2013年8月31日土曜日

3時間くらいで起きてしまった

タイトルの通り、21時前に寝て、0時過ぎに起きたので仕方なく日記を書く。

昨日は猛暑予想だったので自転車は休もうと思ったが、結局30分くらい乗った。
今回のコースは路面がきれいで乗りやすかったが、歩道と車道の微妙な段差が結構きつい。
結局、酒匂川サイクリングコースが一番無難な選択なのかもしれない。

仏式バルブの空気入れを注文した。
当面自転車屋さんで借りればいいと思っていたが、大して高くなかったので購入することにした。

昨日で3日30分ずつ自転車に乗ったが、体脂肪率が若干下がった。
今のペースで乗っていれば1ヶ月後には結構な成果が出ていると思われるが、やってみないと何ともいえない。

今の体脂肪率でも標準値なので、あまり焦らずやっていこうと思う。
当面の目標としては、体脂肪率15%台、(タニタの体脂肪計の)内臓脂肪レベルが5から6くらいである。
ウェブを見ていると、自転車に乗って体脂肪率9%になったとか書いてあり、そこまで行けばすごいと思うがあまり体脂肪率が下がると免疫力が落ちるので、ほどほどにしたい。

焦らないにしても、もうちょっと距離は伸ばしたいので、1時間くらい乗りたいのだが、1時間も乗ると結構な距離になるため、パンクが怖い。
予備のチューブとミニポンプか、パンク修理の缶(空気と薬剤を入れるやつで名前がわからない)があるといいかもしれない。
いずれにしても収納するためのサドルバッグがないといけないし、何かと入り用だ。

お手軽に運動するために自転車を買ったつもりが、色々必要になってしまった。

そういえば、ヘルメットの色を赤系で注文したのだが、赤は人気らしく在庫がなく、同じモノの青系に変更した。

2013年8月30日金曜日

「おじちゃん」という役割について不思議に思う

昨日も自転車を30分ほど転がした。
一昨日とは違うコースを選んだのだが、道が悪くて振動が厳しかった。

昨日の夕方ふと、「自分の子どもじゃないのにタダで勉強教えたり、自分の赤ちゃんじゃないのに泣き声を聞いて「元気だねえ」と思ったりするのは変」と思い始めた。赤ちゃんの泣き声や子どものキンキン声なんて私が20代以前の頃は「ちっ」と舌打ちするところである。
今のところハッキリとした結論は得られていないが、必要とされているならば答えるしかないというのが現状である。

今日はこんな所である。

2013年8月29日木曜日

身の丈に合わない(?)買い物に悩む

昨日は結局保険が効く6時より前に運動ということで自転車に乗ってしまった。
幸い事故はなかった。

酒匂川サイクリングコースは道幅が狭くてウォーキングや犬の散歩の人も結構歩いているので、飛ばすのは結構危険なのだが、iPhoneのサイコンアプリによると平均時速19km/hくらい出ていた。追い抜かれる人は結構ビックリするんじゃないかと思うのだが、自分がウォーキングやジョギングをしていたときは速いロードバイクに抜かれたときもそんなに気にならなかったので、多分大丈夫だろう。

昨日はヘルメット代をおろしに銀行まで自転車で行ったが、ママチャリと比べてかなり快適だったので、近場すぎて施錠が面倒な場合や、遠すぎる場合を除いてRSR2で出かけようと思う。

夕方頃になってから、買ったことに全く後悔はないのだが、高い買い物をした不安感を感じ始めた。軽く自転車を転がしてきて冷静に考えたら、単に貧乏性で身の丈に合わない(と思っている)買い物をした罪悪感に悩んでいるのだと気づいた。夕食頃には落ち着いた。

そういえば、iPhoneホルダーなどの締め付けの緩さが気になっていたが、全く問題なかった。昨日走ったコースでは全くずれたりはずれたりする事なく快適に使えた。

2013年8月28日水曜日

自転車が届いた

ルイガノRSR2が届いた。

懸念していたフレームサイズだが、やはり足の長さを基準に考えたのが良かったらしく、ジャストフィットだった。ただしサドルの高さはもうちょっと低い方が良いので調整する。

