を私の良い社会の心の絵として持っている。
はっきり言って40のおっさんにしては幼稚な世界観だが、世の中は「わーいわーい」と喜んで出て行く世界であるべきだと思っている。
対して株式投資だが「わーいわーい株価が上がった」と単純に喜べる世界ではない。
いつか下がるし、誰かがババを引く。
私が株を始めた2001年(ごろだったか?)は続落に続く続落で、空売りできる事が即儲けにつながった。
私も1年間の現物経験を経て信用口座を開設した。
最初は最初に書いた通り世の中を恨んでいるので、下げて儲けるのを「ざまあみろ」と思っていたが、だんだん感覚が麻痺したのか、下げて儲けるのが当たり前になっていた。
というか、下げ相場でないと儲けにくくなっていた。
そうなってくると、株の世界で儲けるには下げがないと困ることになる。
下げで儲ける部族になったということだろうか?
株価が上がるし下がる。これは自然現象のようにアタリマエのことだ。
下げという自然を利用して獲物を得る、それも自然である。
担ぎあげられて逆襲される、それもまた自然である。
相場という自然から収穫するのに正義も悪もない。
ルールにしたがって淡々と(あるいは喜怒哀楽して)狩り取っていく。
売りは悪ではない。
相場という自然現象を利用した猟法のひとつである。
以上。何となく幼稚な世界観を文章に書いてみた。
過去の職業上の問題からだが、だからといってこの世の中が嫌いなわけではない。
みんなが建物を建て、電車に乗り仕事に行き、社会を建設していく。
建物やバスや電車から「わーいわーい」と喜んで乗り出してる子供のような絵を私の良い社会の心の絵として持っている。
はっきり言って40のおっさんにしては幼稚な世界観だが、世の中は「わーいわーい」と喜んで出て行く世界であるべきだと思っている。
対して株式投資だが「わーいわーい株価が上がった」と単純に喜べる世界ではない。
いつか下がるし、誰かがババを引く。
私が株を始めた2001年(ごろだったか?)は続落に続く続落で、空売りできる事が即儲けにつながった。
私も1年間の現物経験を経て信用口座を開設した。
最初は最初に書いた通り世の中を恨んでいるので、下げて儲けるのを「ざまあみろ」と思っていたが、だんだん感覚が麻痺したのか、下げて儲けるのが当たり前になっていた。
というか、下げ相場でないと儲けにくくなっていた。
そうなってくると、株の世界で儲けるには下げがないと困ることになる。
下げで儲ける部族になったということだろうか?
株価が上がるし下がる。これは自然現象のようにアタリマエのことだ。
下げという自然を利用して獲物を得る、それも自然である。
担ぎあげられて逆襲される、それもまた自然である。
相場という自然から収穫するのに正義も悪もない。
ルールにしたがって淡々と(あるいは喜怒哀楽して)狩り取っていく。
売りは悪ではない。
相場という自然現象を利用した猟法のひとつである。
以上。何となく幼稚な世界観を文章に書いてみた。
【2014年5月16日】日経平均の今後について考える
今日で禁ニコチン218日目、禁酒182日目だ。
昨日は20時頃に寝て、午前3時前に起きたので日経平均先物の夜場の様子を見たが、期待通り下がっていたので一安心だ。
だが14,000円の壁が厚く、ここを下回ってくる感じがない。
長期的にはエリオット波動b波と言っていい。これは間違いない。
b波があったら間違いなくc波がある。
だが、5月6月相場でc波入りする雰囲気がない。
この調子だと14,000円から15,000円のレンジで夏を越してしまうのではないだろうか?
今朝のCMEの値次第だが、14,000円から下げるようなら残り半分を売り込んで勝負する。
割り込む気配がなければ今日の寄りで一旦手仕舞いかもしれない。
元々エントリ根拠が、ローソクが陽の陽はらみだから、というだけだったので長期的視野には立っていない。
ただ、こういう下落局面で利食いすると翌日大きく窓開けして下げるというジンクスがあるので悩ましい。
昨日は20時頃に寝て、午前3時前に起きたので日経平均先物の夜場の様子を見たが、期待通り下がっていたので一安心だ。
だが14,000円の壁が厚く、ここを下回ってくる感じがない。
長期的にはエリオット波動b波と言っていい。これは間違いない。
b波があったら間違いなくc波がある。
だが、5月6月相場でc波入りする雰囲気がない。
この調子だと14,000円から15,000円のレンジで夏を越してしまうのではないだろうか?
今朝のCMEの値次第だが、14,000円から下げるようなら残り半分を売り込んで勝負する。
割り込む気配がなければ今日の寄りで一旦手仕舞いかもしれない。
元々エントリ根拠が、ローソクが陽の陽はらみだから、というだけだったので長期的視野には立っていない。
ただ、こういう下落局面で利食いすると翌日大きく窓開けして下げるというジンクスがあるので悩ましい。
2014年5月15日木曜日
炭酸水を相変わらずやめたい
炭酸水をやめたり飲んだりして、たばこやニコチンガムと同じような、やってはやめの繰り返しに陥ってる。
炭酸水は全然体に悪くない。
たばこやアルコールと比べると。
そのせいで、炭酸水をやめたい、という需要は全くなく、むしろ「やめる物の代替品」として利用されている。
だからWebで調べても炭酸水をやめる方法なんてどこにもない。
炭酸飲料(砂糖入り)をやめるのに炭酸水を飲むといいよ、などという質問サイトの回答くらいしかヒットしない。くそ。
だが、1日3リットル(6本)という過剰摂取に陥っている私には金銭的な問題が立ちはだかっていて、最後に乗り越えるべきの依存性嗜好品になっている。
最初、平日3本、土日6本と制限してみる事を考えて試算してみたが、予算が合わないのでダメだ。
1日3本を越えないくらいが今の金銭的な限界で、3本では満足しないのがわかっている。
1日3本で7日で21本、31日経つと93本。
毎日飲んだ炭酸水を記録して、チェックポイントまでに限界量を越えない様に飲むというのはどうだろうか?
