2012年3月30日金曜日

普通に日記 2012年3月29日


記憶がある限り書くが、昨日と今日の深夜に酒を飲んだ。禁酒失敗である。

夕食前後でイライラすることがあって、飲みたくなったのである。
飲んだ後に友人から電話があったがろくに対応できなかった。

そして3時頃起きてまた飲んだ。
酔った状態で作った曲に歌を乗せる作業をしたが、適当に考えた歌詞がひどすぎてとても使えない。

再び眠り起きたのが今である。
飲みたい感じはないので飲んでない。
意外と飲まなければ飲まないで問題ない。

再び禁酒にトライするべきか、適当な時間に飲む様にするべきかは、夕方くらいの飲酒欲求次第だろう。

2012年3月28日水曜日

普通に日記 2012年3月28日


よく寝た

今日の午前中はひたすら寝ていた。
生活リズムがおかしくなっている分しっかり眠りたいものである。



Logicいじり

寝る前の深夜から早朝はLogicをいじっていた。
LogicでメロディをMIDIファイルで出力し、MIDIファイルをボカロエディタにインポートし、歌詞を流し込む作業のやり方がわかった。これで一般的なボカロ曲作りの方法が可能になった。
問題はメロディと歌詞作り、つまりボカロ部分の全てだが。
作業をしていてMIDIキーボードが欲しくなった。
打ち込みにはマウスか普通のコンピュータのキーボードが使えるのだが、30鍵くらいの小さい鍵盤があった方が打つのが楽そうである。
一応購入候補はあるのだが、これ以上引っ込みがつかない状態になって良いものか考えている。
禁酒しているのでもう酔った勢いは使えない。



ヘッドフォンぼろぼろ

モニタ用ヘッドフォンとして、以前エレキギター用で買ったHX3000という2,000円くらいのヘッドフォンを使っていたのだが、ギターに挫折して以来放置していた期間が長く耳当て部分がぼろぼろになっている。
「頭にのりがついてるよ」と母に言われてぼろぼろはがれているのに気づいたのだが、ネット通販を見る限りでは替えの耳当て部分がなく、寿命だと思って来月にでも同等品を買おうかと思っている。
それまで頭に「のり」が付いてもあきらめる。



さばみそほめられる

Twitterでたまに話をする方から「さばみそたべたい」の感想をいただいた。
私自身には自覚がないのだが「さばみそたべたい」は結構良い曲らしい。UTAUIAもである。
今までしっかりした感想をもらっていなかったのでとてもうれしかった。
次回作をとの事なのだが、マグレ当たりが3度目もあるかはわからない。
可能な限り期待に応えたい。



禁酒継続中

時々気分が落ち込み飲みたくなるが、一応我慢できている。
明日で3日目なのでここはとにかく1日耐える姿勢でいきたい。
その後は7日目を目指す。



ブログのPVさらに激減

毎日3桁は行っていたこのブログのPVだが、ついに2桁台に落ち込んだ。

Bloggerの統計から考えられる原因は、

1.Tipsやレビューを書かなくなったためGoogleからのアクセスが激減した
2.酒浸りになった事、あるいは禁酒を日記で明言したことで飲む人にも飲まない人にも嫌気されて固定読者が激減した

である。
要するにただのアルコールに悩むおっさんの日記になったからだと思われる。
この調子で1桁まで落ち込むようなら、逆になんでもありなブログになると思うが、どうなるだろうか?

普通に日記 2012年3月27日


早起きしすぎ問題

いよいよ日をまたがないで起きるようになってしまった。
最近は夕食を食べたらすぐ寝るようになってしまい、20時前就寝は当たり前である。
もう逆に考えて、深夜の静かな時間に活動すればじゃまが入らないと思ってあきらめる。



Logicの本が届く

Logicの入門書が届いた。
LogicGarageBandとの連携も取れるようで、追加のループ素材(Apple Loop)さえ共有できればGarageBandをメインのツールにしても良いかな?と思った。あっちのが簡単だ。



通院した

通院してきた。酒が残っていたらしくふらふらで、先生に抗酒薬を飲むか聞かれた。だが、あれは私の性格上無理だと思ったので断った。私は結構マゾで抗酒薬を飲んで酒を飲んだら本当にぐでぐでになるのか試したくなってしまう。
で、診察は終始酒の飲み過ぎの話で進み、「禁酒は意志の力だから」と言われて帰ってきた。
帰ってきてからは疲れてイスにぼけーと座っていた。



ニコ動に投稿した曲

今日起きてから2作目をチェックしてみたらタグがいっぱいついていた。ありがたいかぎりである。アクセスの伸びは止まった感じだが、まだちょっとずつ増えている(自分のカウントを除いても)。
で、自分自身ではひどい曲だと思っていたのだけど、起きて酒が抜けた状態で聴いてみたら、歌詞はともかくそれなりにまともな曲になっている感じがして、自分もまんざらじゃないなあと自分の事ながら感心している。



禁酒1日目クリア

昨日の起きた後にちょっと飲んだのが最後なので、一応禁酒1日目クリアである。
朝起きた感じが昨日よりはマシですっきりしている。アセトアルデヒドが体から出た感じである。あまり良くわかっていないが。
次の目標は禁煙と同じ目標設定をするならば3日目クリアである。まあ、とりあえず今日1日クリアを目指す。夕食までに飲まなければどんな手を使っても勝ちである。
昨日は何も出来なかったので、今日は多少さえた頭でLogicGarageBandをいじってみようと思う。



2012年3月27日火曜日

禁酒再開 2012年3月27日

深夜に目が覚めて、ウォッカを飲んだら少ししか残っていなかったためボトル1本空いた。
ちょうど良いので禁酒を再開することにした。

22日から朝から夜まで飲み続けて5日間だが、酒が切れ始めたら禁断症状とおぼしき下痢になり困っている。
出すだけ出したら治まってきたが、今日は出かけるので念のため出かける前に正露丸を飲まないといけない。

とにかく今はいらつくような事やくたびれる事などを避け、腹を空かせない事に注意している。
今日から日経平均のザラ場も見ない。もし以前の手法で儲かるような値動きをしたらやめたことが悔しくてまた飲みたくなるからである。

飲みたくなったら何かをお腹いっぱい食べて寝ることにする。
私にできそうなのはそれくらいしかない。

明日から普通の日記に禁酒の事を書くことにする。
別記事にしてもまた失敗したら悲しいので。

動画再生累計200達成

ニコニコ動画に投稿した動画の再生数が2つとも100を超えた。

え?それだけ?と思うかもしれないが、10代20代の若者がメインユーザの中で無名でDTM超初心者30代後半のおっさんが3桁アクセスを稼ぐのは結構すごいことなんじゃないかと自画自賛している。
しかも2作目の動画は1日で100PV稼いでいるのである。これはすごい。

それに全体のクオリティ的にも拙速をよしとして勢いで投稿したのだから、これで4桁5桁再生目指そうとか言ったら夢見すぎである。

ただ、コメントが全くと言って良いほど無いので、どこかまずい所を指摘して欲しいのだが、そういうフィードバックが全く得られていない。困った。

それにしても、自分で投稿する側になると、動画を見る目がかなり変わってくる。
手間暇かけて作られた動画を見ていると素直に、すごいなあ、と思えるようになった。

そういう目線を変える意味でも素人が何か動画を投稿するのはおすすめである。

ところで、2作目を誰かがYouTubeに転載したのだが、これって黙認して良いものなんだろうか?YouTubeはGoogleのアカウントとひも付けされているのでできれば自分では投稿したくないので好都合なのだが、なんとも釈然としない。(Googleとひも付けされていると言う点ではBloggerも同じだが…)

2012年3月26日月曜日

普通に日記 2012年3月26日


DTM

2作目の動画は1日経って100PVを超えた。1作目が5日かけて100PVなのでかなりの進歩である。その後は伸び悩んでいるが、まあ、それほど手間暇かけていないので、PVが伸びなくても仕方がない感じである。
Logicをいじってみたが、おおざっぱにはGarageBandに似た操作で曲作りができそうである。ただし、細部で異なる部分が多くあり、全く操作がわからないので入門書待ちである。