実際に乗ってみると思った以上に踏み込みが軽く、スピードも「事故って頭打ったら死ぬレベル」まで出るので、近所の自転車屋さんでヘルメットを注文した。在庫はあったのだが15,000円クラスのものしかないということで、8,000円台のものを注文したのである。今週末までには入荷すると思う。

さらに@turunさんから保険も入ると良いと言われたので、クレカのサービスにあった個人賠償(自転車コース)に入っておいた。月額500円で賠償額1,000万円まで。障害入院、通院、死亡にも少ないが配当が付く。

夜になって涼しくなってから、ペットボトルホルダーやiPhoneホルダーなどのパーツを取り付けたが、ハンドル周りのパーツがどうも緩い。ちょっと力を入れるとずれてしまう。もうちょっと力一杯締めた方が良いのだろうか?いきなりiPhoneホルダーがとれてしまう事は無いと思うが、ちょっと不安である。保険が有効になるのは今日の午前6時からなので、それからちょっと乗ってみてガタツキ具合を確認する。

2013年8月27日火曜日

自転車が発送された

注文受付から10日経って、自転車が発送された。

今、荷物追跡を見たところ「他業者に引き継ぎ」みたいなことが書いてあったので、これ以上は到着するまで追えない。

発送メールが届いた時点で、自転車置き場を作って置いた。
スタンドを取り付けるかどうか、まだ考えている。
さらにヘルメットは必要か考えているが、やはり買った方が良いかもしれない。

前も書いたが最大の懸案はフレームサイズが小さすぎないか?だが、これは着いてみないとわからない。

2013年8月26日月曜日

赤ちゃんがやってきた

昨日は22時就寝と遅かったが、3時過ぎ起きだった。
そんなに眠くないが、しばらくしたら寝直そうと思う。

昨日は涼しくてエアコンなしで過ごせた。
窓全開で室温28度弱で扇風機を使うとちょっと冷える位である。

昨日弟の嫁さんと赤ちゃんがウチにやってきた。
これからしばらくウチで(主に母が)面倒を見ることになる。
本当に大人しい赤ちゃんで大泣きしているのを見たことがない。
ほとんど寝てウジウジと体を動かしているのをたまに観察する。

ルイガノRSR2はまだ発送されない。
今日で10日経過するので、今日発送されなかったら問い合わせする。

2013年8月25日日曜日

友人が遊びに来た

昨日は花火大会だったが、花火が打ち上がる前に寝てしまった。

昨日の朝、眠っていたら電話があった。
大学時代の同期が御殿場に来たので帰りに寄ると言う。

午後になってウチに来て、3,4時間ほど話をして帰って行った。
普段しゃべっていないので、疲れてしまったのが目に見えてわかったらしく、遠慮したようである。

短い時間だったが久しぶりに大笑いして楽しかった。

弟の嫁さんと赤ちゃんは今日来るらしい。
いっそう騒がしくなると思うが、それよりも父が隣の部屋に移動してくるのがあまり嬉しくない。

2013年8月23日金曜日

度が過ぎる早起きで腹が減った

タイトルの通り、20時に眠り、1時過ぎに起きた。

無性に腹が減り、エビオス錠→冷凍枝豆半袋→カップヌードルおにぎり2個を食べたがまだ足りない。昨日の昼飯前に1時間ほどママチャリでサイクリングコースを走ってきたので、そのせいかと思う。クロスバイクが発送されるのはまだのようで、待ちきれずに久しぶりに運動した。

炎天下で運動したせいか、エアコンで閉じていた汗腺が開いたらしく、ちょっと食べただけで汗が出る。1日運動しただけで代謝が良くなるとは思えないが、良い傾向だ。

この2週間ほどおいっこを預かっているが、さすがに疲れてきた。本来ならば週1ペースのはずの家庭教師も毎日になったし、ゲームをやりに私の部屋に入り浸るので気づかれする。気合いを入れて始めたそろばんもおいっこはあまりやる気がないのか、宿題で疲れてしまうのか、しばらくやっていない。

