2013年1月31日木曜日

投資研究の日 2013年1月31日

昨日は11時過ぎに寝て、今日は4時前に起きた。

昨日はこれといって書くことがないが、夜の時間帯に最近のチャートの確認と累積投資の研究をして夜更かしした。

昨日は月末に最高値から10%下落する度に積み立てし続けるという方法を検証してみたが、元データがMSCI Worldだったので、初期は上がるのが大前提だったため、あまり参考にならなかったかもしれない。やはり一番手軽で確実な方法は、誰もが株に目を向けていない不景気な状況から、毎月一定額で積み立てる方法なのではないかと思っている。

私自身はもう累積投資はしないつもりなので、弟の子供たちに伝えられれば良いと思っている。彼らが聞いてくれるかどうかわからないが。

今日は起きてからプーアル茶を入れて、ニコチンガムを噛みながら棋譜並べをした。日記を書くのと順番を入れ替えた。今日は1600年代の棋譜である。現代の囲碁はある程度布石してから接近していくが、この時期の打ち方は初っぱなから近いところに打ち込んでいく感じで、かなり違う。やはり時代によってはやり廃りはあるのだと思った。わかっていないなりに。

 

2013年1月30日水曜日

お金の話の日 2013年1月30日

昨日は21時前に寝て、今日は3時前に起きた。
昨日は日記を書いてから棋譜並べをした。まだ4局か5局くらいしか並べていないので特に終盤はピンとこないが、こうすればこう的なものは時々掴める。実践できるかどうかは別として。

予定通りプーアル茶を買ってきた。4袋買うつもりだったが、買いすぎは良くないということで2袋にしておいた。

昨日は何となく口に付いた言葉だったのだが、うちにある程度のお金を入れようと思っていることを母に言った。半年くらい前から母が何気なくカネがないと言い始めて状況が改善されないようなので、今までは援助してもらう立場だったが、それを崩さずに少しお金を入れることである程度相殺しようと思ったのである。

ニコチンガムの減量が今のところ順調なので、今の1日9個のペースをずっと維持するとしても貯金や贅沢品にお金を使う余裕もあり親にカネを入れることもできるようになった。

昨日は帳簿を改めて2ヶ月で貯金9万(積立6万、普通預金3万)、家計に1万、ということにした。これでも足りないようなら家計にもう1万か2万くらい段階的に入れる予定である。自分の贅沢は犠牲にするつもりはないので、少ないと言われそうな金額だがこれくらいにしておく。まだMacBookを買う野望は捨てていないのである。正直iPadで十分なので、普通預金はiPhoneとiPadとMac miniが同時に壊れても一度に買い直しが出来るくらいの貯金があれば十分なのだが。

昨日はそのカネ勘定で昼寝が出来なかったので、普段は昼寝でできるニコチンガムの余裕がなかった。それでも寝る前の分をこれから日記が書き終わった後の分に融通できた。しかし、とっとと寝てしまったので、棋譜並べはできなかった。こたつに碁盤と碁笥を置いておかないと取りかかりがおっくうなのだと思った。昨日は布団を干したのでこたつの上のものを片づけたので今はiPadとワイヤレスキーボード、マグカップだけである。
ニコチンガムが噛みたくなったのでここまでにする。

2013年1月29日火曜日

ボロ負けの日 2013年1月29日

昨日は22時前には眠り、今日は3時半前には起きた。

昨日はKGS囲碁サーバで囲碁を打った。最初はレーティングを付けるためにボット相手に対局していたが、最後は人間相手に対局した。しかし、へたくそな上にぼろ負けという恥ずかしい状況で観戦者に嘲笑され、精神的ダメージを受けてしばらく落ち込んだ。

先週末に入荷していたマンガ3冊を本屋に取りに行った。エウレカ2冊とまおゆうの4コマである。エウレカはもう1冊新刊があったことを知り、後で注文しておいた。3冊ともこれと言って書くことはない。

そういえば、はがないCONNECTをKindleで買ったが、まだ手を着けていない。積本にしても置き場に困らないのが良いが、存在そのものを忘れてしまいそうでKindleも善し悪しである。

夕食後精神的ダメージから立ち直り、また棋譜並べをした。iPadアプリのSmartGo Kifuを購入し、1600年代の対局を並べてみた。1局だけでは判断が付かないが、囲碁の打ち方にもはやり廃りがあったのか、最近の棋譜とはちょっと違う感じだった。囲碁年鑑とSmartGoと交互に棋譜並べをするつもりである。

昨日久しぶりに体脂肪計に乗ったが、体脂肪が結構減っていた。おそらくブルックスの売店で買ったプーアル茶を飲み続けた効果だと思う。お買い得は今月いっぱいだったはずなので、今日あたり追加で4袋くらい買ってこようかと思っている。喫茶室は寒いのでガッツリ利用するつもりはないが、無料なので1杯くらいは何か試飲するかとは思っている。

 

2013年1月28日月曜日

いろいろ悩む日 2013年1月28日

昨日は22時前に眠り、今日は4時前に起きた。

昨日は結局棋譜並べはせずに、iPadの「最強の囲碁HD」と19路盤で対局した。レベル1で置き石を最初9子から始めて勝ったら減らして対局という風にしたら、2子の置き石でも勝てる事がわかった。しかもすべて投了させての勝ち。

レベル1がアマ4級くらいで、1子おいて1段階くらいの差だから、逆算するとアマ6級くらいの実力はあると考えているのだが、ちょっと甘いだろうか?次は置き石なしで黒番、白番で勝てればアマ4級認定(自分の中で)である。

「最強の囲碁HD」は投了ありの設定にして、四隅を取るとコンピュータはあっさり投了してしまうので、その辺の癖を突いて勝っている気がしないでもない。やはり人間と対局したいが、何かいい方法はないものだろうか?今考えているのが、障害者という立場を利用して、町のボランティアで囲碁のスキルのある人に来てもらうという事なのだが、そんな事頼んで良いものなのかもわからず、行動には移さないでいる。おそらく母は難色を示すと思っている。

昨日は祖父の法事だったが、私は出なかった。今の生活の理由について親戚は何も知らないし、その上で「こいつフラフラ定職にもつかずに」と思われていそうで、顔を出すのがイヤだからである。

そのため昨日はひとりで昼食を食べた。ニコチンガムを1時間くらい早く噛んでいたので、時間調整のためにおなかいっぱい食べて昼寝して時間調整しようとして、レトルトの吉牛をふた袋、ご飯を2倍にして食べた。横になって起きたら17時だった。

ニコチンガムの減量は、深夜から早朝にかけて起きてから6時までの間噛まないのは無理がある事がなんとなくわかった。今は寝る前の分を朝に融通したり、昼寝で噛まなかった分で計画通りの個数にしているが、この先個数が減ってくるとちょっと厳しいのではないだろうかと思っている。次に数を減らすのは4日後の2月1日である。

 

2013年1月27日日曜日

たこ焼きの日 2013年1月27日

昨日は21時過ぎに眠り、1時前に起きた。度を超した早起きである。

ニコチンガム減量計画はここまで早起きするのを想定していないので。朝の噛み始めまでの時間の扱いに困る。一応寝る前の分を1個深夜に融通すれば良いのだが、1時起きとなると2時間に1個ペースの今はどうしようもない。とりあえず限界まで我慢してから1個噛み、その後6時を待つしかない。幸い今は特別噛みたくもない。