とりあえず今週は明日からスタートということにしておいて、日曜まで3日分の9本を消費していいことにする。
日曜まで9本飲んで、来週は次の日曜まで21本飲んでいいことにする。
毎日3本づつ飲んでもいいし、貯めておいて週末に一気に6本以上飲んでもいいことにする。
とりあえずこれが折衷案だ。
これでダメだったら、本当にやめる。
炭酸水は全然体に悪くない。
たばこやアルコールと比べると。
そのせいで、炭酸水をやめたい、という需要は全くなく、むしろ「やめる物の代替品」として利用されている。
だからWebで調べても炭酸水をやめる方法なんてどこにもない。
炭酸飲料(砂糖入り)をやめるのに炭酸水を飲むといいよ、などという質問サイトの回答くらいしかヒットしない。くそ。
だが、1日3リットル(6本)という過剰摂取に陥っている私には金銭的な問題が立ちはだかっていて、最後に乗り越えるべきの依存性嗜好品になっている。
最初、平日3本、土日6本と制限してみる事を考えて試算してみたが、予算が合わないのでダメだ。
1日3本を越えないくらいが今の金銭的な限界で、3本では満足しないのがわかっている。
1日3本で7日で21本、31日経つと93本。
毎日飲んだ炭酸水を記録して、チェックポイントまでに限界量を越えない様に飲むというのはどうだろうか?
とりあえず今週は明日からスタートということにしておいて、日曜まで3日分の9本を消費していいことにする。
日曜まで9本飲んで、来週は次の日曜まで21本飲んでいいことにする。
毎日3本づつ飲んでもいいし、貯めておいて週末に一気に6本以上飲んでもいいことにする。
とりあえずこれが折衷案だ。
これでダメだったら、本当にやめる。
4901 富士フイルム 現物のつなぎ売り
今日で禁ニコチン217日目、禁酒181日目だ。
細かいことを抜きにして、今日経平均はエリオット波動のb波と考えていい。
富士フイルムは日経平均の調整波にあわせて下落している。
日経平均がc波を終える頃には1800円くらいになっているのではないかと思っている。
そこまで信用のつなぎ売りするのもきついので、現物のつなぎ売りをすることにした。
早い話が現物を手放して安くなったらまた買おうという話だ。
Webに情報が沢山あるのでググってみるといいだろう。
その現物のつなぎ売りを昨日2611円で約定した。
帳票の手違いなどがあったが、修正した結果、負けてない状態で折り返した事がわかった。

現物のつなぎ売りといえばこの本だが、この本に載っている売買記録の付け方で今年の株とETFの取引を帳票にしてみた。
最初は富士フイルムの取引だけまとめようと思っていたが、思いの外便利な帳票なので、今年分すべて表にしてしまおうと思ったのだ。
この本の帳票とは別に、オリジナルの帳票もある。
それは富士フイルムの購入価格のコストダウンのためだけに用意したものだ。
この帳票は富士フイルム以外の銘柄でもコストダウンできるので、日経平均ETFを空売りし、コストダウンを図ろうと思っている。
具体的には今までETFでトレードしていた通りの方法で空売りするだけである。
今回のエントリ根拠は昨日の現物日経平均が陽の陽はらみだという点だけである。
2%ルールでポジションサイジングするので、負けたら結構大きい。
細かいことを抜きにして、今日経平均はエリオット波動のb波と考えていい。
富士フイルムは日経平均の調整波にあわせて下落している。
日経平均がc波を終える頃には1800円くらいになっているのではないかと思っている。
そこまで信用のつなぎ売りするのもきついので、現物のつなぎ売りをすることにした。
早い話が現物を手放して安くなったらまた買おうという話だ。
Webに情報が沢山あるのでググってみるといいだろう。
その現物のつなぎ売りを昨日2611円で約定した。
帳票の手違いなどがあったが、修正した結果、負けてない状態で折り返した事がわかった。
現物のつなぎ売りといえばこの本だが、この本に載っている売買記録の付け方で今年の株とETFの取引を帳票にしてみた。
最初は富士フイルムの取引だけまとめようと思っていたが、思いの外便利な帳票なので、今年分すべて表にしてしまおうと思ったのだ。
この本の帳票とは別に、オリジナルの帳票もある。
それは富士フイルムの購入価格のコストダウンのためだけに用意したものだ。
この帳票は富士フイルム以外の銘柄でもコストダウンできるので、日経平均ETFを空売りし、コストダウンを図ろうと思っている。
具体的には今までETFでトレードしていた通りの方法で空売りするだけである。
今回のエントリ根拠は昨日の現物日経平均が陽の陽はらみだという点だけである。
2%ルールでポジションサイジングするので、負けたら結構大きい。
2014年5月13日火曜日
パニック発作
昨日は朝から眠気が続いていた。
そこで、10時開店のスーパーで1リットルのボトルコーヒーを買った。
1時間位で1リットル飲み終わり、しばらくしたら気持ち悪くなって吐いた。
昼食は普通に食べ、気持ち悪いのを布団で横になり我慢していたが、15時頃には楽になり始めていた。
16時頃に起きだしてTwitterで遊んでいたが、夕方風呂に入ったあと、疲労感に襲われた。
何だか体調が悪い状態が続き、19時頃には顔から体全体が痺れ出し、パニック発作だと思ったが、風呂あがりでのことだったので脳卒中を考えた。
そこで、19時、19時半と頓服を飲み、その後しびれが治まらないので、電話で方方問い合わせ、結局「そのまま様子を見て、明日通院なら対処法を教わりなさい」と言われて終わった。
事の顛末を両親に話したら意外と平気でいるのでショックだった。
父親はテレビを見てガハハ笑いしていたので、私が喪主になったら絶対しょぼい葬式にしてやる。
追加の頓服と夕食後と寝る前の薬を飲み、眠りについた。
深夜1時頃起きて何ともなかったので、眠かったので再び寝た。