昨日ついに根を上げて、「しばらく部屋においっこを入れたくない」と母に言った。おいっこはPvZをやるためにiPadが必要なだけで、別に私の部屋にいたいわけじゃないだろう。そういうわけで、今日からiPadは居間に置くことにする。宿題も私の得意分野の算数はすでに終わっているので、あとは母に任せる。

外国郵便でニコチンガムが届くのだが、昨日家に一人でいたときに配達に来たのを気づかず、不在票がポストに入っていた。いつもポストに入りきらずに直接手渡しをしているのである。まだガムはあるので再配達はいつでも良いのだが、時間的に手配可能だったので19時からの配達を申し込んだ。19時きっかりに届いたので、他に配達するモノがなかったのだと思う。翌日でも良かった。

2013年8月20日火曜日

また自転車用品をポチった

最近また睡眠リズムがくるってきて、早朝に目を覚ますようになった。
しばらくボケッとすごしてからまた寝るが。

ペットボトルホルダーとiPhoneホルダーが届いた。
自転車に取り付けないと何とも言えないが、現物を見る限り問題ないようだ。
肝心の自転車はまだである。

ワイヤーロックも通販で買ってしまった。
使い勝手を考えると実店舗で買った方が良いのだが、何となく気後れして通販を選んでしまう。
その後しばらく先で必要になる「ズボンの裾を絞るやつ」の名前がわからず、近所の自転車屋に行き買ってきた。
タグを見ると「パンツプロテクタ」と書いてあった。

自転車屋でガノのロードを前に談笑しているのを見たので、別にルイガノで乗り込んでも馬鹿にされないだろう事がわかった。

2013年8月19日月曜日

自転車用品をいくつかポチった

今日は早めに起きてしまったが、7時間くらいは寝ている。

赤ちゃんの退院などで1日休みになったが、家庭教師を再開する。
母が朝に迎えに行って、夕方送り返す形になる。


自転車用品をすでにいくつか注文している。 ↓はペットボトルケージである。
500mlのペットボトルを入れられる。


また、サイクルコンピュータも買おうかと思ったが、iPhoneに「サイクルコンピュータ」というアプリがあり、サイクルコンピュータそのものな上に無料なのでこれを使う事にし、iPhoneホルダーを注文した。

あとは、鍵とスタンドとヘルメットだが、スタンドは取り付けしてもらえる近所の自転車屋さんで、ヘルメットと鍵も取り回しや装着感が気になるので実店舗で購入する予定である。とりあえず鍵が最優先である。


2013年8月17日土曜日

自転車を注文した

今日は弟の嫁さんと赤ちゃんの退院の日だ。
何かと気ぜわしい日が終わるのか、これからもっと気ぜわしくなるのか、あまりコミットしていない私にはわからない。忙しい母から助けを求められれば助け、おいっこ(兄)の夏休みの宿題を終わらせて、そろばんを教えるのが当面の使命だと思っている。

前から欲しいと思っていたスポーツ向け自転車を注文した。
これである。ルイガノのRSR2というやつだ。
かなり値引きされていて、3年間の盗難保障付きで92,000円で買えた。ちなみに盗難保障で10,000円くらいかかる。

クロスバイクに類するモノは、メーカーのコンセプトによって、MTB系コンフォートバイクだったり、スピードバイクだったり、フラットバーロードだったりと、呼び名が色々あり選ぶのに色々混乱した。RSR2はメーカーではフラットバーロードと分類されているが、ロードバイクよりの味付けのクロスバイクという解釈で良いと思う。

フレームサイズも悩んだ。身長で適合しているサイズが2つあったが、私は足が短いので小さい方を素人考えで選んだ。足は自転車のパーツの一部として考えるなら、私の考えはそれほど間違いでないが、上半身の収まりを考えると微妙である。この辺は識者の意見を聞きたい所である。

