2013年3月31日日曜日

おいっこの日 2013年3月31日

昨日は21時過ぎに眠り、0時過ぎに起きた。
昨日はおいっこが来た。家庭教師では学童保育でやっている問題集をやることにし、午前と午後で分けてやることにした。
珍しくおいっこがほぼ1日私の部屋にいたので、気の休まる時がなかった。おいっこがアングリーバードにハマっている間に布団に入って寝たりした。
夕方の時間帯になると、体調が悪くなってきて、頓服を飲んだが改善せず、体温を測ると微熱だったので、葛根湯を飲んで寝た。起きたらおいっこは部屋を出ていて、体調は回復していた。
夕食後もおいっこは私の部屋に来た。はじめはアングリーバードやレゴのアプリにハマっていたが、iGoban+で囲碁を打つことになった。9路盤で5子置いても勝ってしまうので、次からは9子置くつもりである。
おいっこが帰ってから眠ったが、昨日はずっと寝ていたので0時に起きた。
棋譜並べを3回した。違う碁を3回並べるよりも、同じ碁を3回並べる方がなぜそこに置いたかなんとなく解るようになってきた。相変わらず昔の碁を並べているが、勝敗の記録がないので、ぱっと見どちらが優勢なのか判断がつけづらいが、なんとなくどっちが有利かは解るようになってきた。だが、優勢の方の手番で棋譜が止まっているので、私の考えは間違っているかもしれない。

2013年3月30日土曜日

ダメおやじの日 2013年3月30日

昨日は20時前に眠り、2時過ぎに起きた。
何回目になるかわからないが、禁煙2日目だった。とにかくちょっとでも吸いたい感じがしたらニコチンガムを噛み、1日15個消費して無事に禁煙達成した。正直、禁煙は1ヶ月以上経たないと安心できない。
詳しく書くわけには行かないが、父が問題を起こした。起こしたというか起こしたことが発覚した。それまで別の心配の種で心身ともにやられていたが、この件を知って心配事が上書きされて治ってしまった。父のことは父と思わず、思いっきり歳の離れた出来の悪い兄くらいに思っていた方が精神的に安定する気がしてきた。
昨日はとにかく辛かった。日中は心配事で何も出来ずボケっとすごし、この時間帯が唯一安心して過ごせる時間帯である。

2013年3月29日金曜日

吸っちゃった日 2013年3月29日

昨日は20時頃に寝て、1時頃に起きた。
昨日はたばこを吸った。本屋の帰り道にたばこの自販機があって、ゴールデンバットが200円と言うことに気づき、そこからの流れはよく分からないが、在庫がなくて買えないことを前提にコンビニに行ったらアメスピウルトラライトがバックヤードに在庫として残っていて、店員さんがわざわざ出してくれたから買わないわけには行かず、買って吸ってしまった。
10本くらい一気に吸ってから急にたばこがいらなくなり、自分でもよくわからないが置き場に困り冷凍庫に入れ、残りを捨てるか取っておくか考えたが、1本吸って美味しかったら残しておこうと思って吸ったら一口目でオエッとなり速攻で捨てた。
店員さんの話だともう在庫はないようで、アメスピライトは店頭にあるが私にはきつく、ウルトラライトという選択肢がなくなったので、もう買うこともない。はずである。
そういうわけで、禁煙は2週間でまた初日になった。愛煙家には悪いが、たばこ税を1箱1500円くらいになるまで一気にあげてもらいたい。買う気がなくなるので。1000円だとまだ「1箱ならいいか」で買ってしまう恐れがある。そうでなければアメスピを1箱200円くらいまで値下げして欲しい。今の値段はあまりに中途半端だ。
先日「新しいニコチンガムはプラセボだ」と書いたが、やはりニコチンが入っているようで、ぴりっとした味を感じた。私にはたばこよりもニコチンガムがちょうどいい感じである。

2013年3月28日木曜日

ショックな日 2013年3月28日

20時過ぎに眠り、1時に起きた。

昨日は精神的にショックなことがあり、手足がしびれ、頭がクラクラする症状におそわれたが、頓服を飲んで回復した。ところで頓服は空腹時に飲むべきもので、昨日のように体調が悪いにもかかわらず無理矢理食事をしてから飲むと効き目が遅くなる事を知った。そのため効くのに2時間くらいかかった。

ショックなことについては得に書けないが、もうなるようにしかならないので、粛々と手続きをするしかない。どんな結果になってもやけにならず、絶望せずに前向きに生きていくしかない。