昨日は結局棋譜並べはしなかったが、詰め碁アプリはちょくちょくやった。感でなんとかなるパターンと、何回も選択してやっと正解するパターンと大体2種類にわかれる。昨日は前者が多かった。

昨日は甥っ子の家庭教師で、算数と国語の宿題をみた。冬休みの宿題をみた頃に比べると結構進歩しており、問題文を読み飛ばす癖をなくせばそこそこ出来るようになるのではないかと思う。

昨日の夕食はたこ焼きだったが、前回の口内やけどからあげだこは断固拒否し、やけどせずにすんだ。しかもプーアル茶を飲みながら食べてので太る要素がない。

昨日は大体こんな感じである。

2013年1月26日土曜日

棋譜並べの日 2013年1月26日

昨日は20時過ぎに眠り、今日は3時過ぎに起きた。記憶が確かならば。

昨日は朝から計画通りニコチンガムの減量をしていた。やはり深夜に起きて6時まで噛まないというのは無理があるようで、午前3時頃1個噛んだ。この分は朝8時に噛む分で融通した。寝ていて噛まなかったのである。あとは、寝る前の分を今日の朝の分として融通したくらいである。この日記が書き終わったら噛む予定である。

昨日の深夜から早朝にかけて19路盤で棋譜並べをした。囲碁年鑑電子版の棋譜の再生機能を使って並べるので、そんなに苦にならない。並べながら「お、これはここに打つか」とか想像するのは結構楽しい(再生機能を使っているので次の手がわからない)。

 

 

午後も1局棋譜並べをした。この時は漫然と並べるだけだったのだが、並べるだけでも疲れた。今朝も棋譜並べをしてみる予定である。

 

2013年1月25日金曜日

計画変更の日 2013年1月25日

昨日は21時前に眠り、今日は1時半頃に起きた。
昨日も禁ニコチンガムに失敗し、ちょっとずつ噛んでいた。ところが、帳簿を見直したところ、別に今急にニコチンガムを止めなくても金銭的に問題ないことに気づいた。
そこで、もう少し緩やかに止める計画を立ててみたところ、止めるまでに追加でニコチンガムを買う必要もないことがわかった。計画は以下の通り。

1月24日〜31日 2時間おき 9個×7 63個
2月1日〜7日 3時間おき 7個×7 49個
2月8日〜21日 4時間おき 5個×7 35個
2月22日〜28日 5時間おき 4個×7 28個
3月1日〜7日 6時間おき 4個×7 28個
3月8日〜14日 15時まで 3個×7 21個
3月15日〜21日 18時まで 3個×7 21個
3月22日〜28日 寝るまで 2個×7 14個
3月29日〜4月4日 1日1個 1個×7 7個
合計266個

ただし、深夜から早朝にかけて起きた時は、朝6時まで噛めない。この大前提が守れないと計画倒れになる。うまく行かないようならば修正案を考える。なお、今日は計画通りにしたところ、全く苦労なくニコチンガムの数を減らすことができた。
最近囲碁のコンピュータ対局も、石を置いて勉強することもしていないが、中華詰碁アプリは毎日少しずつやっている。無料なのだがなぜか問題文が中国語のままで、漢字で問題を推測してから打たないといけない。石の配置をみれば何となくわかるが時々何を言いたいのかわからないときがある。無料なので文句は言えない。
最近碁盤碁石を使っていないのを気に病んでいる。せっかく買ったのに活用していないのがもったいない。囲碁年鑑の棋譜を見て石を置いてみるくらいはしたほうが良いんじゃないかと思っているのだが、19路盤はこたつのスペースが狭くなるので、なかなか踏み切れない。思い立ったら吉日で、今日やってみるのが良いだろう。19路盤と碁笥を置いた状態で囲碁年鑑を見るためにiPadをどのように配置するかが問題である。

2013年1月24日木曜日

禁ニコチンガムの日 2013年1月24日

昨日は21時頃眠り、今日は0時半頃に起きた。
昨日から禁ニチコンガム開始である。昼頃までは何もできないながらも順調に進んでいたのだが、14時頃から呼吸が苦しくなりどうしようもなくなったので、15時頃に1個噛んだ。その後、夕方6時と夕食後の7時半頃に1個ずつ噛み、結局昨日は3個噛んでしまった。大敗北である。
これまで少なくて10個、多くて18個噛んでいた状況から考えれば3個に減ったのは素晴らしいのだが、完全に止めるという目標は達成できなかった。今日また再トライする。
昨日はずっと禁ニコチンガムだったので、これと言って書くことがない。

2013年1月23日水曜日

通院の日 2013年1月23日

昨日は夕食後横になって寝てしまい、11時頃目を覚ましたがまた布団で眠り、6時頃起きた。ややこしい。

今日から禁ニコチンガムである。すでに口寂しいので、普通のガムを噛んでいるが、ニコチンの効果がないとだめなのか、いまいち満足しない。昨日何があったかよりもニコチンガムが気になってしょうがない。

昨日は通院日だった。これといって特別なこともない、と思っていたが、薬が増えた。ある症状を消すためである。今一番苦痛な症状と言って良いので、治ればいいが今さら治るのか?という気もする。

これ以上は文章を考えている余裕がないので、ここまでにする。

 

2013年1月22日火曜日

ブルックス喫茶室と囲碁の日 2013年1月22日

夕食後居間で寝てしまい、23時頃起きた。中途半端な時間に起きてしまったのでとりあえず日記を書く。

昨日は予定通りブルックス大井売店隣の喫茶室(無料)に再び行ってきた。あそこは朝9時開店で17時に閉店するのだが(売店は18時まで)、開店10分前に到着し、周囲を散歩して時間をつぶした。庭がしっかり整備されており外にもテーブルがあるので、暖かいときは無料の飲み物がなくても自前の飲み物を用意して外で過ごすのも良いだろうと思う。

結局開店は9時を結構回った頃だと思うが、まだロビーやトイレの掃除をしている状態だった。というか、9時きっかりに来る客がいないのか私以外には客は誰もいなかった。セルフサービスで飲み物を作るための準備はできていたので別に問題はなかった。

大体ほかの客が集まりだしたのが10時30分頃で、それまではiPadのiGobanと13路盤の本で囲碁を勉強していた。話は囲碁になってしまうが、iGobanで石を並べてもあまり頭に入らず、実際に碁盤に碁石を並べる方が理解が早いと思う。

iGoban


実は財布を忘れていて、無料でなかったら財布をとりに家に戻っていたところである。10時45分頃喫茶室の雰囲気が出てきたところで何食わぬ顔で売店を一通り見て帰ってきた。一昨日売店で1500円近く使っているのだから、一度くらい買い物をしなくてもいいだろう。

店内の暖房はほとんど入っておらず、非常に寒かった。車に乗り込んだら行きの運転の暖房の余熱の方が暖かかった。あそこは冬の時期は長居をしたかったら厚着をして行った方が良いだろう。私はヒートテックインナーを着て行ったが、まだ寒かった。帰ってから一昨日に買ったプーアル茶を飲んでこたつで暖まった。