そこで、10時開店のスーパーで1リットルのボトルコーヒーを買った。
1時間位で1リットル飲み終わり、しばらくしたら気持ち悪くなって吐いた。
昼食は普通に食べ、気持ち悪いのを布団で横になり我慢していたが、15時頃には楽になり始めていた。
16時頃に起きだしてTwitterで遊んでいたが、夕方風呂に入ったあと、疲労感に襲われた。
何だか体調が悪い状態が続き、19時頃には顔から体全体が痺れ出し、パニック発作だと思ったが、風呂あがりでのことだったので脳卒中を考えた。
そこで、19時、19時半と頓服を飲み、その後しびれが治まらないので、電話で方方問い合わせ、結局「そのまま様子を見て、明日通院なら対処法を教わりなさい」と言われて終わった。
事の顛末を両親に話したら意外と平気でいるのでショックだった。
父親はテレビを見てガハハ笑いしていたので、私が喪主になったら絶対しょぼい葬式にしてやる。
追加の頓服と夕食後と寝る前の薬を飲み、眠りについた。
深夜1時頃起きて何ともなかったので、眠かったので再び寝た。
2014年5月12日月曜日
石灰化でガスター10を飲んでみたものの
足首の靱帯の石灰化で、打つ手が無いものかと調べてみたらガスター10が効くという話だったのでドラッグストアで12錠買ってのんでみた。
先週土曜ですべて飲み終わり(1日2回7日間あいだに1日休みが入っている)、湿布もしなくなったのだが、あんまり効いている感じがしないのだが。
普通に歩く分には痛くないのは元々だし、階段の下りでつま先に力が入ったら痛いのもガスターを飲む前のレベルだし、一時的に痛くなかったのは湿布をマメに貼っていたせいなのではないかと思っている。
劇的な効果を期待して買ってみたものの、あまり変化がなかった。
先週土曜ですべて飲み終わり(1日2回7日間あいだに1日休みが入っている)、湿布もしなくなったのだが、あんまり効いている感じがしないのだが。
普通に歩く分には痛くないのは元々だし、階段の下りでつま先に力が入ったら痛いのもガスターを飲む前のレベルだし、一時的に痛くなかったのは湿布をマメに貼っていたせいなのではないかと思っている。
劇的な効果を期待して買ってみたものの、あまり変化がなかった。
2階建てはしない事にした
今日で禁ニコチン214日目、禁酒178日目だ。
富士フイルムがYahooファイナンスで買い推奨になっているのと、テクニカルで買いと言える状況になってきているのとで、信用買いして2階建てにしようかと思っていた。
2階建てといっても100株だけで、その後調子が良かったら100株買い増ししてすぐに売り抜けるつもりだった。
が、現物のコストダウンで2階建てをやる、というのはつなぎ売買とは違うため、つなぎ売買の本質を知るには意味が無いのと、上がれば現物があがるわけで、特に何もする必要はないんじゃないかと思い始めてきた。
そういうわけで2階建てはしない。
ちなみに金曜は空売りしないと書いておきながら、急に売りたくなり損をして現物のコストが上がってしまった。
最初の方針を簡単に変えないことが大事だと痛感した。
富士フイルムがYahooファイナンスで買い推奨になっているのと、テクニカルで買いと言える状況になってきているのとで、信用買いして2階建てにしようかと思っていた。
2階建てといっても100株だけで、その後調子が良かったら100株買い増ししてすぐに売り抜けるつもりだった。
が、現物のコストダウンで2階建てをやる、というのはつなぎ売買とは違うため、つなぎ売買の本質を知るには意味が無いのと、上がれば現物があがるわけで、特に何もする必要はないんじゃないかと思い始めてきた。
そういうわけで2階建てはしない。
ちなみに金曜は空売りしないと書いておきながら、急に売りたくなり損をして現物のコストが上がってしまった。
最初の方針を簡単に変えないことが大事だと痛感した。
2014年5月10日土曜日
4901 富士フイルム つなぎ売買(2014年5月10日)
持株数:200株
買い付けコスト:2605.05円
コストダウンした額:-22.82円
5月2日終値 2,570円(みなし含み損7,010円)
ADR価格(2時10分現在):2,552円(みなし含み損10,610円)
含み損になってしまった。
昨日見送りのつもりだったのだが、結局空売りしてしまい、コストが上がってしまった。
なにか、突発的に売りたくなる(待てなくなる)性格らしく、気をつけないととんでもないポジションを持ってしまうことになりそうである。
今のところコストはプラスにはなっていないので、また地道にゼロを目指す。
買い付けコスト:2605.05円
コストダウンした額:-22.82円
5月2日終値 2,570円(みなし含み損7,010円)
ADR価格(2時10分現在):2,552円(みなし含み損10,610円)
含み損になってしまった。
昨日見送りのつもりだったのだが、結局空売りしてしまい、コストが上がってしまった。
なにか、突発的に売りたくなる(待てなくなる)性格らしく、気をつけないととんでもないポジションを持ってしまうことになりそうである。
今のところコストはプラスにはなっていないので、また地道にゼロを目指す。
2014年5月9日金曜日
つなぎ売買は三歩進んで二歩下がる
今日で禁ニコチン211日目で、禁酒175日目だ。
一昨日空売りが成功して含み益で日をまたいたが、昨日のリバウンドで損切りになった。
その後ちょっと下げて含み益に戻った。
がっくりだ。
リバウンドするという情報は掴んでいたのだが、どれだけリバウンドするかとか、いつまでリバウンドするかとかそういうことはわからずじまいで、2,000円凹んだ時点で「駄目だこりゃ」と損切りしたのだ。
いつものリスク感覚だと5,000円くらいまでは踏ん張ったと思う。
