昨日は0時前に寝て4時前に起きた。
昨日は起きるのが遅かったせいか、なんだかやる気がしなかった。睡眠リズムが崩れたことで午後は調子が悪くなり、昼寝をしてすごした。
昨日の夜場でTOPIXミニ先物を再び売った。夜場引けまでは含み益だったが、起きるとCMEが爆上げしていてすでに負け確定である。こんな相場は絶対勝てないので、カブコムから資金を引き上げて定期預金でもした方が良い気がしてきている。
昨日は0時前に寝て4時前に起きた。
昨日は起きるのが遅かったせいか、なんだかやる気がしなかった。睡眠リズムが崩れたことで午後は調子が悪くなり、昼寝をしてすごした。
昨日の夜場でTOPIXミニ先物を再び売った。夜場引けまでは含み益だったが、起きるとCMEが爆上げしていてすでに負け確定である。こんな相場は絶対勝てないので、カブコムから資金を引き上げて定期預金でもした方が良い気がしてきている。
昨日は何時に寝たか覚えていないが、今日は5時半に起きた。かなり長時間眠った気がする。
昨日はTOPIXミニ先物を売ってみた。負けた。
当初は易に頼ったところ、同人の上爻(孤立する。志未だ得られず。)だったので夜場まで様子を見るつもりだったが、待ちきれずに朝の寄付で売ってしまった。10,000円ちょっと負けた。今年のトータルではまだ勝っているので、しばらく先物はやめて、システムトレードで勝つことを目指す。
それ以降はTwitterで言い訳めいた事を延々とつぶやいていたのだが、迷惑ではなかっただろうかと心配である。
システムトレードの建玉二倍の根拠を失ってしまったので、どうしたものかと思ったが、これも易に頼って小畜の五爻(独占せず隣人と富を得る)だったので二倍のままで行くことにした。
易さいころに頼っている状態は方向感を見失っているが判断しないといけない状況なので、昨日はさっさと寝た。
今日からまた囲碁でもして落ち着いてすごそうと思う。
昨日は20時前に眠り、今日は3時前に起きた。
昨日の朝は眠かったが、久しぶりにコーヒーを飲んだらパッチリした。
昨日は天気が良かったので、電車に乗って出かけることにした。そして勢いで強羅(箱根)までの切符を買ってしまった。
小田原駅で1回目の乗り換え、箱根湯本で2回目の乗り換えをする。小田原から電車の雰囲気が日常から変化し、箱根湯本からは完全に観光電車になる。近い距離からいきなり観光ムードになるとちょっと引く(もちろん遠くから来ているお客さんに罪はない。テンションが上がって当然である)。
強羅についてから周辺をうろうろしていたら、日帰り温泉があったので入った。太陽山荘というところで1時間で1000円という値段は高いか安いかわからないが、客は私1人の貸し切りで快適だった。私が出て、何か飲んで休憩しようかというときに1人誰かが来て入っていったくらいの空き具合だった。
休憩スペースがあったので、ノンアルコールビールを飲んでしばらくのんびりしてから小田原まで降りた。本屋に寄り、目的の本(詰碁と手筋の本)がないことを確認してから帰路に就いた。交通費、食費(箱そば2食)、温泉、ノンアルコールビールで3610円の旅だった。
温泉に入ったからか、単に外出して気分が良かったからか、夕方の不調はなかった。私はもうちょっと外向きにお金を使った方が良いと思った。また日帰り温泉に行きたくなり、いろいろ調べたが箱根には日帰り温泉がいろいろあるので、予算に余裕があり気が向いたときにまた出かけようと思う。
『やさしい詰碁』が届いたので、さわりだけやってみたがこれくらいが気楽にやれて簡単すぎずというレベルだった。まあ、私の棋力は20級から10級の間くらいということだろう。しばらくSmartGoの問題と平行してこの本をみっちりやるつもりである。
夕食後は心地よい疲労感で眠くなってきたのですぐに寝た。試しに今日も長時間寝ようと思ったが、何度か起きて7時間が限界だった。今の調子はかなり良いので、昨日と方針を変えなるべく眠れるだけ眠ろうと思う。
