おたくの娘さんの最終巻の話に意外とアクセスが集まっている。
検索語を調べてみたところ、最終巻のラストの事が気になる人が多いようである。私だけでなくて安心した。そこで、あらためて、遙とその子供について検証しようと思う。
当然ネタバレなので気を付けていただきたい。
まずはあとがきの前までの話であるが、コータはプロの漫画家になりながらも、アシスタントに戻ることになる。派遣先は漫画賞受賞者で即戦力として期待されてのことである。それにしても先生のところには戻れなかったのか…。
で、あとがき後の3ページであるが、子供の眉、これはコータの血筋であることを示しているのは間違いない。さらに、「To NEXT otaku-no-musuko-san?」と書かれている。これでコータの息子である可能性が濃厚になってくる。
では、中盤、コータ骸骨のあたりに戻ろう。遙とのキスシーンのあたりである。あれ?不自然な擬音が…。ひょっとしてこれば「いたしている」ぎりぎりの表現なのか?遙は高校生で直接的なシーンは描けなかったか?望とのシーンも描写はギリギリわかるくらいだったけど。
あ、ついでだけど、コータのズボンずり落ちてます。これは脱がされた所を描きたかったのかなあ…。
で、最後の3ページに戻ると、見る目が変わってくる。
これは…コータの息子だ…。間違いない。確定です。
しかも漫画賞受賞者は遙である。ということは、ここにコータがやってくることになる。
歴史は繰り返すエンドです。
あとはこれをハッピーエンドとするのか、悪い意味で歴史は繰り返すバッドエンドとするのかが、イマイチわからない。バカでもはっきりわかるエンディングが欲しかった。
「To NEXT otaku-no-musuko-san?」からしてハッピーエンドであると願いたい。
実は81ページがハッピーエンドの絵なんじゃないですかね?
返信削除2年後の遥の髪型、2年後のコータの服装ですよね
それにしても作者の伏線の張り方半端ない!
確認しました。
返信削除おー。たしかにそんな感じがする。
なにげに中学生叶も(影が薄く)いるし。
伏線の張り方、確かにハンパない。
最終巻でここまで読ませるとは、伏線の魔術師だ!
・101ページで黒ニーソをはいていた遥が104~105ページでは脱いでいる
返信削除・117ページで主人公が半ケツなのを忘れて立ち上がろうとしてこけている
…ということを踏まえれば、104ページの一番上のコマでどういうことがあったか想像はつきますよね。
ついでに81ページの扉絵を見てください。遥のヘアスタイルから、この絵はボーナストラックの話の後日の光景、つまり、遥と主人公が無事再会を果たし、親子3人で仲良く歩いている姿を描いたものであることがわかると思います。
コメントありがとうございます。
返信削除81ページがエンディングって事で、もう結論出ちゃいましたね。