また囲碁の話になるが、iPadアプリの「最強の囲碁HD」について問い合わせた回答が返ってきた。「19路盤レベル1の棋力は何級くらい?各レベルはどれくらい?」と質問したが、19路盤の最強でアマ3段くらい、2レベル落ちるごとに1段(級)下がり、レベル1でアマ4級くらいだそうだ。しかし、実際に段級位を持っている人の判断を信じた方が良いという回答だった。そのまま鵜呑みにするならば、初段を取りたければレベル8に置き石なしで勝てないといけない計算になる。長期的な目標として級段位認定大会で初段を取るという目標を持つことにしたので、レベル1で勝ったくらいでいい気になっていてはいけないということである。先は長い。

最強の囲碁HD


今まで書いたとおり、しばらく13路盤で最強の囲碁と対局してある程度のレベルで勝てるようになったら19路盤に行こうと思う。その後KGS囲碁サーバのレーティング戦で初段を目指し、段級位認定大会で級を取り、初段を取るつもりである。ひょっとしたらコンピュータ対局でもレーティングが付く天頂の囲碁を購入するかもしれない。Windows版しかないが、MacでもVMwareでWindows7を動かしているので問題ないはずである。

今日はATOK Padで文章を書いたら好調で、思わず長くなってしまった。ここまでにする。

2013年1月21日月曜日

ATOK Padを導入してみた

最近、ブログ記事を書くときに書き損じが多い。ワイヤレスキーボードを使うときのiOSのIMEがいまいちなのが原因なのだが、後になって修正するのも面倒である。

ATOK Padを導入して今この記事を書いているのだが、変換効率が非常に良く、変な予測候補もないため、非常に使いやすい印象である。

とりあえず文章を打ってみての取り急ぎの記事なので、これ以上は大して書けないが、ワイヤレスキーボードを使うならばATOK Padを導入するのを検討するのも良いと思う。

個人的にはこれに加えて流暢に文章を読み上げてくれる機能が付いていれば良いと思うのだが、それはちょっと欲張りすぎか。

新しいドヤリングスポットの日 2013年1月21日

昨日は20時ごろに寝て、今日は1時すぎに起きた。

昨日もおいっこはウチにお泊まりだった。

昨日は囲碁活動はほどほどだった。囲碁関連の情報を調べて、iPadのの無料アプリに詰碁をして、KGS囲碁サーバのボットと9路盤で対局して…という程度である。ボットの説明にaround 29kと書いてあったので勝てたということは少なくとも30kくらいの棋力はあると考えて良いのだろうか?

昨日は母に新しいドヤリングスポットを教えてもらった。ブルックスの大井売店となりの喫茶室である。ここはブルックス本社(旧第一生命本社)のとなりにある建物で、東名高速に乗ったことがある人なら、大井松田インター近くの大きなビルだと言えばわかるだろうか?あそこの旧社食の建物である。細かい場所がよくわからなかったので、父に行き方を地図に書いてもらい、母にナビをしてもらい行ってきた。ここの喫茶室はブルックスの飲み物がセルフサービスでいくら飲んでも無料で、ちょっと遠いがおカネのかからないドヤリングスポットとしては最高である。

不覚にもiPhoneを忘れてしまい、写真を撮ってこれなかったが、セルフの飲み物だけの大学生協という感じで意外と落ち着く。iPadは持って行ったので、詰碁アプリをやったり、iGobanで母に囲碁を説明したりしてまったり過ごした。帰りに売店に寄り、マテ茶、プーアル茶、梅昆布茶などを買って帰った。無料と言いながら結局1500円くらいつかっているのだから、結構いいビジネスモデルだと思う。ちなみにプーアル茶はマテ茶のおまけである。

帰ってから買ったお茶を飲みまくり、利尿作用でトイレに何度も行ったが、何となくコーヒーより体にいい感じがして、安い割になかなか満足である。

今日もiPhoneとiPadと13路盤の本を持って行って、iGobanを使って囲碁の勉強でもしようかと思っている。

今日の夜から雪が降るらしいが、明日は通院日なので鉄道の運行が気になる。おそらくウチの地元は積もらないので、ダイヤ変更しての運行で問題はないと思うのだが。

 

2013年1月20日日曜日

確実に囲碁にはまっている日 2013年1月20日

昨日は20時ごろ眠り、今日は2時ごろ目が覚めた。
昨日の朝は起きるのが遅かったのと、おいっこの家庭教師の準備がまだだったので、囲碁は最強の囲碁の13路盤レベル1と対局して終わりにした。この時碁盤をiPadの前に置き、新しく買った碁石で打ちながら対局したのだが、iPadのの画面上で打つのと視界が違い、非常に打ちやすかった。前の日記で紹介したとおり、新しい碁石は厚めなので前の碁石と比べていかにも石を並べている感じである。ちょっと高級感がある。また、石を並べた感じがわかりやすく、次の手を考えやすいと感じた。
結局おいっこの家庭教師はこれまで習ったことの実力テストに戻ることにした。しかもドリル1枚だけである。あとは囲碁をやった。おいっこも囲碁が結構好きそうで、先週誘った時に比べてうれしそうな感じがした。新しく買った6路盤9路盤と新しい碁石をとりだしたら、9路盤をやりたそうだったので、変則ルールはやめて2子置石をして普通に打った。おいっこは終盤に入ると「つかれたー」と言って投げやりになってきたので、途中でパス2回してどちらも陣地が取れてない状態で終わらせた。「投了」を教えると最後まで考え抜く力がなくなりそうな気がしたのだが、ダレるよりは負けを認める気持ちを持たせた方がいいかもしれないので、次は投了を教えるが明らかに勝敗がはっきりしないでダレた時は認めないつもりである。次は4子置石をして様子を見る。肝心の家庭教師は次はドリル2枚に増やして様子を見る。
その後、また最強の囲碁と13路盤で対局した。一定の条件で対局し、勝つとメダルがもらえるゲームをやった。「レベル1で2子こちらが置石をした状態で勝つ」という条件で置石なしよりも苦戦したものの投了させて勝ったが、碁盤を使って対局していなかったら気付かないポイントに気づき、iPadの画面上での対局に限界を感じた。
午後はひたすらボケッとしていた。TuneIn Radioでジャズを聴きながらニコチンガムを噛んで過ごした。23日にはニコチンガムは完全にやめるつもりなので、今ちょっとくらい多めに噛んでも問題ないのだが、Numbersのグラフで日々の消費個数の推移を見ていると何と無く減らしたくなる。
そういえば、まおゆうRed版が入荷したが、ますますお色気展開でエース版とは違うRed色がかなり出てきた。おじさんとしては嬉しい限りである。アニメも勇者と魔王のたどたとしいながらもイチャついた感じが好感触である。
そういえば今日で禁煙3ヶ月達成である。薬奏「禁煙」の洗脳のせいか、久しぶりにたばこを吸う時のオエッした感じがいやで吸わないでいられているが、ニコチンガムをやめたらどうなるだろうか?
ニコチンガムをやめると、金銭的にかなり余裕が出てきて、おカネを貯めればMacBookに手が届きそうである。iPadの環境に慣れてきた所だが、プログラミング環境がないので、できれば持ち運びできるRuby環境が欲しい。選択肢としては11インチか13インチ、13インチならAirかProだが、Retinaディスプレイが13インチProに採用されたらそちらで、11インチAirに採用されたらAirで行こうかと思っている。いずれにせよ、ニコチンガムをやめられないと実現しないが。

