ドラクエをクリアした。
最終的にレベル23、ロトのつるぎ、ロトのよろい、みかがみのたて、で竜王までモンスターを蹴散らしながら進んで余裕のクリアである。
と、言いたいところだが、竜王変身後の戦闘のHP管理が甘くて一度殺されている。
そしてクリアしたのだが、一抹の寂しさを感じる。
竜王を倒してしまったから、もう物語は終わりである。
この先再プレイしてレベルを上げまくったり、ゲームの重箱の隅をつつくような事をしてもあまり面白くない。
当面の楽しみがなくなってしまった。
はやくドラクエ2を配信して欲しい。
2013年11月30日土曜日
2013年11月29日金曜日
iPhone版ドラクエ、竜王の前まで到達
タイトルの通り、竜王城の最深部の竜王の前まで行った。
が、MPが足りなかったので挑戦はせず、ダースドラゴンやしにがみのきし等を狩ってレベリングした。
もうすぐレベル21で、装備は、ほのおのつるぎ、ロトのよろい、みかがみのたて、である。
ロトのつるぎはまだ見つけていない。
竜王城にあるのは知っているのだが、どこにあるのか探しているうちに最深部に来てしまった、と言う状況だった。
たしかファミコン版でもほのおのつるぎで十分竜王に勝てたはずなので、このまま挑戦してしまっても良いし、攻略サイトを探してロトのつるぎを手に入れても良いかもしれない。攻略サイトに頼らず、竜王城をさまよった方が面白いだろうか?
いずれにせよ、もうすぐドラクエは終わる。
が、MPが足りなかったので挑戦はせず、ダースドラゴンやしにがみのきし等を狩ってレベリングした。
もうすぐレベル21で、装備は、ほのおのつるぎ、ロトのよろい、みかがみのたて、である。
ロトのつるぎはまだ見つけていない。
竜王城にあるのは知っているのだが、どこにあるのか探しているうちに最深部に来てしまった、と言う状況だった。
たしかファミコン版でもほのおのつるぎで十分竜王に勝てたはずなので、このまま挑戦してしまっても良いし、攻略サイトを探してロトのつるぎを手に入れても良いかもしれない。攻略サイトに頼らず、竜王城をさまよった方が面白いだろうか?
いずれにせよ、もうすぐドラクエは終わる。
週刊システムトレードまとめ(11月最終週)
25日 -502円(5株)
26日 -102円(5株)
27日 +44円(5株)
28日 +444円(5株)
29日 +98円(5株)
今週のトータル -18円
11月1日からのトータル +283円
開始時(10月15日)からのトータル +4,890円
追記:
気が変わって、来月(来週)から2株ポジションサイズを上乗せする事にした。
来月の成績によって、もう2株増やすか、元に戻すか決める。
26日 -102円(5株)
27日 +44円(5株)
28日 +444円(5株)
29日 +98円(5株)
今週のトータル -18円
11月1日からのトータル +283円
開始時(10月15日)からのトータル +4,890円
今週は僅差(手数料)で負けた。負けは負けである。
今月は僅差で勝った。2ヶ月連続勝利を素直に喜ぼう。
来週からクリスマス相場だが、システムにどれだけフィットするかはわからない。
年末に勝利で終わっていれば良いのだが。
この調子で勝ち続けるようなら、2月にはもう1万リスクを積み増ししようかと思っている。
つまり勝てるようだったら2月からポジションサイズを4株上乗せする。
追記:
気が変わって、来月(来週)から2株ポジションサイズを上乗せする事にした。
来月の成績によって、もう2株増やすか、元に戻すか決める。
iPhone版ドラクエにハマった
昨日から無料配信していたドラクエをダウンロードして、1日休み休みプレイしていた。
1人パーティーのモンスターも1匹の戦闘システムであんまり面白くないんじゃ?と思っていたら意外とハマった。
今は太陽の石とあまぐものつえをゲットして、ローラ姫を助けて「お楽しみでしたね」を見て、ようせいのふえを手に入れてあるのでメルキドに行こうかと思っているところである。
難易度はファミコン版より簡単めに感じるが、補正が入っているのか、単に歳を取ってリアル経験値が増えてゲームくらいじゃ難しくなくなったのか、良くわからない。
昨日はドラクエのおかげでノンアルコールビールをあまり飲まなかった。
このまま飲まないようになれば良いのだが。
1人パーティーのモンスターも1匹の戦闘システムであんまり面白くないんじゃ?と思っていたら意外とハマった。
今は太陽の石とあまぐものつえをゲットして、ローラ姫を助けて「お楽しみでしたね」を見て、ようせいのふえを手に入れてあるのでメルキドに行こうかと思っているところである。