昨日、ニコチンガムを普通のトライデントガムに変えるという考えを書いたが、ニコチンガムもトライデントも1個あたりの値段が変わらないので、ニコチンガムを噛むことにした。味が分かっているものの方が安心できるからである。

ところで、棋譜並べは1日何回か並べるときは、別の碁を並べるのではなく、同じ碁を並べるものだと言うのを知った。今までのやり方は間違っていた。冷静に考えれば、初心者が1回並べただけで解るわけがないのである。そこで、また1からやり直すことにした。
昨日はショックだったので、1日大したことができなかった。今日は気を取り直してなるべく普段通りの生活をするつもりである。といっても、日中はほとんどボケっとするのに変わらないが。

2013年3月27日水曜日

プラセボの日 2013年3月27日

0時頃眠り、4時前に起きた。
残念な事実だが、今噛んでいるニコチンガムはプラセボである。昨日の15時から夕食後まで噛むのを我慢したが、離脱症状がなかった。つまりニコチンガムにニコチンは入っていないし、私の体からはニコチンは抜けている。12箱注文したハビトロール(ニコチンガム)はみんなニコチンが入っていない普通のガムと考えて良い。
だから、いつでもニコチンガムを止められる状態なのだが、日常的にガムを噛む習慣が身についてしまったので、ニコチン以外の理由で簡単にやめられない。他の普通のガムを噛もうかと思ったのだが、今手元にあるガムはみんな甘過ぎで辛くて美味しいとは思わない。コンビニにガムを見に行ったがこれといってピンとくるものがなかった。
舶来ものを試そうかと思い、トライデントガムを販売している業者に最低購入個数をメールで問い合わせた。アマゾンにもあるが、高いのである。
当面はプラセボと知った上でハビトロールを噛み、トライデントが妥当な条件で買えるようならそちらに切り替えられるか試す。ダメそうならこのままハビトロールを飽きるまで噛み続ける。
昨日は早朝からだるかったので、コーラを飲んだが体が冷えて眠くなった。寝直した後、これといってやりたいことがなかったので、あるサイトで見つけたホットコーラを試してみることにした。コーラをスタバのマグカップに入れ、800ワットで2分暖めるだけである。2杯目は3分暖めたが炭酸が飛んでしまった。飲んだら体がぽかぽかして気分が良くなった。夕方だるさに悩まされたときはこのホットコーラでしのごうと思う。
囲碁は棋譜並べを2局やっただけで終わりだった。そろそろ飽き始めたのか、今は疲れているだけなのか分からないが、あまり無理はしないでやろうと思う。

2013年3月26日火曜日

退屈病の日 2013年3月26日

20時過ぎに寝て、2時頃起きた。

昨日は結局これといって何もしなかった。よって書くことがない。

夕方に退屈病が再発した。退屈と言っても自分で勝手に命名したもので、全身がだるくなる症状が出るものである。名前の通り退屈だからとは限らない。踏み台昇降をしたり、その場で腿上げダッシュしたり、風呂に入ったりしたが、改善しなかった。

考えられる心因性以外の原因は、薬の副作用による低血糖、あるいは睡眠リズムのくるいによる疲れだと思われる。いろいろ考えた結果、とりあえず低血糖説を採用し、夕方だるいときは糖を取ることにした。これで改善しなかった場合は寝る時間を変えたり、気晴らしを考えたりする。

 

2013年3月25日月曜日

ボケッとした日 2013年3月25日

21時前に寝て、2時半頃に起きた。

昨日は曜日の認識を間違っており、9時過ぎるまで日曜だとは思わななかった。10時になってからスーパーに行き、ポテチを買い、ノンアルコールビールを2本飲んだ。ノンアルコールとはいえ、わずかながらアルコールが入っているため抗酒薬が効き、少し酔った。しばらくコーヒーとお茶と炭酸水の生活に戻った方が良いかもしれない。

昨日はこれといって何もしていない気がする。昨日の日記を書く前に棋譜並べをして、読書をして、詰碁をちょっとやったが、それ以降は音楽を聴きながらボケっとしていたような気がする。

そういえば、はがないのアニメの先週分を観たが、次回で最終回である。最終回の話の続きの新刊を同じ週にもってくるとはかなり計算している。はがないはKindleで読んでいるのだが、Kindleでは発売日はいつだろうか?