2013年1月19日土曜日

囲碁セットにビビる日 2013年1月19日

昨日は19時ごろに眠り、今日は4時半ごろに起きた。最近睡眠時間が延びている。

碁盤、碁石、碁笥(ごけ)が届いた。iPadとキーボードと比較するとやたらでかい。

 
 

碁石は以前もらったプラスチック製のものよりも今回の硬質ガラスのものの方が一目で立派なのがわかる。厚みが違うし、プラ製のものは白石が劣化してくすんでいる。

 

 

それにしてもでかい。iPadだと9路盤も19路盤も同じ画面上だが、実物はそうは行かない。荷解きした時にはびっくりしてしまい、しばらくめまいがした。しかしこれでいわゆる「囲碁セット」はそろったわけで、これ以上の買い物はしなくて済むだろう。今は6路盤、9路盤、13路盤、19路盤とそろっている。

実際に打ってみると、おととい見た動画のカッという音はしないが、コッという音はした。ペチッよりははるかに良い。前も書いたがこれは囲碁の本質とは違うと思うが、かなりの満足感である。

昨日は13路盤に特化した本を読みながら実際に打ってみたが、やはり実際に打ちながら勉強するとはっきりわかる。しばらく13路盤の本の勉強をして、最強の囲碁で13路盤でそこそこ強くなるまで打つ。その時も実際に実物の碁盤に打った方が実戦をイメージしやすいだろう。その後13路盤と19路盤を行ったり来たりしようと思う。

 

2013年1月18日金曜日

囲碁にはまりつつある日 2013年1月18日

昨日は8時ごろ寝て、今日は4時ごろに起きた。

昨日「碁石の持ち方」という動画を見たら、打つ時にカッといういい音がした。試しに手持ちのプラスチック製の碁石で真似してみたら、ペチッという音がして悲しかった。囲碁の本質ではないと思っているがやはり良い碁石が欲しくなり、硬質ガラスの碁石のいいやつと碁笥(ごけ)を買ってしまった。先日注文した碁盤の発送がまだだったので、いっしょに発送してもらうことにして、碁盤、碁石、碁笥で送料込みで9200円くらいになった。それ以前に囲碁アプリや書籍などで色々買い物をしているので、トータル1万円以上になったが、以前狂ったように買い物していた時に比べるとだいぶマシである。

NHKの囲碁フォーカスという番組を録画しておいたので見た。理解できるのだが、実戦では使えないだろうというちょっと私にはレベルの高い番組だった。毎週見ることにしてテキストを本屋で買ってきた。

13路盤に特化した本と、19路盤移行に特化した本が届いたので、13路盤の方を途中まで読んでみたが、かなり参考になった。試しに最強の囲碁のレベル1を相手に9路盤で打ってみたら、以前よりもスマートに打てそうな感じがする。感じがするだけである。

19路盤は今のところ大した進展はない。しばらく9路盤や13路盤で基本を勉強しなおそうかと思っている。

そういえば、ここしばらく煎じ薬をお茶代わりに飲んでいる。ハブ茶、げんのしょうこ、じゅうやくをやかんに入れ、水を沸騰させる。沸騰したらさらに10分沸騰させると出来上がりである。これを飲んでいる日は、コーヒーと炭酸水の日よりも気持ち的に調子がいい気がする。昨日ハブ茶を切らしてしまったので、今日は二番煎じで飲んでいる。

日経平均、TOPIXはエリオット波動のa波入りしたと思われる。エリオットウェーブオシレーターでは第4波に見えるのだが、トレンドラインを引くと天井に届いている感じである。週足で第3波なので調整は大した事がないと思われるが、当面下げる場面があるだろう。

今朝も寒いので、ファンヒーターを最小設定で入れている。こたつのおかげでこの程度でも寒くないが、iPadを充電しながらこたつで使えるようにしたら、こたつに入ると出られなくなってしまった。

2013年1月17日木曜日

囲碁の買い物の日 2013年1月17日

昨日は21時すぎに寝て、今日は0時半ごろに起きた。
昨日は囲碁関連の買い物が多かった。
最強の囲碁で19路盤を試しにプレイしてみたところ、何と無くいけそうな感触を得て、19路盤に慣れるにはどうすれば良いのか調べた。すると、棋譜を見て打って見るのが良いという質問サイトを見た。囲碁年鑑というものに棋譜が大量に載っているらしい。2012年版はリアル書籍ではすでに売り切れだったようだが、電子版があるということで購入した。一部の棋譜は再生機能があり、観戦したところ私の序盤の打ち方にはかなりの間違いがあることがわかった。
本屋に行き囲碁雑誌を探したが全く見つからず、19路盤移行に特化した本を発見した。今月期は漫画の新刊が多く現金勘定が厳しいので買わずに帰り、クレジット勘定には余裕があるので13路盤に特化した本といっしょにアマゾンで注文した。
ウチに19路盤がないことに気づき、折りたたみ7号(厚さ20ミリ)のものを注文した。3360円。重くもなく軽々しくもないものを選択したつもりである。これで囲碁の道具立ては一通り終わった感がある。ひょっとしたら碁石のいいものが欲しくなるかもしれないが、当面新しい買い物はしないつもりである。
さらに無料アプリで詰碁のアプリをインストールした。ここまで揃えれば後はひたすら打つだけである。上等安物、上手下手はあるものの、意外と安い趣味かもしれない。こだわると青天井のようだが。
昨日はおいっこのお迎えの日で、後から弟夫婦が来て弟の嫁さん2人目ご懐妊の知らせを聞いた。公にして良いタイミングかわからないが、これでおいっこにも兄弟ができてホッとしている。個人的には次はめいっこが良いがどうも男ばかり生まれる家系らしいので別にどちらでも構わない。こういうことを言うのはなんだが、ウチでおいっこを預かっている間にしっかり子作りしてたんだなあ、と感心した。
こたつで寝ると風邪を引くという話があるが、ここのところこたつで昼寝をしているが別に風邪を引く様な感じはない。むしろ快適である。今日は寒いので起きてからファンヒーターを最小設定で入れたが、こたつがあればそれ以外の暖房器具はほとんどいらない。省エネでいいことである。