難易度はファミコン版より簡単めに感じるが、補正が入っているのか、単に歳を取ってリアル経験値が増えてゲームくらいじゃ難しくなくなったのか、良くわからない。
昨日はドラクエのおかげでノンアルコールビールをあまり飲まなかった。
このまま飲まないようになれば良いのだが。
2013年11月25日月曜日
禁酒10日目だが
今日で禁酒10日目である。
以前の1年間の禁酒を除けば、最近は11日が最長だったはずなので、そろそろ記録更新する。
それにしても、相変わらずノンアルコールビールを飲んでいる。
今週末は我慢しないでガンガン飲もうと思ったら意外と少なかったが、それでもかなり飲んだ。
炭酸水とコーヒーで代替できないか模索したいところである。
しかし、コーヒーは土曜に飲み過ぎて寝付きが悪くなったのでできれば減らしたい。
以前の1年間の禁酒を除けば、最近は11日が最長だったはずなので、そろそろ記録更新する。
それにしても、相変わらずノンアルコールビールを飲んでいる。
今週末は我慢しないでガンガン飲もうと思ったら意外と少なかったが、それでもかなり飲んだ。
炭酸水とコーヒーで代替できないか模索したいところである。
しかし、コーヒーは土曜に飲み過ぎて寝付きが悪くなったのでできれば減らしたい。
2013年11月23日土曜日
そういえば寄付していた
夜中に起き出して、ボケーとしていたら思い出したので書いておく。
いつのことだか忘れたが、フィリピンではヒドいことになっているようで、震災の時のお返しができればと日本赤十字に寄付した。
1,000円だけだが。
基本ニュースを見ないので、現状がどうなっているのか良くわからないのだが、生活を破壊されてしまった方々にはお見舞い申し上げる、くらいしか寄付以外にできない。
いつのことだか忘れたが、フィリピンではヒドいことになっているようで、震災の時のお返しができればと日本赤十字に寄付した。
1,000円だけだが。
基本ニュースを見ないので、現状がどうなっているのか良くわからないのだが、生活を破壊されてしまった方々にはお見舞い申し上げる、くらいしか寄付以外にできない。
2013年11月22日金曜日
今年のトレード結果の見通し
まだ1ヶ月ほど早いが、すでに終わっているトレードについてまとめる。
去年の秋に始めたシステムトレードの今年分:-501円
指数先物:-29,728円
オプション:-6,630円
トータル:-36,859円
というわけで、今年は今のシステムトレードが成功しても負けが確定している。
アベノミクスは結局なんだったんだ?という感がある。
去年の秋に「これは来る」と思ったときはチマチマとシステムトレードをしていたので、取りっぱぐれたというのが正直な所である。
あそこで225採用銘柄を全力買いして、当時自分の中の目標14,000円あたりで売り抜けていれば結構儲かったと思うが今さら遅い。
システムトレードについては、引き際は悪くなかった。
たまたま全建玉引き上げた時にマイナスだっただけである。
去年の短期の裁量トレードの成績が良すぎたのか、先物が完全に足を引っ張っていて残念である。
また、オプション取引も結局クズプットを買って腐らせただけだったため、やらない方がマシだった。
来年以降は今のシステムトレードに注力し、大損しない(かといって大儲けもしない)トレードに努めたい。
去年の秋に始めたシステムトレードの今年分:-501円
指数先物:-29,728円
オプション:-6,630円
トータル:-36,859円
というわけで、今年は今のシステムトレードが成功しても負けが確定している。
アベノミクスは結局なんだったんだ?という感がある。
去年の秋に「これは来る」と思ったときはチマチマとシステムトレードをしていたので、取りっぱぐれたというのが正直な所である。
あそこで225採用銘柄を全力買いして、当時自分の中の目標14,000円あたりで売り抜けていれば結構儲かったと思うが今さら遅い。
システムトレードについては、引き際は悪くなかった。
たまたま全建玉引き上げた時にマイナスだっただけである。
去年の短期の裁量トレードの成績が良すぎたのか、先物が完全に足を引っ張っていて残念である。
また、オプション取引も結局クズプットを買って腐らせただけだったため、やらない方がマシだった。
来年以降は今のシステムトレードに注力し、大損しない(かといって大儲けもしない)トレードに努めたい。
週刊システムトレードまとめ(11月第4週)
18日 +498円(5株)