自転車本体は買ったが、ヘルメット、ライト、ドリンクホルダー、サイクルコンピュータ、iPhoneホルダーなどはまだ買っていない。とりあえずヘルメットとライトを近隣の自転車屋で購入し(取り付けしてもらえると期待して)、あとは追々追加していくつもりである。

手に入ってある程度乗りこなしてみたら、レビューなども書けると思う。
比較対象がママチャリなので完全に素人目線だが。

2013年8月13日火曜日

赤ちゃんが産まれました

赤ちゃんが産まれた。弟の2人目の息子である。
昨日は病院へ赤ちゃんに会いに行ったが、ガラス越しにちっちゃい赤ちゃんが腕をヨジヨジさせているのを見て、おいっこ(兄)もこんなに小さかったっけ?と思った。ママ(弟の嫁さん)に言わせると「おいっこ(兄)に激似」とのこと。少なくとも髪の毛が多いのは確かに似ている。ウチの家系なんだとよくわかる。
面倒見るの振られたら大変だろうなあ。など、色々不安はあるものの無事に産まれてくれて良かった。

2013年8月12日月曜日

パッチ移行中止

残念ながらニコチンガムからニコチンパッチへの移行を中止した。
夏の暑さに耐えるのと、ニコチンが足りない感じと、おいっこの面倒を見ることのストレスに同時に耐えるのが意外ときついからである。
パッチをしていてもどうしてもガムを噛みたくなってしまい、1個や2個では足りないので、パッチをはがしてガムを噛み始めた。
近いウチに新しいガムを注文し、秋頃涼しくなったら再度トライする。

2013年8月11日日曜日

パッチはやっぱり効いた

とりあえず訂正である。
ハビトロールパッチ(ニコチンパッチ)が8時間で効かなくなると書いたが、その後効きまくりガムを噛みたくなくなり、寝るときに貼ったまま寝たら、やたら奇妙な夢を見た。夢の内容はグロいものも含むので特に書かない。
今パッチを貼ってから24時間経とうとしているが、ニコチンガムを噛みたい感じは全くない。もうしばらく貼っておいてみる。

2013年8月10日土曜日

パッチでガムを制することはできない

とりあえず記録しておく。
ニコチンガムがやめられない、という問題に直面してから、ニコチンパッチに移行してみて1日経つが、ニコチンガムはニコチンパッチで制することは難しいという感触を得た。
ニコチンパッチだが、ハビトロールパッチ(ニコチネルの別名)を使っている。これは24時間ニコチンを供給するタイプらしいが、貼って8時間くらいでニコチン量が極端に減る。このため24時間も保たない。これはハビトロールの問題なのか、ニコレットパッチなら解決するのかはわからない。
そして、ニコチン置換法として正しいのは、ガム+パッチ→ガムのみ→ガムやめる、というパターンだと悟った。ガム→パッチは順番が逆だ。さらに、ニコチンガムをやめられない人はニコチン供給のためにたばこを吸っていた人で、そういう人はニコチン置換法は元々向いていないのだ。
ここまでわかった所で、今度どうするかだが、2,3日様子を見てみて、パッチを貼りながらガムを噛む様だったらパッチをやめてガムに戻る。ニコチンガムをやめる時は根性でやめるしかない。
正直絶望的な結果になってしまったが、まだわからないので、とにかく2,3日様子見である。というか、耐える。

2013年8月9日金曜日

部屋の片付けとニコチンパッチ

寝る前に書く。
昨日今日と元弟の部屋、現物置部屋の片づけをした。
猛暑の中、母と二人で要らないものをどんどん捨てていって、今日の夕方前にはとりあえず要らないものを片づけることが出来た。
そもそもなんでこんな事をしているかというと、弟の嫁さんが赤ちゃんを産むので生まれたらウチで世話をする、部屋が足りず父が寝る場所がなくなる、そこで物置部屋を父の寝室にする、という訳である。
作業後水風呂に入ったが、どっと疲れが出てだるい。今日は夕食も食べたのでなるべく早く寝る事にする。
予想通りニコチンパッチが今日届いた。
ガムから移行するのは明日か明後日にしようと思ったが、疲れでガムを噛んでいるのも辛いため、急遽今日からStep1のパッチ(3段階のうち一番ニコチンが多い)に移行することにした。
パッチを貼り付けて3時間ほど経つが、ニコチンガムを噛みたい感じがなくなり、非常に快適である。Step2に行くときにどんな感じになるか不安だが、今のところガムは必要ない。ニコチンを供給しているのは変わらないから当然だが。
2週間くらいStep1で過ごして、Step2に移行しようかと思っていたが、説明書では3週間となっていたのでどうしようか考えどころである。ガムの感覚を忘れれば2週間で次に行く。