今日は昨日のローソクが首吊り線の逆向きっぽいのと、MACDの乖離が収縮してきたのと、スローストキャスティクスが15を下回ったっぽいので、今日はフイルムは下がらない感じがするので相場は休むことにした。
下がるとしても、そのうち戻りがあるだろうから、その時空売る。
現物は掴んでいるので、上がる時はただ指を加えて見ていればいい。
下がっても最終的に現物のコストをゼロにできればいいので、あんまり気にしない。
昨日はふと現物のつなぎ売りを空売りの品渡しで行った時に、帳簿にどう書けばいいかわからなくなり、実際に架空の数字でつけてみたが、だいたいわかった。
現物を買ったり品受けしたら、手数料コミコミの払渡し金を総コストとして加算し、
現物を売ったり品渡ししたら、同じく受取金を総コストから差し引き、
空売りしたら、損益(受取金または支払金)を総コストから足し引きすればいい。
で、総コストから所有している現物の株数を割れば、その時の買値になる。
これをゼロにすることでいつの間にか儲かってる計算だ。
そういうわけで、自分の考えで間違いはなかった。
極端な話、総コストから差し引きするのだから日経平均先物miniでヘッジしてもなんら問題はない。
オーバーヘッジになるので怖いのと、下手打った時に現物品渡しで逃げれないのが怖いので、あまり他の銘柄ではヘッジはしたくない。
一昨日空売りが成功して含み益で日をまたいたが、昨日のリバウンドで損切りになった。
その後ちょっと下げて含み益に戻った。
がっくりだ。
リバウンドするという情報は掴んでいたのだが、どれだけリバウンドするかとか、いつまでリバウンドするかとかそういうことはわからずじまいで、2,000円凹んだ時点で「駄目だこりゃ」と損切りしたのだ。
いつものリスク感覚だと5,000円くらいまでは踏ん張ったと思う。
今日は昨日のローソクが首吊り線の逆向きっぽいのと、MACDの乖離が収縮してきたのと、スローストキャスティクスが15を下回ったっぽいので、今日はフイルムは下がらない感じがするので相場は休むことにした。
下がるとしても、そのうち戻りがあるだろうから、その時空売る。
現物は掴んでいるので、上がる時はただ指を加えて見ていればいい。
下がっても最終的に現物のコストをゼロにできればいいので、あんまり気にしない。
昨日はふと現物のつなぎ売りを空売りの品渡しで行った時に、帳簿にどう書けばいいかわからなくなり、実際に架空の数字でつけてみたが、だいたいわかった。
現物を買ったり品受けしたら、手数料コミコミの払渡し金を総コストとして加算し、
現物を売ったり品渡ししたら、同じく受取金を総コストから差し引き、
空売りしたら、損益(受取金または支払金)を総コストから足し引きすればいい。
で、総コストから所有している現物の株数を割れば、その時の買値になる。
これをゼロにすることでいつの間にか儲かってる計算だ。
そういうわけで、自分の考えで間違いはなかった。
極端な話、総コストから差し引きするのだから日経平均先物miniでヘッジしてもなんら問題はない。
オーバーヘッジになるので怖いのと、下手打った時に現物品渡しで逃げれないのが怖いので、あまり他の銘柄ではヘッジはしたくない。
2014年5月8日木曜日
結局炭酸水飲んだ
昨日は午前中気分を入れ替えたかったので、スーパーで「おいしい炭酸水」を買った。
2本(1リットル)飲んだところ、酔ってしまい、気分が良ければいいのだがちょっと不快な感じの炭酸酩酊だったので、すぐに酔いを覚ましたかった。
ところが11時から飲み始めて午後3時になるまで酔いが全く冷めず、困ってしまった。
酔ったというよりは体調不良になってしまった。
結局、風呂に入ったりコーケントーを当てたりして、体調不良の原因は胃の冷やし過ぎらしいことがわかった。
昨日は6本(3リットル)買ったのだが、体調不良が恐ろしくてまだ3本残っている。
2本(1リットル)飲んだところ、酔ってしまい、気分が良ければいいのだがちょっと不快な感じの炭酸酩酊だったので、すぐに酔いを覚ましたかった。
ところが11時から飲み始めて午後3時になるまで酔いが全く冷めず、困ってしまった。
酔ったというよりは体調不良になってしまった。
結局、風呂に入ったりコーケントーを当てたりして、体調不良の原因は胃の冷やし過ぎらしいことがわかった。
昨日は6本(3リットル)買ったのだが、体調不良が恐ろしくてまだ3本残っている。
とりあえず負けていない
今日で禁ニコチン210日目、禁酒174日目だ。
この本↓だが、斜め読みしたところ、「現物のつなぎ売り」でググってわかる事以上の事を知りたければ買えばいいんじゃないかと思う。

内容的には「うねり取り入門」とは売りに対する考え方以外は真逆である。
売買帳の付け方の例が載っていて利益にフォーカスすると使いやすい帳票だったが、私は自分で考えた売買帳の方がコストダウンを意識するには良かった。
私は両方の帳票を使う。
昨日のフイルムの下落は取れたが、寄りからのポジションをデイトレの様に外してしまい、空売りし直した。
で、帳簿上の買値と比較して、微益ながらも利食いで品渡しできる体制ができた。
今日はおそらくリバウンドすると思われるが、どこまでリバるかが問題で、できれば粘りたいと思っている。
洒落にならないくらい上昇してしまったら品渡ししてしまえば良いが、現物を握っていたほうが空売りが精神的に楽なので、できれば大きく下げた所で信用売りのまま反対売買したい。
寄り値しだいでは利食いしてしまうかもしれないが、富士フイルムは弱いので基本売り目線である。
この本↓だが、斜め読みしたところ、「現物のつなぎ売り」でググってわかる事以上の事を知りたければ買えばいいんじゃないかと思う。
内容的には「うねり取り入門」とは売りに対する考え方以外は真逆である。
売買帳の付け方の例が載っていて利益にフォーカスすると使いやすい帳票だったが、私は自分で考えた売買帳の方がコストダウンを意識するには良かった。