19日 -52円(5株)
20日 -506円(5株)
21日 +944円(5株)
22日 +798円(5株)
今週のトータル +1,682円
11月1日からのトータル +301円
開始時(10月15日)からのトータル +4,908円
今週はそこそこ勝った。
月次の成績は来週次第。
トータルで5,000円以上勝ったら6株になるのだが、あといくらで、とか書いたりつぶやいたりすると負け出すので書かない(書いてる)。
一時的にストラテジその3の成績がたまたま良くなっているのだが、今のストラテジの調子もそれほど悪くないのでこのままで行く。
成績が良いと言ってもトレーディングシステム上のその3ではなく、LibOで手計算しているその3の成績で、トレーディングシステム上のその3はパッとしない。
ランダムエントリをベースにしたシステムで、ランダムエントリの成績が良すぎるとストラテジの成績が悪化するという不思議な事になっている。
そのため使いどころはないと思っている。
19日 -52円(5株)
20日 -506円(5株)
21日 +944円(5株)
22日 +798円(5株)
今週のトータル +1,682円
11月1日からのトータル +301円
開始時(10月15日)からのトータル +4,908円
今週はそこそこ勝った。
月次の成績は来週次第。
トータルで5,000円以上勝ったら6株になるのだが、あといくらで、とか書いたりつぶやいたりすると負け出すので書かない(書いてる)。
一時的にストラテジその3の成績がたまたま良くなっているのだが、今のストラテジの調子もそれほど悪くないのでこのままで行く。
成績が良いと言ってもトレーディングシステム上のその3ではなく、LibOで手計算しているその3の成績で、トレーディングシステム上のその3はパッとしない。
ランダムエントリをベースにしたシステムで、ランダムエントリの成績が良すぎるとストラテジの成績が悪化するという不思議な事になっている。
そのため使いどころはないと思っている。
2013年11月20日水曜日
結局ノンアルコールビールにハマっている
禁酒5日目である。
結局ビールの代替品として、ノンアルコールビールを飲んでる。
金銭的にはあまり禁酒メリットがなさそうな気がする。
しかし、ビールはアルコールでのどが渇くので、飲んでも飲んでも飲み足りない(そして酔いつぶれる)。朝3本、夜3本といった感じで消費してしまうが、ノンアルコールビールはただの水分なので1回1本飲めば十分である。
今のペースは午前中1本、午後1本、夜1本なので、金銭的なメリットは十分あると思われる。
また、Webで色々調べてみるとノンアルコールビールは体に良いと言う情報が多々ある。
飲まないに越したことはないが、飲んでも体に良いなら飲み続けても良いだろう。
依存性は聞いたことがないので、飽きたらやめればいい。
原材料などを吟味した結果、オールフリーが一番マシで、次点がドライゼロ、他はイマイチである。
味もオールフリーが一番美味しい。
結局ビールの代替品として、ノンアルコールビールを飲んでる。
金銭的にはあまり禁酒メリットがなさそうな気がする。
しかし、ビールはアルコールでのどが渇くので、飲んでも飲んでも飲み足りない(そして酔いつぶれる)。朝3本、夜3本といった感じで消費してしまうが、ノンアルコールビールはただの水分なので1回1本飲めば十分である。
今のペースは午前中1本、午後1本、夜1本なので、金銭的なメリットは十分あると思われる。
また、Webで色々調べてみるとノンアルコールビールは体に良いと言う情報が多々ある。
飲まないに越したことはないが、飲んでも体に良いなら飲み続けても良いだろう。
依存性は聞いたことがないので、飽きたらやめればいい。
原材料などを吟味した結果、オールフリーが一番マシで、次点がドライゼロ、他はイマイチである。
味もオールフリーが一番美味しい。
久しぶりに囲碁をやっている
MacのApp StoreにGobanの最新版が売っていたので買った。1,000円。
それ単体だと対局できないので、無料のプラグインをインストールしたらGnuGoとPachiというソフトで対局できるようになった。
おそらくGnuGoのライセンスの問題で、GPLのソフトを別に用意した結果なのだろう。
Goban
昨日の朝は9路盤で2子置かせてもらって勝てるようになった。
置き石なしにしようとしたら、ゲームが始められないので仕方なく白番のハンディなしでやったら大負けするようになった。
夜と今日の朝は13路盤をやった。