昨日は20時頃寝て、1時ごろ起きた。たまには連続12時間くらいぐっすり眠りたい。
詰め碁をルーチンでやっていたのだが、やっとiOSのSmartGoアプリの18級まで到達した。しかし解説がないと詰め碁の言いたいことの意味がだんだん解らなくなってきて非常に困っている。ちびちびと進めていくつもりである。また、Twitterでフォローしている囲碁のえらい人(?)が薦めている帳初心者向け詰め碁本を注文してある。
また囲碁ネタだが、『星空のカラス』1巻が届いた。囲碁マンガというよりは棋士マンガという感じだが1手1手の重みを感じ、なかなか迫力のある作品である。試しに1巻だけ買ってみたのだが2巻以降も買おうと思う。
昨日書いたGTDでのルーチンの扱いだが、とりあえずRTMの繰り返し機能を封印し、1日の始めにまとめてタスクを積み、消化するというサイクルで行こうと思う。仕事の定型作業ではないので絶対やらなければいけないことでもなく、かといって習慣化しないのも困る、さらに毎日続けられればいいがたまにはサボりたいという思いもあり、毎日やることを決めた方が良いと思ったのである。
たびたび腰痛で悩まされるが、病院でもらったコルセットが緩く感じるようになってきたので、もうちょっときつくできるものを注文した。これは前々から欲しいと思っていたもので、いきなり飛びついたわけではない。どちらかというと医療用というよりはスポーツ用のサポーターに近いものなので、使用感がどういう感じなのか気になるが、手元に届けば分かることである。
最近またトレードシステムが機能しなくなってきた。強いトレンドがないとどうしようもないシステムなのだから、最近の相場には対応できないのは仕方がないが、上か下かどちらかに行って欲しい。また下に動くようなら先物ミニで勝負するのも良いかと思っている。
GTDを始めて(再開して)2週間くらいだが、今のところ順調である。
ただ、気になっているのが、「ルーチン」の扱いである。
「読書をする」「詰碁をする」など、「次のアクション」リストの達成をするのに一度では終わらないもので、細分化が難しいものを「ルーチン」リストに入れているのだが、ルーチンが気になりすぎて「次のアクション」リストの消化に気が向かなくなってきている。
ルーチンを消化しないと他のリストの消化にもつながらないし、かといってルーチン達成を意識しすぎるとルーチンが終わったときに満足してしまって他のタスクの消化をする気がなくなる。他のリストにまったく無関心になってしまうわけではないのだが、とにかくルーチン消化に意識が行きすぎているのが気になるのである。
今のところネットで調べてもそのような扱いについて言及しているサイトは少ないし、良い方法が思いつかない。とりあえず私のGTDのやり方を書いておくので、アドバイス出来る方はコメントしていただきたい。
1.次のリストをRTMに用意する
・プロジェクト
・いつかやること
・カレンダー
・次のアクション
・入荷待ち
・読書
・ルーチン
・病院で言うこと
・連絡待ちリスト
2.週次レビューでGTD的フローに従いリストにタスクを積んでいく
3.気が付いたときに各リストにタスクを積んでいく
4.消化したらチェックを入れ、タスクに積まれていることが不急でストレスに感じてきたら「いつかやること」に入れるか削除する。
昨日は19時半に眠り、今日は2時過ぎに起きた。
最近、棋譜並べの代わりにコンピュータ対局でも良いことにして、『最強の囲碁』をプレイしているが、以前まったく手が出なかったレベル2にもそれなりに対抗できるようになってきた。ただし9路盤だが。初心者ならば棋譜並べよりは詰め碁に力を入れた方が上達が早い気がしないでもない。