日経平均先物mini

もう資金は証拠金には入っていないが、一応寄り付きからライフログノートでつもり売買をしてみた。
すると、やはり今まで勝っていた手法では全く通用しなくなっていた。
やめて正解だったと思う。



飲酒

朝からちびちびウオッカを飲んでいる。
夕方頃にはアルコール分解のため糖が足りなくなるのか、炭水化物が食べたくて仕方がなくなる。
ところで、飲酒を再開する原因になった焼酎のサンプルを付けて商品を送ってきた某通販会社だが、2つの商品のクレジット請求を取り下げたようだ。
謝罪のつもりで請求を取り下げたのか、わざと請求を遅らせているのか、意図せず請求が遅れているのかはわからないが、1万近い代金がチャラになったため、予算の組み直しをした。それでも酒をやめられないと1万なんて酒代であっという間に消えてしまうが。



『むいてませんよ魔王様』を読んだ

まおゆう漫画化シリーズの1つ、『むいてませんよ魔王様』を読んだ。
このシリーズは完全にギャグ路線で、原作のストーリーとは多少違う。
だが、話の筋はだいたい同じで、漫画化まおゆうは3シリーズ目のため、さすがに飽きてきた。
まおゆうはエース版に絞って読めば良かったかと思っている。



2012年3月25日日曜日

普通に日記 2012年3月25日


動画アップ

また勢いでアップしてしまった。

その後、「DTM超入門」的な同人誌の電子書籍を読んでいて、メロディの作り方が根本的に間違っていることに気づき、後で見直そうと思いつつまだやってない状況である。
UTAUのデフォ子に比べてIAPVの伸びが早い感じがする。はやりニコ動のメインストリームのボカロは強い。とはいえ、65PV420分投稿の19:50現在)なわけだが。1日で稼いだPVとしては記録更新である。2作目だが。
現在はコメントがつかず困っている。辛辣批評コメ、持ち上げコメどっちでも良いので何か反応が欲しいところである。コメントするのもイヤになる程度の扱いだと悲しすぎるが。



飲酒

午後しばらく出かけていたので、その間はしらふだった。
が、疲れて帰ってきてすぐにウオッカをワンカップ半分くらい飲んだのでプラマイゼロくらいである。
ワンカップ1/4飲んだ時点で全く酔わなかったので、「これはかなり耐性上がってるなあ」と驚いたのだが、さらに1/4飲んだ時点で結構酔ってきたので忘れた。
正直、この飲酒態度だと今からでも50代で死ぬと思う。
ウオッカのストックが切れるまではこの生活は続くだろう。切れた後が怖い。



コロッケそば届く

カップ麺のコロッケそばが届いた。
これでまたしばらく朝飯に困らずに済む。



Logic買った

そして酔った勢いでLogic Pro 9Appストアで買った。17,000円。
ダウンロード製品で最高額の買い物である。DAWとしては安い方だが。
さらに、入門書もアマゾンで注文したので自分の中では出費がものすごい事になっている。
まあ、日経平均先物miniの資金を原資にするつもりなので首が回らなくなる事はないのだが、それでも先月今月は相当な大盤振る舞いである。
現在無料で追加できるオプションをダウンロード中である。全て選択したのでいつになったら終わるかさっぱりわからない。終わったら寝る。



またニコニコ動画に投稿してしまった

調子に乗ってIAバージョンも投稿してしまった。
とりあえず、GarageBandでオケ部分を作って、ボカロエディタで歌を作る方法はわかった。
それにしても、私には音楽的なセンスが全くないな…。

普通に日記 2012年3月24日


相変わらず朝から夕食まで飲んでいる。なぜ夕食後に飲まないかというと、すぐ寝るからである。
ウォッカをちびちび飲み続けて3日で750mlを飲みきってしまった。
まだ9本あるので当面イヤになるまでウォッカを飲み続けられる状況である。



DTM

IAで色々試している

酔っているのであまり意欲がないが、IAが届いたので最低限の事はした。
「さばみそたべたい」のUTAUパートをIAに置き換えた。
これはニコ動に投稿するのは前のUTAU版から早すぎるので、やめておこうと思っている。
今さっき起きてきてしらふでちょうど良かったので、オケ部分をボカロエディタに載せて歌を打ち込む作業を試してみようかと思っている。
iTunesでオケだけのMP3Wavに変換し、ボカロエディタに載せる事はできたので、あとは「さばみそたべたい」以上の歌詞を乗せるだけである。その後GarageBandに歌のデータだけ戻して色々いじれば良いのではないかと思っている。



Logicは当面いらないかも

IAが来るまでLogicを買うべきか悶々としていたが、しばらくはGarageBandIAだけでなんとかしてみようと思う。
それほど高度な作曲テクニックを持っているわけでもない初心者なので、挫折のリスクを考えるとIAだけでも十分リスキーである。
GarageBandに不満を持ったらLogicを買おうかと思っている。



コロッケそば注文

カップ麺のコロッケそばが残り少なくなってきたので、Amazonで注文した。
こんど、新しいカップで新発売するらしいので、近所のスーパーで売り出されないかと期待している。
宅配のおにいさんにカップ麺を運ぶためにわざわざウチに来てもらうのも申し訳ないので。

2012年3月23日金曜日

普通に日記 2012年3月23日


日経平均先物mini

日経平均先物miniはまったく日中の値幅がないので、デイトレをやめることにした。
資金は今は投信購入用になっている。
先物自体やめてしまう可能性もある。



DTM

IA発送

IA(いあ)が発送された。
明日到着するだろう。
とりあえず考えているのが、「さばみそたべたい」をIAに置き換える作業である。
あとはガレバンとボカロエディタとの連携をどうするかだろう。



iPadVY1購入

試しにiPad版のボカロを買ってみた。
歌詞を入力してから音階を入れると、UTAUとは全く違うレベルで滑舌の良い発音で歌う。
ガレバンに貼り付ける事もできるので、iPadだけで伴奏付きの歌を作る事は不可能では無い。
特に曲作りにこだわらなくても歌わせて遊ぶだけで2,400円の価値はあると思う。



飲酒

昨日から飲んでいるが早朝から今まで飲みっぱなしである。
なんとかしたいが、酒が手元にあるかぎり飲み続けるだろう。
何かのタイミングでスパっとやめられればいいのだが、うまくいくだろうか?



2012年3月22日木曜日

普通に日記 2012年3月22日


今日の日記は酒が入っているので適当に書く。

デイトレを休んだせいで儲け損ね、やけ酒を飲み、ボカロを注文したくらいまで前記事で書いたと思う。

今は何か自分をつなぎ止めていたものがなくなってしまい、ぼんやりしている所である。
物書きも、デイトレも、DTMもなんだかどうでも良くなってきた。
自分が何をしたかったのかだんだんわからなくなってきた。
あらゆるモノが欲しくて、何もいらない感じがする。

ぼんやりイスにすわってちびちびウォッカを飲んで酔っ払っている。
自分は打たれ弱いとは思っていたが、ここまでとは思っていなかった。

なにか良いことを書いてしめたかったが、ちっとも思いつかないのでここまでにする。

禁酒日記(終了) 2012年3月22日

禁酒日記は今日で一応終了である。
なぜか?飲んでしまったのである。

日記で今日はデイトレを休むと書いたが、一応値動きを見てつもり売買をしていた。
で、今日は休まなければかなり儲かったはずだったのである。

もう自分をミンチのように切り刻んであたりにばらまきたいくらい悔しくなり、非常時のために取っておいたウォッカを飲んでしまったのである。もう飲んでしまったものはしょうがないので、酔っ払った勢いでボカロ3のIAを注文し、ちびちびウォッカをやりながらGarageBandで曲作りをしていた。

そして酔っ払って昼飯を食べて、すぐに布団に入り昼寝をし、この時間に起きてきた。
で、またちびちびなめている。救いようがない。
いちおうまだしらふのウチにこの記事を書いておく。

禁煙に失敗しても諦めなかったのと同様に禁酒を諦めたわけではないので、何かのタイミングでまた挑戦する。
それまで可能な限り常識の範囲内で飲むつもりだが、守れるかはわからない。