今日は起きてから3局棋譜並べをし、『ストレスフリーの仕事術』を少し読み進めた。『ストレスフリーの…』はもう少しで読み終わる。

今日も予定は決まっていないが、天気が悪いはずなので、棋譜並べを気力の限界までやってみるか、詰碁を進めるか、NHK囲碁講座の録画を視聴するか、いずれにせよ囲碁くらいしかやることがない。比較的ポジティブな意味で。あとは適当に昼寝である。そういえばKindleで買った『氷菓』の原作を読んでいないので、そちらに行っても良いかもしれない。

父と9路盤で囲碁をするという選択肢もあるが、父は対局中指導したがるのと、そのくせ待ったを頻繁にするのと、自分の敗着を言い訳するのと、碁石をジャラジャラするので気に入らず、あまり打ちたくない相手である。

 

2013年3月24日日曜日

かてきょの日 2013年3月24日

昨日は21時頃眠り、1時半頃に起きた。
EINの書類を良くみたところ、郵便番号が間違っていることに気づいた。ネットで修正出来ると思ったが無理そうなので、書類に書かれている郵便番号にSkypeで国際電話した。ところが、英語が早口で何を言っているのかよく分からず、20分ほど待たされてしびれを切らして切ってしまった。とりあえず分かったことはiPadのSkypeでアメリカのお役所に電話が出来ることである。郵便番号くらいなら問題ないだろうと思い(まちがった郵便番号でも封書は届いたので)、W-8BEN(アメリカの源泉徴収を回避する書類)の申請をKDPにするつもりである。
昨日は2局棋譜並べをした。詰碁はやっていない。
なぜかと言えば、昨日はおいっこの家庭教師と遊びにつきあったので、のんびり詰碁をやっている余裕がなかったのである。家庭教師は午前、午後の2回に分けて1時間ずつドリルをやったが、あまりやる気のないおいっこに問題を解かせるのは難儀で、かなり気疲れしてしまった。
その後、疲れで不調になったが、布団で寝ていたらおいっこが来て「いっしょにいていい?」と聞くので疲れが吹き飛んでしまった。おいっこはiPadでアングリーバードにハマっていた。
今日は3局棋譜並べをした。起きてからしばらくボケっとしていたが、ちょっと目が覚めたところで並べ始め、目が覚めてきたところでやめた。これが果たして効果があるのかは、再び疑問になってきたが、やれるだけやってみることにする。
詰碁とヨセ問題もチビチビと続けるつもりである。

2013年3月23日土曜日

EINが届いた日 2013年3月23日

昨日は21時前に眠り、1時半頃起きた。

昨日は起きてから棋譜並べを3局やった。一昨日の本を読むスピードが速くなるという現象はなかった。

基本的に1日ボケっとして過ごした。最近は詰碁を解く数も少な目である。

昼食後、食後のニコチンガムを噛んでいたら寝てしまい起きたら17時だった。

夕食後に再び棋譜並べを2局やり、眠くなってきたので寝た。

今日は起きてからすぐに棋譜並べを2局やった。その後コーヒーを飲みたくなり部屋を出たが、IRSから郵便物が来ており、中身を見たらEINが発行されていた。やっと届いた、というのが正直な感想である。これでKDPに米国向け免税を申請できる。

 

2013年3月22日金曜日

控えめの日 2013年3月22日

19時半頃に寝て、1時過ぎに起きた。眠い。

昨日は棋譜並べを3局やった。時間に余裕があったので5局も可能だったが、長続きさせるために控えめにした。相変わらず並べているだけである。並べ終わった後の読書だが、読むのが早くなった気がする。

詰碁も控えめだった。部屋の定位置にいて、ちょっと気が向いたら数問解くの繰り返しだが、頻度が減っている。

昨日からニコチンガムの消費個数の記録を再開した。昨日は17個だった。さすがに多いので、普段は普通のガムを噛むようにしようと思っている。

昨日はこれくらいしか書くことがない。

 

2013年3月21日木曜日

レベル6の日 2013年3月21日

20時過ぎに眠り、0時をまたがずに起きた。睡眠リズムが狂ってきているが、眠ければ寝直す。

昨日は深夜から早朝にかけて5局棋譜並べをした。始めた頃は1局並べただけで腕が痛くなってくるくらいだったが、今はサクサク並べることができる。あいかわらず並べているだけだが。

日中はこれと言って何かしたということはない。午前中にドデカミングレート(78円)を飲み、午後にノンアルコールビール(キリンフリー)を飲んだくらいである。妙に満たされていて何か特別やらないといけないという強迫観念がない。それが夕方の不調にならないでいる。

夕方は最強の囲碁HDと対局したが9路盤レベル2は、1,2目負けか一か八かで投了させるか投了するかのどちらかになってきたので、試しにレベル6(iPad単独で思考する最強レベル)でやってみた。すると10目ちょっとで負けるくらいで、以前の完敗に比べるとだいぶ進歩している。これからはレベル6で打ち、そこそこの勝負が出来るようになったら布石を学んで13路盤に行こうと思っている。