2013年1月16日水曜日

遺産的な日 2013年1月16日

昨日は21時ごろに寝て、2時ごろに起きた。
昨日もこれといってドラマチックな出来事はなかったが、色々書くことはある。
ニコチンガムを切らしそうだったが、夕方の残り3個くらいになった時に6箱(96個×6)届いた。23日にやめる予定なので、ちょっと早まってもいいかとは思っていたが、心の準備ができていなかったので結構焦った。今やめて後から届くとなると、6箱10400円分丸々無駄にしたことになる。結局来週から余らせる予定ではあるが、全くの無駄となると話が違う。
ニコチンガムと一緒に囲碁の6路盤が届いた。家庭教師でおいっこがやる気がない時用である。送料込みで540円の品物だけあってかなり安っぽいが、紙に線を引いたものよりは幾分マシである。汚してしまっても買い替えが気軽のいうのも良い。普通のユーザならばすぐに卒業してしまう盤面なのだからこれくらいのクオリティで良いと思う。将来的には碁石はいいものが欲しいのでお金に余裕ができたら買おうかと思っている。
ところで、人間の囲碁の相手がおいっこしかいない。しらふでは打たない父とは正直打ちたくないので、相手を探さないといけない。母にこの話を振ったら、「学生時代に菅直人と打ったという本当か嘘かわからない碁石」をくれた叔父が良いのではないかという話になった。ただし、叔父は私が定職に就かずふらふらしていると思っているように感じるので、病気の話を事前にしておいてもらうということにした。私本人が表向き何ともないピンピンした顔で「実は病気で障害年金もらってます」と言っても何の説得力もないからである。
囲碁の話の前に言われたのだが、死んだ兄からの遺産的なものとして60万ほど定額貯金に入っているそうである。恐らく死亡保険金の一部だと思う。これを私は知っていたらしいのだが、全く記憶にない。色々忙しい時期に通帳の貸し変えをしているので、恐らく忘れたのだと思うが、母が伝えたつもりになっているだけなのかもしれない。真相はわからない。母が通帳を管理していたが、私が持っていた方が確実というか、金融商品の知識は私の方があるので自分で責任を持てるということで預かることにした。というか、これまでの話が本当ならば元々私のものである。
と、書いてみると意外と色々あったように感じる。

2013年1月15日火曜日

一日中こたつの日 2013年1月15日

昨日は21時前に寝て、今日は1時半ごろに起きた。記憶が確かならば。
昨日は寒かったので1日こたつで過ごした。前々記事の自作スタンドで充電しながらiPadを使えるようになったので、充電器を刺してずっとこたつである。昨日はコタツ以外は暖房を使わなかった。省エネである。
起きてからは囲碁アプリで何回か打ち、眠くなりコタツで寝た。口の中にニコチンガムが入っていたせいか、奇妙な夢を見た。iPhoneもiPadも変なエロゲームが起動してもとに戻らない。連絡先が書かれていたので親切な人にやたらゴツイ電話機を借りて国際電話をかけ、英語で何とか苦情を伝えるがなしのつぶてで、英語でひたすら怒鳴った。下手な拙い英語だったが。英語で怒鳴る夢は初めてである。そして何件かたらい回しになって結局日本につながり、声の主の身の上話を聞かされ「私がどこにいるかわかるかい?」と言われていろいろな場所をあげたが全てハズレ、途中で目が覚めた。恐らくオチとしては電話機を貸してくれた親切な人もグルで、国際電話代を脅し取られるのだと思うのだが、最後まで見ていないのでわからない。
今日でニコチンガムを切らす。次は6箱(96個×6)なので1ヶ月くらい持つと思うが、来週で禁煙3ヶ月になるので、そろそろニコチンガムも卒業しないといけない。Twitterで思考しながらつぶやいたが、23日の朝から在庫を残した状態ですぱっとやめてしまうことにした。今のニコチンガムの消費量だと、個人輸入を利用してもたばこの出費と変わらなくなってきて、バカバカしくなって吸ってしまいそうな気がする(でもオエッとなるのはイヤなので多分吸わない)のと、お金を貯めてMacBook Airの11インチでRetinaディスプレイのものが出たら買おうと思っているのとがある。ニコチンガムの使い方がたばこと大して変わらなくなってきたのもある。このままでは消費量が増えるか変わらないかで、前述したとおりたばこを吸っていた方がマシと思ってしまいそうなのである。そして中途半端に減らす方向に行くくらいなら、一気にやめてしまおうというわけである。
東京では雪がすごかったようだが、こちらは大して降ったり積もったりした感じはなかった。日中もこたつで寝ていたのでよくわからないのだが。こちらはあまりに平和だったので、夕方テレビでニュースを見るまでは雪の害についてさっぱりわからなかった。
今朝は起きたらものすごく寒かったので、最小設定でファンヒーターを入れ、こたつで暖まった。もう暖かくなってきたのでもうファンヒーターは止めた。ファンヒーターについては省エネもあるが、灯油の補給が面倒というのがあって、こたつがあるならあまり使いたくない。
ETFのシステムトレードは先日10株残して利食いしたが、再び買いシグナルが出たので今日の寄付きで60株現物で買う。日経平均週足5年間を見ると、エリオット波動の第3波、つまり急激な上昇局面に入っているのだが、今から買うのは裁量トレードだったとしたらちょっと勇気がいる。今はシステムトレードなので、シグナルに従うだけである。

2013年1月14日月曜日

弟とドヤリングの日 2013年1月14日

昨日は22時前に眠り、今日は1時すぎに起きた。

昨日の日記のあと、ひたすら「最強の囲碁」を打ち続け、9路盤でレベル6(最強)で置石を3子おいた状態で互角くらいまで上達した。時間にすると6時間くらい打ち続けていた。

その後13路盤にも挑戦し、広い碁盤でも思ったよりやれるのではないかという感触を得た。しばらく13路盤レベル6で置き石を減らして行く訓練をし、最終的に19路盤でプレイできるようにしたい。

昨日は父を除き弟一家を含めた5人で某ショッピングモールへ行った。私は母に誘われたのだが、外でコーヒーを飲みながらiPadをいじりたいという理由だけだった。ところで弟はNexus7ユーザで、弟とiPadとNexus7を取り出してお互いのスマートフォンでテザリングをして適当にいじるというのは意外と楽しかった。タブレット端末やスマートフォンの回線について話をしながらひたすらドヤリングをするのである。弟の嫁さんはちょっとイヤそうな顔をしていたのが面白かった。オタク兄弟で申し訳ない。

その後自宅へ帰り、前記事の通り針金ハンガーでiPadスタンドを作り、弟に見せ、色々くだらない話をした。兄弟で仲がいいのは宝だと思った。

その後弟一家は帰って行ったが、テンションが上がりっ放しで、寝るのが遅くなったが起きるのはいつも通りという状態でこの日記を書いている。

 

2013年1月13日日曜日

針金ハンガーでiPadスタンドを作る

明日の日記で書き忘れそうなのと、テンションが上がって眠れないので眠る前に書いてしまう。

 

以下の条件のiPadスタンドを探していた。

・iPadを縦置きにする

・その際にコネクタを刺して充電する

すると、針金ハンガーで自作するブログ記事があったので、早速作ってみた。YoutubeでHangerbirdと検索すれば動画がヒットすると思う。

 

 

下は後ろから見た状態

 

 

縦書き前提でデザインされたアプリが多く、純正カバーを横に立てた時と比べて使い勝手が良くなった。さらに、画面下の方をタップしやすくなった。針金ハンガーとペンチがあればタダでできるので、おすすめのDITである。

 