やっぱりVocaloid買おうかと


DTMをもうちょっと

GarageBandDTMをちょっとかじって、そのまま勢いで動画投稿するという愚行に走ったわけだが、もうちょっと突っ込んでやってみても良いんじゃないかと思い始めている。
で、当面GarageBandUTAUでがんばるかと思ったが、やっぱりボカロ3を使ってみたい気になってきた。



問題だと思っていたこと

UTAUは滑舌が

投稿した曲はUTAUのデフォ子(元々入っている音源)を使ったが、なんだか滑舌が悪い。
「さばみそたべたい」なんてフレーズに滑舌もへったくれもないわけだが、もうちょっと気取った曲を作るならなめらかに発音する方が良いに決まっている。
そういうわけで、最近何かと話題のVocaloid3に移行しようかと思っている。
Mac版はないので、VMware上で動かすことになる。



GarageBandMIDIファイルが

ボカロ曲は、



曲を作るのと同時にボーカルのメロディをMIDIエディット→ボカロで歌詞を乗せて調整→ボカロ音をDAWへ→色々いじって完成



という流れで作るのが一般的らしい。
が、GarageBandMIDIファイルの出力ができないため、この流れでは作れない。
かといって別々に音作りをして前作以上のレベルの曲を作れる自信がない。
そういうわけで、MIDIファイルを出力できるLogicを手に入れようかと思っていた。



Logic+ボカロ3は予算が…

そういうわけで、Logic+ボカロ3、さらに言ったら、打ち込みのためのキーボードも欲しい。
だが今度問題になるのはずばり予算である。
最近、MaciPad、ワーキングチェアと贅沢の限りを尽くしたので、これ以上の出費はできればしたくない。いずれこういう構成にしてもいいし予算も一応あるのだが、今はちょっと気持ち的に無理、という感じである。なにしろDTM初心者なので、挫折したときのダメージは最小限にしたい。



解決策は一応あった

ボカロ3エディタに曲を乗せられる

どうも調べた限りでは、Wavファイルをボカロエディタに乗せて再生させながら、歌声を編集できるらしい。
それならば、



ガレバンでMP3ファイルを作る→Wav変換→ボカロエディタに乗せる→ボカロ編集→ボカロ音声をガレバンに搭載→色々いじる→ボカロエディタとガレバンを行ったり来たり→完成



でも良いのではないかと。
それならば、ボカロエディタとIAがセットになったパッケージを買えば18,000円である。
ちなみに、俺の嫁こと結月ゆかりはテンポが速い曲に弱いので諦めた。
軌道に乗ってきたら、Logicとキーボードを買えば王道パターンで曲作りができるだろう。



とりあえず1日以上置いてからオーダーする。

ただし、18,000円でも考えを一旦寝かせた方が良いだろう。
少なくとも明日まで、できれば1週間は様子を見たい。
投稿した動画のPVやマイリスト登録の状況も見たいし、もう1曲作ってみてGarageBandUTAUで不満があるか再確認したい。
他にも物書きとかデイトレとかやりたいことは色々あるので、視野狭窄でDTMにこだわりすぎないようにしたい。



2012年3月21日水曜日

禁酒日記 2012年3月21日

今日はデイトレの負けで結構凹んでいて元気がないのが自分でもわかるが、どうしようもない。
幸い酒を飲みたい気分でもないので、とっとと寝ることにする。

明日も飲まない。

普通に日記 2012年3月21日


日経平均先物mini

デイトレ負けた

今日は値幅がなくて思ったようにトレードできなかった。
今週の負けで今月はとんとんくらいになったので、しばらく休むことにした。
休むと言っても、引け後に値動きを確認する作業はするが。
来週の水曜あたりに1枚で再スタートする予定である。



一旦足踏み予想

日経平均は第4波か第a波が始まった所だろう。
私はa波だと思っているのだが、某オーソリティが4波だと言っているので多分そうなんだろう。



GarageBandの入門書が来た

すでに曲作りどころか動画投稿までしてしまったが、GarageBandの入門書が入荷した。
すぐに読み終わったが、細かいところを確認できて良かった。
が、もう忘れてしまったので、曲作りをするときに本を確認しながら作ることになるだろう。



Wired日本語版も来た

本屋に入門書を取りに行ったら、Wired日本語版も入荷していたので買った。
まだ読んでいない。
というか、関係ないがデイトレを休む事にしてから気持ちがぽっかりしてしまい、かなりぼけっとしている。
デイトレも依存症だろうか?ギャンブル依存症というべきか。



弟家族が来た

今日は弟家族が来ている。
iPad自慢をする気力もなく、Android派の弟の持論を聞いてがっかりした。
彼はApple製品がミーハーに見えて嫌いらしい。その割にApple製品はモノは良いと言っているのだが、あまり説得力がない。なんだかMacユーザであることを馬鹿にされ続けたWindows95の頃を思い出し、余計元気がなくなってしまった。
今日はさっさと寝て起きたらGarageBandでもいじろうかと思っている。半生記もそろそろ作業に戻った方が良いかもしれない。文章スケッチをしたものの何を書いたか忘れてしまい、内容を振り返る必要が出てきた。



トレード占い(自分用) 2012年3月21日


結局今日もタロットを引いてしまった。
カードの絵面は中二病っぽくてなんとなくかっこいいが、「感情に背を向けている」という解釈らしい。
トレード的にはむしろ良いことなんだけど、どうなるだろうか?

とりあえず昨日休日が入ったので何かと不安だが、今週いっぱいはマイナでもプラスでも結果が出るまではやる。

禁酒日記 2012年3月20日

もうだいぶ飲みたい感じがなくなってきた。
特に昨日はニコ動に投稿したおかげで酒どころではなく、ヒマにしないのが一番の処方箋なのではないかと思う。あと腹が減らないようにすること。

当然今日も飲まない。


普通に日記 2012年3月20日


日記忘れた

日記は夜寝る前に書こうと思っていたが、昨日は食事後眠くてすぐに寝てしまった。
不覚である。



GarageBandをいじる

なにやら変な曲ができた

GarageBandをいじってニコ動にアップした所までは前記事で書いたと思うが、あらためて経緯を書いておく。
昨日の早朝iPadGarageBandをいじっていて、なんだかだんだんMac版も入門書なしでいじれるんじゃないか?と思い始め、とりあえず使い方動画やWebサイトなどを見ていじり始めた。
すでに初音ミクとGarageBandを組み合わせて10分で曲を作る動画などをみていたので、なんとなくこんな感じでいいのかな?といった感じでループを組み合わせた。音楽的にはカオシレーターとMiniKPの組み合わせで音作りをした経験からなんとなくこんな感じかな?といったところである。
で、それにボーカルが乗ると良いかなあ、と思い始め、Mac版のUTAUがあることに気づき、何かワンフレーズ歌わせて曲に乗せようと思った、でとっさに出た言葉が「さばみそたべたい」である。最近さばみそを食べていない。
そして曲がなんとなく納得する形でできた。



ニコニコ動画に投稿した

で、これを動画にするにはどうすれば良いんだろう?という疑問が湧き、以前iMovieで動画を作る動画を見ていたので、とりあえず1枚絵と曲で動画を作ろうと思い、ピアプロで絵を探した。
「デフォ子」(UTAUにデフォルトで入っている音源)で検索したらいくつかあったので、ライセンスを確認してお借りした。まだ「借りました」メッセージを出していないが、iPhoneだと携帯登録ができず、携帯登録ができないとメッセージが送れないという問題が発生し、今登録をメールで依頼しているところである。借りた方ごめんなさい。登録されたらメッセージ送ります。
で、iMovieで一枚絵を曲の長さ分表示する動画(?)を作り、GarageBandに戻りその動画と曲を合体させてQuickTime形式で動画が完成した。今思えばiMovieで曲を乗せられなかったのかと思っている。後で気が向いたら試す。
意外と簡単に動画ができてしまい、味を占めた私はニコニコ動画に投稿してしまおうと思った。ただ勢いである。
投稿自体はそれほど難しくなく、クイックタイム形式のファイルをそのまま放り込めばOKだった。
なにやら音質が変になってしまったが、とりあえず投稿できたのでよしとした。



タグが色々ついた

今日起きたら50再生超えていた。これはBloggerと違い自分がチェックした分もふくむが、一定時間経たないと同一人物のアクセスは増えないらしい。
タグは最初「音楽」「UTAU」「GarageBand」と付けていたが、誰かが色々つけてくれた。
Twitterでもつぶやかれていて、「新手の洗脳ソングか?」という感想に笑った。
最初は10再生行けば良い方だと思っていたので、初心者としては意外な手応えである。



これからどうするか?