そういうわけで、ここ数日は起きてから棋譜並べ、日中はたまに囲碁の問題をぼちぼち解きつつボケっとすごし、夕方にコンピュータ対局するという流れになっている。

今日も早く起きすぎたが、時間が有り余っているので棋譜並べをなるべく多くしようと思う。

2013年3月19日火曜日

棋譜並べの効果が出た日 2013年3月20日

昨日は20時過ぎに寝て、日付をまたがず23時半ごろに起きた。

昨日は風邪も良くなり、非常に快適だった。いろんな面で満ち足りた午前中だった。

午後は通院日で出かけたがかなり薄着でも問題なく、これまた快適だった。出かける前後は部屋も窓を開け、風が涼しく感じ、ヒノキ花粉が少し気になるくらいで何の問題もない1日だった。

『ひと目のヨセ』が届いたが、やはり思った通りの本で、『ひと目の詰碁』と平行してぼちぼちやる。

ここ数日棋譜並べをしていたが、思ったより早く効果が出た。夕方最強の囲碁HDの9路盤レベル2(サポートの話が本当ならば初段くらいの棋力だと思われる)で待ったありで投了させた。何の気なしに始めたので意外な結果に驚いた。やはり1日5局1年間棋譜ならべをしたらムチャムチャ強くなったという某質問サイトの話は本当なのだと思った。平行して詰碁などもしているので、そちらの効果が出てきたのかもしれないが、どちらかというと棋譜並べの効果を感じる。

SmartGo Kifuの昔(1500年とか1600年とか)の棋譜を19路盤に並べるだけで、特に棋譜を暗記する必要もなく、起きがけの眠い時間帯に数局並べるだけで良い。感覚だけ頭に残るので何も考えず並べるだけでいい。

今日は思いがけず早く起きすぎてしまったので、なるべく多く棋譜並べをするつもりである。

 

風邪の日 2013年3月19日

昨日は19時頃に眠り、強風で0時に起き、2時半頃に寝直し8時頃起きた。

昨日は風邪を引いた。最初は心理的な要因で体調を崩しているのかと思ったが、だんだん風邪らしくなってきて、体温を測って微熱があるのがわかったら劇的に体調が悪くなった。まだどちらが原因か分からないうちに葛根湯を飲んでおいたので、夕食後眠ったらすぐに良くなった。

話は前後するが昨日は棋譜並べを4局やった。最後の1局は定位置の机の上に碁盤をおいてみたが、照明がないと暗くて分かりづらく、照明を点けると陰影が出来て分かりづらく、あまり良い位置ではなかった。

長時間眠ったら、昨日何があったか忘れてしまった。

 

2013年3月18日月曜日

天気の良かった日 2013年3月18日

昨日は21時過ぎに眠り、今日は2時頃に起きた。

昨日は起きるのが遅かったため、朝の活動をしなかった。退屈しのぎにコンビニで東スポとモンスターエナジーを買い、東スポをざっと読んでみたが競馬情報ばかりで私が興味を引く記事は少なく、特に買う必要もなかったが、試しに買ってみることに意義がある。

11時過ぎてから山北町のさくらの湯に行き温泉に入ってきた。箱根の日帰り温泉とは見劣りするが、天気の良い日に外出することに意義がある。風呂上がりにドデカミンを飲んで帰ってきた。

やはり挨拶程度でも人と接するのが良いのか、単にエナジードリンクを飲んだからか夕方の不調はなかった。チビチビと『ひと目の詰碁』をやり、簡単パートは終わってしまった。次にどの本のどのパートをやるか考えてしまっているが、当面『ひと目の詰碁』で良いんじゃないかと思っている。

最強の囲碁HDを夕方にやってみたが、レベル2の9路盤で3目負けくらいまで上達した。その後、NHKの『13路盤で最速上達』がまだ読みかけだったので、ざっと見てみたが、後半は手筋とヨセ、さらに19路盤についてちょっと書いてあった。現状私に足りないのはヨセなのではないかと思い、『ひと目のヨセ』を注文した。思っていたのと違っていて今使わないにしても、いつか使うので1050円の投資は安い。囲碁は道具がそろっていれば、それほどカネがかからないのが良いところである。

そういえば、弟から電話があり、Angry Birdsの無料化について聞かれたので教えておいた。私が前に使っていたiPhone4が今はおいっこのWi-Fi端末になっていて、ウチでは私のiPadとMac miniを使って遊び、着実に林檎ユーザへの道を歩んでいる。