そろばんと物置部屋の片付けと腰痛

早く寝たので早く起きてしまった。それにしても早すぎる。

おいっこにそろばんを教えるにしても、自分で弾けないとどこかで行き詰まると思い、自分でもマメに練習している。今は10・9級問題集の5と10の複合繰り上がりの練習を繰り返している。だんだん慣れてきてゆっくりながらも、パチパチとそろばんの音がするようになってきた。iPadにフラッシュ暗算のソフトも入れたが、今のところ1秒間隔1桁4問が余裕で出来る程度である。しかも珠算式暗算をしていない。

昨日から元弟の部屋、今の物置部屋の片付けを母としている。弟夫婦の赤ちゃんが生まれてきてしばらくウチで母子が暮らす事を想定して物置部屋を父の寝室にする必要があるからである。弟の嫁さんは独力で面倒を見ると言っているが念のためである。

腰痛対策でコルセットをして、要らないものを片付けたが数時間では終わらなかったため、今日も片付けをしないといけない。

コルセットをしていても腰痛がひどくなってきたので、ロキソニンゲルを塗りたくって眠ったが、起きてからも痛みがひどいので再び薬を塗ってコルセットを着けている。そういえば腰痛になった原因は自室の片付けを何日もやっていたせいだった。今回もやられた。

2013年8月7日水曜日

ニコチンガムも飽きてきた

一応記録しておく。

ニコチンパッチが届くのを待たずして、ニコチンガムに飽きてきてしまった。

間に2ヶ月くらいたばこを吸って噛まない時期があったが、だいたい7ヶ月ほどガムを噛み続ければさすがに飽きる。つい最近まで口の中にガムが入っていないと落ち着かない感じだったが、この記事を書いている今は噛んでなくても何ともない。しかし、ニコチンの供給は必要なようで、ちょっと噛んでは捨て、ちょっと噛んでは捨て、を繰り返し始めたため、ずっと噛んでいた時と比べてガムの消費量は若干多い。

前回のガムが届いたのが発送後7日目だったので、早ければ今週末にも届く。遅くてもお盆の間には届くだろう。そのため、お盆後と決めていたパッチ移行時期を前倒ししようと思っている。