曲作りは楽しいのでこれからも続けたいが、GarageBandUTAUを極めるか、Logic+ボカロ3VMware使用)にアップグレードして曲を作るか考えている。なぜ悩むかというと、ボカロ系ツールとGarageBandの親和性のなさである。
聞くところによるとボカロの歌声を作るのには、DAW等でMIDIの旋律を作っておいてボカロ系ツールに流し込み、調整してから音声ファイルを生成し、DAWに戻す、という手順を踏むのが良いらしい。で、GarageBandMIDIの出力ができないし、それ以前に旋律をリアルタイムで打ち込まないといけないらしい。
細かいことは今日届くGarageBandの入門書を読んで確認するが、曲のレベルをあげるにはGarageBandとボカロ系ツールとの組み合わせはあまり良くないらしい、という事である。かといって、お金をかけて曲作りの準備をして挫折してしまってはもったいないという気持ちがある。
当面入門書やネットを見ながらGarageBandUTAUをいじり、限界を感じたらアップグレードする方向で行こうと思う。なにしろ休日の勢いで始めた事なので、いったん頭を冷やしてみようか?というところである。
もう動画投稿まで一気に行ってしまったので、今度は落ち着いて曲作りをして(特にUTAUの調整をもうちょっとなんとかする)投稿しようと思う。ひょっとしたらこういうのは勢いが全てかもしれないが。



LibreOfficeがバージョンアップ

関係ないが、LibreOfficeのバージョンアップ通知が表示されたのでインストールした。
ちょっと起動が速くなって、Writerで最初に入力するときに固まる現象がなくなりちょっと嬉しい。
以前Calcのタブの数の限界についてLibOコミュニティに投げたが、タブ数の上限も増えたようだ。まあ、パフォーマンスはメモリ次第だろうと思うが。
日経平均のバックテストでマクロを組もうとして動かなかった問題も解決しているかもしれないので、気が向いたらまたいじってみることにする。






2012年3月20日火曜日

ニコニコ動画に投稿してしまった

今朝はかねてから使いたいと思っていたGarageBandをいじった。

UTAUのMac版をインストールし、いい加減なボーカルを載せ、ピアプロから画像を借りてきて(今朝ピアプロに登録したのでまだ「借りました」メッセージも出来ない状況)、iMovieで動画化してから再びGarageBandで曲と画像を合体させたら簡単に動画ができてしまった。
所要時間はGarageBandをいじり始めてからで5時間である。曲を作る時間よりもUTAUを習得する時間と動画を作る時間の方が長かった。

なんとなく変なんだけどそれらしいモノが特別スキルがなくても出来上がってしまうのがApple製品の恐ろしいところである。

まさかこんな簡単に動画ができるとは思っていなかったので、ついででニコニコ動画に投稿してしまった。勢いとは恐ろしい。
しかも再生数は2桁行かないだろうと思っていたら、いつのまにか10になっていた。

UTAUの滑舌の悪さがちょっと不満なので(曲として問題なのはそこではないが)、ボカロの結月ゆかりをそのうち買おうかと思っている。

2012年3月19日月曜日

禁酒日記 2012年3月19日

今日は午後2時ごろからする事がなくなり、飲みたくなったが我慢できた。
夕方以降は昼寝した。

明日は特にヒマなので、飲んでしまわないか心配である。
だが、明日も飲まない。

普通に日記 2012年3月19日


日経平均先物mini

残念ながら負けた。
タロットは異常に当たって結構凹むので、次から引くのはやめようかと思っている。が、多分引くだろう。
今日は休日の間と言うこともあるのか、値幅がほとんどなくデイトレでは儲けにくいのと同時に、約定の仕方がいつもと違う感じで空気を読めていない大口約定が多かったと思う。
今週ずっとこんな感じならば絶対に勝てないだろう。



この本はおすすめ

西原理恵子『この世でいちばん大事な「カネ」の話』を読んだ。
カネに対する認識が甘い人向けと言えるが、あまり人のこともいえない。だが、カネがないと人間の質が落ちる、という持論と同じようなことを書いていたので、是非読んでいただきたい。
これを読んで、じゃあお金の扱いはどうすればいいの?、と思ったら収入4割貯金法の本多静六「私の財産告白」でも読めば良いんじゃないだろうか。



募金した

例によってお金を使ったので募金した。また日赤の震災支援である。
今回はイスとiPadの分のつもりだが、1,000円だとなんだか納得いかないので、もう1回募金するかもしれない。



昼寝しすぎた

夕方ごろする事がなくなるとなんとなく酒が飲みたくなり、ちょっと危なかったので昼寝(夕寝?)した。
すると眠りすぎてしまい、起きたら20時過ぎていた。
禁酒日記を書いたらこれからまた眠る。
明日またする事があまりないので、酒の心配がある。



今日のトレード占い(自分用) 2012年3月19日


先週金曜のワンドの9はおおむね当たった。


結構当たっていたので、今日も引いてみた。
今日は明らかに悪い。今日は控えめに1枚でトレードした方が良いかもしれない。
各所の相場予想を見つつ判断したい。

2012年3月18日日曜日

禁酒日記 2012年3月18日 夜

日記が一日2回になってしまうが、夜に日記を書くことにしたので仕方がない。

だらしなく飲酒する自分に怒りを感じてから、たまに飲みたい気分になるが行動には移していない。飲まないでいる。
多少刺激のある炭酸ミネラルウォーターを飲み、腹が減ったら食べるようにして、うまい具合にしのいでいる感じである。

明日も飲まない。


普通に日記 2012年3月18日


新しいイス

重かった

ニトリで注文したイスを取りに行ったが、とてつもなく重かった。
カートから車に移すのにかなり苦労してしまった。誰かについてきてもらえば良かった。
うちに帰ってからの組み立ても力仕事で疲れてしまった。



サンダル買ってきた

組み上がったイスに座ってみたら、高さが微妙に高くて足が浮いた。
地震でガラスが散乱した時用に用意してあるサンダルを履いて座ってみたらちょうど良かったので、靴流通センターでサンダルを新しく買った。
防災用のサンダルはこれまで通り枕元に置く。



楽になった

バランスボールから普通のイスになって、ものすごく楽になった。
ずっと座っていてもバランスボールの様に夕方頃頭がクラクラしたりしないし、やはりバランスボールはかなりの苦行だったらしい。



イスの上生活

色々やったが

イスに座ってMacに向かったりiPadに触ったり色々やったが、これといって何かしたという感じがしない。
家計簿という名の小遣い帳をつけたり、投信積み立ての記録をつけたり、某証券会社のレポートを読んだり、GarageBandで曲をいじったりしたが、印象に残っている作業がない。



実はネカフェのイスっぽい

どこかでこのイスの座り心地を体験していると思ったのだが、思い出せずにいたのだが、部屋に入ったときにイスが大きくて目立つため、ネカフェの個室に入ったような感覚になった。
買ってから気づいたが、実はこのイスはネカフェのイスに似ているのである。
もちろんリクライニングの構造など細部は違うのだが、意識し出すと自室がネカフェになって自分がネカフェ難民になったような気分になってきた。
そのうち慣れると思うが、なんかかっこ悪いことになった。

ニトリワーキングチェア(コーリン)レビュー


春の贅沢ラスト

Mac miniiPadとつづいて、春の贅沢ラストはイスである。
いい加減バランスボール椅子は耐えきれなくなってきて、座禅のザフや、踏み台昇降の踏み台をイス代わりにしていたが、普通のイスを買うことにしたのだった。
ニトリのワーキングチェア(コーリン)である。