2013年3月17日日曜日

肩たたきの日 2013年3月17日

昨日は21時前に眠り、7時過ぎに起きた。寝すぎで寝ぼけている。
昨日はおいっこの面倒を見る機会が多かった。面倒を見るというか家庭教師や遊びで私の部屋においっこが来るのである。
ふと誰かに肩をもんでもらいたくなり、おいっこに「肩もみしたら100円」と言ったら大喜びで肩をもんでくれたが、握力がないため肩たたきに変更してもらった。100円1枚を渡すと、母が細かい方が嬉しいだろうということで、50円玉1枚と10円玉5枚に両替した。おいっこは財布を持っていないので、お金の扱いが危うく、なくさないか心配になったが、夕方には何か買ってきたようである。
話は前後するが、昨日の早朝は棋譜並べを2,3局やった。相変わらずただ並べているだけである。代わりに詰碁は少な目になった。
最強の囲碁HDとの対局は、9路盤レベル2で7,8目負けくらいである。たまに待ったを数回して投了させる事もある。
NHK囲碁口座のテキストを買ったが、広告に宝酒造杯のお知らせがあった。酒は飲みたい気もするが飲めない事情があるのでちょっと参加しにくい。神奈川西部でやる級位向け大会があれば参加してみるのだが。

2013年3月16日土曜日

粗品の日 2013年3月16日

昨日は20時前に眠り、0時過ぎに起きた。

昨日は棋譜並べを1局だけやった。再生機能付きの棋譜を並べるのに30分程度しかかからないので、その気になれば1日5局くらいは並べられそうなのだが、右腕が痛くなってくるのでなかなか難しい。

『やさしい詰碁』が難しいパートに入ったので、より簡単そうな『ひと目の詰碁』に移った。とにかく簡単なものから解いていき、楽すぎない簡単なものを反復練習するつもりである。

ついでに『ひと目の布石』も買ったのだが、数問解いた感じだとまだ早い感じがする。9路盤をやっているウチは『ひと目のヨセ』の方が良かったかもしれないが、それも買ってみないとわからない。

昨日は郵便局で定期預金のかけ直しをした。サランラップやお米を粗品でもらって、景気良くなってるんだなあ、と思った。けど、粗品よりは金利を上げて欲しいというのが本音である。

 

2013年3月15日金曜日

棋譜並べの日 2013年3月15日

昨日は20時前に寝て、3時過ぎに起きた。すでにおなかいっぱい食べた。
昨日は棋譜並べを3局やり、その後は特に大したことはしていない。何かしたような気もするが、記憶にない。
夕方は風呂に入った後ノンアルコールビールが飲みたくなり、買いに行った後風呂に入り直し、魚肉ソーセージをつまみに飲んだ。サッポロプレミアムノンアルコールは魚肉ソーセージとの相性が良いはずだったが、今回は後味がおかしくなった。
Googleリーダー終了については、iOSで使っているReederが対応するらしいので特に心配していない。
禁煙は止めた日を入れて3日目、入れないと2日目である。はじめから手持ちのたばこを全部吸ってしまった方が良かったのか、吸いたくなることを見越したわけではないが、ある程度手元に残しておいて良かったのかよく分からない。手元からたばこがなくなったらスッキリしたような気もする。もうたばこを買うだけの金銭的な余裕はないので、無理して買ったりしなければ禁煙を続けられるだろう。油断はしてはいけないが。

2013年3月14日木曜日

先回りホワイトデーその2 2013年3月14日

昨日は20時過ぎに寝て、0時過ぎに起きた。

『ひと目の手筋』の簡単パートが終わり、ちょっと難しいパートは何となく付いていけないので、『やさしい詰碁』に戻ることにした。そのやさしい詰碁もこれから難しいパートに入るのだが。

昨日は久しぶりに棋譜並べをした。すると最強の囲碁HDのレベル2に10目くらい負けていたのが、5目前後まで減った。あまり効果の実感のない棋譜並べも結構良いようだ。今日もやる。

昨日は先回りホワイトデーその2で、弟の嫁さんにお返しを渡した。父の分と合わせてほくほくで帰って行った、と思う。

おいっこは囲碁をやりたがらなくなってしまった。やはり前回のやり方がまずかったか。かなり後悔している。昨日は部屋に来てレゴデジタルデザイナーをいじって帰って行った。

 