囲碁の日再び 2013年1月13日

昨日は20時すぎに眠り、1時すぎに起きた。
一昨日は何もなかったと書いたが、ないこともなかった。今年の冬は春まで髪を伸ばすと決めていたが、頭が痒くて丸刈りを決行した。さらに電気シェーバーで剃ってスキンヘッドにした。面構え以外は完全にお坊さんのようになり、頭がツルツルして気持ちいい。昨日も剃った。今日からは普通に伸ばして伸びてきたら刈る様にしようと思っている。
昨日はおいっこの家庭教師だったが、おいっこに全くやる気がない。仕方がないので「おじちゃんの遊びに付き合ってくれたら勉強やめでもいいよ」と、事前に用意した紙で作った6路盤で変則ルールの囲碁をやった。算数の勉強はダメだったが囲碁はそれなりの反応が得られたし、最近学校でならった「20以上の数を数える」も終局後にできたので、結果オーライだと思おう。
実はその前においっこがしょっぱなからやる気がない事態を予見していて、じゃあその時は私のエゴで囲碁の相手をしてもらおうと思っていたのである。木でできた6路盤9路盤も注文済みである。送料込み540円。それで今日やる気がなかったことを考えて紙で6路盤を作ったのである。
家庭教師としては負けた気がしたが、コンピュータ囲碁で暇つぶしをする程度には囲碁好きな私としては、人間相手に囲碁が打てただけで幸せで、その後もMacやiPadで囲碁を打っていた。
そこで気づいたことだが、「最強の囲碁HD」はレベル設定を低くするよりは高レベルに設定し置石をしてプレイした方が対局が楽しいと言う事である。レベルが上がるとコンピュータが考える時間があるが、その間に自分も次の手を考える余裕ができる。レベルが低いと早打ちになり、つられてつまらない手を打ってしまう。今のところ9路盤レベル6(最強)で置石5子で勝てるくらいにはなった。4個だと途中で形成逆転されてしまい負けてしまう。
人間相手に打つことで、コンピュータ囲碁も楽しくなった。今後もおいっこのやる気がない時は囲碁をやろうと思う。

2013年1月12日土曜日

特徴のない日 2013年1月12日

昨日は19時前に眠り、1時すぎに起きた。

昨日はこれと言って特徴的な日ではなかった。だいたい同じくらいに起き、こたつでブログを書きFXをやりだらだらした。適当にツイートし、昼飯前を食べ、夕方に退屈になり頓服を飲み、夕食を食べて寝る。

やったことといえばコタツ布団を干したことくらいである。

そのため今日の日記はこれ以上書けない。

 

2013年1月11日金曜日

囲碁の日 2013年1月11日

昨日は19時すぎに眠り、日付が変わる前に起きた。

iPadで囲碁がやりたくなり、アプリを探した。iGobanというアプリを買ってみたが、本当に碁盤と碁石のアプリだった。MacのGobanと勘違いした。最強の囲碁HDというのが評価が高かったので買ったみたがなかなか良かった。レベル1だとへたっぴ同士の練習みたいな対局になり、相手が負けてくれるので長続きしそうである。さらに黒猫のヨンロという詰碁のアプリも買った。こちらはなかなか難しいが勉強になるので買って正解だったと思う。

黒猫のヨンロ


黒猫のヨンロで考え疲れして、ふとおいっこの家庭教師の事を思い出した。おいっこの集中力がつづかないのもこの考え疲れなのではないかと思い、先週先々週と無理をさせすぎたかと思った。しかし、若い頃には多少無理を強いないといけないとも思っており、難しいところである。

おいっこのモチベーションを高める事で集中力を維持する事は、上司が部下にモチベーションを高めて仕事をバリバリやらせる事に共通していると思い、その辺りをWebで調べたが、「自分のモチベーションを高める」「相手を認める」「目標を示す」の3点が重要のようである。しかしながら「無償」「自分嫌い」「毎日適当にすごしている」の私にはそれができない気がする。

かといって無償前提で引き受けたことだし、将来の跡取りがアホではどうしようもないので勉強くらいはできるようにさせたいなどの思いがあるので、モチベーションはないわけでもない。おいっこのことはそれなりに尊重しているし、あとは明確な目的意識を持たせればいいのではないかと思っている。
とはいえ、小学1年生の勉強に「将来のことを考えろ」とか「夢を持て」とか言うのも酷な気がするので、とりあえず「勉強ができると楽しい」あたりで手を打てないかと思っている。

昨日はHuluで「ゆるゆり」第1期を見終わった。まだ「イカ娘」と「夏目友人帳」が控えているが、2週間の無料期間は来週半ばなのですべて見ることはできないだろう。1ヶ月くらい課金してもいい気がしているが、このままだらだら課金を続けてしまいそうで、どうしたものかと思っている。洋画で興味のある作品がたくさんあるならずっと課金していても良いのだが、最近映画をずっと見る集中力がない。1本見終わると疲れてしまうので30分アニメが一番無難なのだが、大人がみるに耐える作品が少ないのでやはり1ヶ月だけ課金して目当てのアニメが見終わったら解約するのが良いだろう。

Hulu

2013年1月10日木曜日

二重に見える日 2013年1月10日

昨日は20時ごろ眠り、0時すぎに起きた。
昨日はiPadの囲碁アプリを探した。MacのGobanと勘違いしてしまい、iGobanというただの碁盤のアプリを買ってしまった。85円。そのあと、最強の囲碁HDというのを買い、普通に対局できるのでひとまず満足した。450円。さらに黒猫のヨンロという詰碁のアプリを買い考えづかれした。250円。当分囲碁アプリはいらない。
考え疲れなんて久しぶりの事で、おいっこの家庭教師でも十分に考慮しないといけない問題だと感じた。おいっこの集中力が続かないのは、単に疲れているだけなのかもしれない。
そしていろいろ考えていたら酒を飲んで酔っ払って暴れたい気分になったので、代わりに頓服を飲んだ。そして10時過ぎから16時まで寝た。
液晶の画面が二重に見える問題は、副作用がでる薬が特定できた。今目の焦点が合わない状態で日記を書いている。しかし、とてつもなく不便というわけでもないので、新しいめがねは作る必要はないのではないかと思っている。来週月曜までに検眼をキャンセルするか考える。
ETFは明日10株を残して利食いのシグナルが出た。これでそこそこの値で利食いできればシストレでも利益が出ることになる。

2013年1月9日水曜日

マグカップの日 2013年1月9日

昨日は20時すぎに寝て、3時前に起きた。

数ヶ月前からなのだが、液晶ディスプレイを見るとフォントが二重に見える。たまに回復するので放置していたのだが、昨日はくっきり二つにみえたので眼科に行ってきた。診断は「普段飲んでいる薬のせい」で「近くを見るためのメガネを作るのはどうか」ということで、次回検眼して処方箋をもらう。

昨日はいつもの病院の通院で、その眼科の話をしたが、眼科で普段飲んでいる薬の欄に「(頓服の名前)など」と書いてしまった事にきづいた。で、その薬には目の調節障害が起きることがあり、普段飲んでいる同じ系統の薬にはまだ明記されていないそうだ。で、状態が変化したらメガネが要らなくなるかもしれないし、どんなものだろうか?と言われてしまった。とりあえず検眼はして、メガネを作るかどうかはそのあと決めれば良いだろうという話になった。

昨日は通院の帰りにスタバに寄り、ソイラテとマグカップを買った。これで自宅でスタバ気分を味わえる。今は月期末なので余裕があまりないがコンビニでスタバのインスタントコーヒーを買ってくれば完璧だろう。昨日も持ち帰りのソイラテがうまかった。

ETFのシステムトレードはまだ利食いシグナルが出ないが、そろそろ利食いしたい気分である。FXはおとといから300円ほど負けているが、まだ飽きる感じはない。iPadで気軽にエントリできるのと、ストップの微調整が自室のMacでできるようになったので、結構快適お手軽に相場を張れてお手軽ギャンブルとしてはなかなかのものな気がしてきた。

 

2013年1月8日火曜日

どうりょうさんの日 2013年1月8日

昨日は19時ごろ寝て、1時半ごろに起きた。

昨日は大雄山最乗寺、地元ではどりょうさんと言われているお寺に家族3人で行ってきた。写真は取り忘れた。一番驚いているのが、いつもの土産物屋のそばが美味しくなっていた事である。器まで熱く、量も多く、味もなかなかである。以前がひどかったのだが、去年行かなかった間に何があったのだろう?