9子からスタートして4子置かせてもらってなかなか勝てないレベルまで行った。
どうも布石がうまく行っていない気がするので、以前買った布石の本を読んでみようと思う。
昨日はWindowsの銀星囲碁もやってみたが、9路盤で10級に勝てなくなっていたので、相当腕が落ちている。
話は変わるが、BootCampに入っているWindows7のライセンスがVMware上で無効になってしまった。
いっそのことWindowsを捨てようと思っているのだが、IEでしか使えないWebサービスがあるため、なかなか抜けられない。
とりあえずお金のかかっているソフトのアンインストールをした。
ソフトもWebサービスもWineで動けばいいのだが、ネットで調べても実践している例がないのでなかなか踏み切れない。
あるいはIEに依存しているWebサービスのMacで動く代替サービスがあればいいのだが、これもなかなか見つからずに困っている。
とりあえず「非正規品です」という真っ黒な壁紙の表示を我慢すればIEを月に数回使うだけなので、様子を見ようと思う。
それ単体だと対局できないので、無料のプラグインをインストールしたらGnuGoとPachiというソフトで対局できるようになった。
おそらくGnuGoのライセンスの問題で、GPLのソフトを別に用意した結果なのだろう。
Goban
昨日の朝は9路盤で2子置かせてもらって勝てるようになった。
置き石なしにしようとしたら、ゲームが始められないので仕方なく白番のハンディなしでやったら大負けするようになった。
夜と今日の朝は13路盤をやった。
9子からスタートして4子置かせてもらってなかなか勝てないレベルまで行った。
どうも布石がうまく行っていない気がするので、以前買った布石の本を読んでみようと思う。
昨日はWindowsの銀星囲碁もやってみたが、9路盤で10級に勝てなくなっていたので、相当腕が落ちている。
話は変わるが、BootCampに入っているWindows7のライセンスがVMware上で無効になってしまった。
いっそのことWindowsを捨てようと思っているのだが、IEでしか使えないWebサービスがあるため、なかなか抜けられない。
とりあえずお金のかかっているソフトのアンインストールをした。
ソフトもWebサービスもWineで動けばいいのだが、ネットで調べても実践している例がないのでなかなか踏み切れない。
あるいはIEに依存しているWebサービスのMacで動く代替サービスがあればいいのだが、これもなかなか見つからずに困っている。
とりあえず「非正規品です」という真っ黒な壁紙の表示を我慢すればIEを月に数回使うだけなので、様子を見ようと思う。
2013年11月19日火曜日
ノックビンを飲み始めた
3日間禁酒できたので、以前処方されたノックビンを今日の朝から飲み始めた。
これといって気負いも落ち込みもなく、
「ああ、これからは酒は飲まないんだ。飲めない体に生まれ変わったんだ。」
という感じがするだけである。
実際土曜から禁酒を始めて、特別飲みたいと思った事は無く、この調子なら別に飲めなくても苦しくないだろう。
それに、飲みたくなったらノンアルコールビールを飲めば良いだけである。
そのノンアルコールビールも、先の普通のビール代と含めて出費がかさんできたのでできればやめたい。
ノンアルコールなら簡単にやめられると思ったが、意外と癖になる味で美味しく、思い切ってやめるのも結構大変に感じるが、特別飲みたいと思うわけでもないので、ちょっとがまんすれば飲まないでいられるだろう。
とりあえずしばらくはストックしておく。
これといって気負いも落ち込みもなく、
「ああ、これからは酒は飲まないんだ。飲めない体に生まれ変わったんだ。」
という感じがするだけである。
実際土曜から禁酒を始めて、特別飲みたいと思った事は無く、この調子なら別に飲めなくても苦しくないだろう。
それに、飲みたくなったらノンアルコールビールを飲めば良いだけである。
そのノンアルコールビールも、先の普通のビール代と含めて出費がかさんできたのでできればやめたい。
ノンアルコールなら簡単にやめられると思ったが、意外と癖になる味で美味しく、思い切ってやめるのも結構大変に感じるが、特別飲みたいと思うわけでもないので、ちょっとがまんすれば飲まないでいられるだろう。
とりあえずしばらくはストックしておく。
2013年11月17日日曜日
自動売買の注文の仕方を変えた
昨日の深夜、自動売買の注文の仕方を変えた。
新規注文の時にUターンで±逆指値を設定し、大引け前にその注文を取り消し引け成りにするようにした。