私は両方の帳票を使う。
昨日のフイルムの下落は取れたが、寄りからのポジションをデイトレの様に外してしまい、空売りし直した。
で、帳簿上の買値と比較して、微益ながらも利食いで品渡しできる体制ができた。
今日はおそらくリバウンドすると思われるが、どこまでリバるかが問題で、できれば粘りたいと思っている。
洒落にならないくらい上昇してしまったら品渡ししてしまえば良いが、現物を握っていたほうが空売りが精神的に楽なので、できれば大きく下げた所で信用売りのまま反対売買したい。
寄り値しだいでは利食いしてしまうかもしれないが、富士フイルムは弱いので基本売り目線である。
2014年5月7日水曜日
炭酸水を飲まなかった
今日で禁ニコチン209日目、禁酒173日目だ。
この連休は炭酸水を飲まなかった。
ウィルキンソンタンサンの泡の細かさが気に入らず、ちょうどいい機会だからちょっとやめてみようか、代わりに太陽のマテ茶飲んでみようか、という具合で、毎日太陽のマテ茶を4リットル飲んでいた。
4日間炭酸水なしだったわけだが、これといって問題はなかった。
口さみしいのが解消できるものがあれば、なんでも良いという感じだ。
思えばたばこをやめてから、代わりになるものがどんどん変わっていって、ついに太陽のマテ茶になったと考えられる。
マテ茶も割高なので、適当なところで2リットル110円くらいの緑茶に切り替えても良いかもしれない。
この連休は炭酸水を飲まなかった。
ウィルキンソンタンサンの泡の細かさが気に入らず、ちょうどいい機会だからちょっとやめてみようか、代わりに太陽のマテ茶飲んでみようか、という具合で、毎日太陽のマテ茶を4リットル飲んでいた。
4日間炭酸水なしだったわけだが、これといって問題はなかった。
口さみしいのが解消できるものがあれば、なんでも良いという感じだ。
思えばたばこをやめてから、代わりになるものがどんどん変わっていって、ついに太陽のマテ茶になったと考えられる。
マテ茶も割高なので、適当なところで2リットル110円くらいの緑茶に切り替えても良いかもしれない。
2014年5月6日火曜日
ガスター10やめたら痛みが治まってきた?
そういえば、今日で禁ニコチン208日目で、禁酒172日目だ。
今日は足首の靱帯の石灰化改善のためのガスター10の服用を中止しているが、逆に足首の痛みが軽減している。
さっき数回階段の昇り降りをしたが、下り階段でつま先に力が入っても痛いという感じがしない。
これはガスター10が効いたわけではなくて、ガスター10を飲んだら逆に痛くなったから湿布をマメったく貼っていたら炎症が抑えられて痛みが引いた、と考えていいのではないだろうか?
まだ足の角度によっては痛みがあるのだが、激しい運動さえしなければこれといって問題にならない状態まで来た。
まだガスター10が効いたから今日平気でいられるんだという気もしないでもないので、食後胃がこなれない感じがなくなったら再びガスター10を服用してみようと思う。
それでまた足首が痛くなるようなら、ガスター10は逆効果だったが、真剣に症状に取り組む(湿布貼ったり)きっかけにはなったと考えるべきだろう。
今日は足首の靱帯の石灰化改善のためのガスター10の服用を中止しているが、逆に足首の痛みが軽減している。
さっき数回階段の昇り降りをしたが、下り階段でつま先に力が入っても痛いという感じがしない。
これはガスター10が効いたわけではなくて、ガスター10を飲んだら逆に痛くなったから湿布をマメったく貼っていたら炎症が抑えられて痛みが引いた、と考えていいのではないだろうか?
まだ足の角度によっては痛みがあるのだが、激しい運動さえしなければこれといって問題にならない状態まで来た。
まだガスター10が効いたから今日平気でいられるんだという気もしないでもないので、食後胃がこなれない感じがなくなったら再びガスター10を服用してみようと思う。
それでまた足首が痛くなるようなら、ガスター10は逆効果だったが、真剣に症状に取り組む(湿布貼ったり)きっかけにはなったと考えるべきだろう。
ガスター10 一時服用中止
足首の靱帯の石灰化の改善のためにガスター10を飲んでいたが、問題が起きた。
食後胃がこなれない感じがして苦しいのである。
一時的とはいえ不快なので、一旦ガスターの服用を中止する。
こなれない感が続くようならガスターのせいではないので、また服用を再開する。
結局効いているか、だが、湿布をするようになってから、ガスター以前の痛みのレベルまで下がった。
痛みの質としてはガスターを飲んでいる時のほうが鮮明である。
石灰化が改善しているかは正直わからない。
とにかく今日1日服用を中止する。
食後胃がこなれない感じがして苦しいのである。
一時的とはいえ不快なので、一旦ガスターの服用を中止する。
こなれない感が続くようならガスターのせいではないので、また服用を再開する。
結局効いているか、だが、湿布をするようになってから、ガスター以前の痛みのレベルまで下がった。
痛みの質としてはガスターを飲んでいる時のほうが鮮明である。
石灰化が改善しているかは正直わからない。
とにかく今日1日服用を中止する。
4901 富士フイルム 休み明けの戦略
休み明けからの相場の下落への対応をどうするか考えていて、一応つなぎ売りすることは考えたが、その後のことが全く考えられていなかったので、妙案がないものかWebで調べた。
すると「現物のつなぎ売り」という概念があることがわかった。
空売りでつなぐのではなく、現物売買で帳簿上つなぎ売りをしたことにする手法らしく、結局のところ損切りしたあと値下がりしたら買い戻すだけの話である。

この本に載っているらしいので、とりあえず古本で購入し(廃版らしい)中身を確認する。