TOPIXのETFはそろそろ調整だろうと思っている。だが日経平均週足5年間のチャートを見ると、エリオット波動の第3波入りしているのは確実で、下落幅は大した事がないと見ている。とりあえずそろそろ利食いがしたいので、今回の調整で売りシグナルが出るのは問題ない。

FXは結構負けた。課題は超基本のトレンドの認識であるということが薄々わかってきたので、エントリする時はしっかり見極めておく必要がある。

夕方以降、普通の人の生活感覚だと深夜1時くらいの感じで、かなり眠くなり夕食後すぐに寝た。

 

2013年1月7日月曜日

昨日もかてきょの日 2012年1月7日

昨日は19時過ぎに眠り、2時半ごろ起きた。睡眠時間はあまり変わらないが、起きる時間が早いとちょっと眠い。

昨日も家庭教師の日である。おいっこの算数の宿題の残りを片付ける事になっていた。午前の部はおいっこが驚くほどの意欲と集中力を見せ、2問間違いをなおせば終わるところまで来た。そしておいっこは外へ遊びに行った。午後の部は2問だけだったので、すぐに終わった。そしておいっこは外へ遊びに行った。

2日連続はさすがにきつく、夕方ごろ精神的な疲労からくるダルさを感じたが、頓服を飲んだらしばらくして治った。

夕方から弟夫婦が来て、いつもどおりみんなで夕食である。弟に施工してもらったコタツの快適さを一言アピールしたが、さすがに感謝するにしてもしつこかったかもしれない。なんとなく弟は自宅にこたつを導入したい気分になっているようで、嫁さんを口説いているようなのだが、ホットカーペット派の嫁さんを説得するのは大変だろう。母が消費エネルギーが少ない事をアピールして援護射撃していたが、どうなるだろうか?

こたつがあると、今の時間帯(午前3時くらい)でも着る毛布と半纏を羽織ると暖房なしでも微妙に寒い位で済んでいる。寝起きで体があったまっているせいもあるので、これから最低限の設定でファンヒーターをいれるが、もっと早くコタツの良さに気づけば良かったと思う。



2013年1月6日日曜日

かてきょとコタツヒーターの日 2013年1月6日

昨日は21時すぎに眠り、3時ごろ起きた。

今日は日記を書くのが遅れたが、こたつが快適すぎてこたつで二度寝してしまったからである。

コタツの話から先にしてしまうと、昨日交換用ヒーター(MQUー600E(LK))が届き、寸法にほぼ問題はなかったものの、テーブルに電源コネクタ用の切り欠きがなかったため、そのまま取り付けすることができなかった。

たまたま来ていた弟に相談し、ドリルねじで電源コネクタ部が露出するような向きで取り付けてしまおうという話になった。ドリルねじでヒーターに新たに穴を開けつつねじ止めするのである。ヒーターの構造上中の機器を破壊せず筐体だけに穴を開けることができるらしい。すぐに2人でホームセンターにドリルねじとワッシャーを買いに行き(その時弟はマイクロなんとか毛布を衝動買いしていた)、弟の施工でテーブルにヒーターを取り付けるのに成功した。

弟が家に来ていなかったら恐らく途方にくれていただろう問題が、弟の日曜大工スキルで一気に解決してしまった。感謝しきれないほどである。肝心のこたつは5000円くらいのヒーターを買っただけあって非常に快適である。そういうわけで、快適すぎて日記を書く前にこたつで二度寝してしまったのである。ところで、この方法を真似するなら自己責任で行っていただきたい。

話を昨日の朝にもどすと、昨日はおいっこ(弟の息子)の家庭教師だった。事前に用意したドリルを1時間解かせるつもりが、おいっこが途中からダレて2時間くらいかかってしまった。30分たったら20分休憩、また30分のつもりだったのだが、きれを良くするために最後の1枚が終わったら休憩や終了としたのだが、思った以上にダレて無駄な時間を使ってしまったのである。これには見ている私の方が疲れた。

さらに冬休みの算数の宿題が終わっていないということで、やらせるのを買って出たので、午後に第2部をやったのだが、これもおいっこは「今日中に終わらせる」と豪語したものの集中力が続かず、夕食で中止するまでの2時間やらせたが終わらなかった。

そして夕食を食べて最初のコタツの話になる。

こたつにあたっていたら、おいっこが帰る雰囲気がなかったのでお泊まりだろうと思い、今日の算数の宿題も買って出る事にした。正直面倒を買って出てしまった感じがするが、弟夫婦の負担を減らすためと、おいっこの学力向上のためである。

そういうわけで、母には話をしていないので、これから勉強時間について相談しないといけない。



2013年1月5日土曜日

部屋南東部征伐の日 2013年1月5日

今日は何となくめんどくさいので、A3マインドマップは書かずに日記を書く。あとで書くかもしれない。

昨日は19時には布団に入り、3時過ぎに起きた。

昨日はスタンディングデスクについて考えていたが、元スキャナ台元テレビ台のホームエレクタ(組み立て家具)を改造して使えば良いのではと思った。そして、その一角を眺めていたら作業スペースにするにはあまりに乱雑なので、片付けたくなった。そしてMacを自室に戻したくなり、片付けとスタンディングデスクとMac配置を考えて行動に移したら、乱雑だった部屋の一角はかなり片付いた。

コタツヒーターが昨日発送されたので、今日届くと思う。そして母が親戚からもらってきたコタツ布団を使ってみたらいい感じだったので、ヒーターを除きほぼ冬の設備は整った。普通の布団をコタツにつかうよりもホットカーペット使用時に暖かい。ヒーターの交換に成功したらもっと暖かくなるだろう。ますます外に出なくなりそうだ。

そういうわけで、部屋の作業スペースは、定位置、こたつ、Macの置いてあるPCデスクになった。以下の画像のような感じである。iPhone5のパノラマ撮影をしてみた。一番左の正方形の低いテレビ台が改造予定のホームエレクタである。その奥にあるのがMac miniが置いてあるPCデスクで、右側に定位置がある。中央下にこたつがあるが、まだ布団をかけていないただのテーブルの状態である。

 