昨日は久しぶりにノルディックウォーキングをした。20分弱程度だが。もう6時くらいには十分明るくて、それほど寒くもなかったので試しに外に出てみたのだが、運動再開を大幅に前倒ししても良いかと思っている。最初は運動時間を20分くらいにとどめておいて、調子が出てきたら1時間くらいに延ばすつもりである。
昨日はその後寝てばかりで、やったことと言えば普段のルーチンとシステムトレードの記録と計算だけである。寝すぎのせいか今日はちょっと腰が痛い。久しぶりに整形外科にでも行ってこようかと思っている。
昨日は19時すぎに眠り、今日は1時前に起きた。
テレビ台をスタンディングデスクに改造するための1000ミリの支柱が届いた。通院で出かける前だったが1時間くらい時間があったので急いで分解、組立をしてとりあえず完成させた。
完成後に雪が降っていることに気づき、外出に不安を感じたが大したことはなかった。診察では抗酒剤を止める日をゴールデンウィーク明けくらいにしたいと伝えた。また酒を飲んでしまうようだったら抗酒剤を飲み直せば良いと言うことで。
帰ってきてからスタンディングデスクを試した。とはいえ、夕方には特にすることもないので、30分ほど立った状態でiPadでTwitterや詰め碁をやるくらいだが。その後こたつに入ったが、やはり立っている方が腰に優しい感じがした。
実は今この日記はスタンディングデスクで書いている。半分寝ぼけながらだが、立った状態で文章を書くのも集中力がついて良いかもしれない。
昨日は深夜起床、外出、スタンディングデスクと夕方頃にはすっかりだるくなっていたので、夕食を食べてからすぐに寝た。本当ならば途中で起きてもトイレと水分補給をしたら二度寝するつもりだったが、習慣で起きてしまった。適当に昼寝で補おうと思う。
スタンディングデスクの今後の課題は、下の段と天井(机部分)の間がスカスカなので、板を2枚追加して収納スペースを作ることだろうか。今かばんと帽子を収納する場所がないので、来月期になったら安いワイヤーシェルフを2枚買う。あとは電源へのアクセスだが、せっかくキャスター付きにしたのに電源コードを引きずるのもどうかと思うので、現在のところ考慮中である。使っていればそのうち欲しくなるかもしれないし、立っている時間はそんなに長くなくて、バッテリーで十分足りるかもしれない。
昨日は21時半頃に眠り、2時半頃に起きた。
念のため書いておくが、別に短時間睡眠を試みているわけではなく、普通にこの時間に起きてしまうのである。夜寝る時間が短い分は昼寝で補っている。深夜から早朝にかけての時間でルーチンを片づけておくと気が楽になるので別に苦でもない。
ユニクロのDIMEコラボボディバッグを買った。1990円。店にiPadを持って行きバッグの寸法がiPadに合わせてあることを確認してから買うことにした。買ってからすぐにタグをはずしてもらい、iPadを入れて帰った。次の通院はこのバッグで行く。
ザ・シークレットのDVDを前からほしかったのだが、新月期で買うことができた。内容は典型的な引き寄せの法則で、似たような本をすでに読んでいる人は特に買う必要はない印象。ただし、ビジュアルに訴えている点が本と違うのと、たまに見直して軌道修正するにはこのDVDが良いのではないかと思う。
この手の「思考は現実になる」系は、私はマクスウェル・モルツが最初だったが、低予算で説得力のある本を読みたいならこちらを読んだ方が良いかもしれない。ただし、モルツ博士の書いた旧版に限る。
イメージトレーニングや、強い願望が実現するという体験は中学時代に陸上競技ですでに経験していて、私は疑うところがない。今の生活も社会人時代に『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで不労所得を得たいと強く願った結果、意図しない形で実現したのではないかと今では思っている。人には自慢できないし、スケールは小さいが。