運ぶの大変

カートに入った状態で渡されたのだが、車の後部に積むときにカートから持ち上げるのが大変だった。
1人でなんとかできたが、できれば2人いた方が何かと楽だろう。



組み立て大変

力を入れてネジ穴を合わせないといけないため、組み立ても結構大変だった。
これも2人いたほうがいいだろう。



高さが微妙に高かった

で、組み上がって座ってみたら、足が微妙に浮く。店で座ったときは一番低くてちょうど良いくらいだったのだが。
私が背が低く、足が短いせいだと思うが(知っている人に参考までに書くと蝉丸Pと同じくらいの身長である。足の長さは知らないが)、足が落ち着かない。このままだと腰を壊しそうな感じだったのだが、防災用(ガラスが散乱した時用)の古いサンダルを履いてみたらちょうど良くなった。
そこで、防災用サンダルはあくまで防災用で枕元に置き、イス用のサンダルを買ってくることにした。多少厚底ならば安物のニセホーキンスでいいだろう。



座り心地はすごく良い

高さが合うと座り心地は非常に良い。
リクライニング時には足が浮くが、元々正しい高さになっている状態にしていれば普通の人でも足は浮くだろう。
また、イス自体が広いので、イスの上であぐらをかくのも楽である。



iPadはこの姿勢で使うのか

で、イスでリラックスした姿勢でiPadを持ってみたら、iPadはこの姿勢で使う前提で設計されているモノなんだと実感した。
AppleiPadPVをみると、ソファーに座っていじっているシーンが結構あるが、そういう言い方が悪いがふんぞり返ってる時に快適に使えるモノなんだと。こたつなどで前屈みで使っていると何となく置いて使いたくなるのと正反対である。



ホームセンターのイスとしては高いけど

このイスは14,900円とホームセンター系のイスとしては高い方である。
だが、1年使い切るとして月に1,241円、2年使うとして月に620円なので、常に使うものとして壊れるまでという前提ならばそれほど高くないだろう。
いきなり通販で買うと後悔するかもしれないので、一応ニトリの店舗で座ってみるのを勧める。

禁酒日記 2012年3月18日

昨日の細かいことは覚えていないが、酒は飲んでいないことは間違いない。
iPadで漫画をよんだり、Twitterでつぶやいているうちに1日が過ぎてしまったのだろう。

もちろん今日も飲まない。

普通に日記 2012年3月17日


ほとんど覚えていない

どうしたことか、昨日やったことをほとんど覚えていなくて、日記に書くことがない。
寝ている間に忘れてしまったのかもしれないので、今日から日記は寝る前に書くことにする。



2012年3月17日土曜日

実は最近アクセスが減っている

iPadを持って布団に戻ってきてしまったので、久しぶりにポメラも使ってあげないといけないと思い、ちょっと文章を書く。マインドマップは書いていない。

実はこのブログはアクセスが急激に落ちてきている。
私がMacのセットアップを終えて、日経平均先物miniのトレードを本格的に始めたあたりから目に見えて。

これまで比較的ライフハック的な内容で記事を書いてきたため、読者が会社員、さらに言うとエンジニア寄りなのではなかったかと思っている。そのため急にデイトレードの話を始めてしまったから飽きられた、と見ているのだがどうだろうか?

元々SIerで働いていたため、かつてのコアスキルはコンピュータ関連だったが、今はもっぱら相場である。
一昨年リリースした電子書籍「ストラテジートレーダー超入門」はコンピュータスキルから相場への移行期にあったためできた本ともいえるだろう。

で、人気が落ちてきたからまたライフハックを中心にすえた記事にするかというと、そうでもない。
元々このブログは純粋にテーマ別ブログからこぼれたネタを拾う日記ブログの予定だった。続くかどうかもわからなかったのだが、日記ブログとして落ち着いてきて、自分の好きなことを書くのが楽しいので、今現在の生活に沿った内容になるのは仕方がないと思っている。
それに、たまたま電波記事がちょっとアクセスを集めて期にし始めたものの、元は日に1人か2人くらいが見に来る程度を想定していたのだ。今までが異常だった。

そういうわけで、これからも飽きるまではデイトレードの話をするし、定着するまでは禁酒の話もするし、読者の期待には答えない記事づくりをしていくつもりなのでよろしく。

禁酒日記 2012年3月17日

昨日は飲酒のきっかけになった焼酎のサンプルを通常の商品(着る毛布)といっしょに送ってきた某通販会社にクレームを入れた。

あんたの送ったサンプルのせいでアルコール漬けになったぞコラ、という内容である。

返答が、「すいません。もうサンプルは送りません」だった。
割と真剣に謝ってもらいたかったのだが、軽くスルーされた。
ちなみにセシールである。

追記(2012年3月26日):
クレジットの請求を確認したところ、セシールで注文した商品の請求がなかった。
請求が遅れているのか、謝罪の意を示しているのかはよくわからない。
しばらく様子を見る。

昨日は決心がはっきりしたせいか、iPadが手には入って気分が良かったからか、酒を飲みたいと思ったのは朝だけだった。もともとデイトレ中は酒を飲みたいと思わないので、トレードに満足した時点で飲みたくはならなかったのかもしれない。
まあ、とにかく飲まずにすんだ。

今日も飲まない。


普通に日記 2012年3月16日


日経平均先物mini

ちょい勝ちでちょい負け

昨日のデイトレは100円くらいのわずかな勝ちだった。
が、内容的には良く出来た方で、来週以降も続けてみたい。
なお、週間では1,000円ちょっとのマイナスだった。



カブステーションバージョンアップ

カブコムのトレードツールのカブステーションがバージョンアップしたが、これの新機能がものすごく使える。
それのおかげでだましの検出や天底の認識などもできそうである。



新しいiPad入手

当日に入手できるとは

昨日ちょっと書いたが、デイトレ中に某PCデポから連絡があり、新しいiPadを受け取りに行ってきた。朝にニコ生で銀座の様子をやっていたのだが、まさか自分も当日に入手できるとは思わなかった。



画面きれい

今まで使っていたiPhone4の画面を大きくしたような感じでとにかくきれいだ。
自分が書いた電子書籍『ストラテジートレーダー超入門』をKindle For iPadで表示させてみたところ、いかにも電子書籍ですという感じで笑ってしまった。すごい。我ながらかっこがついてる。
またJコミという無料漫画で、『ラブひな』を読み始めたが、スキャンの画質が画像に追いついていない感じで、またスキャンし直しなのでは?と思うほどである。



音声入力が楽しい

実はノーマークだった音声入力が便利である。
結構早口で話しても認識して、ちゃんと文章になる。
くだけた表現すぎたり、逆に難しい表現だったりすると認識しないが、Evernoteなどで簡単なメモをすぐに取りたいときなどに便利だろう。



GarageBand試したい

話は以前に戻ってしまうのだが、GarageBandを試してみたい。
Mac miniに無料で入っていた音楽ソフトなのだが、Mac版はすでにインストールされているので入門書を買うくらい、またiOS系でも450円でソフトを買うだけで良いのでほぼノーリスクで作曲を試せるということで、やらないよりはやって失敗した方が良いという状態である。
あと、同人誌で音楽知識なしでも一から作曲できるようになるという本があったはずなので、それも買えば何とかなりそうな気がしないでもない。
とりあえずMac版の入門書を買ってみることにする。



2012年3月16日金曜日

iPadが入荷した

デイトレ中に某PCデポから電話がかかってきて、手仕舞いしたあとに取りに行ってきた。

iPadをまともに使ったことのない人間の感想である。

キーボードは意外と打ちやすい(この記事は新しいiPadで書いている)。ただし、思考をそのまま文章にするのは結構つらい。ポメラで書いて、iPadで編集という使い方を試して見たい。

初期設定はAppleIDがあればMac以上に簡単である。

画質は驚くほど良い。iPhone4の画質で筐体が大きくなった感じである。自分の書いた電子書籍を見てみたが、かなり読みやすい画質と言える。Jコミを見てみたが、iPadの画質に追いついてない感じがするくらいディスプレイは良い。