 
ここまで環境が整ったところで、部屋に作業スペースが4つもある必要はないし、スタンディングデスクは別に要らないんじゃないか?と思い始めた。むしろ作業環境の目線がこたつとPCデスクで低くなったので、高い机はアンバランスになるのではと思っている。ホームエレクタの改造費用は1000ミリポール2セット4000円くらいなのでいつでもできる。そのため当面様子見することにした。

 

2013年1月4日金曜日

色々検討する日 2013年1月4日

昨日は9時ごろに眠り、4時過ぎに起きた。

早朝は半纏と着る毛布の重装備でこたつで暖を取り、エアコンは最低限の温度設定にした。コタツヒーターはまだ届かないが、今日当たり発送されるだろう。

A3マインドマップで日記を書く作業は順調で、出来はともかくとして、今日で3日目である。それを元にこのブログの日記を書いているが、前日の出来事がかなり思い出せるので、ネタにはこまらない。A3普通紙に書くことの是非は是としたい。A4だと出来事が込み入ってくるとスペースが若干足りなくなる印象があるが、A3だとかなり余裕がある。余裕があると埋めたくなるのが人情だが、それほど事細かく書く気もなく。スカスカなスペースがあっても気にしないようにしている。

一昨日の夕食でできた口の中のやけどがまだ治らない。今までで一番の口内やけどと言える。やはりたこ焼きは普通に焼くのが一番で、あげだこは美味しいがあまり良くない。

そういえば年賀状が2通届いた。1通は院時代の同期で、1通はヒロセ通商というFX業者である。返事を書かないといけないが、ちょっと取り掛かる気にならない。

Huluで『ゆるゆり』一期を見ているが、2期よりも百合っぽい感じで、見る人を選ぶ感じである。他の作品を差し置いてよくHuluで採用したと思う。

スタンディングデスクについていろいろ調べたが、ダイニングテーブルは高さが低く、バーカウンターは値段が高く、バーカウンターを持っている弟に話を聞いたところ、オフィス用品のリサイクルを探すと良いのではという話だったので調べてみたら、無人受付テーブルがベストな選択だとわかった。購入に当たっては予算以前にスペースの確保が必要で、部屋の南東部分に「これは使ってない」という棚があるので処分したい。処分したいが中身はとりあえず取っておきたいモノもあり、なかなか難しい。南東の角は前から片付けたいと思っていた一角で、これを気に一気に片付ける事も可能かもしれない。

 

2013年1月3日木曜日

あげだこの日 2013年1月3日

昨日は20時ごろ眠り、1時半ごろ起きたら。記憶が確かならば。

昨日はA3マインドマップの書き初めをして、それを元に日記を書いたが、去年のA5ノートにマインドマップを書いて日記を書くのと感覚が似ている。ただ、A3なのでのびのび書ける。

昨日からFXが再開したが、早速厄落とししてしまった。つまり負けた。年末年始は難しいというか、FXが難しい。年末に勝てていたのはまぐれなのではないだろうか?当面続けるつもりだが、1000通貨にとどめる。

コタツヒーターを注文した。寸法を確認したところ、サイズが合っているようなので、早朝から注文したが、発送は今日の予定である。5000円するヒーターを注文したので、かなりの効果を期待している。ちなみに元のヒーターはすでに取り外しして廃棄した。

昨日も1時間スタンディングデスクでiPadをいじった。Hiroyuki ODAの曲を聴きながら不思議な踊りを踊っていた。

昨日は映画を2本見終わった。1本は『バトルロワイヤル』で、これは早朝から気分が悪くなる作品だった。Huluに入会して1作目だが、幸先悪いスタートだった。2本目は録画の『けいおん』映画版である。序盤のゆるすぎる内容に見たりやめたりを繰り返して、結局最後まで見た。普通にいい話だと思う。

 

2013年1月2日水曜日

盛りだくさんの元旦 2013年1月2日

昨日は20時ごろ眠り、1時ごろ起きた。初夢は見なかった。

マインドマップで「一年の計」をした。某メルマガで現場不満なことを紙に書いてから目標を書くと良いと書かれていたので、「不満なこと」マインドマップを書いてみた。すると小さな不満がA3いっぱいになった。そこから「人間関係」「お金」「健康」とカテゴリーを分けて目標マインドマップを書いた。目標というよりは「こういう時はこうする」と言った行動指針のマインドマップになったような気がしないでもない。

A3普通紙が届いた。目標マインドマップを途中から普通紙にしてみたが、ハイテックCコレトのインクのノリが良く、買って良かったと思う。この日記もマインドマップを一通りA3普通紙に書いてから書いている。

スタンディングデスクが良い、という話を去年見たので、本棚にスペースを作ってデスク代りにして1時間ほど立ってiPadをいじってみた。思ったよりきつく、1時間経つと太ももの筋肉に結構な負担がかかっていた。今日以降も試してみて、定着するようならスタンディングデスクを本格的に用意してみる。ダイニングテーブルが意外と良いという話をWebで見たので、定着するようならスペースを作って小さいダイニングテーブルを購入する。高さは90から100cmくらいが私にはちょうどいいくらいである。

第2の作業スペースのコタツのヒーターを交換しようと思って、色々調べてみたところ、今のコタツもヒーターの交換が可能だとわかり、今日あたり注文しようと思う。Amazonで良いものが5000円くらいである。コタツ布団はこれまでどおり普段使っている布団を使う。こたつを常設すると部屋がシンプルでなくなるのと、ホコリがたまるからである。起きてから設置して、寝る時には撤去する。

新年を迎えて、ニコチンガムの量を予定通り減らす方向で行く。とりあえず常に口にいれている状態はもうやめる。

 

2013年1月1日火曜日

明けましておめでとうございます 2013年1月1日

明けましておめでとうございます。

昨日は21時ごろ眠り、1時すぎに起きた。すでに地元の神社にお参りに行ってきた。

昨日は前記事の通り、2012年を振り返るマインドマップをA3紙に書いたが、あらためて見ると、全然足りない感じだった。来年はカテゴリごとにマインドマップを書こうと思う。

A3ファイルが届いたが、A3普通紙はまだである。仕方がないので、1年の計マインドマップは写真印刷用の紙に書く。早く普通の紙が届けば良いのだが。それにしても、大晦日や正月に通販の商品が届くとは、なんと便利な社会だろう。

昨日は1日まったり過ごした。夕方ごろふと、コタツを設営したら暖かくていいかと思い、普通の布団をコタツ布団にして、半畳のホットカーペットを中にいれた。暖かくてなかなか快適である。今も起きてからコタツでこの日記を書いている。

コタツ本体は電源を入れたら異臭がしたのですぐに電源を切った。しばらく使っていなかったので、もう使えないだろう。コタツ本体だけで売っているので、交換可能ならば試してもいいかもしれないが、ホットカーペットで十分暖かいので、このままでいいと思う。

年越し蕎麦を食べてから自室で「笑ってはいけない」を見て一通り笑って眠くなった所で寝た。起きてから神社に行ってきたが、地元の神社もお神酒や豚汁の無料提供で結構頑張ってる感じである。消防団や若い人がたむろっていた。

これから1年の計マインドマップを書こうと思う。とはいえ、精神衛生上あまり先の事は考えない様にしているので、ほどほどにしておこうと思う。