その方がバックテストの成績が劇的に良くなるからである。
しかし、今の処理のままだと逆指値に引っかかって注文が消えたときに、大引け前の注文取り消しが失敗してブラウザの画面が残留してしまうが、いずれ例外処理で取り消しに失敗したらそのままブラウザを閉じてプログラムを終了するように変更しようと思う。
最近はRubyで簡単な処理しか書いていないので、例外処理をおさらいしないといけない。
単に忘れて書けないだけで、大して難しい記述にはならないと思う。
さらに、直近10回の勝率の管理もしようと思っている。
確率的に勝率が20%以下になるとストラテジに問題があると思って良い状況である。
そうなったら注文をストップし、ストップしている間はつもり売買をし、勝率が回復したら再び注文を再開する仕組みを作ろうと思っている。
これはバックテストが終わっており、ストラテジによって成績が良くなる場合と悪化する場合の両方あるが、今のストラテジでは成績が良くなるので、負け始める前に実装したい。
新規注文の時にUターンで±逆指値を設定し、大引け前にその注文を取り消し引け成りにするようにした。
その方がバックテストの成績が劇的に良くなるからである。
しかし、今の処理のままだと逆指値に引っかかって注文が消えたときに、大引け前の注文取り消しが失敗してブラウザの画面が残留してしまうが、いずれ例外処理で取り消しに失敗したらそのままブラウザを閉じてプログラムを終了するように変更しようと思う。
最近はRubyで簡単な処理しか書いていないので、例外処理をおさらいしないといけない。
単に忘れて書けないだけで、大して難しい記述にはならないと思う。
さらに、直近10回の勝率の管理もしようと思っている。
確率的に勝率が20%以下になるとストラテジに問題があると思って良い状況である。
そうなったら注文をストップし、ストップしている間はつもり売買をし、勝率が回復したら再び注文を再開する仕組みを作ろうと思っている。
これはバックテストが終わっており、ストラテジによって成績が良くなる場合と悪化する場合の両方あるが、今のストラテジでは成績が良くなるので、負け始める前に実装したい。
いつのまにか禁酒2日
2013年11月16日土曜日
週刊システムトレードまとめ(11月第3週)
11日 +98円(5株)
12日 -1,352円(5株)
13日 -202円(5株)
14日 +994円(5株)
15日 -502円(5株)
今週のトータル -964円
11月1日からのトータル -1,381円
開始時(10月15日)からのトータル +3,226円
12日 -1,352円(5株)
13日 -202円(5株)
14日 +994円(5株)
15日 -502円(5株)
今週のトータル -964円
11月1日からのトータル -1,381円
開始時(10月15日)からのトータル +3,226円
今週は負けてしまった。
しかし気落ちしていても来週になったらまた勝手に取引を始めてしまうので、あんまり本人の感情が差し挟む余地はない。
2013年11月12日火曜日
ノックビンを処方してもらった
今日は通院だった。
主たる症状については全く触れず、アルコールに関する話がメインになった。
そしてノックビンを処方してもらったので、今残っているのどごし生を切らして3日間禁酒できたらノックビンを飲む。ノックビンは3日間を置かないと飲んではいけないものだ。
なぜかというと、ノックビンは「酒が飲みたくなくなる薬」ではなく「酒を飲むとひどい目に遭う薬」なのだ。
つまり、アルコールの分解能力を落とし、悪酔いさせて酒をやめさせようという薬で、飲むとエラいことになるので、「これはヤバいので飲まないでおこう」という気分になるのである。もちろんそれを承知で飲んでしまう重度の依存症の人もいる。
まだ禁酒については始まったばかりで、何とも言えないものがあるが、ノックビンを飲み始めたら死ぬまで酒は飲まない。ノックビンを飲んでいる限り酒を飲んだら悶絶することになる。
主たる症状については全く触れず、アルコールに関する話がメインになった。
そしてノックビンを処方してもらったので、今残っているのどごし生を切らして3日間禁酒できたらノックビンを飲む。ノックビンは3日間を置かないと飲んではいけないものだ。
なぜかというと、ノックビンは「酒が飲みたくなくなる薬」ではなく「酒を飲むとひどい目に遭う薬」なのだ。
つまり、アルコールの分解能力を落とし、悪酔いさせて酒をやめさせようという薬で、飲むとエラいことになるので、「これはヤバいので飲まないでおこう」という気分になるのである。もちろんそれを承知で飲んでしまう重度の依存症の人もいる。