昨日は「詰め碁をする」「棋譜を見るか対局する」はパスした。RTMではルーチンを削除するとルーチンを継続するか止めるか聞かれるので、継続を選択すれば次回に繰り越しになる。こういう細かい点がRTMは良いと思う。
前からの願望だったスタンディングデスクを作るというのも実現してしまおうかと思っている。前に書いたか忘れたが、ホームエレクターの支柱の1000ミリのものを2セット買って、今あるテレビ台を改造すれば良いので予算的にはこれが一番安くあがる。出来れば天板ももう1枚買って、ものをおくスペースを増やしたいが、移動のしやすさが低下するのと、天板が異常に高いのとで、とりあえず支柱を買って様子を見ることにしようかと思っている。今のところ「いつかやる」リストに入っているが、こたつを片づける前までには実現したい。
昨日は夕食後いつの間にか寝ていて、起きたのは3時だった。
昨日は朝のうちにルーチンを終わらせることができた。そのため非常に気分良く1日が始まった。今日は残念ながらぜんぜん消化できていない。
TOPIXミニ先物を利食いした。2日で19000円ならば割の良い商いだが、昨日はもし負けたらというプレッシャーがストレスだった。ここしばらくポジションサイズが小さめだったので、プレッシャーがすごい。勝っていても後悔しない利食いをするためにかなり悩む。裁量トレードはストレスが大きい。
ミニ先物でホワイトデーのお返しの資金繰りが出来たので、一部をプレゼント代に、残りをシステムトレードで稼いだカネと見なしてシストレの建玉を来週から2倍にする。
そういえばはがないConnectが読み終わった。ちょっとヒマになったときにiPhoneでさっと読めるのはKindleの良いところだ。肝心の内容は一人称が変わっても相変わらずはがないという感じだった。良い意味で。
TOPIX、日経平均ともに夜場で上昇したので、私のa波という読みはハズレたかもしれない。システムも売りでさらに来週建玉2倍なので、次はちょっと大きめの損失になるかもしれない。
追記:そういえば昨日は月期の始めだったので、お金のやり取りやまとまった買い物などで色々動き回った。GTDのタスクもかなり消化して気分が良かった。
昨日は21時頃に眠り、1時半頃に起きた。
昨日はTOPIXミニ先物を売った。わかりやすく言うと空売りである。目視で売り判断、エリオットウエーブオシレータでa波入りしていると思われたので、余剰資金で思い切って売ってみた。
最初は調子よく下げて4000円くらいの含み益になったが、その後値を戻し6000円くらいまで含み損が膨らんだ。かなり焦ったが夜場に入って再び含み益になった。TOPIX先物はクローズしているが、日経平均は下げているようなので、明日も大丈夫だろう。おそらく。
それにしても、ポジションサイズが増えるとプレッシャーがすごいのか、頭がくらくらして仕方がなかった。頓服を飲んでも治らず、ひょっとしてと思い鼻炎薬を飲んだら治った。花粉である。去年の残りを捨てずにとっておいて良かった。今日追加で鼻炎薬を買っておく。
今日は月期の最初の日である。お金のやりとりをして、たまっている買い物を済ませてと、意外とやることが多いが、先物もあるのでどっちを優先するか悩ましい。とりあえず寄付を確認したら行動する予定である。
昨日は意外なことにバレンタインデーでチョコをもらった。母と弟の嫁さんだが、とりあえず母以外の人からチョコをもらったのは人生で数回くらいである。お返しを考えないといけないが、モロゾフのチョコレートの価値がいまいちわからないので、どれだけのお返しをすればいいのか良くわからない。さらに母のチロルチョコとのバランスも難しい。3月になったらホワイトデーコーナーをまめったく観察するしかない。個人的にはこう言うときには花をあげるのが一番無難だと思っているのだが、相手の趣味志向がわからないので何ともいえない。
昨日は21時過ぎに寝て、1時半頃に起きた。