そういうわけで、富士フイルムのADRの値は3時05分現在、帳簿上含み損になる値まで下がったので、休み明けはとりあえず寄り値で空売りする(つなぎ売り)。
寄り値とその後の値動きで、信用のつなぎ売りを継続するか、品渡して現物のつなぎ売りにする。
万一上がったら、だが、空売りを損切りできないくらい上げたら品渡しして、手持ちゼロでコストダウンの空売りを繰り返すことにする。
現物の空売りの概念を知ってから、手元になくても握ってる感覚がわかったので。
信用のつなぎ売りにして大きく下げたら、400株まで売り増ししてガッツリコストダウンする。
ここまでくると失敗が許されなくなるが、方向性がしっかりしているし、実質200株までしか空売りしていないので気は楽である。
まだ、この戦略に確信が持てていなくてざわざわするのだが、オプションで下手を打ったのと同じで人生経験だと思ってやってみる。
少なくともオプションよりは損をしないだろう。
すると「現物のつなぎ売り」という概念があることがわかった。
空売りでつなぐのではなく、現物売買で帳簿上つなぎ売りをしたことにする手法らしく、結局のところ損切りしたあと値下がりしたら買い戻すだけの話である。
この本に載っているらしいので、とりあえず古本で購入し(廃版らしい)中身を確認する。
そういうわけで、富士フイルムのADRの値は3時05分現在、帳簿上含み損になる値まで下がったので、休み明けはとりあえず寄り値で空売りする(つなぎ売り)。
寄り値とその後の値動きで、信用のつなぎ売りを継続するか、品渡して現物のつなぎ売りにする。
万一上がったら、だが、空売りを損切りできないくらい上げたら品渡しして、手持ちゼロでコストダウンの空売りを繰り返すことにする。
現物の空売りの概念を知ってから、手元になくても握ってる感覚がわかったので。
信用のつなぎ売りにして大きく下げたら、400株まで売り増ししてガッツリコストダウンする。
ここまでくると失敗が許されなくなるが、方向性がしっかりしているし、実質200株までしか空売りしていないので気は楽である。
まだ、この戦略に確信が持てていなくてざわざわするのだが、オプションで下手を打ったのと同じで人生経験だと思ってやってみる。
少なくともオプションよりは損をしないだろう。
2014年5月5日月曜日
靱帯の石灰化にガスター10投入
1ヶ月以上前から右足の内側のくるぶしのちょい下あたりを押すと痛くて、最初は何かのツボだと思ってグリグリ押してたんだけど、階段を降りるときなどつま先に体重をかけるとその辺りが痛くなり、いい加減イラツイてきたところで整形外科に行ってきた。
すると、そのツボだと思っていたところは靱帯でカルシウムが骨から融けだして石灰化しているという話だった。それが炎症を起こしていると。
で、具体的にどうするという治療法はないらしく、炎症を抑えるために湿布なり塗り薬なりを使えということだったんだけど、あまり真剣に取り組んでなかった。
でも、我慢できない痛みじゃないけど治らないと運動もままならない(自転車は何故か平気)ので、いろいろWebサイトを漁っていたんだけど、胃薬のガスター10(H2ブロッカー)が石灰を溶かすという情報をゲットして、買ってきて昨日1日飲んでみた。
結果、慣れてきて痛みがぼやけてきてたのが、痛みが鮮明になってもとより痛くなった。
しかたがないので湿布を貼り様子を見たが、今日起きてから階段を降りた感じだと痛みの質が変わったけど痛みの量は変わらないということで、何がしかの作用はしているということがわかり、今日もガスター10を飲んでみることにした。
忘れないうちにすでに1錠飲んでいる。
湿布を切らしそうなので、ドラッグストアのPB湿布(24枚513円)を買ってきて備蓄したが、まだ使ってない。なんかすぐはがれそうなイメージだが、使い勝手がよさそうならこれからも使う。
ガスター10は今日を入れて5日分あるので、飲み切るまで飲んでみて途中経過を報告する。
すると、そのツボだと思っていたところは靱帯でカルシウムが骨から融けだして石灰化しているという話だった。それが炎症を起こしていると。
で、具体的にどうするという治療法はないらしく、炎症を抑えるために湿布なり塗り薬なりを使えということだったんだけど、あまり真剣に取り組んでなかった。
でも、我慢できない痛みじゃないけど治らないと運動もままならない(自転車は何故か平気)ので、いろいろWebサイトを漁っていたんだけど、胃薬のガスター10(H2ブロッカー)が石灰を溶かすという情報をゲットして、買ってきて昨日1日飲んでみた。
結果、慣れてきて痛みがぼやけてきてたのが、痛みが鮮明になってもとより痛くなった。
しかたがないので湿布を貼り様子を見たが、今日起きてから階段を降りた感じだと痛みの質が変わったけど痛みの量は変わらないということで、何がしかの作用はしているということがわかり、今日もガスター10を飲んでみることにした。
忘れないうちにすでに1錠飲んでいる。
湿布を切らしそうなので、ドラッグストアのPB湿布(24枚513円)を買ってきて備蓄したが、まだ使ってない。なんかすぐはがれそうなイメージだが、使い勝手がよさそうならこれからも使う。
ガスター10は今日を入れて5日分あるので、飲み切るまで飲んでみて途中経過を報告する。
2014年5月3日土曜日
ウィルキンソンタンサンの泡が…
今日で禁ニコチン205日目、禁酒168日目である。
昨日いつもどおり炭酸水を買いに行ったのだが、ウィルキンソンタンサンはレモンフレーバーしかなかった。しかも値上げしていた。
諦めて6本買って帰ったが、どうも様子がおかしい。
口当たりが柔らかいのである。
泡が細かいというか。
よく見るとラベルデザインが変わっているので、中身も変わったかもしれない。
前の荒い口当たりが良かったので、6本飲み終わる頃にはすっかり飽きてしまった。