まだ禁酒については始まったばかりで、何とも言えないものがあるが、ノックビンを飲み始めたら死ぬまで酒は飲まない。ノックビンを飲んでいる限り酒を飲んだら悶絶することになる。
2013年11月11日月曜日
禁ニコチン1ヶ月達成したが、これといって感慨はない
先月10日からニコチンガムをやめて1ヶ月が経った。
たばこと違い、目に見えて体の調子が良くなる、と言うことがなく、何の感動もないままここまで来てしまった。
むしろニコチンを切らしたことで酒浸りになり、今度は禁酒にヒーヒー言っている状況である。
金銭的には禁煙外来代、酒代を加味しても若干得している程度で、金銭的なメリットをあまり感じない。困ったことに。
この調子だと、チャンピックスを切らした瞬間ニコチンガムをかみ始めるくらいの決意の薄さになってしまいそうなので、気をつけないといけない。
たばこと違い、目に見えて体の調子が良くなる、と言うことがなく、何の感動もないままここまで来てしまった。
むしろニコチンを切らしたことで酒浸りになり、今度は禁酒にヒーヒー言っている状況である。
金銭的には禁煙外来代、酒代を加味しても若干得している程度で、金銭的なメリットをあまり感じない。困ったことに。
この調子だと、チャンピックスを切らした瞬間ニコチンガムをかみ始めるくらいの決意の薄さになってしまいそうなので、気をつけないといけない。
禁酒5日目にしてビールを飲む
タイトルの通り。
今まで順調に禁酒が進んでいたが、昨日の夕方急に酒が飲みたくなり、我慢できずにビール2本飲んでしまった。
予定では火曜にノックビンを処方してもらいすぐに飲んで、その後はずっと禁酒するつもりだったのだが、計画が頓挫してしまった。
(ノックビンは3日禁酒しないと飲めない)
とりあえず予定通りノックビンは処方してもらい、3日禁酒できたら服用する、という作戦に変更しなくてはならない。
今まで順調に禁酒が進んでいたが、昨日の夕方急に酒が飲みたくなり、我慢できずにビール2本飲んでしまった。
予定では火曜にノックビンを処方してもらいすぐに飲んで、その後はずっと禁酒するつもりだったのだが、計画が頓挫してしまった。
(ノックビンは3日禁酒しないと飲めない)
とりあえず予定通りノックビンは処方してもらい、3日禁酒できたら服用する、という作戦に変更しなくてはならない。
2013年11月9日土曜日
週刊システムトレードまとめ(11月第2週)
5日 +548円(5株)
6日 -852円(5株)
7日 +748円(5株)
8日 +195円(5株)
今週のトータル +639円
11月1日からのトータル -417円
開始時(10月15日)からのトータル +4,190円
金利貸株料込みである。
相変わらず自動売買なのにザラ場の監視をしてしまう。
あと810円で6株だが、なかなか到達しない。
6日 -852円(5株)
7日 +748円(5株)
8日 +195円(5株)
今週のトータル +639円
11月1日からのトータル -417円
開始時(10月15日)からのトータル +4,190円
金利貸株料込みである。
相変わらず自動売買なのにザラ場の監視をしてしまう。
あと810円で6株だが、なかなか到達しない。
2013年11月8日金曜日
禁酒の山場を越えたらしい
6日から(正確には5日の正午ごろから)禁酒していたが、昨日はとてつもなく苦しかった。
昨日は午前中ノンアルコールビールを飲みまくって正午ごろ気持ち悪くなったが、何とか乗り越えた。
後は寝る前に2本飲み2時前くらいに寝たが、今日は朝のビールが飲みたいとは思わなかった。しかし念のためノンアルコールビールは飲んだ。
昨日が禁酒の山場だったようで、これで次の通院でノックビンを処方してもらえば完全に禁酒できると思う。
昨日は午前中ノンアルコールビールを飲みまくって正午ごろ気持ち悪くなったが、何とか乗り越えた。
後は寝る前に2本飲み2時前くらいに寝たが、今日は朝のビールが飲みたいとは思わなかった。しかし念のためノンアルコールビールは飲んだ。
昨日が禁酒の山場だったようで、これで次の通院でノックビンを処方してもらえば完全に禁酒できると思う。
2013年11月6日水曜日
完全に依存状態に入ったので、アルコールはやめることにした
先日、飲みたくなくなったと書いたが、ちょっと我慢できなくて飲んでしまったらズブズブだった。
酒が抜ける頃に飲みたくなり、飲まないと体調がおかしくなるのである。