GTDでタスクを増やしたが、すぐに消化してしまいそうなタスクと、いつまで経っても手を着けないタスクに分かれそうな気がする。本来2分ルールですぐに完了させるべき作業を夜中にゴソゴソやれないという理由でタスクに積んだのが問題なのだが、金曜は即実行できるように日中にレビューするつもりである。
昨日は『ストレスフリーの仕事術』と『すべてを紙1枚でまとめてしまう整理術』を買った。ストレスフリー…はGTDの紙の本で配達待ち、紙一枚…はKindleで買って読み始めた。ルーチンの中に「読書する」という項目を入れてしまったので、それらしい本を読まなくてはいけなくなり、それでいてお金がもったいないのでチビチビ読んでいる。積本もあるが、娯楽作品は読書に入れないつもりなので、この先Kindleで安く買えるビジネス書か、ライフハックものを読もうかと思っている。
そういえばFreeのKindle版をやっと読み終えたが、無料という商売というのが良くわかった。無料で済むものは無料で、有料の方が捗る時は思い切ってお金を払うという使い分けが必要なのだと思う。それでもサービスしている方は儲かっているのだから問題ない、というのが正直な感想である。売る側としても無料を効果的につかわないと、単にタダであげただけになってしまうことがわかり、販売戦略に気を使わないといけない。
昨日は棋譜を読む代わりにコンピュータと対局した。9路盤だがレベル2だとなかなか勝てない。あれ?というところで互角から大負けになってしまう。詰め碁もちびちびやっているが、なかなか身につかない。初段への道は10年計画なので、毎日気長にやるしかない。
15日に新しい月期だが、あと2日なので金銭的にギリギリでもなんとかなりそうである。あればあるだけ使う、なければ使わない、という生活が定着したので、月期末にギリギリになる計算で行こうと思う。とりあえず来月期は親にカネを入れ、積立とは別で別口座に余るカネを移す事は決まっている。そうすると、4月までは無駄遣いしない計算になる。今年は春の贅沢はしないことにしようと思っている。
昨日は夕方だるさから頓服を飲んだら、余計にだるくなり、胸が詰まった感じと息苦しさと前頭葉のあたりがしびれたような感じになり、その他いろいろな症状があったが、とにかく体調が悪くなった。
病院に電話し、指示されたとおり別の頓服を飲んで横になっていたら、いつの間にか寝てしまい、8時半頃に起こされて夕食を食べた。その後また布団をかぶって横になったら、寝る前の薬を飲まずに寝てしまい、1時前に起きた。
最初は薬の飲み合わせや、薬の飲み過ぎ(種類や量が増えたので)で何か副作用が出たのかと思ったのだが、ひとまず症状は治まったので一安心である。
昨日はGTDの本を読んで、「最近気になっていること」マインドマップをiThoughtsで書き、MacのFreemindにエクスポートして各ブランチをGTD的に処理してRTMにタスクを積んだ。
GTD的な「いつかやること」から日頃のルーチンまでRTMに収まり、後は、アクションを起こして毎週レビューするだけである。その矢先に体調不調だったので「GTDが悪かったか?」と思ったが、そうでもないようなのでしばらく体調についてはしばらく様子を見る。
で、ルーチンで早速やらないものが出た。「棋譜並べ」である。19路盤を広げるのが何となくおっくうで、結局やらなかった。棋譜再生のみでも可としてチェックを入れるようにした方が良いかもしれない。
最近ニコチンガムを噛んでいて、舌が荒れる様になった。特別痛いというわけでもないのだが、ニコチンガムを噛んでいるときだけ舌先に痛みを感じる。そこで奥歯で噛んでいたのだが、舌の奥の左脇も荒れてきてしまった。ガムから味がなくなった時には痛くないので、ニコチンが原因なのは明らかなのだが、今から急に止めるわけにもいかず困っている。
昨日はたしか21時過ぎに眠り、今日は2時前に起きた。