ノートPCで込み入ったことをしない人にはiPadの方が良いかもしれない。

デストップはMac mini、家庭内モバイルはiPadというもくろみは当たったかと思っている。

以降の感想は日記記事に書く。

トレード占い(自分用) 2012年3月16日


昨日のタロットがあまりに的確に当たったので、今日も1枚引いてみた。
ワンドの9である。

解釈としては、「戦いは続く」といった感じである。
過去に経験した問題がまた出てくるかもしれないらしい。
つまり昨日やもっと過去の負け方とかだろうか。

逆位置だとボッコボコという解釈になるので、今日はまだマシな方だ。

禁酒日記 2012年3月16日


そういうわけで、禁酒日記も書くことにした。

今日から真面目に禁酒する。
酒が抜けるとなんだか気分が良い。

禁酒初日で、手始めに手元にある『禁酒セラピー』を読み返し、酒がいかに馬鹿らしいか再確認する。

もし飲みたくなったらとにかく食べる。
腹を満たして布団に入って寝る。
この布団に入って寝るのは禁煙の経験からである。

普通に日記 2012年3月15日


定期貯金満期

1年定期が満期になった。
預け直しに郵便局に行ったのだが、前回もだが、おまけをいっぱいくれた。
その分金利良くしてくれれば良いのに。



日経平均先物mini

昨日は負けた。今週は最終日を前に1,000円ほど負け越し。
チャートを見直してみたけど、半システム半裁量のシステム側のルールが守れていないことに気づいた。
さらに、守れていれば勝てていた勝負で、さらに負けていても損切りと同時にドテンすれば損失はほぼゼロに出来ることに気づいた。ただし、1回目のエントリが間違っていた場合に限るだろう。
そのため、エントリをミスったときのドテンルールを決めた。



やっぱり禁酒する

梅酒のビンが2日で空になって、なんだが悔しくなってやっぱり本気で禁酒することにした。
「ほどほど」な飲み方ができない。酒量もそうだけど、飲む時間もあまりにいい加減なのでこのままだとアルコール痴呆になると思われる。
親はその辺がぬるくて、禁酒宣言した後飲みたいと言おうものなら「楽になるなら飲みなさい」的な事を言って酒代をくれるくらいぬるい親なので(禁煙で経験済み)、親には禁酒宣言も飲みたいとも決して言わずひとりで禁酒する。
ただし、ブログやTwitterではガンガン愚痴るのでよろしくお願いします。



iPad発売日だけど

今日はiPad発売日だが、ロイターによると予約数が過去最高を記録しているそうで、今日中には自分には回ってこないかな、という気分である。
iPhoneがあるので、特に急ぐ気持ちはないので、3月中に入荷すれば御の字である。



2012年3月15日木曜日

今日のトレード占い(自分用)


占星術的には先週とほぼ変わらずなので良いのだけど、イヤな予感がするのでタロットを引いた。

するとペンタクルスの10の逆位置で「投機・投資はさけるべし」と出た。

昨日小動きだったので今日は大きく動くと思い、絶対やろうと思っていたのだが、別の用件を優先してトレードは休むべきだろうか?

フィボナッチ的には大底から89+21日が昨日で、まだ何かありそうな感じはするのだが。

普通に日記 2012年3月14日


イス注文

部長イスクラス

バランスボールイスに耐えきれなくなってきた事は前に書いたが、ニトリでワーキングチェアを見てきた。
Webで目を付けていたものがやはり良かったので、買おうとしたら取り寄せだったので、とりあえず注文した。
見た目部長クラスの座り心地で、踏み台昇降運動の踏み台をイスにしてトレードしている今に比べると格段の出世である。楽すぎてトレードで勘が鈍るのでは?と思って恐れている。



決済のことを考えて

入荷が今度の日曜で、クレジット決済をすると5月に引き落としになり、4月のたばこ貯金が使える計算である。入ったらすぐ使ってたら貯金とは言えないが、一応貯金である。
関係ないが、次のたばこ貯金の目的は日経平均先物miniの種銭を増やす事である。最高3枚でやれるくらいになりたい。入金しなくても勝っていればそのうち貯まると思うが一応である。



日経平均

デイトレ勝ちは勝ち

昨日はあまり動かなくて、2枚で1,000円の勝ち。つまり5円抜きである。
利食いの後に逆に行ったので私は非常についていると言える。額は少なくてもかなり貴重な勝ちだった。



今週はまだまだ

先週の今頃は週の勝ちを確信していたが、今週はまだである。
2枚で負けたときの事を考えると、まだ勝ったとは言いがたい。
負けないためには残り2日を1枚でやれば良いと思うが、それではギャンブルとしてつまらない。



まだエリオット波動第5

チャート的にはまだエリオット波動第5波のようだ。
11,000円くらいまでは普通に上昇するのではないだろうか?



また飲んじゃった

朝にやめようと誓っていたのにまた飲んでしまった。
もう飽きるまで飲もうと思い、禁酒はしばらくあきらめる。



キューピー大人の玄米雑炊

ヘルシーキューピー大人の玄米雑炊というのがおいしかった話をしたか忘れたが、スーパーにあったのでわさび2個、鮭1個、たらこ1個を買った。
アマゾンよりスーパーの方が安かったので、これからはアマゾンで買う前にiPhoneを持ってスーパーでチェックしよう。



2012年3月14日水曜日

普通に日記 2012年3月13日


日経平均

先物miniデイトレ

昨日も勝った。しかもいつもの得意パターンで勝てたのでまだデイトレを継続しても大丈夫だろう。
昨日は2枚だったが、当たり前だが1枚の時より簡単に儲かる印象である。7時待機、10時終了で4,000円(手数料別)である。
もちろん負けるときも同じだけ簡単に負けるのだが、勝っているうちは良い印象が続くだろう。



募金

週の勝ち20,000円で募金すると書いたが、やはり10,000円にすることにした。
気分的な問題で、10,000円消費募金と同じで、10,000円勝利でも100,000円勝利でも募金額は1,000円である。
増額はしないが募金の機会を増やした、というわけである。



先行き

先物の日通しのチャートを見る限りでは、まだ第5波は終わっていない。
日中チャートを見ると天井感がものすごいのだが、どっちになるかは動きが明確になるまで何とも言えない。
デイトレ手法にはほとんど影響を与えないので、あまり気にしないことにする。



やっぱり禁酒

腹減る

普段飲んでいる薬の副作用だと思うが、酒を飲むとやたら腹が減る。
たばこだけ吸っていた頃はほとんど食べなくても大丈夫な位だったのに、やたら食べたくなる。
太る原因にもなるしあらためて禁酒しようと思う。
節酒でも良いと思うが、一度飲むと止まらなくなるのできっぱりやめた方がいいだろう。



金かかる

太る以外にも、酒代の問題がある。
金銭的な理由でたばこをやめたのに、酒代でお金が減ったら意味がないのである。
先物miniで金持ちになったら酒を飲むようにしよう。



イス欲しい

バランスボールは疲れてきた

今、踏み台昇降の踏み台をイスにしてMacに向かっている。
バランスボールは背もたれがないため、デイトレ時に常に力が入っているため、長時間のトレードに向かない。
それで、急ごしらえのイスで御茶を濁しているのだが、やはり普通のイスが欲しい。



ニトリのやつ

ニトリの通販サイトでおすすめになっている15,000円くらいのやつを買おうかと思っている。
当初は今週末にでも見に行こうかと思っていたのだが、4月の収入分で買うことにした。
ここしばらく、Mac miniiPadと高い買い物が続いたので、ちょっと間を置こうかと思ったのである。



2012年3月13日火曜日

普通に日記 2012年3月12日


日経平均

デイトレでちょっと失敗

昨日2枚でやると書いたデイトレだが、入力を忘れ1枚のトレードになってしまった。
微益で500円しか取れなかったが、色々用事があったので仕方ない。



チャートパターンが変わったか?

昨日の日中足は先週までとかなり違っていて、同じ手法を使っても儲けにくい感じがする。
これが新しいパターンとしてずっと続くようならデイトレの手法を考え直すか、思い切ってやめるかしないといけない。



エリオット波動第5波終了か?