これはさすがにマズいので、昨日の昼から飲むのをやめた。
夕方まで吐き気が続いたのと、なぜか呼吸が苦しかった。
今はノンアルコールビールでごまかしている。
次の通院でノックビンを処方してもらい、本格的に禁酒する事にする。
酒が抜ける頃に飲みたくなり、飲まないと体調がおかしくなるのである。
これはさすがにマズいので、昨日の昼から飲むのをやめた。
夕方まで吐き気が続いたのと、なぜか呼吸が苦しかった。
今はノンアルコールビールでごまかしている。
次の通院でノックビンを処方してもらい、本格的に禁酒する事にする。
2013年11月4日月曜日
つきものが落ちたかのように飲みたくなくなった
昨日はおいっこの家庭教師があったので、5時頃には飲酒を中止し、10時過ぎから家庭教師をした。
家庭教師はおいっこが定規で直線を引っ張っているのを眺めているだけで、かなり退屈だった。書き損じなどを指摘することはできるが、教えることがない。
そのまま昼食までビールを飲まずにいて、
「素面って退屈だなあ」
と、母に言ったところ、
「自転車乗ってくれば?」
と言うので1時間ほど転がしてきた。
帰ってきてから風呂に入り、汗をかいて、疲れ切った体を休めていたらそのまま夕食まで寝てしまった。
夕食後も特に飲みたくならないので、しばらく過ごしてから寝た。
今日は2時前くらいに起きたが、素面でも全然退屈でなく、トレーディングシステムの改良で頭を使って充実した時間を過ごした。
ビールを余らせているので飲みたくなったら飲むが、今は別に飲みたくないのでムリに飲まない。
ひょっとしたら家庭教師と自転車で依存状態から抜けたかもしれない。
家庭教師はおいっこが定規で直線を引っ張っているのを眺めているだけで、かなり退屈だった。書き損じなどを指摘することはできるが、教えることがない。
そのまま昼食までビールを飲まずにいて、
「素面って退屈だなあ」
と、母に言ったところ、
「自転車乗ってくれば?」
と言うので1時間ほど転がしてきた。
帰ってきてから風呂に入り、汗をかいて、疲れ切った体を休めていたらそのまま夕食まで寝てしまった。
夕食後も特に飲みたくならないので、しばらく過ごしてから寝た。
今日は2時前くらいに起きたが、素面でも全然退屈でなく、トレーディングシステムの改良で頭を使って充実した時間を過ごした。
ビールを余らせているので飲みたくなったら飲むが、今は別に飲みたくないのでムリに飲まない。
ひょっとしたら家庭教師と自転車で依存状態から抜けたかもしれない。
2013年11月3日日曜日
今年はこたつにMac mini
そろそろ寒くなってきたので、こたつを設置しようと思うのだが、最近座椅子をもらった関係でMac miniにべったりである。去年はこたつとiPadだったが、やっぱりMacを使ってみるとiPadでは物足りない部分があり、Mac miniをこたつテーブルに設置してみることにした(こたつ布団はまだ)。
設置してみた感じだが、PCラックよりもキーボードの位置が低いものの、座椅子もあり快適である。おいっこの家庭教師の時はディスプレイを邪魔にならない位置に移動させれば、十分スペースを取れる。酒盛りの時もつまみを広げるスペースが広い。
これで冬の備えは完璧だ。
今日母が起きたらこたつ布団を出してもらおう。
で、10月まで世話になっていた扇風機も片付けよう。
設置してみた感じだが、PCラックよりもキーボードの位置が低いものの、座椅子もあり快適である。おいっこの家庭教師の時はディスプレイを邪魔にならない位置に移動させれば、十分スペースを取れる。酒盛りの時もつまみを広げるスペースが広い。
これで冬の備えは完璧だ。
今日母が起きたらこたつ布団を出してもらおう。
で、10月まで世話になっていた扇風機も片付けよう。
2013年11月2日土曜日
禁酒がうやむやになってしまった
今ビールを飲んでいる。
先週11日間禁酒して失敗して以来、3日の禁酒をしたがその後は飲み続けている。
昨日は朝焼けを見ながらバックテストの疲れをビールで癒やし、夕方は今週の終わりということで、やはりビールを飲んだ。
飲みっぱなしである。
やはりノックビンで強制的に酒をやめないといけないのだろうか?
禁ニコチンの今、楽しみといったらビールくらいしかない。
先週11日間禁酒して失敗して以来、3日の禁酒をしたがその後は飲み続けている。
昨日は朝焼けを見ながらバックテストの疲れをビールで癒やし、夕方は今週の終わりということで、やはりビールを飲んだ。
飲みっぱなしである。
やはりノックビンで強制的に酒をやめないといけないのだろうか?