昨日の朝は、SmartGo Kihuの詰め碁を25級まで完成させ、GTDの本を2/3まで読んだ。
GTDのリストはだいたいできあがった感じで、後は月曜の週次レビューまではタスクの消化をするだけである。昨日は前から気になっていたことをいくつか解決できた。今朝は本の残りの部分を読み、後は実践するだけである。
だが、あんまりキリキリと頑張るとまた気力が飽和状態になって何もしたくなくなるので、午前中だけの作業にした。午後は昼食後昼寝した。
ニコチンガムを噛みながら寝てしまう事が最近多く、舌が荒れる。ニコチンガムを噛みながら眠ると気持ちいいのである。今日は若干良くなったが、ニコチンガムは噛みたい、でも舌が痛いというのは結構辛いものがある。ニコチンが切れると痛みがなくなるので、噛み終わりがわかるという変なメリットもあるが。
そういえば、散歩の再開日を4月1日にした。3月でも良かった気がしたが、まだ早朝は寒そうで満を持して始めるなら4月だろうということで決めた。
昨日は21時ごろ眠り、1時頃目が覚めた。記憶が確かならば。
昨日は泌尿器科に行ってきた。詳細は書かないが以前慢性前立腺炎で悩まされたことがあり、それが再び悪化したかもしれないので、一応見てもらうことにした。エコーをやり、前立腺をぐりぐりされ、薬をもらって帰ってきた。待ち時間でiPhoneに入れておいたSmartGo Kifuで詰め碁をしたが、時間を潰すのにちょうど良い遊びである。良いアプリを買ったと思う。
帰ってきてから冷え切ったのでこたつで過ごした。
午後は昼食後昼寝をし、ぐっすり眠った。
起きたらGTDの本が届いていた。以前Webを見て挑戦してみて挫折したのだが、RTMを活用するために再び挑戦してみることにしたのである。本が届く前に手を着けていたが、本を読むにつれてブラッシュアップし、第1章がほぼ読み終わって基本概念がわかったときには大体形になっていた。第2章以降でさらに良くなっていくだろう。
RTMのPro版の年間2200円は高いと思ったが、自動的に同期するちょっといい手帳を複数冊買ったと思えば安かったと思う。ただしGTDが成功すればだが。
去年KDPがらみでアメリカのEINを申請したのだが、まだ発行されない。字が下手でスルーされたのか、FAX番号を書き損じたのかわからないが、とりあえず改めて両親に英語のFAXが届いていないか確認し、英語で問い合わせをするべく文章を書かないといけない。でないと、アメリカに余計な税金を払わないといけなくなる。
最近昼寝のせいもあるかもしれないが、夜の睡眠時間がどんどん短くなっている気がする。特別眠いということもないし、体調が悪化することもないのだが、人並みに眠れないのは気になる。たいていトイレに行きたくなるか、寝汗をびっしょりかくかで目が覚めてその後起きてしまうパターンなので、その後再び眠れればいいのだが、目が覚めてしまって眠る気にならないのでどうしようもない。
昨日は20時頃眠り、23時半ごろ起きた。記憶が確かならば。
起きてから25級の詰め碁をした。このレベルで結構悩むので、実際の棋力としてはこのくらいなのだろう。
昨日は通院日だった。SmartGo KifuをiPhoneにインストールして、待ち時間に30級の詰め碁をした。診察自体は特に書くことはないが、泌尿器科に行ってくることになった。
帰りに抹茶ラテを飲みたくなったが、月期末で苦しいので、スーパーでインスタントのものを買ったが、安物を買ったためただの抹茶ミルクだった。なんかこう、飲みたかったものと微妙に違うとがっかりする。
以前挫折したGTDに再挑戦したくなり、RTMでタスクを積んでみたが実際にやるかどうかはあまり自信がない。これは仕事でのツールだと思っているので、私生活であんまり急ぎでないことに適用できるかわからない。一応入門書を注文した。
起きてから棋譜を見た。見ただけである。まだ「この石をおいた意図」みたいなものがわからないが、序盤についてはそれなりにわかるようになってきた。