パッチなしでニコチンガムが要らなくなればそれに越したことはないが、さすがにそれはムリな気がするので、気長にパッチ到着を待つ。

スカイツリーに行ってきた

一昨日の話を書く。
はとバスツアーで東京スカイツリーに行ってきた。当日券は並ぶのと、スカイツリーのみの予約は難しいのとで、はとバスツアーを選択するのが一番無難だったのである。ただしはとバスツアーでも予約は必要。ツアー全体の内容は省略してスカイツリーについてだけ書く。スカイツリー以外はかなりヘビーだったが、最後までコースを回らないとスカイツリーにたどりつかなかった事だけ書いておく。(ツアーコースによる)
メンツは両親、おいっこ、私である。
団体客は特に面倒なことはない。団体駐車場からソラマチ1階に入り、チケットを渡されあまり待たずにエレベーターで4階まで、そこから手荷物チェックとチケット改札(おねえさんがPOSを通してくれる)があり、やはりあまり待たずにエレベーターで展望階に行ける。
展望階から空中回廊(一番上)までの待ち時間をバスガイドさんが教えてくれる。待ち時間が長すぎると空中回廊は諦める所だが、今回は5分待ちだったのでまっすぐ行くことに。展望階から空中回廊までは別料金。
展望階に着いた時点ですでに危険を感じる高さだった。ふわふわして地に足が着いてない感じである。空中回廊はさらに高かった。空中回廊にトイレがあるので高さで小便が引っ込まないなら入ってみるのも良いかもしれない。
東京タワーは行ったことがないので、東京都庁の展望階を比較しての感想だが、高すぎてどこが何だかよく分からなかった。案内はあるのだが、夕方の時間帯で都内は夕焼け色に染まっており、それはいい雰囲気だったが、「ああ、あれは何々だ」という余裕は高さと夕焼けでさっぱりだった。
一応写真も撮ったが、やはり高すぎて人間が入ると背景の景色は入らない。景色だけ撮るなら問題ないと思うが、空気のきれいな冬の夜に行った方が良いかもしれないと思った。きっと夜景がすばらしいだろう。
ソラマチまで降りてきて、地に足が着いた感じがした。スカイツリーの感想は感動したというよりは山に登って降りてきた様なやり切った感だった。あまりに高すぎると人間あまり余裕がなくなる様である。
行きは小田急ロマンスカー、帰りは新幹線で帰り、帰りは駅前の居酒屋で夕食を食べていた弟夫婦と合流し、グラスビールを飲んだ。暑かったのでビールがうまかった。
帰ってきてから、疲れすぎて目がさえてしまったので、ビールを飲み眠った。翌日も疲れが残っていたので午前中からビールを飲み、ダラダラして過ごした。

2013年8月4日日曜日

そろばんすべり粉で若干快適に

今日も雑多に書く。

先日27桁そろばんケースとそろばんすべり粉が届いた。

母のそろばんにケースがなかったので、保存状態を維持するためにケースを購入したのだが、保存状態というものはそろばんだと数十年単位で違ってくるモノなので、今のところは自己満足である。

すべり粉は早速試してみたところ、ぱっと見粉がかかっている感じがあまりしないのだが、しばらくそろばんを弾いていたら滑りが良くなった。事前にめがね拭きでそろばんを拭いておいたのがすべり粉の効果を上げて良かったのかもしれない。ついでにおいっこが使う亡き兄のそろばんにもすべり粉を使ってみたが若干効果があったようである。

昨日おいっこの家庭教師だったが、午前にそろばん、午後に夏休みの宿題をやらせた。

そろばんは相変わらずやる気のなさそうな感じだったが、後になって聞いてみたら「面白いんだけど難しいんだよねえ〜」という反応。まだ繰り上がりのない計算をさせているので、この先5や10の繰り上がりが出てきたらどうなるのか心配である。

午後の夏休みの宿題はビシバシやらせた。学童保育の勉強の時間ではあまり進んでいないようで、せかして学童保育の1週間分の2倍をやらせたが、それほど辛そうにしてない、というか宿題が終わったらゲームを元気にやっているので、そろばんももうちょっとビシバシやらせた方が良いのだろうか?

2013年8月2日金曜日

お盆明けからパッチに移行(予定)

今日は雑多に書く。
2日ほど思うように眠れず苦しんだ。昨夜はしっかり眠れたので多分大丈夫だろう。
おいっこのそろばんの予習、というかそろばんの復習をしていたら、おいっこに教える自信がなくなってきた。マメに練習すればそれで良いわけではなく、効果的に教える方法を考えても思いつかないので悩んでいる。
ここから本題だが、ニコチンガムをやめてニコチンパッチで減らしていこうと思っている。すでに3段階のパッチを注文して入金まで終わっている。今日ニュージーランドから発送ならばお盆ごろには着くだろう。そのためお盆明けくらいからパッチにしようと思っている。
パッチで禁煙にトライした方の話を聞いてみたら、失敗したそうだ。医師からは成功率50%と言われたらしく、おそらくパッチをやめた後までの成功率だと思うが、非常に厳しい。たばこはオエッとなるのでもう吸わないが、ニコチンガムはおいしいのでやめるのは難しいだろう。始める前から失敗の事を考えるのは良くないが、ニコチンガムのストックは残しておいて、パッチがダメだったときは諦めてニコチンガムを再度注文する。