日足で言うと、エリオット波動第5波が終わったかのように見える。
今日の値動きではっきりすると思うが、第5波終了ならばしばらく下落である。



お金のやりとり

トレードが終わってから、銀行にいったり、郵便局にいったりと忙しかった。
Ipadのためのたばこ貯金の取り崩しのためである。
銀行というのはやたらこぎれいで、すえたにおいのするおっさんにはちょっとつらい空間だと思う。
でも、行員がすえたにおいのするおっさんだったらいやなので、今のままで全くかまわないが。



Ipad入金

iPadの予約で入金しないといけないと電話があり、某PCデポまで行ってきた。
今の時点でカネを取られるというのは、入荷まですごい時間がかかるということなんだろうか?
別に今回は急いで入手したいという欲求はないので、3月中に手に入れば特に気にしないが。



梅酒飲んだ

で、昨日はやたら忙しかったので、疲れて梅酒を飲んだ。
で、飲み過ぎた。
ちょっと後悔している。
今のペースで飲み続けると月の予算を簡単にオーバーしてしまうので、平日禁酒はしっかり守らないといけないとあらためて反省している。



2012年3月12日月曜日

普通に日記 2012年3月11日


震災1

震災から1年である。
望んでもいないのに亡くなられた方々に黙祷した。
私の住む神奈川西部は震災そのものでははほぼ問題なかった。
ただし、南足柄市のお茶の汚染のため原発の放射能の問題はいまだに根を張っている。
いつかのツイートで「死んでも良いからウチで取れた野菜を食べる」と宣言したり、福島産のトマト(基準値内)を食べたりと、放射能に関しては結構挑戦的であったが、特に体調を崩したと言うこともなく普通に生きている。
この先原子炉の廃炉に40年かかるそうだが、その頃私は80歳近くなっているわけで、問題が解決するまで生きていられるかわからない。
子供の頃「21世紀を作るのは君たちだ」と言われながらも、21世紀が始まってそうそう年寄り世代の政治家・経営者に日本をむちゃむちゃにされて、与えられた未来がこれである。さらにこの日本をなんとかこねくり回して次世代につながないといけないと思うと気が重いものがある



先物mini今週から2

それはそれとして、今週から日経平均先物mini2枚でやってみることにする。
先週1敗しているのだが、凡ミスに類するモノで実質勝率100%、凡ミス入れても勝率80%で、先々週からのペイオフレシオを見ても破綻の恐れが後退したので、ちょっと大胆に行ってみることにする。もちろん証拠金は問題ないくらいの余裕を持たせている。
勝てば利益2倍で、負けても損失2倍である。次の週末に笑っているか泣いているかはわからない。できれば笑いたい。ダメなら来週からまた1枚である。
宣言しておくが今週の結果が20,000円以上の勝ちだった場合はまた1,000円募金する。



たばこ貯金取り崩し

いよいよ今週iPadが発売である。
いつ入荷しても良い様に、たばこ貯金を取り崩す予定である。
1回分サボっているが、トータル半年分のたばこ代をiPadにつぎ込む。蛇足だがそのあまりを先物miniの資金に足す。
最高のデバイスとして活躍するか、ACアダプタにつながったただの置物になるかはわからないが、できれば活用したい。
特に電子書籍には期待している。地元の本屋には悪いが、もう私の部屋には本を置くスペースがないのだ。



2012年3月11日日曜日

普通に日記 2012年3月10日


LibreOfficeの不満

LibreOfficeWriterだが、デフォルトでWebレイアウトにできないだろうか?
新しいウインドウを開く度に直すのが面倒くさい。
エディタ的な使い方をしている人もいると思うので、あってもいい設定項目だと思うのだが。



バックテスト

分足データ入手

退屈なのでバックテストをしようと思い、日経平均先物の分足データを探した。
するとある投資顧問のページに5年分の分足データが無料であったのだが、メールアドレスで会員登録しないといけない事に気づいた。
しかたないので登録してダウンロードしたが、夕方さっそく宣伝のメールが来た。
イラッと度でいうと有料よりたちが悪いかもしれない。



マクロが動かない

LibreOfficeにデータを移して、簡単な処理からコーディングをスタートしようとしたのだが、マクロの実行ボタンを押してもマクロがウンともスンとも言わなくなってしまった。コンパイルボタンを押しても反応なしである。仕方がないのでバックテストは諦めた。



別にバックテストしなくても

正直バックテストはしなくてもいいのだ。
目的は「今のデイトレ手法で長期間トータルで勝てるか?」を確認したいだけなので、実際に少額で遊んで実感をつかめればそれで問題ないのである。
それにしても、マクロが動かない件はLibOコミュニティに報告すべきだろうか?



たいくつ

トレードしないとする事がない

やはり相場は最大の娯楽であるが、土日は休みである。
最近は特に新しい事を始めたいという感覚もなく、コンビニやスーパーの間を行ったり来たりしていた。



カネがないので買い物もできない

今月の予算はほとんどなくなったので、新たな予算開始の15日まではカネを使えない。
平日はデイトレで遊べるのでカネ(現金)の事を忘れられるのだが、「休日は何か買い物でも」と思ってもカネがないのではどうしようもない。



梅酒飲んだ

退屈すぎて気分が落ち込んできたので、何か食べれば回復するかと思い、ウチにあった柿ピーや肉まんを食べたが特に満足感を得られず、「これはアルコールを飲まないと治らない」と本能的に悟ったので、やはりウチにあった梅酒を飲んだ。
するとてきめんに効果があり、その後夕食まで気分良く過ごせた。さらに適量を飲んだので体調不良もない。
これからは週末の夕方は梅酒を飲んでしのぐ事にする。



夕食は煮込みラーメン

夕食は煮込みラーメンちゃんこ味だったのだが、ものすごくうまかった。
個人的には醤油味よりも好みである。
このいかにも「鍋です」という味が何とも言えない。
食べ終わって満足して横になったらそのまま寝てしまって、23時前まで起きなかった。
それで寝直して起きたのが7時である。本当によく寝て満足である。



2012年3月9日金曜日

普通に日記 2012年3月9日


今日は寝る前に書く

眠くならないので雇用統計まで起きていようと思った。
そこで、空き時間で日記を先に書いてしまう事にした。



日経平均先物mini

デイトレ手法確立

デイトレ手法をいじってトレードしたわけだが、思った以上にうまくいった。
今日は日が良かったというのもあるが、8時から13時くらいまでPCに張り付いて8,500円稼げた(手数料別)。



今週は1万以上勝ったので募金

今週のトータルの勝ちは1万円を超えた。
実は今週半ばあたりから「週の勝ちが1万を超えたら1,000円募金しよう」と思っていた。
そのため、コンビニで日本赤十字社の震災支援に募金した。
ブログ読者の方はご存じの通り、358勘定から出したので懐は痛くない。



『南極点のピアピア動画』を読んだ

酔っているときに蝉丸PTwitterで会話して注文したものだが、今日本屋に届いた。
ゆっくり読んでみたが、なかなか面白い展開のSF小説で、個人的にはおすすめである。
特にニコニコ動画が好きな人にはおすすめである。
レビューは特に書く気はないが。



普通に日記 2012年3月8日


発表当日iPadを予約

今日の早朝に新型iPadの発表があったのだが、予約しに開店前の某PCデポに行った。
なんと、早く着きすぎて店員さんの出勤と同じくらいになってしまい、恥ずかしい思いをしてしまった。
店員さんに予約可能か尋ねたところ、まだ予約の指示が来ていないので可能なら連絡するということで、連絡用伝票を書いてくれた。
そして、午後には電話があり、そのまま電話で予約した。
黒の16GBWifiモデルである。



日経平均

先物mini

今日はiPadの予約のため休んだ。
夕方頃チャートを見て、気づきがあったので、ここ数日勝ってきたパターンを崩すことにした。
明日から来週にかけて極端に悪くなければ続ける。ダメなら戻す。戻してダメだったらデイトレそのものをやめる。



再び上昇トレンドか?