2013年3月13日水曜日

先回りホワイトデーその1 2013年3月13日

何時に寝たか覚えていないが、1時過ぎに起きた。

トレードシステムのアイデアを思いつき、プログラムを書こうとしたらたばこを吸いたくなった。結局吸ってしまった。昨日クリアしていたら3日達成だったのだが。先日ゾーンに入ったとか来年の春まで止められるとか豪語したが、ダメだった。

たばこの残りは順調に(?)減っておりあと10本も吸えば手持ちのたばこはなくなる。そうしたらイヤでも吸わない状態になるので、まだ様子見である。

昨日は棋譜の再生と手筋問題を少々やった。中途半端な量だったせいか、夕方不調だった。寝たら治ったが。

昨日はホワイトデーを先回りして、母にお返しをした。母はキャラメルをくれればいいと言っていたので、スーパーに買い物にいって、それだけでは寂しいので花を買った。キャラメルだけよりはマシになった気がする。

今日は弟の嫁さんが来るので、昨日用意したお返しを渡す。

 

2013年3月12日火曜日

大震災の日 2013年3月12日

20時頃眠り、3時頃に起きた。たしか。
昨日は大震災の日だった。朝は1000ふぁぼのひどいリツイートに罵倒していたがだんだん当時のことを思い出して気分が沈んだ。午後はいすに座ってボケっとしていた。
禁煙再開だが、夕方頃また何となく吸いたくなり困ったが、しばらく考えてからニコチンガムを口に放り込んだら吸いたくなくなった。明らかにニコチンが吸いたい原因である。一度でも吸ってしまうとニコチン切れが吸いたいという反応になってしまうようで、しばらくは出し惜しみなくニコチンガムを噛むしかない。とりあえず2日目はクリアした。
早朝はいろいろやっていたが、あまり記憶にないのでここまでにする。

2013年3月11日月曜日

街の日 2013年3月11日

21時過ぎに眠り、1時半頃に起きた。
9日の夕方から禁煙を再開したが、順調である。止められるという確信があると本当に止められる。
ふと、システムトレードのアイデアが浮かんだが、まだモヤっとしていて、プログラムを書いてみたものの目に見えた成果が上がらなかった。現行のシステムが問題ないので、気長に考える。
昨日は『ひと目の手筋』をちびちびと解いていた。また、正午からの囲碁番組も見たが、私の席は昼食時にテレビに背を向ける位置なので対局がちゃんと見れず、食べた後は眠かったので寝てしまった。
その後街まで出かけ、喫茶店と本屋のはしごをした。喫茶店では『ひと目の手筋』をひたすら解いて時間を潰し、本屋ではとりあえず面白そうな本を見て巡回した。箱根ベーカリーの前を通りかかりビールセットに目がいったが、我慢できた。というか飲んだら抗酒剤で倒れる。
詰碁本を2冊終わらせ、『ひと目の手筋』を半分くらいまでやったが、棋力アップしたかイマイチ実感がない。囲碁を再開してから大して時間が経っていないので、いきなり強くなることはないとは思うが、目に見えた効果がないとなかなか続けるのは難しい。一応全く歯が立たなかった最強の囲碁HDレベル2の9路盤対局で10目負け良くて2目負けくらいまで来たのでそれなりに効果はあったとは思うが。ただし「待った」しまくった結果である。
弟の嫁さんからのバレンタインデーのお返しの品を決めたが、日持ちしないので明日、明後日と出かける母に代金を渡し、買っておいてもらうことにした。母は父の分を買うのでついでという事で。チロルチョコをくれた母への分はダマテンで花でも贈ろうと思っているので、近所の花屋で適当に見繕ってもらうつもりである。
最近詰碁と手筋問題ばかりで棋譜並べをしていないので、たまには棋譜並べをしようかと思っている。
今日は震災の日だ。