今日からは「おいしい炭酸水」を買うつもりだが、こちらも追随して細かい泡になったら、もう飲む炭酸水がなくなる。
頼むから泡は荒くしてほしい。
全然関係ないが、最近1日2本ヤクルトを飲んでいるが、以前は朝焼けビールを飲みたくなったものだが、今は腹いっぱいヤクルトが飲みたい。
昨日いつもどおり炭酸水を買いに行ったのだが、ウィルキンソンタンサンはレモンフレーバーしかなかった。しかも値上げしていた。
諦めて6本買って帰ったが、どうも様子がおかしい。
口当たりが柔らかいのである。
泡が細かいというか。
よく見るとラベルデザインが変わっているので、中身も変わったかもしれない。
前の荒い口当たりが良かったので、6本飲み終わる頃にはすっかり飽きてしまった。
今日からは「おいしい炭酸水」を買うつもりだが、こちらも追随して細かい泡になったら、もう飲む炭酸水がなくなる。
頼むから泡は荒くしてほしい。
全然関係ないが、最近1日2本ヤクルトを飲んでいるが、以前は朝焼けビールを飲みたくなったものだが、今は腹いっぱいヤクルトが飲みたい。
focus@will入金
日頃利用しているfocus@willから、有料オプションの誕生月割引のメールが来た。
50%以上割引で年間25ドルちょっとだったので、思わず入金してしまった。
1日6セントくらいである。
来年以降も割引価格らしい。
focus@willとはいわゆる作業用BGMのサイトでクラシックやアンビエントなど、色々なジャンルの作業用BGMを聴くことができる。
この文章を書いている今も聴いているがなかなか調子が良い。
もちろん作業用でなくても良くて、耳障りの良いじゃまにならないクラシックを聴くことができる。
会費を払うと、無料の時はワンパターンだった選曲が、いろいろな曲になり、聴いていて飽きない。
ただ、途中曲が止まってどれだけ集中できたか(?)聞いてくるので(英語なので良くわからない)、ずっと曲をかけっぱなしにしてほしいのだが。
50%以上割引で年間25ドルちょっとだったので、思わず入金してしまった。
1日6セントくらいである。
来年以降も割引価格らしい。
focus@willとはいわゆる作業用BGMのサイトでクラシックやアンビエントなど、色々なジャンルの作業用BGMを聴くことができる。
この文章を書いている今も聴いているがなかなか調子が良い。
もちろん作業用でなくても良くて、耳障りの良いじゃまにならないクラシックを聴くことができる。
会費を払うと、無料の時はワンパターンだった選曲が、いろいろな曲になり、聴いていて飽きない。
ただ、途中曲が止まってどれだけ集中できたか(?)聞いてくるので(英語なので良くわからない)、ずっと曲をかけっぱなしにしてほしいのだが。
4901富士フイルムつなぎ売りの状況(2014年5月3日)
とりあえず富士フイルムつなぎ売りの現状を公開する。

信用売り回数:4回
信用買い回数:1回
(すべてスキャルである)
持株数:200株
買い付けコスト:2561.66円


信用買い回数:1回
(すべてスキャルである)
持株数:200株
買い付けコスト:2561.66円
コストダウンした額:-80.87円
5月2日終値 2,591円(みなし含み益5,868円)
ADR価格(4時10分現在):2,568円(みなし含み益1,268円)
金曜は木曜(1日)の上昇で上げに転じると思ったものの、決算に対する評価が厳しいのか、単に下げアルゴが頑張っているのか、後場に下落した。
200株つなぎ売りしようかと思ったが、GW明けで状況が変わっていたらイヤだったので、空売りしなかった。
ちょっと後悔している。
そもそも、現物の買い付けはセルインメイの後で良かったのではないかと思っている。
これを買い付けコストゼロ以下に持っていけるのか?
2014年5月1日木曜日
雑多日記ーデイトレ戦記
今日で禁ニコチン204日目、禁酒168日目である。
今書いている時間が日付が変わる30分前なので、とりあえず今日ということにしている。
昨日は、富士フイルムの空売り(つなぎ売り)で午前中を過ごした。
寄り付き後様子を見て、下に行きそうだったのでオーバーヘッジ気味に200株空売りし、10,000円ほど(手数料等別)稼いだ。
しばらくして上げそうだったので、失敗したら品受すればいいかと思い、100株空買い(2階建て)した。
2,000円くらいあがったところで反対売買してしまったが、後になって品受すればよかったと思った。
昨日はその後現物で100株購入して目標の200株にして、トレードはやめた。
株のスキャルはFXより簡単だと思ったが、後場に入ってから様子を見ていたらものすごく難しそうに見えて、参加したら確実に負けていたと思う。
やはり勝てるタイミングというのがあるのだろう。
コストカットの結果、富士フイルム200株の購入単価は2561.66円になった。
昨日の終値が2,625円だったので、12,668円の含み益である。
先日のETFのつなぎの損失はもう穴埋めできた。
コストの総額は今の値で512,332円なので、これのコストをゼロにしたら相当儲かった事になる。
つなぎ売りはオプションで苦労したのと比べて精神的に楽である。
オーバーヘッジにしない限り、大失敗したら品渡しして現物を買い直してふりだしに戻ればいいわけで、冷静に判断できる。
オプションの本が全然読み進めてなくて読みかけなのだが、つなぎ売りの方が簡単なのでオプションの勉強は別にしなくてもいいと思い始めている。
昨日はおいっこの家庭教師をした。
宿題と国語と算数のドリルをやらせたのだが、集中力に欠いていて、マインクラフトをプレイするための早起きのし過ぎがいけないのだろうと思っている。
誰もやめさせようとしないので、私の小学校時代の体験を交えて注意したが、聞いてくれるかどうかわからない。