チャートと日柄で見る限り上昇トレンドに戻ったと考えるが、SQ日が過ぎたらどうなるかわからない。
一部では日銀が外国経由で先物を買い支えていると言う話がトンデモ系サイトであり、真偽のほどは定かではないが先行きが不安である。



エビアンがうまい

エビアン500mlペット24本をアマゾンで注文したのだが、非常にうまい。
特にくせもなくのみやすく、インスタントコーヒーやコーラで疲れた舌を休めるにはちょうどいい。
ただ、ちょっと高いので、次はクリスタルガイザーの正規輸入品にしてみようかと思っている。



漫画購入

『椿さん3巻』『教師諸君!2巻』を予約購入した。
レビューを書きたいが、今はなんとなく書く気がしないのでまたの機会にする。
つまらないという意味ではない。単に気力の問題である。






2012年3月8日木曜日

新型iPadの名称は「iPad」


ニコニコ動画で発表を見たが、他のApple製品と同じく、「iPad」の2012Earlyになるらしい。
価格は私が狙っているWifiモデルの16GB42,800円なので、以前のiPad2より安くなっているはず。
予算的にも楽勝なので、今日の開店前までに某PCデポに予約に行く予定。
発売は316日の様だが、15日だったような…。まあ、ヒマなのでどっちでも良いが。



Mac miniを2週間使って気づいた事


Mac mini2週間ほど使って、気づいた事をまとめておく。



事前に用意する周辺機器

ディスプレイはHDMI端子があればなんでも可

なければ変換アダプタの様なものがあったと思うが、やはりHD画像で使いたい。
HDMIがあればメーカーは問わないので、別にHDMI端子のあるテレビでもいい。昔のMSXのようである。
なお、Mac miniにはHDMIケーブルがないので、別途用意する必要がある。



ポインティングデバイスはPC用の2ボタンマウスでも可

というか、PCに慣れているなら2ボタンマウスの方が良い。
トラックパッドは初心者がMac OS Xのユーザインタフェースの全容を知るにはあった方が良いが、なくても使える。私はトラックパッドを使っていて、右肩甲骨あたりに痛みを感じるようになり、今はノート用のマイクロソフトマウスをメインで使っている。トラックパッドはマウスが電池切れなどで突然使えなくなったときの保険である。
なお、ポインティングデバイスは最初の起動の時に無線型は認識しないかも知れないので、安物でも有線のものがあった方が良い。



キーボードはMac専用を用意すべき

キーボードはPC用はあくまで非常用と考えた方が良いだろう。特殊キーがPCMacでは違うので何かと不便である。なお、PCキーボードでの日本語入力の切り替えはウィンドウズキー+スペースで可能である。
キーボードはMac専用のものを用意した方が良い。
私はコストと好みの問題でHappy Hacking Keyboardを新たに購入したが、表計算やトレードには10キーが欲しくなる。自然に手が10キーを求めてトラックパッドのあたりを探ってしまう。だが、スペースの事を考えると、10キーなしキーボード+トラックパッドが自然である。
ポインティングデバイス同様、無線キーボードを使うなら念のため安物の有線のキーボードを用意しておいた方が良いだろう。
有線の安いPCキーボードは家電量販店で1,000円で買える。



ハードウェアアップグレード

メモリの交換は自力でできる

大容量メモリへの交換は一番簡単に性能の向上させられる方法である。
交換は本体底のフタをネジなしで開けてすぐに交換できる。
機械オンチで、無理な力を入れて壊してしまうタイプでもない限り自力で失敗せずに交換できるだろう。
2011年モデルのメモリの上限は16GBだが、公式には8GBで、16GBに交換すると保証が効かないという話を店員さんから聞いた。
私は8GBで色々なソフトを起動していてもスペックに問題を感じないし、Mac OS Xのみのライトユーザならデフォルトの2GBでも不便は感じないと思われる。



SSD交換はネットで見る限り自力でできないことはないが

SSDに交換するとものすごくスペックがあがるらしい。
SSD交換はネットの勝手情報を見る限り、「レノボのThinkPadをマニュアルを見ながら分解できるレベル」なら可能だろう。
だが、特殊なドライバーがないとネジが外せないなど、何かと手間なのであまり自力作業はおすすめできない。
そのため私は500GBHDDのままだがスペック的に不満に思ったことはない。



Windowsとの互換性

BootCampWindows764Bitなら問題なし

インストールに問題は特に感じなかった。
私はWindowsの領域を100GB確保した。



WindowsサポートソフトウェアはUSBメモリがおすすめ

私はBootCampWindowsサポートソフトウェアの書き込みでつまづいた。
私は最初DVD+Rに書き込もうとしたが、他社製光学ドライブがMacに対応しておらず、書き込みどころかダウンロードにも失敗した。
4GBUSBメモリを用意したところあっさり成功したので、価格的にもこれが一番のおすすめである。



OS起動の切り替えはOptionキーだけ覚えておけばOK

仮想化ソフトのVMwareを入れてしまうとWindowsを単独で起動する事はなくなるのだが、起動OSの切り替えをしたいときは、起動時にOptionキーを押しっぱなしにすればいい。



VMwareでも起動しないソフトがあるので注意

Mac OS Xが起動するときにVMwareWindowsも自動的に立ち上がるようにしている。
Windows専用のボイスロイドや、カブドットコムのカブステーション、IEにしか対応していないWebサービスなど利用範囲は意外と広い。
ただし、ネット麻雀の「桃色大戦ぱいろん」は起動しなかった。特に使えなくて困るソフトではないが、こういうこともあることを覚悟した方が良いだろう。



ユニティモードは不具合ありか?

VMwareのユニティモードというMacのデスクトップ上にWindowsアプリを表示するモードがあるのだが、ディスプレイがサスペンドした後の復帰で画面が砂嵐になってから、常にフルスクリーンモードを使うようになった。
砂嵐からの復帰はマウスを適当に動かせば良いのだが、さすがに不安になるのでユニティモードは使っていない。

追記:
砂嵐問題は、ディスプレイの問題であることがわかった。
砂嵐が出たらディスプレイのスイッチをオンオフするだけで直る。
VMwareの名誉のために追記しておく。


Windowsにはウィルス対策を

Macは特にウィルスに神経質になる必要はない。たまにアンチウィルスソフトでスキャンすればいい。
だが、Windowsは様々な攻撃にさらされるので、せめてMicrosoft Security Essentials(無料)を入れた方が良い。



その他機能

Macでは使えないWebサービスがある

前述したが、Macで使えないWebサービスはVMware上のIEを使って動かしている。



Time Machineは使った方が安心度が高い

Time Machine1時間毎に外付けディスクにバックアップをしてくれる便利な機能である。
バックアップをしている間もバックグラウンドで処理してくれるので普通に使用できる。
可能ならば使えるようにしておいた方がいいだろう。
私は500GBの内蔵ハードディスクが余っていたのでそれを外付けケースに入れて利用しているが、1TBくらいあっても良いかもしれない。



2012年3月7日水曜日

普通に日記 2012年3月7日


二日酔い

ソルマックを飲む

昨日の日記の通り、二日酔いだった。
なんども戻すなど、かなりつらかったがドラッグストアが開いてからソルマックを買ってその場で飲んだらかなり楽になった。
それでも完全に回復したのは夕方だった。



昼寝したら治った

今日はあまりにつらかったので午後は昼寝した。
起きてからは二日酔いも良くなり、通常運転といった感じであった。
体質が変わってアルコールがダメになったらしいので、酒はやめようと思う。



日経平均先物mini

ちょい負け

2回エントリして、1回目2,000円の負け、2回目1,000円の勝ちである。
トータル1,000円+手数料の負けである。
まあ、パチンコよりは健全である。



エントリーミス1

1回目の負けは完全にエントリミスである。
これがなければちょい勝ちで終われたのだが、今のところトータルでは4,000円ちょっと勝っている。
明日トレードしないとして、明後日大負けしなければ今週はプラスで終了である。



弟一家が来た

おいっこは元気

弟一家が来た。
元々はおいっこを預かるということで、終始おいっこは元気だった。
今くらいの歳だと、楽しいことばかりなんだろうなと思う。



タワー型PC譲り渡し

夜になると弟が来た。件のタワー型PCの譲り先が決まったので取りに来たようだ。
これで、タワー型PCをムダにすることもなく、スペースの確保もでき、使いたい人に使ってもらえ、言うことなしである。



昼寝3時間

二日酔いで昼寝したが3時間眠れた。
昼寝とは言え、これだけ眠れるのはありがたい。
今夜は3時間睡眠なのでトータルで約6時間睡眠である。
これだけ眠れると気持ち的にもかなり楽である。



iPad3発表か?

いよいよ

日付が変わって230分にAppleの発表がある。
どんな展開になるかわからないが、iPad3の発表があるのは間違いない。
個人的にはMac miniの新製品がいつかも気になるが。
勝ったばかりですぐに新しいのが出たらがっかりだからである。



明日は予約に行く

予約が可能なようなら店が開くのを待って予約に行ってくる予定である。
前に書いた通り予算は問題ないので即買いである。
これで、希望するコンピューティング環境が完成する。