2013年3月10日日曜日

ふたたび禁煙の日 2013年3月10日

昨日は21時半頃に眠り、4時半頃に起きた。
昨日はおいっこが来た。週1回の家庭教師をした。夕食後はまた部屋に来てiPadのiGobanで囲碁をやったりYoutubeを見たり(私は後ろで変な動画を見ないように監視)、Macでレゴデジタルデザイナーをやったりした。囲碁ではおいっこにボロ勝ちしてしまうので、次にまだ囲碁に興味があるようなら勝つ方法を教える。
昨日は一昨日届いた『ひと目の手筋』をやってみたが、ちょっと難しかったので『世界一やさしい手筋と詰碁』の手筋パートを一通りやりなおした。その後再び『ひと目の…』をやってみたところ、正答率は若干低いもののかなり楽しめた。
何冊か詰碁本を買って分かったのだが、詰碁本を選ぶコツは表紙に書いてある問題と最初の数問を解くことだとわかった。表紙に書いてある問題が一番簡単か一番難しい問題だと思われるので、それを見た後に立ち読みで最初の数問を解いてみれば全体のレベルが何となくわかる。
昨日の夕方、やめられそうな気がしたので禁煙を再開することにした。何度も吸ったり止めたりしている経験から、その時ゾーンに入った気がしたので当分止められる自信がある。しばらくは個数を気にせずニコチンガムを噛みまくるつもりである。どっちにしてもたばこを吸ってしまったら、また禁煙したくなる秋ごろにはニコチンガムは使用期限をすぎてしまうので、14箱(1344個)の在庫が無駄になる。ここは使い時だろう。
昨日は花粉で目にきたので、398円の花粉症用目薬を買ってきた。鼻炎薬と併用するとほぼ花粉症の症状がなくなる。
花粉と言えば昨日気づいたのだが部屋のエアコンには空気清浄機能がついているが、冷暖房なしの送風モードがない。個人的には「暖房」「冷房」「除湿」「送風」とボタンが付いていれば良かったのだが。今はちょっと寒いので花粉はまだだが「自動」にしている。

2013年3月9日土曜日

眠りまくった日 2013年3月9日

昨日は19時前に眠り、6時半頃に起きた。間に起きたものの、ほぼ12時間睡眠である。
そういえば昨日は日記を書いていなかった。特に理由はない。忘れた。
昨日は春の陽気でボケっとしてすごした。かといって昼寝をしたくなるほどでもなく、ただボケっとしていた。
父と囲碁を9路盤で1局だけ打った。昨日一昨日と負け越した。何回か勝ち越したら13路盤にしようと思っていたのだが、思惑がはずれた。私が弱いのもあるが、父が昔を思い出して強くなった気がする。打っている時の父の雰囲気が、久しぶりに打ち始めた1局目は不安そうだったのに、今は揺るぎない感じになっている。
たばこを吸ってしまってからしばらく経つが、まだ断続的に吸っていた。今日はおいっこが来るので絶対に吸ってはいけないと誓った。そのため今日はニコチンガムを噛みすぎなくらい噛もうと思っている。

2013年3月7日木曜日

エナドリの日 2013年3月7日

昨日は0時前に眠り、今日は4時前に起きた。

昨日はなかなか寝付けず、詰碁の本を解きながら布団に入っていたらなんとか眠れた。なぜかと言えば、昼食後昼寝をして17時までしっかり眠ってしまったからである。

昨日は泌尿器科に行ってきたが、私の持病の身の上話をさせれらて、なんだか惨めな思いをしてしまい、元気がなくなってしまった。専門外の話はできれば止めて欲しかった。帰りにセブン-イレブンでエナジードリンクを買って飲んでみたが、元気になることもなかった。

『世界一やさしい詰碁』が終盤に来ているが、急に難しくなった。世界一やさしいという看板はどこへ行ったのか?終盤難しくなるのは『はじめての詰碁』でもあったので、詰碁本の傾向なのだろう。本当に簡単すぎてつまらないという人への対策だろうか?

昨日は部屋においっこが来た。2人でiGobanで囲碁を打った。何の気なしにパチパチと打っていたら、大石を殺されてしまって、たまたまかもしれないが、おいっこの天才に驚いた。が、肝心の所で取らなかったので、適当にごまかして危機を脱出してしまった。あそこはちゃんと取れることを教えて勝たせてあげるべきだったか。

 

2013年3月6日水曜日

鯨を食べた日 2013年3月6日

昨日は20時過ぎに眠り、3時前に起きた。

昨日はルーチン(ブログを書く、読書をする、詰碁をする、コンピュータと対局をする)を片づけて、後は寝ていた。気が付いたら正午だった。

通院日だったのだが、ついでに弟の嫁さんからもらったバレンタインデーのお返しを買いに行ったが、意外と日持ちするものがなく後日あらためて買いに行くことにした。

ウィルキンソンタンサンがそろそろなくなるのでアマゾンで2ケース注文した。値引きがついて1本80円くらいである。

そういえば、iPadの『最強の囲碁HD』の9路盤と13路盤の棋力を問い合わせたが、最高レベルで9路盤がアマ5段、13路盤がアマ4段くらいで、19路盤(最強でアマ3段)と同じく2レベル下がるごとに1段階下がるらしい。レベル1はどうみてもその計算にはあわない弱さだが、レベル2の9路盤は初段くらいということになる。どうりでなかなか勝てないわけである。逆に9路盤レベル2にコンスタントに勝てるようになったら9路盤は卒業して13路盤、19路盤に力を入れるべきだろう。