KGSで20kだが、実際はそれほど強くないので当面詰め碁や棋譜、最強の囲碁などで腕を磨こうと思っている。特に最近は詰め碁が楽しい。
昨日は21時頃寝て、1時半頃に起きた。
今日は目が覚めなかったので、日記の前に詰め碁をした。昨日25級のものをやったのだが、あまり解けず間違えたものを復習した。それでも出来ないものがあり、なかなか上達しない。気長にやる。
昨日は1日定位置でいすに座っていたが、夕方頃からだるくなってきた。快適すぎる環境は逆に退屈になってしまうのだろうか?膀胱のあたりも痛くなってきて、こたつで下半身を暖めた方が良いのかと思った。
昨日、バックテストにバグがあることに気づき修正したところ、右肩上がりの資産曲線になり、逆に好結果になった。最悪のドローダウンを15000円に想定しているのだが、RStudioで再度計算したところ、14000円弱に修正することになった。建玉を増やすときは従来の計算にするが、安心感は増した。
早く建玉を増やして先物miniに移行したいのだが、種銭が足りない。貯金を種銭に回せば解決するが、今後何があるかわからないための命銭なので当面少額で取引するしかない。この歳で大金持ちになろうという野望もなく、単に自分の正しさを試したいだけなので、気長に構える事にした。
そういえば、昨日の一件は私が間に入ったらどうやら解決したようである。気むずかしいのも考え物である。
昨日は8時ごろに眠り、1時過ぎに起きた。
言霊とバビロンの大富豪の夢を見た。どんな立場であっても「この仕事は楽しい」「この仕事はつらい」と口にしているとその通りになる。給料はもらった時点で1割積立てる。と、いう至極シンプルな夢である。1割はタイトルそのままの『バビロンの大富豪』という本の比率で、本田静六は『私の財産告白』で貧乏生活をしながら4割積み立てていた。貯蓄だけでなく、たまったら投資するのだが、その辺はいろいろベターな方法はあるが、ベストな方法はないので書かない。貯まらなくても投資できる便利な方法もあるが、それは以前相場ブログに書いた。
昨日は朝からノンアルコールビールを飲んだ。急に飲みたくなり、コンビニで1本買った。夕方にもスーパーで1本買い30分冷凍庫で冷やして飲んだ。ノンアルコール飲料は酒には入らない。私の中では。
男にもマタニティブルーがあることを知った。きっかけは昨日の弟の言動だが、妊娠出産には男は男で多くの重圧を感じている。これについては当事者でないので多くは語らない。
ここのところ1日のうち囲碁に全くふれない日はない。棋譜、詰碁、書籍、テレビ、コンピュータ対局のいずれかにふれている。なかなか実力は上がらないが相場に開眼したのは株を始めて10年経ってからなので、囲碁でもそれなりになるには同じくらいの時間がかかるだろう。もっとかかるかもしれない。飽きたら休み、やりたくなったらやり、10年でそこそこいければ上等である。
ニコチンガムを4箱追加注文した。来月期に入ったらさらに12箱注文するが、現在3箱強あるので合計19箱になる、現状では月に3箱強噛む計算なので今のペースが維持できれば半年保つ計算である。
19時から2時間くらいしか眠れなかったので、日記を書く。
結局、ニコチンガム減量計画は頓挫した。
ニコチンガムを美味しく感じなくなったり、噛みながら「次は3時間後か」と思って気が重くなったり、先行き不安感ばかり先行して気分が重くなった。仕方がないので1日9個(あるいは2時間に1個)を上限に当分噛むことにした。
今日はずっと重い気分のまま1日をすごし、気の晴れることはなかった。もうブログでもTwitterでも、ニコチンガムの事を書くのがイヤで、ほかの良い話を書きたいのだがこれと言って書くことがない。
停滞した気分を打破するには何かをしなければいけないが、これといって進んでやろうという気持ちになるものがない。