早起きならいいだろう、とも思うが、寝る時間が遅いらしいので、睡眠時間が少なくなっているはずで、これでは何かの拍子に早死にしてしまう。
正直私の睡眠リズムは人のことを言えないのだが、おいっこには長生きして欲しいので注意している。
今書いている時間が日付が変わる30分前なので、とりあえず今日ということにしている。
昨日は、富士フイルムの空売り(つなぎ売り)で午前中を過ごした。
寄り付き後様子を見て、下に行きそうだったのでオーバーヘッジ気味に200株空売りし、10,000円ほど(手数料等別)稼いだ。
しばらくして上げそうだったので、失敗したら品受すればいいかと思い、100株空買い(2階建て)した。
2,000円くらいあがったところで反対売買してしまったが、後になって品受すればよかったと思った。
昨日はその後現物で100株購入して目標の200株にして、トレードはやめた。
株のスキャルはFXより簡単だと思ったが、後場に入ってから様子を見ていたらものすごく難しそうに見えて、参加したら確実に負けていたと思う。
やはり勝てるタイミングというのがあるのだろう。
コストカットの結果、富士フイルム200株の購入単価は2561.66円になった。
昨日の終値が2,625円だったので、12,668円の含み益である。
先日のETFのつなぎの損失はもう穴埋めできた。
コストの総額は今の値で512,332円なので、これのコストをゼロにしたら相当儲かった事になる。
つなぎ売りはオプションで苦労したのと比べて精神的に楽である。
オーバーヘッジにしない限り、大失敗したら品渡しして現物を買い直してふりだしに戻ればいいわけで、冷静に判断できる。
オプションの本が全然読み進めてなくて読みかけなのだが、つなぎ売りの方が簡単なのでオプションの勉強は別にしなくてもいいと思い始めている。
昨日はおいっこの家庭教師をした。
宿題と国語と算数のドリルをやらせたのだが、集中力に欠いていて、マインクラフトをプレイするための早起きのし過ぎがいけないのだろうと思っている。
誰もやめさせようとしないので、私の小学校時代の体験を交えて注意したが、聞いてくれるかどうかわからない。
早起きならいいだろう、とも思うが、寝る時間が遅いらしいので、睡眠時間が少なくなっているはずで、これでは何かの拍子に早死にしてしまう。
正直私の睡眠リズムは人のことを言えないのだが、おいっこには長生きして欲しいので注意している。
雑多日記ーヤクルトは痩せるらしい
今日で禁ニコチン203日目、禁酒167日目である。
数週間前からヤクルトを1日2本飲んでいるが、最近体重が減ったり、体脂肪率が減ったりしている。
何の気なしに「ヤクルト 痩せる」でググったところ、本当にヤクルトはダイエット効果があるらしい。
思った以上に腸は体調を左右するようで、最近足首のじん帯の石灰化とたまの水っぱな以外特に悪いところがない。
メンタルも効けばいいのだが、そういう話は聞いたことがないので残念である。
実はしばらくヤクルトを飲んでいたら便秘気味になったのだが、今日は久しぶりに快便だった。
だんだん効いてきているということだろう。
昨日、信用売りしていたETF3銘柄を品渡しして、富士フイルムを空売りした。
現物を保有してつなぎ売りするのが目的で、現物を得る前に空売りでコストダウンしておこうとおもったのである。
で、引け際に100株買ったのだが、決算のニュースでADRが安い。
好決算だったものの市場の期待通りでなかったためらしい。
なんてこった。
もう100株買うつもりだったが、とりあえず100株維持して、オーバーヘッジ気味に空売りしようと思っている。
ただ、ADRの値がどれだけ影響をあたえるかよくわかっていないので、カブコムのリアルタイム株予想(カブステーションのオプション機能)で下げ銘柄に入っていたらガッツリ空売り、入っていなかったらそこそこ空売りして様子見にしようと思っている。
なぜ富士フイルムかというと、地元に工場や研究所があるため地縁で、さらに母が結婚前に働いていたので、買おうと思ったのである。
もより駅などでいかにもフイルムの関係者かな?というスーツの人がいたりするので、そういう人の顔色を見れるというのもある。
数週間前からヤクルトを1日2本飲んでいるが、最近体重が減ったり、体脂肪率が減ったりしている。
何の気なしに「ヤクルト 痩せる」でググったところ、本当にヤクルトはダイエット効果があるらしい。
思った以上に腸は体調を左右するようで、最近足首のじん帯の石灰化とたまの水っぱな以外特に悪いところがない。
メンタルも効けばいいのだが、そういう話は聞いたことがないので残念である。
実はしばらくヤクルトを飲んでいたら便秘気味になったのだが、今日は久しぶりに快便だった。
だんだん効いてきているということだろう。
昨日、信用売りしていたETF3銘柄を品渡しして、富士フイルムを空売りした。
現物を保有してつなぎ売りするのが目的で、現物を得る前に空売りでコストダウンしておこうとおもったのである。
で、引け際に100株買ったのだが、決算のニュースでADRが安い。
好決算だったものの市場の期待通りでなかったためらしい。
なんてこった。
もう100株買うつもりだったが、とりあえず100株維持して、オーバーヘッジ気味に空売りしようと思っている。
ただ、ADRの値がどれだけ影響をあたえるかよくわかっていないので、カブコムのリアルタイム株予想(カブステーションのオプション機能)で下げ銘柄に入っていたらガッツリ空売り、入っていなかったらそこそこ空売りして様子見にしようと思っている。
なぜ富士フイルムかというと、地元に工場や研究所があるため地縁で、さらに母が結婚前に働いていたので、買おうと思ったのである。
もより駅などでいかにもフイルムの関係者かな?というスーツの人がいたりするので、そういう人の顔色を見れるというのもある。
登録:
投稿 (Atom)