昨日は父の誕生日で寿司を食べた。久しぶりに鯨も食べた。鯨の寿司は思った以上にうまかった。

 

2013年3月5日火曜日

五番勝負の日 2013年3月5日

昨日は21時頃眠り、今日は1時半頃起きた。

昨日もほぼ囲碁をしているか、ぼけっとしているかどちらかだった。

そういえば、昨日退屈だったので余っていたたばこを吸ってしまったが、やっぱりニコチンガムの方が美味しいので、たばこの箱の封を切ってしまったが2本ほど吸ってまた仕舞った。正直、1日10個くらいニコチンガムを噛んでいると、アメスピウルトラライトはぜんぜん効かない。効かなくて美味しくないものを吸っていてもしょうがないのだが、何となく吸いたくなってしまう。どうしたことか。とりあえず2,3日我慢してみる。

昨日は『やさしい詰碁』と『世界一やさしい手筋と詰碁』のどちらを先に終わらせるか悩んだが、結局詰碁の問題の方向性が違うだけでレベルは同じくらいに感じたので、とりあえず『世界一やさしい…』を先にやってしまうことにした。

どちらか1冊選べと言われたら素人考えながら『世界一やさしい…』が良いと思う。『はじめての詰碁』と『やさしい詰碁』の内容をあわせた感じなので、どうしても1冊といえばこれだと思う。ただ、解く問題は多い方が良いと思うので3冊買ったことに後悔はない。

『やさしい囲碁』が終わったらひと目シリーズに行こうと思っているが、『世界一やさしい…』で意外と間違えるので、『世界一やさしい…』の詰碁編をもう1周してもいいんじゃないかと思っている。いずれにしてもひと目シリーズは買う。

昨日は父の方から持ちかけられて9路盤で五番勝負をした。3勝2敗で勝利したが、大勝ちしたり全滅で投了したりと両極端な対局だった。まだ勝ちパターンを作れていないという事だろうか?できれば今日も対局したいが、通院日なのでやれても1局か2局くらいだろう。今日は13路盤を1局だけやっても良いかもしれない。

システムトレードは最大ドローダウンを更新した。信用取引のルールが変わったあたりからシステムが機能しなくなるのでは?と思っていたが、それとは関係なく負けている。建玉を2倍にしたのも効いている。トレンド系システムなので大きくどちらかに動かないと勝てないので、今の局面は無駄に損失を増やしている状態である。どちらでも良いから一方行に行って欲しい。

 

2013年3月4日月曜日

日記再開 2013年3月4日

昨日は21時頃に眠り、1時過ぎに起きた。
久しぶりに日記を再開する。
この数日間であったことというと、TOPIXミニ先物の損切り(損失化)とたばこを吸ってしまってすぐにニコチンガムに戻ったことと、父と6路盤で対局したことだろうか。
TOPIXミニ先物の負けで、本気で相場を止めてしまおうかと思ったが、システムトレードは今のところ利益になっているので続けることにする。おそらくカブコムから普通預金に戻したらあっという間に使ってしまってなくなってしまうので、相場をやらないにしても何らかの投資をする事になると思うが。
たばこはふと吸いたくなって、家に余っていたたばこを吸ってしまった。結局1箱吸ってニコチンガムに戻った。たばこが古かったせいもあるかもしれないが、今はニコチンガムの方が美味しいと思う。3月1日が新しい禁煙開始日である。
囲碁はリアルに対局相手を求めていたが、父に打診したところ乗ってくれた。とりあえず6路盤で5局ほど打った。実力的には父がちょっと上くらいだろうか。おいっこも打つ気がなかったのだが、おいっこのiPadのいじりでiGobanを起動したら自然と打てた。
今のところ詰碁は、『やさしい詰碁』と『世界一やさしい手筋と詰碁』をやっている。これが終わったらひと目シリーズに移行し、ちょうど良さそうなレベルの詰碁本を繰り返し練習する。世界一やさしいはちょっと簡単すぎる気がする。やさしいがちょうど良いかもしれない。ひと目シリーズは以前挫折したが、今も難しいかもしれない。もちろんiPadの詰碁アプリ(SmartGoと中華詰碁アプリ)も続ける。

2013年3月1日金曜日

ブログ休止のお知らせ 2013年3月1日

普段読んでいる人がいるかわかりませんが、しばらくこのブログの更新を休止します。2、3日たったら書きたくなるかもしれないし、2週間くらい放置の可能性もあります。