禁ニコチンの今、楽しみといったらビールくらいしかない。
週刊システムトレードまとめ(10月第5週)
10月の寄り引けを始めてからの成績は4,607円のプラスである。
今週は木曜まで順調だったが金曜にやられた。
329円の勝ち越しだが、とにかく金曜の1,056円マイナが痛かった。
まあ、勝てているだけマシだろう。
金曜に400円以上勝ったら来週は6株、なんて事を書いたから、変なフラグが立ったんだろう。
もうトレードは全自動になっているのだから、処理完了フラグファイルだけ監視して、あとはザラ場の監視よりも有意義な事に時間を使いたい。
が、なかなかうまく行かない。
今週は木曜まで順調だったが金曜にやられた。
329円の勝ち越しだが、とにかく金曜の1,056円マイナが痛かった。
まあ、勝てているだけマシだろう。
金曜に400円以上勝ったら来週は6株、なんて事を書いたから、変なフラグが立ったんだろう。
もうトレードは全自動になっているのだから、処理完了フラグファイルだけ監視して、あとはザラ場の監視よりも有意義な事に時間を使いたい。
が、なかなかうまく行かない。
2013年11月1日金曜日
システムトレードで新しいストラテジを考えていて思った事
ベイズ統計の入門書を買った。
で、それを読んで単純な計算法でバックテストしてみたら意外に良い結果が出た。
ちなみにさわりの部分しか読んでいない。
ところで、最近思うところがあるのだが、システムトレードでありがちな、
「成績がむちゃむちゃ良いって言ってるこのシステム、試行期間を10年にするとこんなに最悪の成績。良いのは1年だけ。詐欺だよねえ〜。」
って話なんだけど、あれってちょっと違う気がしてきた。
永遠に良成績を出すシステム、つまり聖杯は滅多に見つからない、というか一見聖杯に見えて実のところ聖杯はない。いつかは陳腐化する運命にある。システムを動かした瞬間に陳腐化する恐れもある。
ならば、一時的にでも優秀な成績を出すシステムを期間限定で繰り出して、成績が悪くなってきたら引っ込める、という方法を採った方が賢いのではないのかと。
そうなると問題は、システムが陳腐化した瞬間を捉える技術で、そういう所に力を入れた方が色々捗るんじゃないかと思う。
実際、今動かしているシステムは、上場来(2009年)の成績は最悪で、ここ数ヶ月くらいで急激に頭角を現したシステムである。
この2週間の成績は上々で、今日5株で400円勝ったら来週は6株で行ってみようと思っている、というかシステムが勝手に6株にしてしまう。
でも、聖杯じゃない。
永遠に勝ち続けるつもりは全くなく、1万円負けたらやめてしまおうと思っていたのだが、上記の考えがハッキリしてきたので、システムの異常を検知するシステム(ややこしい)の開発を目指そうと思う。
とりあえずベイズ統計の本はもったいないので一通り読む。
で、それを読んで単純な計算法でバックテストしてみたら意外に良い結果が出た。
ちなみにさわりの部分しか読んでいない。
ところで、最近思うところがあるのだが、システムトレードでありがちな、
「成績がむちゃむちゃ良いって言ってるこのシステム、試行期間を10年にするとこんなに最悪の成績。良いのは1年だけ。詐欺だよねえ〜。」
って話なんだけど、あれってちょっと違う気がしてきた。
永遠に良成績を出すシステム、つまり聖杯は滅多に見つからない、というか一見聖杯に見えて実のところ聖杯はない。いつかは陳腐化する運命にある。システムを動かした瞬間に陳腐化する恐れもある。
ならば、一時的にでも優秀な成績を出すシステムを期間限定で繰り出して、成績が悪くなってきたら引っ込める、という方法を採った方が賢いのではないのかと。
そうなると問題は、システムが陳腐化した瞬間を捉える技術で、そういう所に力を入れた方が色々捗るんじゃないかと思う。
実際、今動かしているシステムは、上場来(2009年)の成績は最悪で、ここ数ヶ月くらいで急激に頭角を現したシステムである。
この2週間の成績は上々で、今日5株で400円勝ったら来週は6株で行ってみようと思っている、というかシステムが勝手に6株にしてしまう。
でも、聖杯じゃない。
永遠に勝ち続けるつもりは全くなく、1万円負けたらやめてしまおうと思っていたのだが、上記の考えがハッキリしてきたので、システムの異常を検知するシステム(ややこしい)の開発を目指そうと思う。
とりあえずベイズ統計の本はもったいないので一通り読む。
登録:
投稿 (Atom)